2020年01月29日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1575619061/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.25
- 852 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)18:49:30
- タピオカ屋が冬を越せずに次々潰れてるらしいけど
温かいタピオカミルクティー美味しかったから
コンビニとかで定番スイーツとして地味に生き残ってほしいわ
スポンサーリンク
- 853 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)19:35:25
- 日本は流行り廃りが激しいから生き残りは難しいのよ。
- 855 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)22:39:58
- >>852
ミニストップに温タピがあるわよ - 856 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)22:40:32
- 婆は娘が二人いるんだけど、出かけると
だいたいタピオカが飲みたいって言われるの。
でもタピオカってなんであんなに高いのかしらね。
早く流行りが終わって欲しいわ…
タピオカミルクティーひとつでマックのセット食べられるじゃないの。
餅みたいだから腹持ちはいいような気もするけど。 - 857 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)22:59:31
- タピオカは地味にカロリー高いから気をつけないとデブまっしぐらなのよ
婆はタピオカは苦手だからいいんだけど - 858 :名無しさん@おーぷん : 20/01/26(日)23:43:53
- コンビニにもあるのね!いいこと聞いたわ
ありがとう
確かにタピオカって値段もカロリーも高いわよね
婆タピるときは昼ごはん代わりよ - 859 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)01:17:52
- ホットドリンクをあの太いストローでずずっといったら火傷してしまわない?
- 860 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)01:37:24
- 自宅でマグカップとスプーンでお汁粉のように食べたわホットタピオカミルクティー
お店だとホットでもストローなのかしら?
確かにぬるくならないと飲めないわよね
コメント
ドトー○の温タピ美味しいよね
業務スーパーに牛乳で割るだけのタピオカミルクティ売ってるよ
4杯分で300円くらい
まだ一度もタピオカ食べていない
都会に住んでいるのにw
普通にタピオカ入りスープ売ればいいのにとは思った
韓国系の劣悪ぼったくり店が増えていくのと比例してイメージが悪くなっていった
味よりインスタ映えを重視してるのが生き残れるはずがない。ファッションと同じで、ブームが過ぎれば飽きられる。
うちの子供6才にタピオカ飲みたいと言われて、6才の初タピオカしました。子供は、何これまずい。と言っていました。どうやら、甘すぎてダメだったらしいです。私も久しぶりにタピオカ飲みました。昔のタピオカは白くて小さい粒々だったから、私も初タピオカかな?今のは甘々ですね。
ホント、なんでタピオカミルクティーあんなに高いのか?
ブームの前からやってるとこって300円くらいだよね
安いとこで350円から400円くらいかね
それでも高いけどさ
冬直前、近所にタピオカ屋が今更オープンしたわ
ロケーションと映えについては劣る分、繁華街の店の半額近くのお値段とあって
それなりに売れているっぽい
個人的に大量のタピオカは胃にもたれるのでお茶が美味しいのがいいな
冬を越せず~って蝶かミノムシみたいなタピオカ屋さんを想像してしまったわ
確かに冬は餅や白玉の汁粉やマシュマロココアの方が食指が動くかも
タピオカって葛餅やわらびもちの近縁種だし
もう飽きられてるから何しても無理
瞬間的に流行っては消えていったものがいくつあると思ってんだ
越冬できないって虫みたい
田舎住みなのでタピるためには遠征しなきゃいけない
あれこんにゃくみたいなプリプリしたのとお餅みたいにモキュモキュしたのと二種類あるよね
ホットタピオカはどっちだろう
そして極太ストローでいけるんだろうか
次は台湾カステラか、レモネードか…。
タピオカは自分でも作れるだろうから、どうしても飲みたければ、自分好みに作る選択しもあるね。
>>16
タピオカのゆで時間120分とかやぞ?
