2019年12月31日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 681 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)17:34:49 ID:K5.mi.L1
- 怒る人がなぜ怒るのかとか、怒る人はどういう気持ちでいるのかとか、
どうすれば怒りやめてくれるのかとか、
そういうのがサッパリわからなくて困る…
一応、自分的に、怒る他人を見て経験上推測してるのは、
なぜ怒るのか→怒りたいから?正直よくわからない。
怒る人というものは、どうやら突発的にキレてしまう特性があるらしい。
怒る人の気持ち→わからない。謎、謎、ひたすら謎…
スポンサーリンク
- 怒る人が、どうすれば怒りやめてくれるのか
→怒る人は、どうやら、怒り続けることに疲れるか、飽きるかすると、怒りやめるらしい。
時間をおくしかない?
その間は、怒っていない他の人たちは、逃げ出して、怒る人との物理的な距離を確保しておくしかない。
みたいな感じ。
怒る人の立場にたって想像してみようとか、
怒る人の気持ちを考えてみようとしても、
自分は、怒る人たちみたいに、叫びながら家具を引き倒したくなったり、
椅子や食器を近くにいる他の人たちめがけて投げつけたくなったり、
金属やガラス製の道具類や、筆記具、包丁などを、
他人に投げつけたり刺突したくなったりしたことが今までの人生で一度もないから、
怒る人が何を考えてそうした「怒りの表現の行動」に及ぶのかが、
もう本当にわからないんだ。
よく、ホラーやファンタジーのマンガやゲームで
一般人の村人たちが呪いや病原体の働きによっていきなり凶悪な怪物化し、
プレイヤーに襲いかかってくる演出があるけど、
自分の目から見ると、怒る人たちっていうのは、そんな感じ。
突然、突発的に襲いかかってくる、謎の凶悪な存在。 - 682 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)17:52:00 ID:xP.r5.L4
- >怒る人たちみたいに、叫びながら家具を引き倒したくなったり、
>椅子や食器を近くにいる他の人たちめがけて投げつけたくなったり、
>金属やガラス製の道具類や、筆記具、包丁などを、他人に投げつけたり刺突したくなったり
いやーなんていうか
仮に怒りの根本原因である681が本当に書かれてる通りの態度なら、
そりゃ中には↑のようになる人もおるやろなとしかw - 683 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)17:53:28 ID:o7.xe.L1
- >>681
“その出来事に対して「その強度の表現をする理由」が「わからない」”なのか
それとも“相手が(強度と表現方法は排除して)怒りを感じるきっかけになった
自分が関わっている出来事ややりとりに思い当たらない”=「わからない」
なのかがようわからんな
相手の怒り方がエキセントリックだな、とは思うわ - 687 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)18:17:31 ID:K5.mi.L1
- >>683
いやもう全部わからない…
怒る人たちは皆突然キリキリーッと眉や目尻が吊り上がり形相が変わり、
「ギイイイイギギャアアアアア!!」みたいな叫びを上げながら
手元にある物を投げつけたり破壊し始めたりするだけだから、
さっきも書いた通り、ホラーやファンタジー作品の呪われたり感染した一般人たちのように
「いきなり怪物化する」としか。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)18:47:01 ID:K5.mi.L1
- 一応、これまで、怒る人たちに対して試みてみたアプローチが、
「落ち着いて!」「気を確かに!」など、
怒るのをやめるよう言葉で呼びかけてみる→怒る人たちが余計に暴れるらしい。
他人からの説得の呼びかけは、怒る人たちにとっては、無効か、より事態の悪化を招いた。
「何で怒ってるんですか!理由を言ってください!」「暴れないで、話し合いましょうよ!」など、
怒る理由を直接切り込んで尋ねてみる。→怒る人たちが余計に暴れる(ry
逃げる→同じ建物内などだと、怒る人たちは、他人を追いかけてきて攻撃続行する。
半端に、別の部屋に逃げ込んでドアを閉める程度では、
逃げ込んだ部屋のドアにハサミとか突き立てに来る。
とりあえず、怒る人たちの形相が変わり始めた時点で、迅速に遠くまで逃げる他ないという経験則。 - 688 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)18:44:39 ID:NQ.qn.L1
- >>687
その人たちが怒る直前のやりとりを書いてよ
発狂させるほど怒らせる何かを681がしたとしか思えないんだけど - 690 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)19:01:06 ID:K5.mi.L1
- >>688
直前か…よくわからないな。
怒る人たちはとにかく突然怒り始めるという印象。
突然、ドシャーンバリバリーッみたいな破壊音に驚いてそっちを見ると、もう、
怒る人は机の上の物を腕で薙ぎ払いながらあの怒る人たち特有の表情になっていて、
もう既に怒り始めている。 - 691 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)19:03:08 ID:6R.td.L1
- >>689
>「落ち着いて!」「気を確かに!」「何で怒ってるんですか!理由を言ってください!」
>「暴れないで、話し合いましょうよ!」
もし怒らせといた当人がこれなら、ただの煽りにしか聞こえないんじゃない?
