2020年01月22日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1576472847/
その神経がわからん!その54
- 567 :名無しさん@おーぷん : 20/01/19(日)00:25:40 ID:cY.yu.L1
- 職場の元後輩の神経がわからん。
中途採用で11月に入社したんだけど、何がよくて採用されたのかわからないレベル。
30過ぎてるのに今回初めての正社員。
前職は焼き鳥屋のバイト。
うちは大手なのにコネ入社でもない。
社会保険にすら初めて加入するから何かわからず、社会保険について毎日質問責めされる。
めんどくせーって思いながらも丁寧に答えてたんだ。
スポンサーリンク
- 仕事はできない。
即戦力じゃないのは承知してるから長い目で見てたけど、遅刻欠勤当たり前。
休暇の制度を理解してないのか、
有給(入社半年すら経過してない)、代休(休日出勤してない)を申請してくる。
有給や代休なんて取得出来ないって説明しても
「何で給料引かれなきゃならないんですか?」と逆ギレ。
1週間休んだ時は「家族が亡くなった」と特別休暇と弔慰金を申請してきた。
証明書の提出を求めたら「うそだった」と白状。
出勤してたことにして欲しいと私に泣きついてきたけど、断ったら昨日会社に来なくなった。
退職代行会社から「私さんに冷たくされたから適応障害になりました」と連絡がきた。
給与控除しないようにお願いしたのに断られたのが原因だって。
帰宅時に呼び止められて小学生レベルの質問されたり、
昼休みにも同じ質問を延々とされることにも我慢してたんだけどね。
ちなみに休んでた理由は体調不良ではなく遊びに行ってるだけ。
自分が原因なのにこっちに責任転換する神経がわからん。 - 568 :名無しさん@おーぷん : 20/01/19(日)00:45:40 ID:qx.yt.L3
- >>567
適w応w障w害www
診断書出してきたの?
退職してくれて良かったけど、もし何か言ってきたら
特別休暇と弔慰金の虚偽申請の話を出して詐欺だって返したれw - 569 :名無しさん@おーぷん : 20/01/19(日)01:43:37 ID:aQ.i2.L8
- >>567
>給与控除しないようにお願いしたのに断られたのが原因だって
これを正直に言っちゃうおバカさんでよかったね
「お前がなにかしたんじゃないか」って会社に疑われなくて済む
コメント
単純に面接官の見る目が無かったんでしょう
義務も果たさず仕事もしない癖に権利だけは声高に主張するクズってどこにでもいるよね
なんでこれで採用されたの!?て人たちの面接の様子を知りたい
面接行くとしょっちゅう「緊張してます?^^;」って言われてしまうくらい
ボロボロの面接になってしまうんだけど
どうやって面接を乗り越えて入社して来たのか気になる
誰かを穏便にクビにするための罠
いったん採用すると辞めさせる方が難しいから、出来ないことも出来ると言って入社したんだと思う
多くの日本人は自分の能力をアピールすることが下手だし、責任を回避するために出来ると軽々しく言わない
中国では出来ないことでも出来ると言って食らいついていく
どんどんチャンスに名乗りを上げないと、他にもライバルがたくさんいるため仕事を奪われてしまう
厚顔無恥の無能ばかりが美味しい仕事にありつかないよう、面接プラス試用期間や採用テスト、同僚からの聞き取りなど、余裕のある企業はしっかりしたフィルターを設けてほしいね
高学歴だったとか…?
いったん採用すると辞めさせる方が難しい
これ本当に、やる気ない奴には適応しないルールできないんだろうか
開き直って仕事しないけど雇った以上私を保証しろっていうやつらが一定数いて
こいつらやめさせてやる気のあるやつ入れてほしいってつくづく思う
詐欺だよ
面接の間だけ真人間のフリしておけばいいんだから大抵のゴミはそうしてるだろうし
全部見抜けってのは無理なんだろうなあ
カマかけたりつっこんだりでどうにかゴミクズをふるい落として欲しいものだ
人事が焼き鳥屋の常連客で拾ってやったんだろ
うちの会社あるある話
よほど人手が足りなかった?
逆に後輩のせいでこっちがノイローゼになりそうですって言ってもいいくらいな
ポンコツぐあいだな。
ここ先日「退職代行を使ったけれど会社から実家に会社の備品を返せと電話がかかってくる、退職代行使えねー」ってまとめられてるの見たんだけど、まさかコラボ?
※2
普通の買い物と同じだよ
スペックをきちんと調べて内容重視で買う人よりも、
デザインとかパッケージなど見た目の要素で決める人のほうが多いんだ
もし営業だとしたら見た目と元気さだけで採用されるパターンもあるから…
確かに解雇するのが難しいから性格ねじ曲がった嫌われ者が居座ったり、リストラ部屋みたいな人権を侵害したものが生まれる
解雇が簡単にできるようになれば雇用が流動化して仕事探すのも簡単になる
変なのはすぐ排除できるから結果として会社にとってもプラスになる
職場の人にはクローズドにしていた(知的な方の)障害者枠で採用された人じゃないの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。