2020年01月31日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 506 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)16:52:52 ID:sf.6x.L1
- なぜ女性のフォーマルな衣装にはヒールがあるのだろう?
俺の職場もヒールのある靴がビジネスシューズになってる
これまでなんの疑問もなかったけど、
彼女が就活始めて、5センチヒールのパンプス(就活ではこの高さが一般的らしい)履きだして
元々右足の股関節のはまりが浅い体質が災いして、
足腰を相当痛めて歩けないほどになり、疑問に思い始めた
スポンサーリンク
- 俺が彼女に肩を貸して連れて行った病院では、ヒールのある靴を履かないように言われた
ちなみに、股関節のはまりが甘い体質の人は女性には珍しくないそうで、
生まれ持っての体質で変えることはできない
そんな女性たちがヒールをはいて股関節に負担をかけ続けたら、
年を取ってから歩行に難が出ると医者は言ってる
彼女は一度慣れてないせいか、雨で濡れた石畳の凸凹した道で、
ヒールで滑って足首を強くひねったこともあった
骨折を疑うくらい腫れ上がってたけど、
幸い骨折はしてなくて、湿布して固定しながらヒールのあるパンプス
・・・就活だからってなんかおかしくないか?
そんなケガ人でも不安定なヒール靴を履いて就活するのがマナー?
姉が結婚式に呼ばれたとき、立ちっぱなしの形式だと知って
「外反母趾になってからヒールで立ち続けるのなんて無理!」と和装で出席した
ヒールのない靴は相手に失礼になるらしい???
俺にはまったくわからない価値観
そもそもヒールって体に良くないって医者は言ってるよね
女性は体を削って美しく見せることがビジネスマナー?
拷問の間違いじゃなくて?と思う
好きな人はヒールを履けばいいと思うけど、彼女のように生まれ持った体質で歩行難が出たり
姉のようにヒールのあるパンプスを履いて営業に出てひどい外反母趾になったりしてまで
フォーマルでヒールを求める意味がわからない
姉は今転職して、パンツスーツにマニッシュシューズ履いてるけど、
そっちの方がハツラツとして見えるし、足元見ても似合ってていいと思う
そういえば職場の女性が
「クールビズクールビズって、女性のストッキングはいつクールビズの対象になるのよ!」って叫んでた
スカートとあんな薄いストッキングで蒸れるというのもよくわからないけど、
確かにストッキングもなんのために居るのか俺にはよくわからないわ - 509 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)18:19:04 ID:WV.6x.L7
- >>506
一時期Kutooってあったよね。
一部企業でヒール廃止みたいなところも出てきたけど、まだまだな感じね。
夏場のストッキングは、ぜひ今年やってみて。あんな薄いのに靴の中もスカートの中め蒸れるから。
休日にエアコンかけず、室内でストッキングはいて腰にバスタオルでもいいわ。
理由がわかるからw - 510 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)19:20:05 ID:sf.6x.L1
- >>509
企業的にはヒールじゃなくてもOKでも、
姉みたいに営業だと他社に行くから
ヒール&ストッキング&スカートのセットはかえられないみたいだね
同じ仕事を男女でして、女性だけ足が変形するっておかしいと思う
一生その変形した足で生きていくって辛いよね
人によってはヒール足になってヒール以外履けなくなるって聞いて怖く感じた
学生の頃って校則でタイツやストッキング禁止のところ多いよね
俺の学校も体育なんかで支障が出るからと禁止だった
クラスに生理痛の酷い女の子がいて、
「下半身冷やしたら痛みが酷くなるのに、どうして女子は保温のタイツがダメなんですか!
男子はズボンの下にたっぷり着込んでるのに!」
と女子たちがHRで問題提起して、クラスで話し合ったことがあった
結局ダメなものはダメで流されたんだけど、
俺は心の何処かで「夏は涼しいんだからいいじゃん」と思ってた
姉が「女のスーツは夏は蒸れて冬は寒くて、合理性の真逆!」と怒ってたけど
彼女ができていろんな悩みを聞いて今色々考えさせられてるよ
友達の男性に趣味でヒール履いてる人がいるけど、
彼も「ヒールは戦闘服みたいなもんだから、気合がないと履けない」と言ってたな
もっと働きやすい服装が広まればいいのに、なんでスーツはこの形で広まったんだろう - 512 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)09:14:38 ID:vU.yv.L1
- >>510
それこそ「ヒールは戦闘服」だからではない?
