2020年01月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1553414878/
今までにあった修羅場を語れ【その27】
- 688 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)12:19:40 ID:D0e
- 四捨五入したら五十になる歳になってしまったので懺悔。
新潟の中でもさらにド田舎の、住所に「大字」と付く実家で二十四歳まで暮らした。
ベビーブームだったので、ド田舎でもそれなりに同年代の子供たちは周囲にいて、
お隣(と言っても徒歩二分)は親のイトコの家。
その家には二歳上の息子がいて、なんでか私はその子と将来結婚することが決まっていた。
親は悪人ではないけど「お前はこういう生き方をするものだ」と決め付けてきて疑わない人。
親の計画では私は「高校卒業後は短大に行って、市の公務員試験を受けて市役所勤務して、
二十五歳になったらお隣のヒロちゃんと結婚して子供を三人産む」ことになってた。
ちなみに弟は「いい大学に行け。その後は好きにすればいい」だった。
スポンサーリンク
- 親の言うことさえ聞いていれば叱られないし楽だったこともあって、
私はボーっと親の言いなりの子に育った。
親の言うがままに勉強して、親が言うまま本来の偏差値より低い高校(家から一番近かった)に
入学して、ヒロちゃんと付き合った。
ヒロちゃんを好きだと思ったことはなかった。
私のことを完全にナメていて、ちょっとでも私が気に入らないことをすると
両家の両親に言いつけた。
私は両家の両親に「なぜヤらせないんだ」というようなことまで叱られた。
ボーっとした私もさすがに屈辱だった。
でも叱られたり叩かれたりするのがいやで、結局言いなりになってしまった。
親の口癖は「おまえみたいな世間知らずは、ここでしか生きていけない」
子供の頃からずーーーーーっと言われ続けていたので、
完全に洗脳状態で「ここでしか生きていけないんだな、仕方ないな」と思っていた。
短大卒業後、市職員の試験に合格。市役所の税務課で働いた。
税務課の「土地・家屋」部門はなぜか男性が九割で、
歓迎会や納涼会などで初めて男性と一緒にお酒を飲んだ。
ヒロちゃんといる時はヒロちゃんだけが飲んで、私はお酌をするだけで飲まないものとされていた。
私は断りきれずに二杯ほど飲み、親に怒られると思いながら帰ったら
「付き合いだからそういう場では飲むのが当然。断るのは相手の顔をつぶす」
と言われ叱られなかった。
それを機に、私は同僚にお酒に誘われるたび断らずに参加した。
居酒屋だけじゃなく、バーやスナックにも連れていってもらった。
スナックにはきれいな女性がいて、ほえ~っとなった。
勿論そういうきれいな人がいるのは知ってたけど、
至近距離で見たのと「自分と同じ人間だ」と認識したのが初だった。
「肌がきれい」とホステスさんに誉められて、まあ他に誉めるとこなかったんだろうけど、
人に容姿を誉められたのが初めてで更にほえ~っとなった。
親は私をかわいいともブスとも言ったことがなかった。
ヒロちゃんは私をブスだババアだ(二歳下なのに)、我慢してやってるんだと言うだけだった。
私は親に内緒で毎日一時間だけ、スナックで一杯飲んでから帰るようになった。
自分がしゃべるよりホステスさんたちの話を聞くのが好きで、
「聞き上手だ」と可愛がってもらえ、御代もしばしばホステスさんの奢りにしてもらった。
ホステスさんの大半が今で言うシングルマザーで、旅館の住み込み仲居の経験がある人が多く、
「どこの旅館がいい」「あそこは最低」と聞かされた。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)12:19:50 ID:D0e
- 二十四歳の夏、親に「おまえの結婚式、十一月に決めたぞ」と言われた。当然相手はヒロちゃん。
「わかった」と言って部屋に引っこんでから、
「これから一生あの男といるんだ。今までは別の家に帰れたけど、結婚したら帰る場所はないんだ。
日曜なんか二十四時間一緒だ」
と思ったら耐えきれなくなった。
何よりもヒロちゃんの子供を産むのは「死んでもいやだ」と思った。
自分だけなら我慢できても子供を巻き添えにするのがいやだった。
次の日、出勤して同僚にだけ「退職する。自分の意思だから」と告げ、
引継ぎ用のメモを大急ぎで作って、
「退職します。自分の意思でいなくなります。事件ではありません」と書き添えて、
