2020年01月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 381 :名無しさん@おーぷん : 20/01/06(月)09:49:38 ID:qx.cl.L1
- 私は一人っ子なんだけど、
家族構成の話になると何故か毎回「弟いる?(弟いそう)」と言われる
しかも年齢まで指定してくる人は大抵「5歳くらい下の弟」と言ってくる
スポンサーリンク
- 一人っ子と言われないとか、「兄弟姉妹いそう」だけならまだ分かるけど
何故か弟(5歳下)限定
兄、姉、妹は「いる?」と訊かれすらしない
同級生や先輩後輩、学校の先生や友達の親、年の離れた上司やお客さん、
マジで老若男女問わずこれ
私もなんとなく同い年の人なら「兄姉がいそうだな」「妹弟がいそうだな」
「中間子っぽいな」「一人っ子っぽいな」と予測を立てることはできる
でも兄弟姉妹の性別までは分からないし、年齢の指定なんで無理
何でそんなにピンポイントで分かるんだろう
私が一人っ子で兄弟姉妹特有の雰囲気が分からないだけなのか、
それとも「5歳下の弟がいそうな姉の雰囲気」というの実際にあるのか
ちなみに私の実態は、乳児期に両親離婚の後に母実家で育ち、
祖父母に甘やかされてきた典型的三文安娘
そして離別した父は別家庭を持ち、そちらで8歳下の男の子が生まれたので、
腹違いとはいえ「弟がいる」というのはあながち間違っていない
ただその存在を知ったのは成人前だったし、
会ったこともなければ顔すら知らないから姉っぽさを取得する機会なんてなかったと思う
世の中には超能力的に相手の家族構成や隠れた親類を見抜く人もいるだろうけど、
こうも私の周囲にいるわけもないと思う
悩みまではいかないけど本当に謎
コメント
サトラレみたいだな
5歳って切りがいい数字言ってるだけだと思うけど
ガサツで命令したがりの女はちょっと歳下の弟がいそうに見える
家での振る舞いが滲み出るから弟パシッてるような雰囲気の人間なんだろ
(年下男限定で)世話好きのおばちゃんぽいってことだよ。
普通に考えて分かるだろ。
面倒見が良くて男がやる事やりそうな事に対して理解がある
男に指図することに抵抗が無い
或いは※3が言うような感じのサザエさんみたいなところがあるとかかな
気にしつつネットでなんでわかるんだろうって言うよりも
言ってきた人になんでそう思うの?って聞いて見ればいいのに
バンドリのリサ姉みたいな雰囲気なんでしょ。もしくは実際に弟がいたけど記憶から消されたとか
言われてみると妹がいる姉と弟がいる姉ではちょっと雰囲気違うような気がする
あとち○ことか平気で言う人は大抵男兄弟がいる
私も二人姉妹の長女なのにどこ行っても「一人っ子?」って聞かれる
納得いかない
※3
なるほど
そういうタイプの姉っぽさなら納得だ
両脇と背中、あわせて3人の弟抱えて走ってそうって後輩に言われたことある一人っ子です。
同期にも絶対お姉ちゃんいると思われてた一人っ子の男がいたから、やっぱり雰囲気ってあるんだろうね。
逆にこういうことわざわざ言ってくるやつって
年下に優しいとか、面倒見がいいとか言ってくれることを期待してる謎の承認欲求持ちが多い
漫画とか趣味とかがそんな感じなんじゃないの?
おばあちゃん見て育って世話焼きっぽいとか?
※11
本人が「典型的三文安娘」って書いてるしその線もないって言いたかったんじゃね?
"母親にちょっと言ってみたら、「実はあなたが5歳の時に…」と母親が言い出した"みたいなちょっとオカルトな話になるのかと思った
※14
報告者がリアルでも言ってるかは知らんけど
私ってよく妹いるって言われるんだーなんでかなーって
いうウザいタイプいるなーと思って。
※7
ごめん…うんこちんこで爆笑できるアラフォーで…
私も二人姉妹の姉なのによく兄持ちの妹とか一人っ子ぽいと言われる。
年が離れているから一人っ子期間は長かったわけでそちらはまだわかるんだけどなぜ兄持ち?姉持ちではなく?
弟のいる姉は舎弟従えてそうなイメージ
異論は認める
わたしも弟いそうとよくいわれる一人っ子
私の場合はだけどおそらく弟パシってそうなイメージだとおもう
※7
知人の幼い姉妹がち◯こを連呼してたのには引いたわ。姉妹育ちで下品だと目も当てられない。
※3
これだわ
弟がいる姉って気が強くて上から目線で命令したがりで
独特の空気持ってるよ
いつも弟をパシリに使ってるから、息するように周りの人間をパシリで使おうとするし、
異常に支配欲が強い感じで周りに自分を従わせようとする
多分この人は爺婆から甘やかされて育って
周りが自分の言う事を聞くのが当たり前な暴君気質で育てられたから
弟がいる長女と似たような性格に見えるのかもね
弟に対して横暴な姉も、横暴な姉を持つという弟も周りにいないから※3とか※22みたいな姉がいることに驚いてる
あと体感だけど3歳以上下の弟や妹がいる人って結構溺愛してるイメージが強いんだけど
どんな家庭環境で過ごしてるんだ…?
自サバっぽい人に言いがちかも
※23
自分の周りが世界の全て?
どんな家庭環境で過ごしたらそういう価値感が身に付くの?
私の周囲にも姉と弟の組み合わせは複数いるけど「横暴な姉とパシられる弟」みたいなのはいないなあ
まあでもそういうのは世代とか地域とかにもよるのかな
私もひとりっ子(女)で弟がいそうに見えるといつも言われる。うちの場合は父親がいわゆる『産んだ覚えのない長男』でくだらないジョーク連発のウザいかまってちゃん。ある意味こいつが末っ子だから、世間の目はわりと鋭いなといつも思ってる。
親や祖父母が頼りないせいで自分でしっかりしなきゃいけなかったとか?
このケースで実際に腹違いの弟がいることはたまたまとして
でもきょうだい関係って性格形成には大きいよな
昭和の時代に、田舎で、弟のお守りお願いね、と両親に言われた事思い出したわ。
万引きしたり、酒飲んでコンビニの駐車場でひっくり返って寝てたり、旅先から金ないから送金してと言われたり、もう!もう!もう!どうしてこうなの!って憤慨して世話を焼いたの思い出したわ。
思い返すと、弟も姉に甘えているから問題起こしてきたし、私も「よく分かんないから」ってぼーっとしてる事無かったわ。
震災の時も、キビキビ動けた。家族連れて避難できて、財産も守れた。
性格って、育った環境で変わるのよね。
でも、何だか疲れちゃったわ。弟の成長がないから。
親じゃないんだから、兄弟がお守りしたって、本人の中身までは育てられないもんね。
そういや香取慎吾に、姉も妹もいないって知った時は、何だかショックだったw
絶対どっちかいると勝手に信じていた。姉6.5妹3.5位で信じていた。
女の子だけがいるママさんと、男の子だけがいるママさんも
歴然と違いがある
※32
お父さんも結構差がない?
姉妹のパパは、柔らかい雰囲気だけど、たまにチクリと嫌味っぽい事を言う
男兄弟のパパは、アホの大型犬みたいなイメージw
完全な偏見だけどw
私は姉のいる妹なんだがたまに「弟いる?」と言われることがある
サバサバしてないしむしろオドオドしてる方なんだが
弟のいる姉が横暴ってのはよく見る
そういうタイプによく会った
※21
コロコロコミック見たら憤死しそう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。