2020年01月09日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 369 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)12:22:40
- とても長くなってしまったけど書かせてね。
昔、爺の親友が事故で亡くなって遺された一粒種の男の子をうちで育てたの。
その辺りの事情は長くなるし、身バレも困るので割愛するけど
すでに6歳になってたから本人も事情は大体分かってて、
でも亡くなった親友と共によくうちに遊びに来てたから、うちの生活に慣れるのは早かったの。
スポンサーリンク
- 本当は養子にしたかったのだけど母親が養子にすることだけは了承しなかった。
うちには子供がいなかったから、子育てについて戸惑うことも多くて
どう対応していいのか分からない時もあったけど
婆と爺の双方の両親も孫として接してくれたし、
友人たちも協力してくれたし、色々教えてもらいながら頑張って育てた。
でも普段明るくて良い子なのが、時々暗い目になることがあって
それがすごく気になったりもしたわ。
一年も一緒に暮らすと、もう我が子にしか思えなくなって可愛くて可愛くて
いつか母親が迎えにくるかも知れないと思うと不安で震えることもあった。
で、息子(と書かせてね)が高2の時に転換期があったのよ。
ある日息子が「卒業したら就職する」って。
それに対して爺は「学力は十分あるんだから大学は行った方がいい。
行きなさい。お金の心配は要らないから」って言ったんだ。
お金の心配してるのは黙ってても分かったから。
もっと早く言ってあげたら良かったと反省したわ。
こっちは我が子として育ててるつもりだったから学費は用意してたの。
そしてこの時に息子が思いのたけを話してくれたのよね。
子供の頃、父親と一緒にうちに遊びに来てたころ
お母さん(婆)が作ってくれるごはんが美味しくて
いつもこんなの食べられたらいいなぁって思ってた。
そしたらお父さんが死んじゃって、お母さんに捨てられて
罰が当たったってずっと思ってた。
中学の時に新しい家(婆たちのマイホーム。それまでアパート暮らしだった)が建った時
僕の部屋があって嬉しくて泣いた。
ちゃんと僕を息子だと思ってくれたんだって。
でも大学に行きたいってのはどうしても言えなかったって。
奨学金を借りてってことも考えたけど、自分みたいな境遇が
ちゃんと就職できるかどうかも分からないし、
払えなくなったら婆たちに迷惑掛けるしと思ってたって。
- 370 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)12:22:57
- その後無事に大学に進学して、就職もしてくれた。
初めてのお給料を貰ったとき、週末に帰省してきて焼肉連れてってもらったわ。
今は仕事の関係で遠方で暮らしてて、昨年の春に結婚したの。
そしてこの年末、夫婦で帰省してきたの。
お嫁さん、5ヶ月ですって!
どうしましょ、リアル婆になるのねw
お嫁さん、体育会系のお嬢さんで、妊婦さんなのにテキパキしてて
婆の方が心配でソワソワしちゃったわw
とってもカッコいいお嫁さんで、息子と並んでる姿を見るとなんか涙が出ちゃった。
29日にうちに来て、元旦にはお嫁さんのご実家の方に向かったのだけど
その後爺とふたりで6歳の頃からの思い出を語り合ったわ。
引き取って良かったなぁって。
本当の母親はどこでどうしてるのか分からないのよ。
色々葛藤があって手放したのは分かってるから
手放した理由もちゃんと息子には話してあるの。
うちに引っ越す時に、知らせようとしたのだけど
言われていた連絡先にはとうに居なくなってて。
今どこでどうしてるのか分からないけど、
あなたの息子はきっと立派な父親になると思うわ。 - 372 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)13:34:18
- >>370
おめでとう。
素敵なお話だわ。きっと楽しい話ばかりじゃなかった筈よね。
これからもきっといいことばかりよ。愛が何かを知っている息子さんですもの。
きっと婆様たちの愛を次に繋げていってくれるわ。 - 373 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)14:04:56
- >>370
よかったわね!素敵な息子さん夫婦でうらやましいわ
末永く仲良く幸せにね - 374 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)14:28:27
- >>369
>罰が当たったってずっと思ってた。
いじらしいというか、とても切ないわ
息子家族も婆さま夫婦も、これから思いっきり幸せになりますように! - 375 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)15:14:05
- >>374
婆もそこで泣けたわ。
子供なりに色々思ったんでしょうね・・・。
コメント
報告者もそうだけど報告者の旦那さんもすごい人だ。この人達に引き取られなかったら悲惨な事になってた。
実母が承諾しなかったから正式に養子になれなくて大変なこともいっぱいあったと思うけど、
立派な息子さんに育って良かったし報告者夫婦も素敵だと思う
そこが身バレ防止のために伏せた部分なんだろうけど、この婆が子供を引き取ることになった経緯が気になるわね…。
こういうのでいいだよ
って感想がじんわり湧くいいお話
まぁ作り話でもいい話だな
今からでも養子縁組したらいいじゃない
成人したら親の同意は要らない
行方を眩ませてしまった実母に対しても
「あなたの息子はきっと立派な父親になると思うわ」って言葉が出せるの
報告者の性格の良さがバシバシ伝わる
>>6
でも養子縁組をするってことは、介護の義務を負わせるってことなんだよ
そんな簡単じゃない
泣いた
ずっと幸せにいてね
※3
別に気にならないけど
※8
育ててない実の母親に対して介護義務があるのはいいの?
養子縁組嫌がっておいて行方不明になるとか実母なにやってんだか
この人の書いている内容を読む限りでは
実母は本当にやむを得ない事情で泣く泣く手放したんだなぁと思う。
この人も、息子さんも、実母を恨んだり憎んだりしてないもんね。
だからせめて自分と息子の繋がりとして養子にはしたくなかったのかな。
で、連絡が取れなくなったのは息子が幸せに暮らしているから身を引いたのかなぁ。
しかし、児相に一時保護されたのに虐待されて亡くなった子供たち、
実親に返さず養子として誰かに引き取ってもらっていれば幸せになれてた可能性あったんだよなぁ。
ほんと、クソ親がいなくなればいいのにね。
親戚でもなんでもない他人が育てることもあるんだなという感想です。
※11
何言ってんのw
すばらしい、新年に祈りを込めて読んだ。ずっと穏やかに幸せに暮らしてほしいわ。
※14
そりゃあるでしょ
他にも親友の子供引き取って育てた話は聞くし
>お嫁さん、5ヶ月ですって!
おいおい息子は超●リコ○野郎に育っちまったのかよ!!
この人夫婦に子供がいなかった事も良かったのかもね
実子がいると色々と難しいから
でも久々にいい話を読んだ
もう養子縁組したのかな
成人後だったら母親なんて無視できるでしょ
どんな事情があって手元で育てられなかったにせよ引き取らなかったのになんで
養子縁組を頑なに拒んだんだろうね、実母。身勝手として思えないわ。
まさかもう再婚しててそっちの家族がいい顔しないからとか?
なんにせよ成人して結婚もしたわけだし改めて養子縁組してもいいんじゃないかと思う。
残念だけど、面倒は見たくないけど利用だけはしたい(それで自由にしてあげない)というクズ親が存在するのは事実。
でも、子供達もバカじゃない。
誰が一番愛情をかけて面倒を見てくれたか、ちゃんとわかってる。
良い人達が利用されてバカを見ないように、法律的に整えるとこは整えて、クズ人間の攻撃に備えて欲しい。
おめでとう。幸せになって下さい(^ω^)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。