お昼休み中に銀行へ行き、預金を解約して全額持って逃げた。
携帯電話やPHSは持ってなかった。
そして鈍行列車を乗り継ぎ、ホステスさんに教えてもらった「一番待遇がマシな旅館」に逃げこんだ。
ホステスさんの名前を出して「その人の紹介です」と言ったらあっさり採用された。
その後実家がどうなったか知らない。
一度も帰ってないし様子を見たいと思ったこともない。
親はもしかしたら死んだかもしれない。でもまったく悲しくないし、お墓参りしたいとも思わない。
ホステスさん達だけは会いたいけど、たぶんもうお店やめてるだろうな。
一人や二人、自分のお店を出せてたらいいなと思う。
仲居は八年でやめた。
運転免許を取り直したとき
「もしかして居場所が親にバレるかも」と少し怖かったけど別にそんなことはなかった。
その後はアパート借りて普通に暮らしてる。仕事は選ばなきゃ何でもある。
四捨五入したら五十になる歳になるまで、結局誰にも一度も恋愛感情を持つことはなかったから、
私はこういう人間なんだと思う。
でもあの時家を出たからこそ、「こういう人間」のまま生きてこられた。
はたから見たら孤独で寂しい人生かもしれないけど、私みたいな人間にはこれが幸せです。 - 690 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)12:34:56 ID:MIu
- 勇気ある決断と行動だったと思います
- 691 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)12:37:17 ID:HN7
- 、逃げたってことをホステスさんが知ったら、「よくやった!」って思ってくれてるんじゃないかな
- 692 :名無しさん@おーぷん : 20/01/08(水)14:17:48 ID:VKu
- あっぱれな行動力
逃げられてよかった - 694 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)03:46:26 ID:HzC
- >>689
苦労したのですね
他の人たちも言ってくれているように逃げ出してあっばれです
上手い言葉は見つからないけど、どうか幸せになって下さいね
あなたの幸せを祈っています
- 695 :名無しさん@おーぷん : 20/01/09(木)05:07:28 ID:s0i
- >>689
ヒロちゃんの嫁になるより十分幸せな人生だと思いますよ。
あなたの人生楽しんでくださいね。
コメント
キモい男を勝手に宛てがわれるより余程いい人生
逃れてよかった、しかし
実家とヒロちゃんのその後が気になる
すげー
これは尊敬に値する
まるで短編小説のよう。
人生を碌でなしに搾取されないって、
充分に幸せだよ(*´∀`*)
いいお話が聞けて良かった
両親とヒロちゃんに行動力無くてよかった
四捨五入で50ってそんな昔じゃないよな…
下手したら平成二桁入るくらいの頃にそんな話があったってことがホラーだわ
実家とヒロちゃんのその後が気になるけど
報告者さんが自分らしく生きれてるからどうでもいいか
情報遮断された状態で、よく覚醒して行動できたわ
すげー
現代だって意志の弱い女性は搾取されてるよ、いつの時代だって同じ
報告者さんのこれからに幸あれ
北陸〜新潟って地元出ないで公務員で共働きするイメージ強い。
ホステスさん達もうっすら分かってて旅館の話題出したのかもね。
逃げるなら、そこに行けと。
この方がこの先幸せでありますように。
いい話だった、逃げられてよかった
こんなきつい話ではないけど私も子供の頃から
大学出て公務員になって結婚退職して子供3人産みなさい、それが幸せなんだよ
って言われて育った 20歳の時父がお見合い相手を連れてきた
今49歳
大抵の人は夢を見るだけで行動はしないものだと思うんだ。だからこの人はすごい人だと思う。尊敬する。
そうか、「逃げる」っていう選択肢があったんだよね…。
田舎あるある。
男はいい大学でて好きにしろ。
女は地元の高校or短大でて地元で結婚。
アラフォー世代だけど。
で、判断力を付けさせないために学を与えないまであるからね
本当によくやったよこの人は
こんな歪んで閉鎖された環境で意思をもって行動出来て凄いね
絶対に今の方が幸せな人生だよ、自分に自信もっていい
子供を3人産んでも全員女だったりしたらまたネチネチ言われるんだろうね
新潟で隣家が徒歩2分…?ってなった。フェイクかな
逃げ出せて良かったよ
素晴らしいね。逃げ切れて本当に良かった
