2020年01月12日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 391 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)12:53:05
- 婆ね、今のお仕事が体力的にきつくなってきたの
転職したいなと思ってた矢先に子供が鬱になって家に戻ってきた
今のだと時間的に融通がきくんだけど、転職したらそうも言ってられないわよね
スポンサーリンク
- 学校出して働き始めて数年経ったから子育て終了、
後はいつか結婚してくれたら良いなって思ってたのよ
だけど、そうはいかないみたいね
子育てに終わりは無いんだって実感しているわ - 392 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)13:44:54
- >>391
お子さん、良くなるといいわね…
婆の子供も、仕事で心身のバランスを崩したことがあったわ
親とはいえ、してあげられることが少なくて辛いわよね
今はゆっくりと休んでほしいわ
帰れる実家があるって、ありがたいことだもの - 393 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)14:10:54
- >>392
ありがとう
鬱でセルフしちゃった知り合いが居るから怖いのよ
心の病気は周りが励ますのもダメだし、見守るしか無い
朝起きてるのを見て「良かった、生きてる」って安心する日々よ
普通に接して、気を使っているって悟られないようにするのは難しいわね
コメント
早くお子さんの鬱良くなるといいねえ
報告者子供「おか~さ~ん
おか・おか・おか~さ~ん・・・
おか~さ~ん・おか・おか・おか~さ~ん
おか~さ~ん・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
お子さんもだけどお子さんのこと気にしながら体力的にきつい仕事こなしてたらこの人も心身ともにやられてしまいそうで心配だわ…
適度に息抜きしてほしい
いや、さすがに社会人になった子供は子育てと違う問題でしょ。自分の体力も無くなってるのに一方的に気遣いと世話求められて親が頑張るのも違う気がするわ。
期限決めて医者と行政に相談しつつ切り離していかないと元次官家みたいになりそう。
いまだに鬱が病気の中でも致死率そこそこ高いほうだってこと
理解してない奴多いよな。
だから平気で見捨てろなんて言う。
まあそんなこと言う奴は元々
ガンなどでも見捨てろって言う奴なのかもしれないが。
報告者も鬱にならないように気をつけてほしい。と思った。
身近に鬱の人がいると、自分しっかりしないと引きずられて
結構浮き沈みが激しくなったりするし。子供は子供、自分は自分みたいな
線引きはっきりさせて、頑張ってほしい。
親にとって子供はいくつになっても子供ってことなんだよな
この人はいくつか前の記事の母親とは違うよ
※7
この人は子供を手伝おうとしてる人であの人は子供に手伝わせようとしてる人だからねぇ
※6
病人を支える家族はみんな大変なものだけど、うつ病相手はまた独特のしんどさがあるからなあ
ある程度距離を保つのが大事というか、心理的に寄り添いすぎるとガチで引きずられて危険
なのでいっそ転職して、時間的には融通が利かないが身体的には楽な状況になる方がいいかもと思った
私もあえて転職したほうがいいような気がした
数年後見つかったときには共倒れしてるな
鬱になっても頼れる人間がいるから堂々と鬱になれるんでしょ
セルフアボンは自然淘汰の一つだからね
しゃーないよ
仕事で鬱になったのかな
仕事がキツいのは意外と耐えられるけど人間関係が悪いと耐えられないんだよね
同じ仕事でも支店や営業所が変わるだけで人間関係もガラッと変わったりする
あそこはクソ支店だとかよくある
学校出ても何十年も働かないのは沢山いる
会社を辞めて一生引きこもりになっているのも沢山いる
一人は孤独死したけど
うつだから責めたりせず黙って見守ろう
からの
引きこもり家庭内DV
ってありがちなパターンだから、どこかで線引きいるねー
※5
そこまで危険だって知ってるなら
鬱にならないように回避・努力・自衛はしてたの?って
聞いていいよね?
鬱にならないための回避、対策、自衛って具体的になにすりゃいいの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。