2020年01月12日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1577373250/
何を書いても構いませんので@生活板83
- 473 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)14:40:30 ID:h2.fu.L1
- すごくしょうもないことだけど書く
夫の言葉の選び方が気になる
2種類のお弁当があるとして、夫は自分が食べたい物を先に選んだ後、
残った方を指し私にそっち食べて良いよって言う
スポンサーリンク
- こう、良かれと思ってというか君そっち好きだもんね臭を出すというか
そっちの方が良いものだけどこっちで我慢するよ感というか
けど全くそんな事実はなくこれ好きって言ったこともないんだよね
なんで素直にこっち食べて良い?って言えないんだろう
一度夫がキープした方を食べたくなって、
ううん、あなたこっちどうぞ、私そっちが良いなって言ったら
えー…、うーん…えー?という空気を出しながらも譲ってくれたけど、
なんか釈然としない空気出してた
こっち食べたい!って言われたら素直にはいどうぞ!ってなるのになー
なんかもやもやするんだよなー - 475 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)14:46:00 ID:KJ.il.L1
- >>473
指摘したいわ
コメント
あなたは言いたいことをこうやって文章にまとめることを完了した。
次にするのは夫に話すことだ。
姑もこういう話し方するのかな。なんとなく。
すごい似た話を前にも読んだなぁ
同じ人かな
偏見かもしれないけど、こういう人って女の方が多い気がする。
※4
男のほうが多いよ
女性でこういう物言いしてると女友達に嫌われるから大人になる頃には矯正されている
夫と義母も、自分の意思を通す時にあなたはこの方がいいかと思って、と恩着せがましさを発動してこちらにありがとうと言わせる空気にする。そして責任の所在を決して自分にしない。不気味。
食べたけりゃ同じ物食えばいいやろ
男あるあるだと思う。
自分がしたい事をした後で、恩着せがましく物を言う人が多い。指摘すると不機嫌になる。
上で言うように、女同士でそれをやるとみんながそれに気付き孤立するから、大人の女がそれをする事はすくない。
~してくれてもいいよって言い方もむかつく
普通にして欲しいんだけどっていえ
小賢しい夫だな
上手い事やって得した気になっているんなら、それは違うと教えてやりたい
ツケを溜めているだけで、後でまとめて請求がくるんだよ
※8
>男あるあるだと思う。
>自分がしたい事をした後で、恩着せがましく物を言う人が多い。
一概にはどうだろう?
俺は行動の是非や希望をはっきり言う方だが
妻が上のパターンだ
「これ食べる?」←自分はもう要らないので食べて
米10
>「これ食べる?」←自分はもう要らないので食べて
それ、全然違うと思うよ...
※11
12さんも書いているけど、
「そっち食べていいよ」と
「これ食べる?」は、
だいぶ違うw
ごはん何を食べるか聞くと「◯◯〝で〟いいよ」みたいな無神経な発言をして
怒られるのは男性と子供が多いなあ
なぜ男性は矯正されにくいのかね
だから男性の、言葉の選択がきちんとしていて気遣いできる人は輝いて見えるw
こないだテレビで「簡単なものでいいよ」等の男性陣が怒られがちな言い方を特集してた
簡単だと思うなら自分で作れと反感を買うからやめましょう、というように理由もセット
ああいう番組を定期的に流したらいいと思う
セコケチの「もらってあげる」もいやだけど
この「そっち食べていいよ」もいやだなあ
「俺こっちが食べたい。いい?」って言って欲しいね
そういう何気ない言葉にウエメセなニュアンスが含まれてる感じの人いるよね
これは男女限らずいるなぁ。
しかしこれをやるような人間って、女の場合は全方位にやらかすけど、男の場合は格下認定した相手にやらかす、という傾向があると思う。
だから女性でこれをやらかす人間はカットアウトされがちで、男性の場合は文句を言われがち、という傾向も出てくるw
「そっち食べていいよ」って、この夫はだれが何を食べるかの決定権は自分だけにあると思ってるのか。
私だったら、「そっち食べていいよ」と言われたら、
「そんな!悪いわ!こっちでいいわ」とさっと(こっち)を手に取ります。
相手が妙なことを言ったら「どういうつもりで「そっち食べていいよ」と言ったの?もしかして日本語の使い方が適切じゃないのでは?」と言ってあげます。親切心で。
こうしないと、返って相手をバカにしたことになりませんか?