そのまま「ヒロちゃん」と結婚してたら地獄だったよ
ど田舎でクソ男の奴隷として一生を終えるより独身で人間として生きる方が断然良いもんな
やっぱ自分で食い扶持を稼げるって尊いね
いざという時に逃げるには資金が必要
女子も手に職つけるように教育していかないといけないわ
母方の実家が新潟の、十数年前まで群て住所に「大字」がつくド田舎だけど
法事で行ったりすると、地元に生まれて親の言いなりで地元の人と結婚して、東京なんて修学旅行で行ったキリ。。みたいな目の死んだおばちゃんがゴロゴロいる。
っていうか、うちの母はそれが嫌で親の反対押し切って東京の看護学校に入ったクチなんだけどさ。
母の世代から、なんも変わってないよ。逃げられる人は都会に逃げるし、その意思がなければ田舎で奴隷として過ごすだけ。
自分で未来を変えるって、何気にすごいことだと思う。
自信持って、穏やかに幸せに暮らしてほしい。
そりゃあ幾ら田舎で何もなくても若い女の子が毎日スナックに来るんじゃ
何かあるんだろうなってお店の人も思うよね
んでぱったり来なくなったら心配するわな
連れてってくれた人がまたお店に行ってあの子どうした?って聞かれて
辞めていなくなったよって聞いたら、頑張れよ!って思ってるはず
※23
うちもうちも
私も姉も遠い県外の大学で一人暮らししてたんだけど親は「子供を地元から出すなんて信じられない!」って非難されるような地域
地元からロクに出たこともない人達ばっかりで、子供もせいぜい隣県くらいにしか出さないのが常識という世界
何が怖いって政令指定都市なんだよね、端っこの街だけどさ
あっぱれ
逃げて正解
それにしても報告者の親の感覚が恐ろしい
ヒロちゃんと付き合ってたせいで、その後恋愛が出来なくなっちゃったならお気の毒だな
穏やかな毎日でありますように
※29
男性の多い職場で誰にもぽーっとならなかったんだから元々恋愛機能薄い人だったんじゃね
お水のお姉さんの方には通い詰めるくらいなついてるのに
酒の席で本当の愛が…って思ったらもっと現実的なオチだった
ロマンスなんてなくても地に足がついた幸せがあれば十分だよね
報告者の幸せを祈ってる
完全な毒親だわな。まだ学生なのに「なんで行為させないんだ」と叱責するなんてありえないし。
その他もろもろも非常識。
報告者が逃げ切れたようで何より。
もし好き合えるような男性に会えたら、なお良かったのだろうけど。
ヒロちゃんが仮に良い男でも親戚とは結婚したくねえな
当時は普通だったのかな
>>13は今幸せ?
※30
最初から親に決められてた恋愛相手がクソ野郎で
恋愛イコール屈辱みたいな刷り込み出来ちゃったのかもね。
公務員試験受けてすぐに税務課配属ってことは
それなりに賢かったんだろう。
だから実家の違和感を感じ取って逃げられた。
自分は北海道のド田舎出身で都会の大学に行ったんだけど、
そこで出会った新潟出身の同級生は同じ田舎でも感覚が全然違ってびっくりした
良く言えば実家を大事にしてる、悪く言えば実家にしばられてる
年末年始とお盆は絶対帰らなきゃ叱られるって毎年強迫観念みたいにつぶやいてたのが印象的
報告者より少し若い、今アラフォーの自分が20代の頃でも
「娘は親の目の届く所で縁付かせるもの」って価値観が地元にはあった
(新潟じゃないけど、全く反対側の海辺の町)
うちの親は転勤族だったから、色々な土地の価値観を見ていて割と自由にさせてくれたけど
地元の親戚からは「女の子なのに他県に進学させるなんて金かけて!」
「親元から手放して他県に嫁にくれてやるなんて」ってネチネチやられたらしい
名刺渡したのも「旅館に逃げたらこれ使って私の紹介って事にしな」って意味を込めてたのかもな
将来の嫁に逃げられたと知ってヒロちゃんはどうなったかなーw
修羅場を潜り抜けたホステスさん達の頼もしさよ。
いつも思うんだけど、女の味方もまた女だよなぁ。
彼女らもそれぞれの幸せを掴んでいますように。
田舎って閉鎖空間みたいな物だものな。私は旅行であちこち行くけども、
山奥の小さな町は住人が老人ばかりだからか価値観が吃驚するくらい古い。
どうせ数日でいなくなる私だからか、そこに住んでいる女性が二人きりの時に愚痴を零してくる事があったし
逆に私の価値観を薄情な都会人だと捉える女性もいた。
ヒロちゃんがクズだっただけで
そういう環境でも幸せになる人もいる
田舎を全部悪く思おうな
天人唐草の覚醒に成功したケースにも思える
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。