仕事行くのに気合い入れてよし行くぞって出るための。
グダーっとしたおばあちゃんが着物試着したらシャンとしたり、
赤い口紅塗ったら元気になったとかもあるからそういう効果もあるのかなと思う。
- 517 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)11:31:52 ID:kc.4f.L1
- >>512
そんなんヒールに限らず「仕事着」なら何でもいいやん
なんであえてヒールなんだよ - 513 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)09:20:28 ID:qq.td.L7
- しゃんとするために気力体力使い果たして肝心の仕事パワー削られると本末転倒
カメラ前にしたモデルさんならともかく、ただのオフィスワーカーにヒール求めるのはあほらしい - 514 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)09:45:13 ID:I7.bg.L1
- ほぼ纏足みたいなもんだよね
- 515 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)10:02:46 ID:zw.ug.L1
- ヒールなのにHPを削られてしまうとか
- 518 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)17:20:57 ID:kg.tq.L5
- >>506
妊娠出産してからかかとのある靴を忌避した。
そして時々どうしても、式に出るときのみ履く程度になってから、
身体に異常を感じるようになっていった
この異常は何なのか?ヒール履くとなぜ痛みを覚えるのか?
最近分かったんだけど筋肉痛
つま先は歪められて痛いし、スネが筋肉痛とか意味が分からない。尻も腰も痛い。
彼女は内定を取りに行くような若さだから、あまり身体の疲れも分かっていないと思うけど、
運動靴より負荷がかかっているので、気持ちも身体もご自愛なさるようにお伝えください
人魚姫のように歩くと一歩ごとに痛くて悶絶中 - 519 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)19:12:34 ID:HH.dp.L8
- ヒールと言うものは、かなり人間の肉体に引いては精神にも?負担を掛けると以前から聞いています
年齢問わずですので、若年齢には成長にも悪い影響を与えるでしょうし、
青年・壮年・高齢の人たちには言わずもがなのダメージを与えると理解しています
クールビズをやるなら、ヒール全面禁止もすべきだよ
心身に与える悪いダメージは、想像以上ですよ - 520 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)19:40:05 ID:bS.ic.L6
- てん足しかり、髪を結い上げ袴を穿かずに副装飾品が多めの女性の着物しかり、
古今東西で女性があまり活発に活動しない、行動半径が狭いことが前提の
服飾文化の発達があってそれがそのまま廃れずに民俗的な正装として
根付いたのが欧米でのハイヒールだったのかなあ、と思ってみたりする
その理屈なら動きづらいのが当たり前のアイテムだし
廃止の方向づけもなるほどーと思う
今なにがなんでも正装だからって職場で穿かせたがってるのって
下手すると日本くらいのものだったりしてw - 521 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)19:43:11 ID:bS.ic.L6
- もしかハイヒールの起源が中性ヨーロッパの街路での糞避けだったとしたら
さっさと趣味のファッションに仕分けしちゃっても良くね?w - 522 :名無しさん@おーぷん : 20/01/28(火)20:09:30 ID:pV.dp.L3
- ヒールでもスニーカーでも
履きたい靴履かせてくれよ…
コメント
男性でもこういう報告者みたいに疑問を持つ人が増えるといいよね
若い人はずっとずっと発想が自由だから、悪しき慣習を取っ払っていってほしい
もちろん上の世代も聞き入れていきたい
パンツスーツに革靴でいいのにな
男のフォーマルと同じ格好だから失礼じゃないだろうし
男性はヒールを高くして相手を見下ろす形になっては失礼だから
女性はヒールが高いと姿勢も良くしないといけないから見場でごまかすために
でも、見場なんてアレなブスでも高いヒールの靴を履けと言われるのは理不尽だなw
男性なのにいい疑問だな。女だけど固定観念にとらわれて、そういえばなんでだろうと思った
見た目だけで言えばヒールはスタイル良く見えるけど、それで足の形変わったり身体壊したりしたら元も子もないわな
個人的に真夏のスーツは嫌ではあるけど日中着続けてると慣れてくるのでまぁいいや
160cm以下でヒール吐かないと、子供感やオバチャン感が半端なく出るから
こんなん、男性より女性の方が気づいてるでしょ。
代わりの少ない地方ならそれでも良いだろうけど、都会の仕事は相手に下に見られたら終わりなところがあるからカッコつけてナンボかと。
ぽっくり下駄にしよう
彼女と外では同じくらいの目線なのに
家に入ってヒールや靴脱いだ瞬間、あれ、お前こんなに小さかったんだと
家の中の方がかなり幼く見えてギャップ発生する男性あるある
欧米のフェミニズムの受け売りでヒールは押し付けだーと思うのは、逆に他人の意見丸コピーして考えてないだけかと
妊婦やこの彼女のような人はヒールが無くても許される
妊婦はともかく後者を知らない人は多いかも
昔ヨーロッパでは足の歪んだ人を美しいと思う風習があったとかどこかのサイトか本で読んだことがある
歪んだ足の方が男が「守ってあげたい」と思うだとかで…
どこまで本当のことか知らないけど
515に誰か反応してやれよ…
この話題、パンプスもヒールに含まれてんの? パンプスはアウトなの?