しかも当の本人がどうして怒らせたかも分からないんじゃあさらに始末が悪いよね。 - 692 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)19:38:49 ID:xl.td.L1
- >>681
発達障害の診断を受けたことはある?
人間の感情である喜怒哀楽の1つが理解できないということは大変だろう
カサンドラ症候群というものがあるから、一度調べてみるといいかもしれない - 694 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)20:17:17 ID:K5.7h.L1
- >>692
>発達障害の診断
とくにないな。
>カサンドラ症候群
ググってみたものの、いまいちよくわからなかった。
ネット上には「情緒的な相互関係を築くことが難しく、不安や抑うつといった症状が出る状態です。」
などの説明が見つかったが、
抽象的過ぎて何のことやらわからない。 - 693 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)19:39:52 ID:j5.ni.L17
- そのレベルまで発狂しないと人の怒りを認識すらしないのは恐ろしいな…
- 698 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)20:58:28 ID:K5.mi.L1
- カサンドラ症候群でググると、例えばこうしたマンガエッセイの1場面なども見つかるが、
意味がわからない。
「真っ暗な森の中をさまよっていてクタクタです」とか言われても、
「森の中なんかにいないで、家に帰ればいいんではないですか?」と、不思議に思う。 - 699 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)22:18:45 ID:o7.xe.L1
- 自分も触っといて言うのもアレだけど
ID:K5.mi.L1 はもうそっとして置いた方がいいのかな? - 700 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)22:20:10 ID:bp.io.L5
- 触ったら触った分だけ悪化するタイプだと思われる
- 701 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)22:23:36 ID:4u.ni.L2
- カサンドラ発症したら嫌なので触らない
- 702 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)22:24:03 ID:zM.qn.L1
- >>689
うちの旦那がちょっと似てる傾向。
まず普通に生活しててそんなに周りに発狂するほど怒る人はいないんだよ。
状況を見てないので断言は出来ないけど、
そういうことが多々ある場合、自分に原因があるのでは?と思った方がいいかも。
旦那も小一時間説教しても「ふーん」って感じなので
こちらがキレて「怒ってるんだよ!」っていうと「怒ってるの?」と驚いたりします。
本当に疲れるけど、こういう場合はこう思うんだよって十数年かけて向き合ってきました。
それが出来るのは夫婦だから。
そのうち周りに人がいなくなってしまいそうで心配です。
>直前か…わからないな
とありますが人間急に切れることは無いと思った方がいいです。
「自分は気づいてないけどなんかしちゃったんだな」って頭に置いておくことは大事です。
なので相手が怒ってると気づいた段階でいつから話を遡ってみる。
また相手が怒りで話にならない場合は素直に
「悪気はなかったのですが何か気に触ることを言ってしまいましたでしょうか」と伝えてみては?
