2020年01月24日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 331 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)12:17:41 ID:i7.ep.L1
- 皆のいう衝撃とはちょっとズレてるかもしれない
俺は三人兄弟の長男で、妻の姓を名乗ってる
弟二人が「男が女に名前を合わせて変えるなんてありえない、
男は跡取りとしての役割がある」と言ってて
なんか跡取り問題で揉めそうだなと思ったので、
両親や親戚の反対を押し切って妻の姓にして妻の実家で同居した
その際に遺産相続は一切しないとの一筆を書かされたが、
元々遺産は求めてなかったので二つ返事で書いた
両親と祖母は開いた口が塞がってなかったが、弟二人は小躍りしてた
スポンサーリンク
- 前、法事があって実家に行ったとき、
祖母、母、叔母、伯母、従姉妹、妻が連れたって台所に食事の支度をしに行った
俺はいつものくせで、ひょこひょこと妻の後ろに付いていった
台所についたら、女性陣の目が一斉に俺に注がれ、「何しに来たの」と言われた
ビビりながら「え、何って、手伝いだけど」と伝えたら、妻以外が雷に打たれたような顔をした
伯母から「それならこれを持っていって」と大量のビール瓶とグラスを任されたので、
食卓のある三間続きの和室に運んだ
そこでは父、弟を始め、親戚全員の男性が当たり前のように座り込んでテレビをつけて寛いでいた
そして俺の運んだビールで酒盛りを始めた
俺は早速あいた瓶を持って台所に向かうと、また女性陣が驚いた顔をして、「また来た!」と言われた
再度「何しに来たの」と言われたので、「だから手伝いに」というと、酒のつまみを運ぶように頼まれた
再度戻るともう驚いた顔はされなかった
俺は普段妻の実家にいるとき、台所に立つ妻の隣でいつも何か手伝いをしてた
カレーの日なら簡単に皮がむける玉ねぎと人参の皮をむき
妻が鍋で調理を始めたらその隣で洗い物をする感じ
元々アトピー持ちの妻の手荒れが心配で洗い物全般を引き受けることから始まった習慣だが
それがいつの間にか俺の日常になっていて、
妻が台所へ立つと無意識に俺も台所へ行くようになっていた
妻の実家で同居になるまで、俺は男性陣と同じようなことをしていた
そういえば元々妻の実家でも、
同居した直後は義母から「常識無いわね」と散々叱られて家事を覚えたんだった
半泣きになりながら自分の溜め込んだワイシャツの黄ばみを歯ブラシで落とし、洗濯して
どうやっても上手くアイロンがけが出来なくて、惨めになりながら何時間もアイロンと格闘したっけ
あっちのシワを伸ばせばこっちのシワができるのエンドレス
祖母と母は「うちの大事な男子になんてことをさせるんだ」と妻と妻の実家に怒っていたが
伯母が「もう時代は令和、私ら昭和初期の考えは古いんだよ」と
間に入ってなだめてくれたのが意外だった
伯母は嫁いだ身ながら唯一自営で自分で稼いでおり、
俺より数歳年上の息子がいて、東京に行って就職・結婚してるから
価値観を更新する機会がどこかにあったのかもしれない
俺も妻と結婚して実家から離れなければ、ずっと実家の価値観のまま令和を迎えていたと思う
そう思ったら、なんだか空恐ろしくなった
ちなみに男性陣には、年下の弟や高校生の従兄弟にまで、「台所に出入りする男、ミットモナイ」
「夫を台所に出入りさせる女、ミットモナイ」と言われた
一方、年の近い社会人の従姉妹たちは
「今どき共働きが当然で女もバリバリ働く時代、おさんどんなんて死語
家事できない男なんてゴミ、親戚の男性陣みんなゴミ」
となかなかの酷評だった
従姉妹たちは地元で就職して自立しているが、地元の人と結婚する気は無いらしい
「母や祖母みたいに男につくす人生なんてイヤ、
この辺の男は老若男女みんな昭和脳なんだもん」とのことで、
田舎の人口減、少子化の原因はこんなところにも転がっていた
俺も18歳で家を出るまでゴミだったのかと思うと、本当に申し訳なかった
無意識のうちに価値観が更新されていたことと
狭い世界で生きてることの怖さを知ったのが衝撃だった - 332 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)13:26:17 ID:RY.f2.L1
- >>331
いつまでの昭和脳のままだと嫁も来ないわな
おまいは偉い、とても偉い
ぜひその考えを普及させていってくれ
コメント
それ、かみさんが長生きならいいけど、俺みたいに早逝されて、
かみさんの実家に同居してたのに、かみさん姉妹に家賃払え、義父に独り立ちせい、
といわれて、あやうくホームレスになる寸前に脱出する、
なんてことにならなければいいけどな。
せいぜい、かみさんの健康に気を付けろよ。
普通に良好な関係築けていれば同居義家族から追い出されるなんてないでしょ…
※1はいったいどんなクズ生活送ってたの?
マウント取り合戦かな?
