2020年01月28日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 714 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)17:55:47
- 年なのかしらね?じゃなくて年なのよ!
寝る時にやたらと足がつっていたいなんてもんではないのよ?飛び起きる/跳ね起きるレベルね。
婆様がたはこんな時はどうしてるのかしら?
風呂かシャワーで温める?揉む?ぐぉうっ!と悶絶して気絶する?
辛いわぁ。
スポンサーリンク
- 715 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)18:45:38
- 婆はダイソーで買った足裏シートを愛用しているわ
痙る時ってふくらはぎがカチンコチンになってるのよ
だから先ずは血行を良くするようにお風呂でマッサージ
後は冷やさないように緩いレッグウォーマー
仕上げに足裏シート貼って寝てるわ - 717 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)19:55:28
- >>715
DAISOね?
明日行ってみるわ!
ついでにいろいろ買い込みそう…
断捨離が進まない(;´Д⊂) - 716 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)19:26:31
- >>715
ちょっとお聞きしたいのだけど、足裏シートを貼るとどうなるの?
イマイチわからないの
老廃物が出るのかしら? - 725 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)00:53:00
- >>716
足の裏の張った感じが無くなるのよ
朝になると足の浮腫が取れてすっきりしている
凄く張っているときは2枚づつ張っているわ
以前、小麦粉でも良いんじゃ無いかしらって思ってお茶袋で工作してやったけどダメだったの
どうも樹液の成分が汗と共に吸い取っているようよ - 718 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)20:02:14
- 足がつるのはミネラル不足、特にマグネシウム不足の場合があるから、サプリで補う方法もあるわ
- 719 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)20:29:49
- カリウム不足じゃなかった?
バナナをお食べ - 720 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)20:32:57
- しばらく寝返りする度に足が攣ってもんどりうってたわ
湿布張ったり揉み解したり色々しても婆には効果が無くて
結局効いたのはスクワットだったのよ - 721 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)21:00:44
- 足が攣るのは水分不足って聞いたことある気がするわ
- 722 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)21:17:19
- あと、糖尿病だと足がつるらしいわよ
大丈夫だとは思うけどご家族に糖尿病の方がいらしたら注意なさってね - 723 :名無しさん@おーぷん : 20/01/21(火)21:32:30
- >>722
ハゲ家系だけど糖尿はいなかったはず。
何にしても気をつけるわ、ありがとうございます。 - 726 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)07:17:09
- 樹液シート使いの婆様が婆以外にもいらして嬉しいわ
翌朝不思議と足が軽くなるのよね
手のひらに貼ると肩も軽くなるのよ
尾籠な話だけど朝一のお小水もやたら濃いの
どういう仕組みかわからないけど老廃物が出ているんでしょうね
使用後は茶色くベッタベタになるのでウェットティッシュ必須ですけど
お疲れの婆様達、是非お試しくださいな - 727 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)07:43:25
- 樹液シートブームだわ!