落ち着いて!なんて言われるよりよっぽどいいと思います。
話を聞いて異論があれば説明すればいいし、相手の地雷がわかったなら
素直にそれが悪いことだとわかりませんでした、次から気をつけます。といえば治ると思います。
その後また失敗しても努力してる姿があれば周りが見る目も変わると思いますよ。 - 703 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)22:25:41 ID:zM.qn.L1
- あ!そっとしておいた方がって流れなのに長文すみませんでした;
- 706 :名無しさん@おーぷん : 19/12/28(土)23:55:44 ID:K5.mi.L1
- >>702
うーん…
念のため、例えば>>698のマンガの場面が本当に暗い森の中にいるわけではなくて、
書き手の心象風景の表現であり、
「まるで暗い森にひとりでいるような気持ちです。」と言っているのだとはわかるよ。
だから、相手の気持ちがまったくわからないわけでもないんだ。
サリーとアンのテストも、普通に答えられる。
>何か気に触ることを言ってしまいましたでしょうか」と伝えてみては?
これも、>>689にも書いたように、
「何で怒ってるんですか!理由を言ってください!」「暴れないで、話し合いましょうよ!」
と、何度も相手には尋ねてみたことはあるんだ。
- 707 :名無しさん@おーぷん : 19/12/29(日)00:39:08 ID:vW.dl.L1
- >>706
やっぱり旦那に似ています^^;
「なんで怒ってるんですか!理由を言ってください!」という言い回しと
「すみません、悪気はなかったんですけども…」という言い回しでは相手に与える印象が全く違います。
でも読み返して見てあなたの話をそのまま鵜呑みにするならめちゃくちゃ怖いですけどね。
相手が怒り狂って話にならないのならその場にいた第三者に聞いてみたらいいのでは?
いつから、なぜ怒ってたか。
自分に悪いところはなかったか?
普通に話してたところから物を投げられるまでの経緯をkwsk聞けないのなら
なんとも言えないですね…
コメント
悪気が無ければ何を言ってもいいとか思っていそう
少なくとも俺はこの人と付き合い持ちたいとは思えない
カサンドラってアスペと一緒に過ごすことが多い人がなるものじゃ?
そりゃアスペ本人はピンとこないだろ
こいつの周りの人間がカサンドラになってる可能性が高い
発達障害の知人も他人の怒りについて全く同じこと言ってたわ…
怪物のくだりまで一緒でビビる…
まるで別の世界の話を聞いているみたいだ。
普通一般の人がわかるはずのことがわからないのは、要するに頭が悪いからだ
余計なことを考えようとせず黙ってじっとしていればいい
そのほうが世の中のためだ
そこまで発狂するほど怒ってる相手に「なんで怒ってるんですか」なんて聞かれたら
「そんなことすら判らんのかー!!」ってさらに発狂したくもなる気がする
「何故相手は怒ったのですか?」
「何故って言われても突然暴れ出して言葉も通じなくて」
「何の理由もなく人がそこまで怒ることは普通ありませんよ。あなた自身に身に覚えはありませんか?」
「身に覚えもなにもモンスターのように会話が通じないので。私には怒りという感情が分からないので」
「具体的に何があったんですか?」
「何がって、突然暴れるような人たちの気持ちは分かりません」
「だから何があったのか聞いてんだろ。答えろよ」
「何ですか?落ち着いて下さい。冷静に話をしてください」
「お前が質問に答えねーからだろ」
「あわわ、何で自分の周りにはこんな怪物みたいに話の通じない人が多いのでしょう」
多分こいつの母親なりがこいつの発達ムーブに毎日ぶちギレてるんだろうな
アスペかな
自分自身は怒ったことがないとでも言いたいのかな
周りの人は大変だろうね
あー認知症の相手の会話に忍耐キレた時の事を思い出した
発達って頑なに認めないよね。発達だなーておもう
発達障害の人って、私達のことを分かってほしい!って主張する人多いけど、
他人の気持ちは分かろうとしないよね
もうそういうところ本当ムリだな、って思う
お互い関わらないのが一番だなって思うようになったわ
なんつーか、読んでいくと高速を逆走している自覚のないドライバーを連想したわ。
「なんで高速なのに皆逆方向に走っているんだ? 危ないじゃないか」
681に問題があったとしても暴力はいかんでしょ
※14
そこまでしないと怒りを認識しない相手だと思うと、暴力振るった相手が気の毒
白川キチすぎワロタw
「怒り」自体は生物として持ってて然るべき真っ当な感情
怒りを自己制御出来ないのは当然危険だけど
怒りが理解出来ないってのはそれと同等に異常
うーんでも相手も相手でこいつは怒っても無駄な奴なんだってことわからないのかなあ?