会社でそんなものを強要する時代錯誤なところはこれから徐々に消えてはいくだろう
だが結局個人で履きたい人間は履く
女子アナなんかもなってしまえばプラベで履かなくたって、なる前は人目を惹くために絶対履く
履くヤツがいる限り、履かない方は同じような体型でも足が短く見えてしまう
そうなると履きたくないから履かない、だけでいい筈が「履いてるヤツが悪い」という攻撃性に変化する
そうやって性別年代属性問わず産まれるんだよ。差別やイジメってのは
無くそうとしてなくなるようなもんではないのだ
シャベツニダどもには理解できないだろうが
結局痛くない人間にとってはどうでもいいってのが本音なんだよね
ヒールはいてても痛くない、履いていたいって女性まで含めて
>>10
「DELLやったら削られへんのとちゃうか?」
こんなんでええか?
別に履きたくなければ履かなければいい話。
俺はネクタイもつけていないし、革靴も履いていない。ネクタイも革靴も強制の会社なのにw
こないだエリアマネージャーに注意されたわ、まあこれからもつけないけど
ヒール不要の週末でも、
子供感出ないように足が長く見えるように厚底ブーツを履いてオシャレするのが日本人女性。
ヒールの高い靴だからパンプスも含まれるでしょ
しかしヒールはやっぱり見栄えするのは事実だから中々なくならないね
短足をフォローするためじゃん。
ヒール無しの背の低いアジア人を見たいなら
東南アジア人女性で画像検索すれば、チビッコ感、田舎感が丸出しになってしまってるのが嫌でも伝わるかと。
無くなるのは男性や女性の意見どうこうより、女性の平均身長があと5,6cm伸びて物理的にチビッコ感、短足感が出なくなった時かと
就活なら3cmヒールくらいのパンプスでいいだろ
よほど気取ったアパレルとかでなければヒールの高さで落とされる事なんて無い
この米欄にも湧いてるけど、人の見た目を当然のように批評してくるやつね、こういう奴らのせいだよ。
「アジア人はチビでみすぼらしいから、スーツやヒールなどが必要である」という低能が唱えそうな意見
誰に対して文句言ってるのか分からん
日本全体?男?女?安倍?
そんなもん自分の勤めてる会社に文句言えばええやんけ
>企業的にはヒールじゃなくてもOKでも、
>姉みたいに営業だと他社に行くから
>ヒール&ストッキング&スカートのセットはかえられないみたいだね
自分の勤めてる会社に文句言って変わっても結局社会全体の意識が変わらないと無理だって話なのに
※20
当然のように湧いてくる周りが悪いの一点張り
チビにとって戦う武器になるヒールを脱ぎ捨てて、そのまま外に出ろと言うのは、女性に化粧しなくても大丈夫だよという何のプラスや現実解も与えず絶望を与えて、周りが悪いと叫べばいいという自己満足の責任放棄のアドバイスをしてるだけ。
化粧したくないなら、ヒール履きたくないなら自分だけ化粧しなければヒール履かなければいい。都会で働きたいなら武器が必要なのに、みんな揃って武器を捨てればいいという考えは 武器により頼ってる人をより傷つけるただの自己満足。
※19
アパレルならなおさらヒールの高さよりセンスを問うから関係ないよ
5cmに拘り過ぎ
怪我してるのでヒール無理、ときちんと伝えられないような人は就活続けられないと思う
営業やってる人なんかは、移動中はスニーカー→目的地前でヒールに履き替えとかやってるんじゃないの?
