2020年01月04日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1575332226/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part120
- 806 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)22:38:53 ID:DL.ag.L1
- 物事に興味を持つにはどうしたらいいんだろう
小さい頃から何にも興味が持てなくてなんか人生損してる気がする
興味のあるものを探そうと書店の色んなジャンルの雑誌とかを
読んでみてもまったく記憶に残らないし
休日に今まで行ったことがなかった場所に行って興味のあるものを
探そうとしても何も感じなくてただ歩いてるだけで日が暮れるし…
他に何かいい方法無いかね
スポンサーリンク
- 807 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)22:42:24 ID:cl.5j.L17
- >>806
これやってたら時間忘れる楽しい、という「何か」すらない?
本やお出かけに限らず - 808 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)22:48:14 ID:DL.ag.L1
- >>807
全然無い
仕事以外で何かに集中するってことがまず無いな - 809 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)22:54:12 ID:cl.5j.L17
- >>808
むしろ何もしないのが娯楽っぽい人だなw
静かなところで雑念払って瞑想でもしてみたらどうか - 811 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)23:09:31 ID:DL.ag.L1
- >>809
瞑想なあ・・・絶対寝るわ…それはもうスヤァっと - 813 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)00:08:43 ID:z3.qm.L17
- >>811
眠かったら寝ていいw
スヤっと寝られるなら最高じゃん - 812 :名無しさん@おーぷん : 20/01/01(水)23:34:06 ID:pS.d1.L12
- >>808
仕事に集中できるのがある意味仕事が趣味とも言えるのでは? - 814 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)00:18:21 ID:Ze.xa.L5
- >>806
> 小さい頃から何にも興味が持てなくてなんか人生損してる気がする
損してる感覚は誰かが得られた物を自分が得られてないと感じるところから来てる?
だとしたら具体的に今は何が損だと思ってるのか
まず最初の一つを特定してみたら?
そして試しに
その損を回収するために何をしたら良いのかを突き止めて実行してみる
たださー。今やってることは興味の持てそうなもの探しだけど
興味が湧く瞬間には対象にまず何らかの期待をしてなきゃ無理なんだよね
興味が持てないことを損してる気がしてるなら
「興味を持つことが出来れば自分のプラスになって得する事が出来る」
という期待を「興味を持つ」という行動に対して期待しちゃってる
「恋に恋する」みたいな状態だよね
> 興味のあるものを探そうと書店の色んなジャンルの雑誌とかを
> 読んでみてもまったく記憶に残らないし
> 休日に今まで行ったことがなかった場所に行って興味のあるものを
> 探そうとしても何も感じなくてただ歩いてるだけで日が暮れるし…
> 他に何かいい方法無いかね
これってまず誰にも恋してないのに
恋人がいない状態が嫌だから無理に誰かを好きになろうとしてるっていう失敗に似てるw
普段ネットで何見てる?その対象は興味じゃないの? - 815 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)00:22:13 ID:Ze.xa.L5
- 期待を期待しちゃってるってなんだよw
表現ダブって変な文になったわ。ごめん - 816 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)01:11:50 ID:rG.1x.L1
- >>814
ID変わってるかもだが…
その例えはなんとなくわかる気がする>無理に好きになろうとしている
地道に何かに興味持てるまで気長に待てばいいのかねえ
あーいいよな何かにはまれるものがある人ってさ… - 817 :名無しさん@おーぷん : 20/01/02(木)01:41:46 ID:gp.x9.L3
- 毎日が退屈で死にそうならともかく
好きな事がないことがデメリットに感じるから、という理由で
趣味を無理矢理作ろうとすると結局それがストレスの元になるんでは
自分探しで悩みがちな若人と同じ印象を受ける
本好きとしては文章を読む事自体は悪いことではないと思ってるから
毎月最低一冊は本を読むのは勧めとくかな
知人を見てると趣味のきっかけは興味関心や「好き」という感情から始まるのもあれば
逆に無理矢理やらされて…が楽しくなってたり
なんでもいいから趣味を作ろうと、
近所でやってる習い事から体力と生活を吟味した上でできるもので決めて始めるとか
結構色々だよなーと思ったり
コメント
仕事に集中できて趣味がないからお金がどんどん貯まりそう。いつしか興味を持つものが現れるかもしれないしその時までの貯金と思えば良い
単に無教養なのでは
ミサワっぽい
※2
こういうこと言い出すバカ
まずそんなもん見ず知らずの奴に聞くのが間違ってるだろ
スレ主は何歳なのか?男なのか女なのか?わからんが自分で気が付いてないだけで多少のこだわりはあるでしょ?それがきっかけで見つかるといいね。因みに自分は高校は甲子園、大学は箱根駅伝見たり、ネットで調べて旨いもの食いに行ったり色々してる
子供のころからうつ気味なんじゃないの
期待を期待しちゃってるって
あながち間違いでもないような気がした
漠然としすぎてて何をしたら良いか分からないんだよな
多分だけどまず物事を良く観察することからだと思う
観察しないと感じることもできないので
これすげー分かる。
マジで何にも興味を持てずにウキウキできる趣味が一つとしてない。
一応色々なものに手を出してみるんだけど、全くハマっていかない。
一通り経験したせいで、未経験の物事に対しても「大体こんな感じだろうな」って予測が先に立ち、最近では手すら伸びない。
何かに没頭できる人間が本当に羨ましい。まだ30代なのに老後を迎えた気分。
仕事に集中しているみたいだけど、仕事が生き甲斐でもないんだ?
趣味が仕事の人って、いるけれどねw
海外旅行でも行ってみれば?
食べ物美味しい国がお勧め
何にも興味持てないってのがまずわからないからなぁ
とりあえず新聞を隅から隅まで読むのと散歩でも趣味にしたら
単純に知能が低いんだと思う
まず思う存分寝まくればいいんじゃないかな?寝て寝て寝まくった先に、寝具へのこだわりとか、バックミュージックとか、寝酒とか寝起きの何か体にいいものとか欲しくなるんじゃないかね
教養ないだけだろ
つまんない人っぽいなあ
じゃあ逆に、嫌いなものを探せ
あれはやりたくない
やってみたけどこれはもうやりたくない
これは全然面白くない
嫌いじゃないものは全部好きなものだ
高学歴で教養があってもこういう人いるぞ
幼少期から親に人と比べられたり駄目出しされたりし続けられるとこうなる
何かやるとどうせ不快な気分にさせられるから何もしないのが一番と脳が学習してしまうらしい
人生損してると思うけど
だからどうこうできるとも思えないな
多趣味過ぎて生活圧迫されてる人もいれば
無趣味極まったこういう人もいるんだね
「自分を楽しませてくれるもの」を探してるうちは無理だよ
「楽しもう」っていう能動的な気持ちがないと
昔アウトドア好きなヤツに損してるって言われたけど、今は人には向き不向きがあるから無理に趣味見つけなくて良いと思う。
退屈で我慢できなくなってから改めて探す方が効率良い。
住民ガチャ結構当たりだった
子供の頃から部活も習い事もやった事ないのかな
友達と何して遊んだとかの思い出もないの?
プライド高そうだなあ。
この人との会話つまらなさそう
※16
自分も、親が原因かなーって思った。
何もかも先回りされたか、取り上げられた気がするよね
とりあえず
楽しくなくてもいいから筋トレと読書しとけばいいんじゃないかな
上のほうで教養がーって言ってるやつたぶん全部同一人物
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。