理解できないのになぜ相手が怒っていると認識しているのか説明していただこうか。怒ったフリであるとか単にハイテンションになっている可能性をどうやって排除したのか
さらには怒っているとしてもなぜ鎮めたいのか
もしかして昔の同僚もこういうタイプだったんかな
・自分がすることは常に正しいと思ってる。意見が対立したときに「オレさんは自分が正しいと思ってるんですか」なんて言われたがここまで他人に雑に扱われたことは前にも後にも一度もない
・自分は常に優先されると思ってる。疑問を持ったら相手の事情も感情も考えずに自分が満足するまで質問を続けるし、相手が色よい返事をしなければ根負けするまで何度でも会話をループさせる
・先を考えずになんでも暴露しようとする。他のやつのミスを朝礼で晒そうと言い出したときには逆にオレが会話ループを5時間続けて「暴露やめます」って言わせたわ
※3
さすがにこんなのが何人もいるわけないと思いたい
だから知人本人じゃね
相手の発狂スイッチを押すのがお上手なんですね。
いつか殺されるのでは。
自分は普通に話してただけなのに相手が急に怒りだして・・・って言う人いるよね
そういう人に「普通にって何の話してたの?」って聞くと「いや普通の話だよ?」などと返してくるので、「普通って例えばどんな話?」とまた聞くと「うーん、普通は普通だよー」とか言う
これは話してた相手も腹立つ気持ちわかるわーと思ってそれ以上関わらないようにする
ちょっと前の記事の「葬式いつ?→お兄ちゃんと連絡とってたの?」の母親みたいな
要領得ない会話を無意識でやってそう
よくいる脳障碍者
こういうのアスペルガーパターンと中二病引きずってるパターンと低能力者パターンあるから判別難しいよね
たぶんこの人は中二病と低能力タイプ
他人からそんな発狂されるような怒りをぶつけられたことないよ…。普通はそんな関係になる前に仲悪いの察して離れたり、言いたいことセーブするもん。上の人が言ってる通り、ブチギレてるのは家族かもね。家族じゃ逃げ場ないし。
コイツの大切な物をぶち壊して怒りというものを体験させてあげたらいいんじゃないか?
それで「落ち着いて!」って宥めてあげればいいよ
皮肉とかじゃなくて、コイツのために
いくら短気でも相手が更年期とかクレーマーでもない限りそんなに激昂されることなんて普通ないよ
よっぽどひどい態度とってるんじゃないの?
※21
知人本人じゃないよ
理解できないとこまでは一緒でもその人は自罰的になって閉じこもるタイプだったから
こういう奴って仮に理由言っても一生理解しなさそう
※26
アスペルガーはベースにあるかもしれないが、
主たる要因ではなさそうだよな
※28
ないかもしれないよ。そういう、こいつにとっての「怒りのスイッチ」になるようなものって。
サイコパスじゃないの?