男性なのにって書いてる人居るけど、自分は昔からあんな歩きにくそうなの不思議で仕方なかった
周りの女性に聞くとファッションだからとかあれがいいからとか云う答えが返って来てて、ああ
女の人が好きで履いてるんだなあって思ってたから男性に強要されてる的な意見を前に見た時に
本当にびっくりした記憶がある
実際男でハイヒール好きってまず居ないと思うんだけどな・・・
素っぴん勝負になると、より厳しい どうしようもないじゃんが来るだけ。
全員スッピンだから差は無いの世界は、資本主義ではなく共産主義。結果的により酷い格差固定が生まれるだけ。
※23
周りが悪いなんて言ってない、お前みたいなゴミをゴミだと言っているだけ。
自分で自分のコメントを3回声に出して読んでみろ、自分でも自分の言っていることをおかしいと内心で感じているから気恥ずかしくて読めないだろう。
武器? 低能らしいイミフな見方。人が見た目で一切判断されない社会が真に筋の通った社会。ノーマライゼーションというやつだ。
※28
価値観の押し付け合いなんぞやめて楽になれ
荷物になるけど移動中はスニーカーとか慣れた靴に履きかえれば良かったのに。
ヒール靴を履くとコツコツ足音が気になってしまうんだけど、歩き方が悪いのかな?
音が不快だという人や足を痛める人が多い中、ヒール靴がマナーなのは理解できない
※28
欧米礼賛するこいつらが悪いと、自己満足のアドバイスしてるだけのゴミにだけは言われたくない。
俺が死んでも女性はヒールを履くことをお前は見よしようとしない
週末のヒール不要の中でもオシャレとして足を長く見せるために女性が厚底を履いてるのをお前は見よしようとしない。欧米礼賛する男の次は女性を一人ずつ殴って自分の価値観と思想を押し付けるのか
お前がアジア人は魅力的だと思うならそういう店でも立ち上げてアジア人女性をCM採用して,本能的に足が長くて綺麗だなと思うのをそれは洗脳だと言って殴り、足が短くても綺麗ですと倍以上のCM出して洗脳でもし直してくれ。俺はお前の価値をわかってる、君は何も変わらなくて良いという思考は自分と自分の彼女だけでどうぞ
あと本気でそう思ってるなら着物でも、現代ファッションでも良い店の立ち上げ頑張って成功させてくれ。
ハイヒールはその昔のヨーロッパではトイレが普及してなくて
道端の●を踏んづけたときの被害を抑えるために履かれたとかなんとか。
普通にフォーマルな低いやつ履けばいいだけだろ
ただのチ○ポ騎士団
男性も真夏の革靴ネクタイご苦労様です
エアコン寒すぎるのどうにかなりませんか
ヒールにマラソン靴みたいな機能を入れらたら良いのにねぇ
ID: jfJz78vc がしつこい。
足が痛むのはなんとかならんか、という話をしてるのにフェミだのなんだの妄言を垂れ流すのは迷惑。
ハイヒール協会の回し者か?
フェミニズムは30年時代遅れの考え fact fullness
女性はもう差別も抑圧もされてない
徴兵制や社会保障移転がある国ではむしろ優遇されてる面も多い
今は女性の自由意思で自分がより良くなるために男性と同様の自由選択をしてる
30年前の化け物 田嶋ぐらいの世代が現実の変化をアップデートせずに、女性の自由選択を考慮にいれずに同じ価値観で教え未だに叩いてる。フェミニズムはもう、女性代表でも何でもない、ただの30年前の価値観の化け物
ヒールは持っていって出先で履き替えればいいというのはよく聞くけど
なんで女だけ荷物増やされなきゃならんのかと思う
なんとなく女性フォーマル=ヒールって感覚はあったけどヒール高い靴はかないとマナー違反!は初耳
そんなこと言われたことも言ったことも言ってるのみたこともないわ
でもこんだけ言われてるってことはそんなアホみたいなルール守らないと怒られる会社って多いのか?
