2020年01月10日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 438 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)10:51:42 ID:0l.5d.L3
- 日本の接客って非効率的だなって思う
ナ●コに行ったら、レジで前に並んでた人とでちょっと揉めてた
でっかい箱(照明?)を持ってきて、
「思ったより明るくならなかったから返品したい」って
スポンサーリンク
- いや、箱ボロボロやん
開けたんなら返品できんやろ、明るい暗いはおまえの都合で店には関係ないし
別のレジに誘導されて会計してる間様子を伺ってたら、
結局その人はゴネ通して返品成功してた
こういうの見て思うんだけど、
丁寧に接客しすぎるから過剰サービスを求める輩や、ゴネ得狙いだとか、
店員に偉そうにする人が出てくるんじゃないの?
コンビニとかで店員に対して「おう!おう!」と答えるおっさんとかね(セイウチかよ)
振り向きざまに自分にぶつかると、「アッスミマセン」ってペコペコしてくるぞアイツら
要はへりくだりすぎなんだよ
お金払ってサービス受けてって本来なら客と店は対等じゃん?
「お・も・て・な・し」とか言ってひたすら客を持ち上げても、
やりすぎると餌づけにしかならないんじゃないか
つか日本の「丁寧な接客」って、クレームを出さないための接客だよな
後からとやかく言われたくないから、
マニュアルを叩き込んで「おもてなし」してるフリをしてるだけ
それでへりくだった接客をしてリピーターは増えるのか?利益につながってる?
冒頭に書いたようなお客様精神(笑)に溢れたモンスターカスタマーの
餌食になるのが関の山のように感じる
あと、接客業はマスクしちゃいけないってのも聞く
インフルや風邪が流行る時期に予防できないって可哀想だし、
マスクで顔を見せないのは失礼って感覚はマジで意味わからん
これで病気したら店も客も損するんじゃないか?人手が減るし
お客様は神様ですなんて今日日流行らないんだよ
アメリカのコンビニ店員みたく、ガム噛みながらタメ口で接客しろとは言わないが、
クレーマーが面倒だからと餌づけするのは「丁寧な接客」ではないし必要ない
あんまりうまく言えんけど、日本はもっとフランクでいいと思うよ - 439 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)12:18:33 ID:s5.wn.L1
- 店員が自分の店で買い物するときは「お客様」って考えがないから
店員に負担を強いるんだろうなぁ - 440 :名無しさん@おーぷん : 20/01/07(火)12:54:21 ID:mN.f8.L3
- >>438
まあわかる
コンビニにもブランドショップにも同等のサービス、接客を求めるのはおかしいもん
自分は行き先と頻度の都合でよくLCCを利用するんだけど、
まあそのたびに揉めてる客がいるね
荷物ひとつ増えただけで追加料金なんて!とか
欠航で振替便がないなんて!!とか
安さには理由があるわけじゃん
LCCの場合なら燃料費とか機材費、人件費をかけないからだし
そこを納得して利用したらいいのにって思う
コメント
非効率というより過剰だと思う
接客は基本今のままでいいと思うけど、クレーマーに対しては店側が強く追い払ってもそれを許容する社会であってほしい
ナムコ?
外国みたいにチップ制度採用した方がいいわ
そしたら少しは貧乏人避けになるだろ
店と客って対等な訳ないじゃん。
法律的には、オーナーの使用人よ、店で物売ってる社員は。バイトなんて消耗品。
経営者が、ガバガバ金入る為に、使用人に頭下げさせて、客に媚びへつらい、必要ない無駄な物を買わせているの。
ユダヤ人のビジネス然り、必要な物を売るのはビジネスではない。必要ない無駄な過剰サービスを売るのが、ビジネスなのよ。
それで経済が活性化しているの。
自分が立っている、その立場を考えて、自分が何を持ってるか考えてごらんよ。
何も持ってなくて、使用人になって他人から無駄金落として貰う為に頭下げることでしか、来月も生きていけないからさ。
セイウチわらたw
※4はキッズかニートかな?