※12
発達障害って生まれつき共感能力が欠如してる障害だから
他人の気持ちは全くわからないので他人に共感したり寄り添ったりは不可能だけど、
自分の感情だけには過敏なぐらい敏感で、
しかも何も説明しなくても話さなくても他人が自分の心を読むのが当たり前で(他者と自分の区別がつかない)
自分が何も言わなくても自分が望むような対応をしてくれるのが当然で、
それが出来ない他人は酷い!と責め立てるよね
一般人が発達障害の相手をするのは無理だよ
※35
共感能力が欠如しているわけではないし自他の区別がついてないわけでもない
相手と自分とで認識している情報が違うということが分かりづらいだけ
そこまでひどくない人も、目だたず静かにたくさん生きてる
この人、だいぶ前にあった「同じ会社の奴らが、飲み会中に気が狂う」の記事の人じゃない?文体と話の通じなさが似てるような。
画像元は”アスペルガー夫を持つカサンドラ妻に必要な「4段階の回復ステップ」
「カサンドラ症候群」自覚と回復の道④」”ってところからひろってきたんだろうね
そこのページをちゃんと読めば、マンガ(当該ページ)にサラッと書いたことが足りなかった気がするのでちゃんと説明します
って書いてあるのにそれすら読まずに画像だけ取り上げてるのではないかと思う
前後の状況を把握できてない自分の落ち度を棚に上げて
他人の落ち度を吊るし上げようとするその性根が他人を怒らせてる可能性がある
怒られることを回避したいから怒る人のことを理解したいんだろうけど
文章で説明されてることすら読むことを放棄してるのは流石に無理なので
一生怒られてればいいわ
「関係ない人に詳細説明しても余計に解りにくいだろう」と考えて結果しか答えなかったり、自分の非が明らかになるのを恐れて詳細を言わなかったりという、『嘘は言わないけど伝える情報を操作して印象を変える』という手法はあるけど…それを自覚無くやってしまうタイプ?
にしても、そこまで何度も相手を怒らせているのに、「自分が失礼なことしてしまったのかな?自分がおかしいのかな?」って思わないのは異常だね
観察力が低すぎて、突然怒り出したように見えるんでしょうね・・
実際は、他人はもっとずっと前から怒っていたのに、この人は気づいてないんでしょう
他人が暴れ出してようやく怒りに気がつく程度だと、仕事をするのも無理でしょうね
アスペルガーじゃないとしたら、ただ単に頭が悪いのかな
※34
サイコパスじゃないですよ、サイコパスは他人の怒りに敏感です
>>692は「カサンドラ症候群」って言葉を知ったばかりでとりあえず使って見たかっただけじゃないかと
強いて言うなら報告者にキレてる人の方がカサンドラなんじゃないの?
どんな理不尽な目にあっても怒らない相手なら報告者を出先でサイフひったくって服ひっぺがしてその服を川に捨ててやればいいな。
この人男だよね?
仮定だけど、大暴れした相手が女だとしたらこいつは説明してない所で一体何をやっているのやら
完全に池沼
それが心象風景だと理解しているなら
帰りたくなくて彷徨っているわけではないことぐらい
わかるのが定型だよ
報告者は発達障害
発達の人のエッセイ読んでるとまじで「周囲の人間は
いきなり怒り出す」描写が多い
やんわりと不快感伝えてる途中経過を認識できないんだよね
※37
居たねぇ。姿勢が威張ってるみたいなんですよ、転職してもどの会社でも飲み会の最中に同僚が怒り狂う、飲み会の途中に逃げてきた、だっけ。
確かに似てるかも。
教えてgooで「愛ってなんですか」と聞いてる人がいて物凄い数のレスがついていたんだけど、結局納得した答えは得られなかったようで、分からない人に分からせるというのは無理なんだろうなと思った。可哀想だけど一生懸命教えても無駄だし感謝もされないからリアルで出会ったら無視しようと決めてる。
怒りを制限できずに物を投げたりする人間はどうかと思うが、それと相手が怒ってる理由を理解出来ないと言うのは全く別の問題
普通の人間はそこまで怒ることはそうそうない
そんな怒りを爆発させる人間にたびたび遭遇するならそれは相手の問題ではなくて怒らせる自分の側の問題だと考えるべき
天才の愚痴とか痛々しいタグつけてるブログの奴かと思った
コミュ力がない子供に「他人は動物のように扱うと喜ぶ」と教えてる奴
他人事だとすごく笑える
かまいたちに漫才にしてほしい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。