大量に作って保存できるのならともかく、ろくに保存できないものを
飲みたい分だけ120分ぐつぐつガス代払って茹で続けるぐらいなら600円払うわという結論におちついた
冷凍タピオカが手早く作れてオススメ。
小1男児がはまってる。
人気が落ちるというよりも、タピオカの需要が凄いせいで卸価格が上がり、採算が取れない店が増えてるんだ。だから潰れていってるんだな。これからは卸価格の関係から、大規模店がメインになっていくだろうね。
ドトールの温かいタピオカ、とろとろで美味しかった
SCに専門店がようやく来た地方在住
まだまだ並んでますよw
ストレートの紅茶がおいしくてびっくり。茶葉売ってないんだよね
なお既存店はスムージーなどと一緒に売ってるのでなんにでもタピオカ入れられる模様
クラッシュゼリーみたいにもうちょっと小粒にして粒入りコーンスープみたいにならんかな
台湾で何度か飲んだけど、量が多くてタピオカがお腹にたまるから他のものが食べられなくなるんで飲まなくなったな
別に専門店じゃなくても買えるようになってきたからね
福岡では前のブームから生き残っているタピオカティー屋さんはおすすめ
国内の自社工場でタピオカ作ってるんだって
ホットはタピオカがよりモチモチになってうまー
ストローで飲んでも火傷しない丁度いい温度
ゴンチャとかまだまだ人気強いよ
ホットにもできるしね
タピオカ屋さんで初めてほうじ茶ミルクティーを飲んだんだけど、とっても美味しくてびっくりしたわ
タピオカは別に入ってなくてもいいけどほうじ茶ミルクティーは浸透してほしい
台湾の屋台の300円くらいのタピオカミルクティーなら日常的に飲むには良いけど、妙に高くなりすぎ凝りすぎ細分化しすぎてるからな。
カフェイン摂取と、小腹満たすのと、両方できてコスパ良いのが魅力なのに。少なくとも香港台湾ではスタバでコーヒーとスコーン頼むのより確実に安くて同じくらい小腹も満たせてコスパ良い。そりゃ自分でコーヒーなり紅茶なり入れてサーモに入れて持っていくのが一番コスパ良いけどさ。手軽なのが魅力なのよ。
日本のブームのは、スタバよりコスパ悪いからな。話にならん。
>>27
もうわりとあるところにはあるメニュー化してるような…
でもそのとっても美味しいほうじ茶ミルクティーはその店だけの味だよ♡
店によって味違うもん
ほうじ茶ミルクティー美味しいよね
濃い麦茶のミルク割りも美味しいよ
最初のブームの時は子供だったせいかタピオカの魅力が全然分からなかったけど、オバチャンになってすごく美味しいと思うようになった
何をしてもそんなに太らない若い頃にこの魅力を知りたかったわ…
テレビで和ぴおか(タピオカじゃなくわらび餅が入ってる)紹介してて気になったわ
タピオカ入りカフェオレを一度飲んだけど高いお金出してまでリピートしたいものではなかった。
お祭りの屋台で初めて食べたけど、味しないしモニュモニュ変な食感で家族全員に不評。
それ以来買ってない。
台湾の本物のお店のなら美味しいのかもしれないけど、地方なのでそんな店も無いしなあ。
冬を越せずに死んでいくとか、木の実を溜めるの忘れて全部食べちゃったリスみたいでせつないな、タピオカ屋。
うちの県に初上陸の専門店?があったな、めちゃくちゃ並んどった
でもあれ甘そうで一度も飲んだことがない。
タピオカミルクティーは750kcalもあるってのが一番のネックだな
夏になってダイエットブームが来ると本格的にヤバそう
淘汰されて美味しい有名どころだけ残れば良い
婆の田舎はやっとタピオカ店が上陸したばかりなのに
もう都会はバナナジュース専門店のブームだってテレビが……。
1時間くらいで味や食感が変わってしまうから、コンビニやスーパーのは蒟蒻やイカスミを混ぜた紛い物なんだ
他の人も書いてるけどゴンチャ美味しい
男子高生やお兄さんもたくさん行列に並んでいたよ
茶部分も美味しかったし、タピオカを一生噛み締めてたい
コンビニのタピオカはタピオカじゃないから嫌い…
業務用タピオカを買えば1杯30円くらいで作れるよね
タピオカやらほうじ茶やらで盛り上がれてうらやましい
牛乳嫌いにはまったくブームに乗れない
喉の奥にダイレクトに飛んでくるタピオカて危なくないのかしら
白鯛焼きもあっという間に消えたから同じ道を歩むだろ
この手は流行り廃りは早いからな
ナタデココのほうが美味い
だから冬はタピオカは甘酒に入れろと提案してるのに
温かいタピオカ??って思ってたけど
コメ欄で美味しい美味しい言ってるからめちゃくちゃ飲みたくなった、
餅の代わりにお汁粉に入れてもきっと美味しいと思う。
台湾土産で30分ちょい茹でれば出来るタピオカ粒を貰ったので試してみる。
近所のディスカウントスーパーでは外売りスナック店で、たこ焼き、焼き芋、ソフトクリームの他にタピオカミルクティも100円で売ってくれる。
別に不味くはなかった。
そんな私は独身20代の頃(今から30年近く前)は良く横浜中華街に行ってタピってたわ。
当時はココナッツミルクに今より小粒な白いタピオカだったけど。
そう思うとティラミスって一過性でなくて凄いね
>>49
ナタデココ、ティラミス、ときてカヌレでぽしゃったいつぞやのムーヴ
まぁカヌレも生き残ってるけど
都内の某駅付近にある商店街には最近できたタピオカミルクティー屋が二つあるんだけど、
今日通ったらそのうち一つは閑古鳥が鳴いていて、もう一つはシャッターが閉まってたよ。
あとどのくらい持つのかなーと心配になった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。