奥さんのヒモしてたのなら独り立ちしろとは言われるだろうね。成人男子がウィークリーにすぐ移れる程度の金もないってやばいよ。
田舎のクソ因習はともかくとして
この報告者もアスペか発達っぽい
男性も結婚を昔ほど強要されてないし積極的でもないから
女性がゴミをつかむ危険性も少なくなってるだろうけどね
なんか勘違いされてるw
かみさんとふたりで節約して二人同額程度に資産の名義分けてたら
遺産よこせ、と言われて出ただけ。
家、買う気なかったけど、でてすぐに自分の家、買って住んでる。
ほんとは、その義父とか、いろいろ面倒なことに金かかると思って
節約してたけど、全部、放り出して逃げた。後、しらね。
ジャップオスは皆殺しになれ!
クソゴミジャップオスはシネ!
クソゴミジャップオスはシネ!
クソゴミジャップオスはみーんなシネ!!!!
クソゴミジャップオスはシネ!
クソゴミジャップオスはシネ!
クソゴミジャップオスはみーんなシネ!!!!
このスレ主は横で手伝ってるだけで、自分ではつくらないの?
それで自慢するって、なんだかなあ。
叩け叩けぇ!男ネタは全て叩けぇぇ!
今の田舎はそもそも人が足りないから法事やるときは折り詰めだけどね
昔と違ってちょっと金出せば料理いっぱい入手できるし、普段人のいない台所で大人数の料理とか賄えないよ
いちいちその場で料理作るのなんてお寺さんくらいじゃないかな
家事だって夫婦のうち妻のほうが体悪いなんてよくあるから旦那が家事給仕するのも珍しくない
でもまあ年とった旦那が料理うまければ妻の料理上手よりは賞賛されやすいかな
なんていうか田舎知らない男嫌いのフェミの書いた創作って感じ
※11
えっ、下ごしらえ手伝ってくれて
調理中は邪魔せず片付けしてくれるのってめちゃくちゃ助かるしありがたいぞ
アトピーのお嫁さんを気遣って水仕事を率先してするってすごいよ
どこに出しても自慢できる旦那さんだよ
332の『おまい』で古いまとめかと思ったら現代で衝撃w
男性に相手にされないブスが喚いてる
まぁお前レベルのブスには一生関係無い話だから
よっしゃああ!
うちら喪女が男を叩く時間じゃああ!!
報告者の文章の癖がすごい
どうでもいい情報いれすぎて冗長すぎて読むのがしんどいわ
なんか創作臭いのは気のせい?
よそでも同じ記事読んだけど、ここはなんでこんな記事タイトルにしてるんだか
まあ子育てちゃんねるらしくはあるが
昭和脳はクソ
報告者だけでも意識を変えて感覚のアップデートできてるのが良かったよ
ただ弟2人が時代錯誤の昭和脳で嫁こなさそう&逃げられそうで
遺産放棄させられたのになんだかんだで実家が圧し掛かってくるんじゃないかと心配
>>7
嫁に早世されたとしか背景書いてないんだから、ゲスパーされても仕方ないんじゃない?
※11
台所仕事なんて、その台所を知らない人間がぽっと来ても戦力にならないよ。
むしろ邪魔。とくに体のでかい男は邪魔。
脇の手伝いしてくれる方がよほど助かる。特に女性ではウザい力仕事とかだとほんと助かる。
そのことも報告者はちゃんと心得てたってこと。
あんたとは大違いの高性能の家事能力持ちだよ。
特に書いてないけど一人で主婦(夫)できると思うよ。
>>妻が台所へ立つと無意識に俺も台所へ行く
うちの旦那は逆だわw 私も旦那も料理はワンオペ。どっちかが入ったらどっちかは台所からは退散が暗黙の了解。まな板の出し方から野菜のゆえでかたまで全く方法論が違うからね。手伝えないよw ポテサラ造る時にじゃがいもを皮剥いてから茹でるか、圧力鍋で蒸してから皮剥くかまで違うんだから。
男自体が専業主婦なんてありえない
というなら何も間違ってない
余裕無さすぎ...こうゆうのって昭和世代と平成令和世代と価値観が違うから基本どっちも押し付けない分けて考えるってのがベターでしょ。
男叩きしてるのは女に見せかけたい男だろうな
さすがにあからさま過ぎる
男は叩くとかそういうんじゃなくて、女も稼げるのに家のことしないとクソだと思うよ
所謂九州男児のいる地域の人間だけど、うちの九州男児は家中の力仕事は率先してやるし、庭木の剪定は絶対に断らないし、ペットの世話の3K部分は率先してやってくれるし、だからこそ外に出た時は父、兄として慕うに値すると思ってる
親の親類もそんな感じなので、昭和とかそういうんじゃなくて、家のことをしない男はクソなんだと言うのは、実は普遍的な考え方なんだともう
今の世の中そんな力仕事も苦労も少なくなってるから、女性に家事比率や家のことが大きくのしかかってきたりするけど、昔の男は外で金稼ぐ以外の仕事以外もしてたんだよ
何で今時の男は男の権利だけ主張して、義務を放棄するのか
放棄した義務の分別の何かで家に帰そうとしないのか、自分はそれがただただ不思議でならない
お前ら全員50キロの米持って近隣の家々回ってこい、って言いたい
この男性は現代に適応した正しい男
こういう男性の子孫こそ残すべき
旧世代の現環境に適応出来ない男女は生き物として劣ってるので消えていくべき
最低限の家事はできないと、突然一人になった時
徹底的に自分自身や自分の生活を「惨め」と感じるようになるよ。特に歳がいった時。
これからもっと家事できる男の人も増えていくんだろうから、尚更。
無能感半端ないよ、きっと。
「手伝い」って言うと女はキレるんやで
>「手伝い」って言うと女はキレるんやで
報告者は「嫁の料理の補助をするという作業」をしてるのであって、「言われないと何もできないお手伝い」とはちょっと違うかなー
同じ「手伝うよ」だけど、テレビ観ながら台所に向かって「何か手伝おうかー?」って言うのと訳が違う
>>30
エプロンつけながら横にきて、さあ何します?てんじゃないんだもんな
お前らの言う手伝いって、幼児のそれだもの
いい歳して脳みそ幼稚なんだよお前らは
男を叩けー!とかw
お前らの脳内女どこの未開民族だよw
バカは何やってもバカだな。
じゃあ、専業嫁はどうなのかな?