- 732 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)08:50:27
- ググってみたけど仕組みがよくわからないわ
茶色に変色するようだけど、足裏からうんちでも出てるのかしら - 733 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)08:57:51
- >>732
温度や湿度によって茶色く変色するようになってるらしいわよ
寝汗で変色するんでしょうね
べつに体から茶色い物が出てるわけじゃないみたい - 734 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)10:00:18
- なるほど
どうせならきれいなピンクとか青とかに変色してほしいわね - 736 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)12:06:00
- 婆が好きなのはダイソーのグレープフルーツの樹液シートなの
だけど、最近はあまり見かけなくてさくらやローズばかり買っているのよ
今晩は貴族張りというのをしてみるわ
220円で貴族になれるなんて素敵ね - 737 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)12:12:34
- 寝てるときってたくさん汗かくものね
でも寝る前に水分補給するとトイレ近くなるし困ったものよね - 738 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)12:29:41
- うろ覚えだけど寝てる時って足裏からコップ1杯くらいの汗が出ているって何となく覚えてるわ
だから靴下履いて寝るとその寝汗が冷えるから逆効果とかなんとか
その水分を吸い取ってくれるのかしらね - 739 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)12:36:33
- 昨夜からあまりにも寒いからって爺が電気毛布ひっくり返して使い始めたんだけど
(コンセントの関係で裏返したの)
予想通りというか布団跳ね除けて寝ていたわ。
婆も汗すごかったから樹液シートで吸い取ってもらって
ついでに老廃物がどのくらいなのかを確認してみるわ。 - 746 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)18:58:25
- 樹液シート買い忘れて帰宅してしまったわ。
なんかもう毎日やらかしていて疲れたわ。 - 747 :名無しさん@おーぷん : 20/01/22(水)20:17:33
- きっと樹液シート張らなくても寝汗の量は変わらないわよ
温かくして寝ましょう - 765 :名無しさん@おーぷん : 20/01/23(木)19:56:18
- ダイソーではなく違う100円ショップとドラッグストアー探したのに樹液シートがなかったわ。
ガックリだわ。 - 766 :名無しさん@おーぷん : 20/01/23(木)21:41:52
- >>765
ドラッグストアなら湿布系や足ひんやりシート、100均なら
介護系の衛生用品の近くに置いてあることが多いわよ
その上でなかったならごめんなさいね - 767 :名無しさん@おーぷん : 20/01/24(金)01:25:06
- このスレの婆さまが、買い占めたのかもしれないわ…
- 768 :名無しさん@おーぷん : 20/01/24(金)05:36:24
- まあ、なんてことでしょう?!
- 809 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)18:35:01
- 話題変わるけど樹液シート買えたわ!
ダイソー万歳!
これで貼り忘れたら老化現象ね。。。 - 810 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)18:38:04
- >>809
おめでとう!
使用感レポよろしく - 811 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)18:44:43
- 寝汗吸ってるだけだよ、って言われてるのに買っちゃったの?
- 812 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)18:56:42
- >>811
偽薬効果であろうと試すのです - 813 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)19:18:44
- まあダイソーだしね
それでしばらく楽しめたり元気になれるなら安いもんだよね - 814 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)19:59:35
- >>813
そうそう、こんなに茶色くなってる!しゅごい!くらいに楽しむのがいいのよ。
高額な詐欺商品でもあるまいし、つんつんしてたらつまらないわよ。 - 815 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)20:03:39
- >>814
814に惚れたわ! - 816 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)20:10:08
- 分かっててやってるならいいと思うわ
でも騙されてるならかわいそうだと思ったのよ - 817 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)20:20:53
- だから偽薬効果であろうと試すのですよ、
特異体質で「偽物」でも何故か効果のある人間かもしれないから
処方薬のロキソニンは私の頭痛にはまったく効果ないし、
おそらく効き目がかなり弱いはずの市販薬イブはそこそこ効果があった時期があったので
思い込みパワーで「イブ飲んだら頭痛おさまる!
(それで駄目なら処方薬の片頭痛用を飲む)」からかそこそこ効きます。
もうね誰かが冗談で「ドラえもんのぬいぐるみが効きます」と言って
試したら効果があったなら私はドラえもん信者になりますよ。
ガチガチに固めすぎた考え方だと遊びのないブレーキやアクセル踏むみたいなものだから
余白は残したいの。 - 828 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)23:16:26
- >>817
その場合はドラえもんのぬいぐるみ飲むの?頭に乗せるの?おんぶするの?