就活なんかヒールは2、3センチもあれば十分で、形も足にあったものを選べばいいのに、
いきなり履き慣れてない5センチの靴を履いて体を悪くした!ヒールが悪い!パンプスが悪い!世の中がおかしい!
てのもどうかと思う
靴すらまともに選べないの?って思ってしまう
男性が就活で初めて履き慣れてない革靴を履いて、靴ずれができたら社会が悪いのかって話でしょ
ヒールは5センチ以上、靴は会社支給、形はこれ
とか決められててしんどい、なんで女性だけ?話なら社会がおかしいね、って素直に言えるのに
ヒールって女は無くしたい人が多いけど、オッサンが嫌がるんだよ
女のお茶くみと一緒
客が来たら女がお茶出さないと失礼と言いたがる
ヒールのある靴を履くと足のラインがきれいに見える。
ストッキングも履くと足がきれいに見える。
(10~20代は履かなくても十分きれい)
きれいに見せたい欲求のある人やパンプスが好きは履けばいいのでは?
体調崩してまで履くものではないと思う。
就活で靴紐のついた革靴(男の人の革靴みたいなやつ)を履いている人がいたけれど
スーツに合っていて別に違和感が無かった。
それでもパンプスっていう人はフォーマルタイプでもかかとの低い靴はあるので探してみて
515以降ずっと拾ってくれる人を待ってたのに…
みんな榮倉奈々みたいな体型ならペタンコスニーカーでも決まるのに
溢れ出す短足ペンギン感、ヒールは少し隠してくれるので履けば大人に見える
全員がペンギンなら争いも区別も起きないんだけど
※44
気づかなくてごめん。
荒れそうな話題の中で、そっと癒しの一言を放つ >515 みたいな人は大好きだ
※42
短足自覚スレ行ってみ
満場一致でヒールが英雄扱いされてる
ヒールのある靴が良いと言われるのは置いておいて、
なんで甲が大きく開いたいわゆるプレーンパンプスのみがフォーマル扱いされるのか分からない
就活でも弔事でもあのタイプでないとカジュアルだからダメってマナー本に書いてある
甲を覆ってないから尚更安定感がなくて歩きにくく、体を歪ます原因になるのにさ
※42
そういうおっさんを黙らせるのがフェミの仕事なのに
ありもしないルールに「日本が悪い」とか言い出してんのが今のエセフェミなんだよなぁ
エセフェミは左翼と仲がいいwからね
ちょっと辿ると同じメンツばっかり
とは言ってもお互いが利用し合ってるだけだけど
*42
これはある
スーツでも、パンツスーツ着てると「女はスカートを履け」って言い出すような変なオッサンっていまだに居るからな
※38
フェミニズムがアップデートできて無いじゃなくて社会が30年前からあまり変わってないってことだろう
ローヒールにしやー
私もハイヒールは苦手
ピンヒールの靴とか正気の沙汰じゃないわ
EEEEのぶっといのじゃなくて、見えはって足の甲とかヒールの細ーいの履くからじゃね?
「足首捻りやすい」「つま先/かかとを痛める」「靴擦れできやすい」はきいたことあるけど、ヒールで『腰』を痛めるのはあまり聞いたことがない
姿勢が悪いか筋力が少ないからじゃないの?