私は私の大事な人をバカにしたくありません。
Aが良い、Bが良い?と訊くと母は必ずA(またはB)で良いと答える。
「で」なら指示した方でなくても良いんでしょ?と必ず言う私。
「で」を使うのは、その方が遠慮して奥ゆかしい行為と信じているから。
なわけあるか。
会社の人とかでなく夫婦なんだから
「食べていいよじゃなくて、俺はこっちがいい、でしょ?」くらい言えばいいのに
それは「2つとも俺の物だけど2つとも食べたらお前が可愛そうだから残りの1つをお前に分け与えてやる俺優しい」だ
つまり前のまともでも言われるように独り占めをしない俺は優しい
こんな夫いたらイラッとするわー
食べていいよってどういう事?って私も突っ込むw
女性同士だったら、どっちにするー?どれがいいー?って相手の欲しい物を伺うんじゃない?
「私はそっちが食べたい」とか「半分こしよう」とかそういうことは言えないのかな。
※9
うちの母親が正にそれで、何度指摘しても直らない
「~してくれてもいいよ」って言われたら「したくないからやらない」と返すか、「普通に『~してくれない?』って言えばいいじゃん。頼んだら負けなの?」とまで言っても伝わらない
なんでああいう言い方しかできないんだろうな
兄が自分が食べたいもの食べた後の皿を
これ食べていいよ、といい人風に渡してくる
カップ麺の麺食べた後のつゆをおつゆ食べる?とか
ほざく
それだけが原因ではないが現在彼は妻から食事の支度を拒まれている
この夫はダメだね、俺なんていつも何でもいいよで済ますから、夜ご飯にカップラーメン出されるようになった。
こっちが良いな!ありがとう!とか言うのがイヤなのかな?
譲ってやってるって事でマウント取ってるんだと思う
意識してやってても無意識でやってても性格悪いよね
※24
相手に対する気遣いや思いやりが先行する嫁と、卑しくて相手を思いやる余裕もなく自己愛が勝る旦那という組み合わせの話だからね
男でも女でもいるよ
好きなものを先に取るのもそうだし、自分が食べたくない、食べきれない物を「食べていいよ」って親切ぶって差し出すとか
何がいい?って聞いて何でもいいよって答えるのも似たような事例だよね
本当に何でもいいと思ってる人もいるけど、他人に丸投げしてるくせに譲ってあげるよみたいな空気醸し出してくるタイプ
これを解決する方法が一つあるよ
夫婦で違うお弁当を買わずに
同じお弁当を買えばいいんだよ
そして二人で同じ弁当を食べればいい
まあこの旦那は弁当だけじゃなくてあらゆることにそういう言い方を続けるだろうから、
この人も対抗して「ううん、あなたこっちどうぞ、私そっちが良いな」と言い続けるしかないね
こういう奴は絶対にわからないよ
なんで自分の配偶者に「こういう言い方はよくない」ってはっきり言わないんだろう?
生活する上で気になったなら、はっきり話あえばいいのに
同じことしてみればいいのに
ダンナは無意識でやってるのかも知れないけど
言い方がムカつくから毎回
>ううん、あなたこっちどうぞ、私そっちが良いなって言ったら
これやってみたくなるねw
報告者もそうだけど、ダンナも自分の思ってることちゃんと言ってなさそうだなぁ。
父親がそういう性格
自分と他人の意思の区別がついてないのが原因みたい
「自分はAが食べたい」んだから当然相手はBを食べたいんだと思い込む
自分は世界の中心だって本気で信じてるよ
旦那さんは言えば譲るならまだ改善の余地があるかもだから話した方がよさそう
「君そっち好きだもんね」とか言われたら
「好きじゃないよ。それ、誰と間違ってるの? 昔の彼女?」と追い込みかけてみたいw
自分が好きな方選んだあげく恩着せがましい言い方されるくらいなら
「俺こっちー!!」とか子供じみたい奪い方の方がまだマシだな。
きょうだい居て早い者勝ちとかの環境で育つと
真っ先に良いほう好きなほうを取る性格になるねw
何にしても上から目線の言い方はムカつく
※26 そのお兄さんは本気でおつゆを「食べる?」って聞くのかい?
だとしたら超糞バカなのかもしくは知テキに障害があると思うわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。