謎ね。 - 818 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)20:23:29
- そうね、水を差してしまってごめんなさいね
- 819 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:18:41
- >>818
婆様の気持ちも分かるわよ
いかにも効果があるように見せかけたものにお金払うのは少額だって嫌だという考え方は、
別にガチガチに固まってるとは思わないもの
それこそ人それぞれよ - 820 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:23:19
- それを言うなら麻酔だってなんで効くのかよく分からんけど
実際の手術や処置には欠かせないわけだし漢方薬も西洋薬の理屈が通じないけど効くものもある
足裏シートが老廃物を吸いとっていると言うなら嘘だけど
なんでか知らんが足が軽くなったりむくみが取れるのは事実なのよ
もちろん個人差や好みがあるだろうから嫌な人にゴリ押しするつもりは微塵もないけどね - 821 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:33:13
- 何て言うか薬ですらないものが効いたことあるから。
かなり前に体調不良で病院で治療受けたのね。
点滴打ったらかなり回復したけど私の体調回復に一番効いたのが
看護師さんの一人が「大丈夫ですからね」と言って点滴中ずっと手を握っていてくれたのが
一番効いたの。 - 822 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:35:23
- 気持ちが少しでも下向きにならないようにしたらそれでいいかなって感じかも。
気持ちを上向きにではなく下向きにならなきゃOKってユルい感覚だけど
これやってみたら楽だわ、かなり。 - 823 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:35:52
- そうよね、そういうことってあると思うわ
野暮なこと言って楽しんでるところを邪魔してしまって悪かったと反省しているわ
実家の親がナントカ水だとかサプリだとかに次々手を出すタイプで
長年悩まされていたのもあって少し頑なになってしまったの
でもそれは婆の問題であって婆様たちにぶつけていいものではなかったわ
本当にごめんなさいね - 824 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:38:15
- それなら心配になってしまうのわかるわ。
あまり気にしないことよ。とりあえず温かいお茶でも飲むと良いわ。白湯でも良いみたいよ。 - 825 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)21:49:09
- >>824
ありがとう - 826 :名無しさん@おーぷん : 20/01/25(土)23:08:00
- 婆もロキソニンは効かないけどイブは効くわ
コメント
治療手段としての偽薬の効果は限定的なもので、多くの場合治療効果はない
思い込めば全て治るなら病気の人などいない
爺だけど足がつるわ水分不足では無いな、なんでだろう?
体が固くなると動きやすい部分に負荷が掛かってつりやすくなります
ふくらはぎがつる人は腿や股関節の動きが固い可能性があります
入浴後や就寝前の軽いストレッチが有効かと
寝てる特に足がつる時は心臓に気をつけた方がいいと聞いたことがあるな
寝返りを打とうとして体をねじったら脇腹がつったことがある
整体とか接骨院とか行った方がいいよ
カイロプラッティックで一発で治ったわよ
夫がしょっちゅう就寝中に足がつっていたけれど、寝るときにレッグウォーマーを使い始めたらそれ以来1度もつっていない。
夏は薄めで冬は厚手のタイプを愛用している。
100均でも売っているから騙されたつもりで使ってみて。
歳をとったから足をつるって訳ではなく、それただの運動不足だから…
着圧ストッキングが一押し
こむら返りは起こるけど、筋緊張が起きずに消失してくれるから痛みなし。
ハゲで糖尿病で40代後半のおっさんだが、足が冷えすぎるとつる。
一番酷いときは左足のふくらはぎがつりそうになって目が覚める。
筋を押さえて進行を抑えていたら右足のふくらはぎがつりそうになる。
仕方ないから起きて対応しようとすると最終的に太ももの裏と足の甲がつる。
地獄の味わい。
ので、寝る前にマッサージ等で血行を良くして、足を暖めてから寝るようにしている。
脚側は下に毛布敷いて上からも毛布掛ける。
足がつるのは、マグネシウム不足?エプソムソルト風呂に入ると治ると思う。サプリでもいいけどね。
鉄分不足。サプリとって解決。
寝るとき足に違和感あるひとは>>12の言う通り
鉄欠乏性貧血の場合が多いよ
と言うかミネラル全般が足りてないのでカルシウムや
マグネシウム不足と言うのも正しかったりする
鉄が不足するとむずむず足症候群に進行したり
するので、サプリ飲んだり鉄ヨーグルト飲んだり
したほうがいいよ
なるほど、けっきょくいろんな原因で足がつるから、この報告者さんのように
かたっぱしからいろんな方法を試すしかないのか
いずれにしても体の異常なのだから先に医者へ行く。サプリその他を試すのはその後。
コムレケアを飲みましょう。
つる原因も人それぞれだから自分に合った方法を見つけるのが一番
自分も>>715と一緒のことやって治している
上にもあるけれどFe鉄。
摂ればすぐ効く、面倒なこと要らない。
ちな、つった時は足かかとを手前に曲げれば即解決。
よく寝てる時に足がつってたけど、カルシウム+マグネシウムのサプリを
のみ始めたら、つらなくなった。
足首から膝裏までを往復10回流すように刺激するといいよ
寝ころんだままで片足の膝立てて、そこで反対の足を動かす感じでマッサージ
両足これを寝る前にやってたらつらなくなった
慢性貧血だったけど足(というか身体)つったことないな
ロキソニン効果なしのイブ派を初めてネットで発見したので嬉しい!
