2020年01月25日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1579656884/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART173
- 47 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:25:41
- 今、買い物したんだけど、初めて令和元年の500円玉をお釣りでもらったわ
なんかテンションあがるw
スポンサーリンク
- 49 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:30:39
- >>47
わかる
私も令和元年の100円玉見つけて夫に見せようとしたら
夫も見て見て!令和元年の10円玉って見せてきたわ
ちなみに平成31年のは一円から500円まで揃えて保管してる - 50 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:33:35
- いいな!
きれいな硬貨!と思っても平成29年とかでなーんだってなるのよね - 52 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:37:18
- >>49
31年もなかなかないわー
30年はあるのに
>>50
あるあるだわw - 51 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:36:14
- その昔、ギザ10といって、側面がギザギザした10円玉を集めていた人がいたな
- 53 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:37:27
- >>51
うちの夫は今でも集めてるわ - 54 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:38:50
- >>53
へー、今はあまり見ないよね。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:47:12
- >>54
ほんと見なくなったわ - 55 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:47:09
- 前に古い500円久々に見たわと思って発行年みたら
昭和57年で古い硬貨の発行初年度じゃん!ってなった - 57 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:48:21
- 古い年代なのに変に光った10円とかをみると、10円ピカピカの裏技試したのかしらって思う
- 58 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:48:38
- コーラにつけるとかあったわよねw
- 59 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:50:49
- 酸で磨くと光るんだったかしら?
- 60 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)11:55:59
- >>58
ソースってのもあったね
酸性ならいいのかも
コメント
最近ほとんどクレカやなんちゃらペイばかりだったから全く気にしたことなかったわ
小銭とか本当に使わなくなったなー
財布の中に昭和・平成・令和の硬貨が入ってるとなんか変な感じするよね
ちなみに令和元年の硬貨は1円玉が一番少ないので将来プレミアつくらしいよ
まともな値段がつくのは未開封の棒状の束じゃないの知らんけど
令和元年の五円玉コンビニのお釣りでもらったわ
でも平成31年のがレアだよね
年末に令和元年の記念コインセットが造幣局で売ってたので購入した
金額にしたら666円だけど大事に取っておくつもりw
ほのぼのしとる
今度五百玉が新しくなります。令和二年の今の五百玉は半年程しか鋳造しないそうなので、ちょっとレアだとか。
五百玉→五百円玉でした。
新しい十円はキラキラしてるからすぐわかるけど、
それ以外の硬貨は意識して見ないとわかんないんだよね
令和2年の五百円玉とっときたいな
クエン酸水でピカピカやぞ
去年のお茶が「令和元年新茶」で
見たときゃテンション上がったわ
※11
誰も聞いてねーよ
※12
わざわざコメ欄読み込んでそれ書いたの?
キモw
令和に昭和64年の1円がおつりにまじってたわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。