返品に関してはアメリカの方がやりたい放題らしいが
レジ係の接客は今のままでいいと思う
問題は悪質なクレーマーに対応する部署が無いか仕事していないこと
もちろんしっかりしているとことはしっかりしていて、バイトやパートで対応できなければ上に連絡して対応する体制ができている
よっぽど悪質なのには最終的には総務部所属の元〇暴の天下りが対応する
天下りは世間的には悪く言われているけど、決して悪い面ばかりじゃなかったりする
>丁寧に接客しすぎるから過剰サービスを求める輩や、ゴネ得狙いだとか、
>店員に偉そうにする人が出てくるんじゃないの?
丁寧に接客することで言いがかりをつけられるリスクを減らしてるんだよ
ゴネ得狙い層は何やっても発生する
アメリカが訴訟大国なのは何でだと思ってるんだ
客と対等だっていう接客態度で商売したければ自分で起業してやればいい
それで良い結果を出せればネットでチマチマ同意を集める必要もないぞ
必要なことは何もしないくせに幼稚な考え方を世間に撒き散らして
他人が起こした会社や社会の常識に傷を負わすな
ナフコって名前出したらナフコはゴネ通したら返品できますって言ってるようなもんだと思います
100均ですら返金しろいうやつがいる時代だぞ
並んでる客はお前と対等なんだから会計の邪魔すんなって思うわ
接客業しか出来ないプライドの高い無能が
効率語るな
※2
ナムコで例えると
客「女神転生の裏面が厳しくてクリアできないので返品したい」
報告者「何年前のゲームだよ?アトラス・・・販売はナムコだが・・・」
ナムコ「こんごともよろしく」
みたいな感じでしょうか?
※11
元社員だがナ●コは衛生品以外は基本返品に応じなきゃならないっつー社内ルールがある
半年使った炊飯器とか、履き古した安全靴とか、平気な顔して返品する客いるぞ。
(便座カバーやバスマット、ポータブルトイレはさすがに断ってた)
店長も本部に苦情上げられたら困るから誰でもウエルカム
レシートがあるか、販売の実績があれば返品可
たまにニトリやハンズやコメリのPB品持ってきて返金しろというアホ客もいるが
マスクに関してはほんとそう思う
飲食店なんて特に予防に気をつけるべきなんじゃないの?
日本の~って言うが、他の国の事どれだけ知ってんだこいつは
丁寧なやわらかい言葉遣いなんかは今のままが良いなと思うけど、レジ係とか椅子に座ってレジ打つのが普通くらいになれば良いのにねと思う
ゴネ得狙いの人は接客雑にしてもなくならないし、むしろ逆上して事態悪化するんじゃ?
接客担当を強面ゴリマッチョがやる方が効果ありそう
店員がマスクして何が悪いんだ?誰が文句いってんの??と思うんだけど、実際クレームつけられた事ある身としては、いるんだよなぁほんとにそんな客…。
マスクしてたら営業スマイルがよく見えないので、しっかり笑顔を意識しましょう!って朝礼で言われて、頑張ってたつもりだったけど「お前何ヘラヘラしてんねん!」ってキレられたわ。もうハァ?だよ。だったらもうマスク中は笑わねーよ。どうせ見えないからな
ナムコはファミコンの頃随分遊んだな懐かしい
思ってた話と全く違った
報告者ってバカなんだなと思う
迷惑客や基地害クレーマーに出くわしただけでしょ
日本のサービス業のサービス精神は関係ない
ナフコは10年くらい前には返品じゃなく同額の交換しか受け付けてなかったんだけど、九州だけかな
同額以上の商品の場合は差額を払ってた
出力端子ケーブル間違えて買ってしまったとき、別のケーブル(元のより安価)と交換をお願いして、差額を埋めるためガムを買った記憶があるわ
開封して一回でも使って返品なら、良心的な所なら三分の二(三分の一は、開封したのでお試し代)
返金やろうな~。 その後はアウトレットとして売るので、それで儲けはあまりだす気ないしな。
中二病の症状ですね
日本の~っていう言い方をする時必ずしも外国に精通している必要はないと思うよ
少なくとも我が国の問題であることには違いないから
これは接客ではなくてクレーム対応に対する話なのに、
なんでそれを接客の話にすり替えてんだコイツ?
