2020年01月26日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 345 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)19:57:33 ID:fn.3u.L1
- 同僚で、なに食っても美味いっていう、自他共に認めるバカ舌の後輩(以下、B)がいるんだ。
ジャンクフードだろうが何だろうが本当に幸せそうに美味い美味い言うんで、
「お前が不味いって感じるモノなんてこの世にあるの?」って聞いたことがある。
てっきり明るく「ないです!」とか返ってくると思ったら、
聞かれた途端にすごい微妙な面で「ええ、まあ…あるには…」とごにょごにょと返されて、
なんとなくそこから先突っ込まなかったんだけど。
スポンサーリンク
- この前、そのBと小中学校一緒だったという別の後輩(A)と話してた時に
Bの話になって、そこで判明した事。
Bの母親がマズ飯だったそうだ。
Aも何回かB家の食事を食べたことがあるそうなんだが、とにかく味が「少ない」んだと。
味噌汁が味噌の味しかしない、なんてのは当然で、
例えば煮魚は「薄いしょうゆの味しかしない。どうやって調理してるのか
全然わからないんだけど、魚の味がしない。
ダシとった出涸らしの魚を水としょうゆだけで煮た感じ」
「野菜炒めも、何故か野菜の甘みが全然感じられないただの塩味。
胡椒もない。いろいろ味変えたくても、食卓には調味料の類は一切なかった」
と、まあそういう環境だったらしく。
一番衝撃を受けたのは、
「小学生高学年の時、Bが小遣いで『おやつ買う!』って言って買ったのが
顆粒の「ほんだし」とアジシオ。こんなに美味いものはないって言ってよく舐めてた」
というエピソード。
で、小中学校では給食があったからまだいろいろ耐えられたけど、
高校に上がる時にはわざわざ県外の学校選んで寮に入ったとか。
この話聞いてから、Bがいろんなモノを「美味~い!」って嬉しそうに食べてるの見ると
ちょっと切なくなってしまうわ…
なんだろう、食べさせてもらえなかったとかそういうんじゃないんだから
問題にはならないんだろうけど、だからこそなんというか…
可哀想ってんでもないんだけど、何かやりきれないっつー気分。
ていうか、打ってて思ったけどB別にバカ舌でもねーなこれ。 - 346 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)20:05:42 ID:Pu.ft.L1
- >>345
切ないな…Bからしたら家での食事が苦行みたいなもんだったんだろうな - 347 :名無しさん@おーぷん : 20/01/23(木)01:40:06 ID:ce.du.L1
- >>345
これは確かに切ない
食事が幸せでない環境ってキツいわ
今後ずっとBの周りにおいしいものがいっぱいあふれてるように祈る
コメント
何でもかんでも美味しいって言って食べるなんて素敵なことじゃん。
蘊蓄語ったり、したり顔でやたら厳しく評価する馬鹿が一番やばい。
三日に一度は自家製激辛カレー食べてる一家で育ったせいで、カラムーチョを「甘い」と言いケーキ類を「味がしない」としか感じなくなった子供の話を思い出した
ちなみにそのカレーは、計測の結果CoCo壱番の5辛よりも辛味指数が高かったらしい
家の食事が良かった子供って成績や運動神経が良かったり、大人になって幸せな人生歩んでいる気がする
>どうやって調理してるのか全然わからないんだけど、魚の味がしない。
>ダシとった出涸らしの魚を水としょうゆだけで煮た感じ
>野菜炒めも、何故か野菜の甘みが全然感じられないただの塩味。
実際、そんな感じなんじゃないか? イギリス式料理法みたいな感じで。
すなわち、「下茹ででこれでもかという程とにかく徹底的に長時間火を通す。
んで、食材の旨み成分が全部流れ出ている汁は、アッサリ捨てる。
そして、カスカスの繊維だけ残ったような食材に、塩だけ等の単純な味付け」。
たぶん母ちゃんは生臭いものが嫌いだったんじゃない?
何しても文句言う女性様
※3
いや、そんな事はない。
うちの母もそんな感じだったな
豚の角煮といって出してくるものが塩ゆでした豚肉だったり、味のないうどんや味のないお好み焼き
今は自炊してるから何でも食べられるようになった
書いてるやつの見下しからのまじかわいそうな奴って哀れみの目に変わる過程含めて嫌い
子供時代は不幸だったかもしれないけど、何でも美味しい!とニコニコ食べるなら目上の人や恋人に喜ばれるだろうし、これからは人生に色々とプラスなんじゃないかな。・・・と思って母親の料理がマズいことを過去の事にしよう!
その後輩は幸せに生きてるってことだな
よかったよかった
冷静に考えるとそこら辺に売ってるものは大抵「旨い」からな
グルメ化して肥えてる方がある意味バカ舌な気もする
※6
?
食事自体を嫌いにならないでよかったなほんと
食事自体を嫌いにならないでよかったなほんと
報告者&同僚達の方があさましくて下品だわ。
Bが職場に迷惑かけてるわけでもないのに、好き嫌いをネタにして家庭環境まで詮索あげくに周りに広めるなんて、凄い職場だな。
普通職場での食事は当たり障りの無いことしか言わないし、会食の相手が美味しい美味しいって食べてたら、楽しい人だなとしか思わないけどな。報告者が貧乏&グルメコンプ拗らせてるんじゃないの?
食べ物がおいしくて何が悪いんだ?
食事が美味いのは一番の幸せだって解らんのか。
報告者と同僚の方が卑しいわ。
極端に不味いものってそうないと思うけどな
なんとか食えるものより上なら全部うまいでいいじゃないか
こう言う親ってたまにいるよね、わけ合って何年か精進料理みたいな感じの飯しか出てこなかったがほんとに地獄だよ
薄味は良くやらかす調味料量が分からないwww
聖兄のブッダのちちがゆのエピソード思い出した
断食のあとだったから美味しかった的な
親は料理上手だったのに自分はバカ舌に育って申し訳ないなと思ってしまった
なんでもおいしい
※5
あぁ…、もしかして母ちゃんはスーパーテイスター(味覚過敏)だったのかもな…
バカ舌の反対で、異様に舌が良すぎるやつ
だから、普通の人が美味いって感じるようなのは
「調味料がクドすぎ」「野菜や魚のエグみが強すぎ」で、
親の仇ぐらいグズグズに下茹でしてエキスの大半を洗い落として初めて
母ちゃんにとっては「ちょうどいい魚の風味」「おいしい野菜の甘み」レベルになるのかも
>>3
凝った食事を提供できる家庭ということは、
金銭的にも労力的にも余裕のある恵まれた家庭である
場合が大半だろうからな
そりゃそうだろうとしか
※1
本当に美味しいものを食べた事がないからそう言えるんですよ
明日この時間に赤星に来て下さい
俺が本当に美味しいものを食べさせてあげますよ
あーこれわかるかも。
好き嫌いはあるけど食べられるものの中にうまいまずいがないのね
何でもうめ~ってなるw
そして私も家を出るまで食に興味が持てなかったw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。