寝てるときに足がつるなら糖尿だろ常考
妊娠中に足つってたときはメディキュットでかなりよくなったわ
あれは血行悪くなってたからなんだろうな
足がやたら冷えたりほてったりするのも治った
効果が不確かな民間療法にたよって病院行かない間にどんどん悪化するやつじゃん
脱水症状でもつるから寝る前に白湯飲んで寝るといいよ。後牛乳で鉄分マグネシウム取れる低脂肪のやつ、アレ飲むといい。
水分不足、ミネラル不足、運動不足、冷え
などいろんな原因が考えられるので
とりあえず足元を靴下二重とかで暖めてアクエリアスでも飲んで寝てみよう。
うちの女房はこれで改善した。
甲状腺機能低下症になると足が吊りやすくなる。
何も無ければそれで良いので、相談者にはちゃんと病院に行って調べてみて欲しい。
※22
ロキソニンとイブじゃ痛み止めの種類が違うもんね
ロキソプロフェンよりイヴプロフェンの方が効く人もいるよ
確かに明け方のちょっと体が冷えてきているときに、寝返り打つとふくらはぎが攣るかも。
充電式湯たんぽ使うようになってから、攣らなくなっているような気がする。
軽度認知症の入院患者さんが、
効き目の強い睡眠薬でないと眠れない!!と
言い張るけど明らかに効きすぎで、
他の薬に変えると寝てても眠れなかったとなるので、
いろいろ工夫した末に、
見た目よく似てるタブレット出されてたわ…
そして味違うだろうにニコニコ飲んで、
やっぱりこれだとぐっすり眠れるわとか言ってた…
ムズムズ脚症候群に石鹸置いたら効く、
(医師が実際、試してもらって効果ある人がいた)
なんて事もあるし、
プラシーボって結構侮れない。
2の爺だけどみんなありがとうございました。
この婆様、腰痛持ちじゃないかしら?
腰の骨がずれたりして神経に障ると脚がつるのよ。
腰痛の治療をしたら脚のつるのも治ったわ。
一瞬空気悪くなりかけたのに、穏やかに穏便な流れに引き戻すスレ民の民度の高さよ
いろいろ順番に試してるんだけどなかなか効果がない
今度カルシウム+マグネシウムのサプリを試すつもり
効いてる人もいるみたいだし、今度こそ期待しよう
そんなに毎日なるなら病院言った方がいいよ
典型的なむずむず足症候群でしょ
大都市なら睡眠専門の病院あるから、そこに行ってみて貰えばいい
コメ欄の民間療法に頼るのでもいいけどね、ちゃんと症例のある(専門病院まである)病気だよ、これ
民間療法って効果あるよ、効果ないよ、ってどっちの意見も出るのが当たり前だと思うんだけど
否定する奴は空気悪くする悪い奴、みたいなスレの空気がすでに怖い
マグネシウムいいけど●が出まくるので
下しやすい体質の人は注意だ
自分は便秘薬としてマグネシウム愛用してる
腸にダメージがなくていいぞ
毎日ストレッチしろ
いやただ単に水分不足だと思うんだけど。あとは運動不足。
お茶じゃなくて、水を飲むことをお勧めするわ。
ポカリなどは砂糖が入っているのでほどほどに。汗を流せば必然的に水を飲みたくなるので、
ダイエット、便通の改善、肌荒れの改善、色々といい効果があるんだけれど!
※欄には樹液シート愛用者がいないわ
いっぺん使ったけど何の変化もなかったのよね
シート自体もそのまんま
あっしはロキソニン効かないでバファリン効きまくるタイプでっせ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。