スレタイを変えてみると・・・
今どき共働きが当然で男もバリバリ家事する時代。働けない女なんてゴミ、親戚の女性陣みんなゴミ
かな?
この話で専業主婦を持ち出す頭の悪さ。
いとこが集まってる中での作業分担なのに、何言ってるの?
創作だとは思わないが、細かすぎて
実際は嫁さんが書いた文章のような気はする
ところで早い学校(大学)だともう春休みかね?
急にやたら低レベルな※が目立つと思って
>実際は嫁さんが書いた文章のような気はする
同意
>ところで早い学校(大学)だともう春休みかね?
>急にやたら低レベルな※が目立つと思って
専業寄生虫と大学生に大差ないw
正社員共働きの割合は15%程度だと 国の統計で出てる
パート程度で共働きを主張して、家事育児分担させて、もちろんパート代の多くは自分の小遣い、といういい所取りのおばさんが多数派
いまどき生活費を対等に分担してない女なんてゴミ、親戚の女性陣 みんなゴミ
ここに常駐してる寄生虫も 当然に ゴミ
いい加減、
男女平等の義務責任を対等に負えよ
寄生虫w
そうだね男女平等だね
女にばかり押し付けていないで男さんも妊娠出産してね
※37=※38=※39
はいはい、共働きカーチャンが通りますよー。
働いて家事育児もやってるんで、こどおじは粛清されろぐらい言ってもいいかしらね
うちの夫は当たり前に分担してくれてほんとありがたい。
うちの子は※37=※38=※39みたいにならないように二人で協力して育てよっと。
祖母母伯母叔母~が入って作業できる台所って随分広いな、ホテルの厨房かね
一斉に報告者見るってのも演出じみてる一族だね
※40ワロタ
そうだな、男も出産くらいしてくれ
女は働いて家事やって出産して子育てして場合によっては介護と旦那の世話までしてるのに
男さんは働く以外は女に丸投げ?どっちが寄生してんだよ
>>42
うちの本家の台所はそんな感じだよ。
大勢集まった時に出来た料理を一旦置いとく場所も込みだし、あんまり狭いと作業出来ないからね。
ちな農家だけど男衆も下ごしらえは参加するよ。
日本男のガキはもうちょいすればがくんと減り、滅びるのが嬉しくてたまらん
※42
田舎の台所ってそんなもんじゃんw
食堂もよく併設されてるし
食器棚やガス水道抜きのフリースペースだけで8畳〜10畳ぐらいのキッチンなんてザラだよ
だから、御近所中や親戚大集合で調理できるんじゃん
ネットばかり張り付いてないで、サマーウォーズとか田舎探訪番組とか観てみたら? 価値観が狭すぎて憐れだよw
※42
※44・46も書いてるけど、田舎の農家の本家とかの台所は結構広いよ
5年位前に姑の実家で葬儀があった時は皆で台所仕事したけど、自分も含め確かその場に7〜8人はいたはず
食器棚2台・大きなテーブル・冷蔵庫や作業台もあったが、それだけの人がいてもスペースにまだ余裕があった
ちなみに普段は姑弟・姑弟嫁・姑母の3人で暮らしてたお宅だけど、
法事のために湯のみ茶碗が常時30セットは用意してあるらしいw
あと、前の方のコメ欄で「今時の法事は折り詰めで賄う」って書いてる人もいるけど、
「通夜振る舞い等や法事の料理は法事を行う家(+隣組)で作る」って古いしきたり(契約講とか)が
残ってたりする地域もあるから、家で料理を全て賄うって話も特に創作だとは思わなかったな
日本男児さんってほんとゴミ
自分のブラウスにアイロンかけながら惨めに思うことなんかないのだが。男は難儀な生き物だね。
昔は男も家のちょっとした肉体労働や大工仕事的なこと出来たから合理的だったんよね。
今じゃ網戸も直せない食器も下げれない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。