※55
たぶん下半身が前のめりor後ろ重心になってて、上半身はまっすぐを維持しようとしてる結果、腰に負担が来てるんだと思う
体幹が弱いのかもね
最近は1センチ程度のバレエシューズみたいなの履いてる子も多いと思うけどなぁ
ヒール慣れてない子がいきなり5センチパンプスはそりゃ無謀よ
就活時にヒール低い靴探したけど、3センチ以下なんて存在してなかったわ
店員さんもヒールがあるのがマナーですの一点張りだったし
幅広靴ならいいってもんではない。
自分は幅狭だから普通サイズのでもとにかく足が前に落ちていく。就活中は3cmヒールだったけど、指先にマメできるし爪は黒くなるし、サンダルなんかはけなかった。
通販の幅狭ヒールも甲があわないのかだめだった。
奨学金だし靴のオーダーなんてできなかったよ。
就職すれば楽になるからと、それで乗りきったよ。
最近はゆるくはなってる会社はあるかもしれないけど、スーツだって会社に合わせて何着もなんて買えないよ。靴だって。それなら当たり外れない無難なの選ぶでしょ。
みんな同じ格好になるの当たり前だよ。
就活では、個性を出すのは就職決まったらと思って、といわれるよ。最近の若者は個性だ自由だ主張するのを苦々しく思ってる世代が選ぶところが多いんです、と。
男はストッキングじゃなくて生足が好きなのに(笑)ヒールなんて求めてねえ嫌なら自分は違う格好すりゃいいだろ。とディスるなら、いまだにある風潮を変えてからにしてよ。おじさんおばさん達さ。
今やってるドラマで吉高由里子がカッカッカッとヒールを鳴らしながら走ってるのを見ると大変そうって思う
実際の現場がどんな靴を履いてるのかは知らないけど歩き回るような仕事ならスニーカーで良いじゃんね
メンズ靴みたいな形でヒールついてる靴(ヒールローファーとか)なら
5cmでも全然痛くないんだけど、逆にペタンコでも足の甲が出るのは
歩きにくい、走れない、無意識に足の指がグーになる
という事は足の甲がホールドされてれば問題ないのか
※11
すっごい妄想力逞しいけどなんかソースでもあるんですか?
※41
2,3センチヒールのプレーンパンプスなんかないよ
あっても就職課でダメ出しされるだろうね
それでも履けばいいじゃん!自己責任!というならご自分でどーぞ
男性の革靴とか時計とかもビジネスマナーで安物は駄目とか昔から聞くけどねぇ…足元を見てナメられる?だっけ。大変そうだよ。
礼装のポケットチーフも必要なのかアレ?と思ってる。女の自分には分からんわ
ちなみにネクタイの良し悪しも分からん
ネクタイピンもベルトもどこのどれが良いのか全く分からん
男性のビジネスファッションも難易度高そう
ステマみたいになるから伏せるけど、
○さ○屋は神
どうしても履けというのであればフィット感最高の極上のものを経費で買ってくれ。
ハイヒールってのは昔の欧州ではうんこは一定溜まったら窓から捨てる習慣があって、そのうんこを踏まないために作られたもの。個人的には高下駄の方がいいじゃんって思うけどね。(旦那に云ったら「一枚歯の下駄のがいいよね」って言ってた)
「ハイヒールを履く事によって腹筋が鍛えられるから履け」とアメリカに移住した伯母は言ってたけど、ハイヒールを履く事により腰の血管が細くなるらしくそれにより不感症になりやすいと何処かの医者が本を出していた。
あと、従姉から「ちゃんとしたお高い靴ならハイヒールでも大丈夫」って云われた。
ついでに、とあるハリウッドスターがドレスコードに「ハイヒール」って入れてたよね。バカみたい。
※62
ビジネスパンプスでもワンストラップタイプのあるよ。
探せば4Eでそういうデザインのもある。
牛革でも4000円くらいで買えたよ。
ローファー履けばいいだけ
本筋とはずれるけど夏でもストッキングは履きたい
汗ばんだ脚どうしが触れたときのニチャついた感覚が嫌だから
ストッキングなしでも蒸れるもんは蒸れるからせめて肌触りを重視したい
※62
えっ、就活のヒールって3〜5センチって言われてるんだよ
3センチヒールなんて量販店でも売ってるし、いっぱい履いてる人いるし、それでももっと楽な方が良かったから2センチヒールを探して実際履いてたんだけど
履いてしまえば見た目では2センチも3センチもそんなにわからないからね
オーソドックスなもろ就活に適したパンプスだったけどな
別にヒールもパンプスも強制に賛成ではないけど、ないってそんなわけないじゃん
男の人だって合わない革靴で足痛めたりするだろうし、男女問わずスニーカーでもOKになるといいんだけどね
自分は足のワイズがCなので、既成のパンプスはほとんどぱっかぱかで履けないよ
営業の女の子がスニーカーにジーパンや作業着で着てもなんも思わんし面接にスニーカーで着ても何も思わない
と思う零細社長の俺
40代になってからヒール辞めた
仕事ができれば文句言われない
40歳ってそういう年齢だと思う
パンツスーツにローファーで何にも言われたことないけどな
本人が好きで着てるんでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。