接客に関しては日本の姿勢が正しいし、そうあるべきだわ。
完全無人コンビニとか出来ても使う気にもならんからな。
人と人とのふれあいってのが買い物やら何やらには必要なんだよ。
この人、「執事」「コンシェルジェ」を見てもこのように思うのだろうか?
言いたいことはまぁわかる。
返品に関しては、外国の方が袋びりびり箱ボロボロでも返品してくれるのが当たり前で
返品理由は「使ってみたけどやっぱ気に入らなかった」とかでも全然OKなんだよね。
ただ、そういう客側の力が強い分だけ店側も強いから無駄にへりくだったりはしないし、愛想もないことが多い。
日本は客も弱いし店も弱い、だからたまにいる強気のクレーム客だけが突出するし、ごね得を掴むことが多いよね。
※18
立ってるより座ってる方が腰への負担でかいらしいぞ
まぁ椅子用意して立ったり座ったりできるようになればいいよね
同じ姿勢でずっといるのは良くないだろうし
ナフコってそういうルールがあるのか
残念ですね、実はとても効率的です
謙った接客はリピーターを増やし、利益に繋がっています
例えば、コンビニを無人化した結果は大失敗でした
マニュアル通りの接客をするアルバイトでも人がいるから、トイレを借りに来たひとも物を買い、コピー機すら使えない年寄りも来店するのです
実は、過剰な謝罪は、わざとやっていることがあります
言えない人も、店側が悪い場合は留飲を下げ、クレーマーの場合は同情を買うことができます
単に絡みたいだけの人は一定の割合でいますが、ぞんざいな対応をすると余計に絡んできます
可能な限り要望を叶えてとっとと追い出すに限ります、不可能な要望は別の対処がありますしね
そして、「おもてなし」はエサです
かつてサービスで名を売ったデ〇ズニーは、リピート率が9割にまで登りました
おもてなしを売りにする日本も、リピート率が高いらしいですね
いつも丁寧で、治安が良く、遺失物も返ってくることが多い、安心して訪問・買い物ができます
ただ、報告者の言うように図に乗る特定の方々もいます
そういう方々は人を増やして警備を強化する、あるいはそういう人が多いところから人を呼ばない
報告者のような過剰な接客を苦手とする方はネットで物を買うと良いでしょう
無難に収めたいなら、〜の仕方っていうよりも、立場とか無視して
相手を同じ人間としてお互いに尊重できるレベルの教養が必要で、
人間教育の基本の問題だと思う。
いい加減接客業はクレーム対策(店のルール無視で通報とか)をやったほうがいいと思う
普通の客は文句があっても言いがかりをつけてくるわけじゃないしな
この話は接客じゃなくて客が悪い
こんな奴に丁寧にしなくてもってことだろうけど
普通の接客はこのままでいてほしいよ
イタリアと香港とハワイ行ったけど、店の店員は日本みたいな貼り付けたような不自然な笑顔でペコペコしてない。いらっしゃいませも言わないし、店員が終始頭のてっぺんから破れたみたいな変な声で喚いてない。
でも聞けば応えてくれるし、挨拶もこちらからすれば返してくれる。
店員同士がお喋りに興じてても気にならない。
客のほうにもマナーは必要だと思うし、店が客を選んでもいいし、店員に愛想がなくてもいいじゃん。お互い人間だもの、気分の悪い時だってある。
日本の「お・も・て・な・し」がおかしい。
変な奴に過剰にへりくだり過ぎというか、奴隷が主人に媚びてるみたいだと思う。
日本の接客は異常。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。