2020年01月31日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 507 :名無しさん@おーぷん : 20/01/27(月)17:16:12 ID:9d.5y.L1
- ビュッフェのレストランに行ったら、
グループで来ていた20代前半くらいの女の子4~5人の客たちが、
「アタシ何々持ってくるねー」
「じゃあアタシ飲み物取ってくる!皆何がいい?」
「野菜のサラダはこれとこれでいい?」
とかなんとか
スポンサーリンク
- 料理や飲み物をジャンルごとに分担して
各々、皆のぶんを手分けして取りに行っていて、
驚愕した。
今まで自分の周囲の環境では、家庭でも職場でも、
「自分で始めた作業は、責任持って最後まで自分ひとりでやれ!」
というのが当たり前だったので、
逆に、他の人の領分に踏み入ったりすれば、まさに「it's not your business.」、
他人の仕事に余計な手を出すんじゃない!と、叱責の対象となるべき行為だった。
職場の同僚たちも、売上げや成績などを競い合う敵同士でこそあれ、
協力し合うなんて夢のまた夢。
あのビュッフェレストランで見た女の子たちのように、
当たり前に同じ作業を皆で分けあい、和気あいあいと、協力しあって
「ありがとー!」とかお礼も言い合いながら、
テキパキと、他の人たちと連携プレーをして生きていけたら、
どれだけ人生が明るく楽だろう。
衝撃だった。
コメント
なんだ、「これだから女は…」って話かと思ったw
というか肩の力抜けよ。
強引に自分語りに持って行ったな
学生さんか新社会人くらいか分からんけど、女の子たちめっちゃ有能だな!
女社会はコミュ障には務まらない世界
和気あいあいの邪魔になる言動しないよう滅茶めちゃ気を使ってる
女がみんなコミュニケーション能力高いわけではない
報告者の会社は競争社会の闇そのものやなw
嫌なら転職した方が身のためや。
女だからって事はなく、男でもこういう場合に飲み物係とか分担するよ。
え?
老害おじさんの日記?
効率良く食事を楽しむならこのくらい考えつくでしょ?
家族もいない人なのかと可哀そうになった。
自分の好きなものを好きな分量だけ持ってこれるのがブッフェの良さなのに
無理やりシェアさせられちゃうのが本当は嫌な子も混ざってそう
戦前生まれか?
視野の狭い世界で過ごしてきたんだな
持ってきて食べる人が居ない時とかどうするんだろう・・・
自分が自分の責任で食いたいものを食えば持ってきた人の責任で食うことになるとは思うんだけど
ビュッフェは自分で食べたいものを好きな量を気兼ねなく食べたいから、これはちょっとやだなー。
家族ではやるけど、友人同士じゃあんまり利を感じないねえ
※8
そんなもんだよ。まん様は自分から半径5m以内の世界が全てだからな
ビュッフェは自分の食べたい物を好きな量で食べたい…
そういうサラダ取り分け女子みたいなことしなくていいよ…
随分狭い視野で生きてきたんだな~、仮に自分がそう動かないとしても
この程度の事なんていくらでも見る接する機会があったと思うけど。
それに、仕事と友人同士のランチじゃ行動変わって当然。
この子達が職場でもワイワイキャキャしてると思ったら大間違い。
皆の分の飲み物まとめてもってくるとかやること被ったら相手の分もついでにやっとくとか
日常生活でごく普通のことだろ…
連携プレーとか分け合い、和気あいあい、協力し合ってなんて標語みたいな大げさな話じゃない
報告者の生きてる環境特殊過ぎないか?
つーかマナー違反だよね。
大体前菜→メイン料理→デザート的な流れに並んでいるのを時計回りに進んでいくのが普通。
一か所で立ち止まって何人分も盛り付けてるのは下品だし迷惑だよ…。
上半身は仲良くキャハハウフフで、下半身はバキッィィドゴオゥゥの蹴り合いの構図が見えてしまったのかな?
※16
ブッフェの取り方のマナー()とかさすがにマナー警察がすぎるわ
なんとなく流れで順番になることはあるが、それは必須でも「迷惑だ」と他人に押しつけるようなもんでもない
仕事とメシをごっちゃにするとか仕事できなそう…
これで学んで活かせて優秀な人材になるかもしれないのに、いちいち出来ない人を叩くほうが老害だよ
いろんなあり方があっていいと思うよ
自分としては自分の好きなものを自分の分だけ取ってくる方が楽だけど
分担してみんなで、ってのはビュッフェじゃない時にしたいけど
どういう風にするかはそれぞれの自由で、でも選択肢は多い方がいいね
それぞれ長所短所あるさ
報告者さんのやり方も悪くない
※10
気の合う仲間同士で、いつもこうしてるんじゃない?
嫌な人だったら一緒に行かないでしょ。
競争社会で過ごしてると、協力して上手くやってる姿が眩しく見えるよね
大袈裟に言うと三尺三寸箸の逸話のように感じる
こういう風になる時もあればならん時もある
でも水要る人聞いて人数分持ってきたりお手拭き持ってきたりは結構ある
ってか報告者が仕事とプライベートの違いが判らん阿呆ってだけじゃないか
全然関係ないんだけどさー
うちの旦那は今まで何回もビュッフェ行ってるのに食べ物持ってくるのが本当に下手
なんで最初にカレーてんこ盛りで持ってくるのよお腹いっぱいになっちゃうじゃん
一口味見して美味しかったらまた取りに行くとか出来ないの?
なんで豚と玉ねぎの串焼き4本も持ってくるの?1本食べて美味しかったらまた取ればいいじゃん
想像より衣がべっちゃりしてて全然美味しくないからって不機嫌にならないで
少しずつ満遍なく食べなよ
野菜食べたいっていうのはいいけど大皿にサラダ山盛りにして結局食べきれないとか
学習能力ないの?ビュッフェ毎回初めてなの?
並んでる人の邪魔をせず、最終的に食べ残しさえしなければ何でもいいよ
ビアガーデンとかでもそういう団体見るけど自分は自分が食べたい物を食べたい量取りたいし,温かいものは温かいうちに食べたいからこういうことされると有難迷惑だなぁ…
※12
報告者は男だと思って読んでた、別にどっちでもいいけど
女だと察知するまんまん蝉はさすがですわ
1.いろんな種類を食べたい派
2.好きなものだけ食べたい派
3.原価の高そうなものを狙って食べたい派
分業が効率よくいくのは全員が1タイプだった場合だね
個人的には2タイプだから1タイプに巻き込まれるのはちょっときつい
多分メイン、サラダ、麺類米類、パンとデザートみたいに机がそれぞれある広めのビュッフェなんだろうね。
女同士で行くけどそういう共同作業はよほど食の好みが合わないと無理だなあ
もしくは何度も来店して慣れてるか
「あ、それ美味しそう!どこにあった?」
「なんでそれをそういう風に持って来てるんだよ!w」
「〇〇ちゃん、盛り方綺麗だね」「好きなものを取ったらなんか茶色い」みたいに
相手と自分の持って来るものを比べて食べてる
楽しいw
だいたいどこのビュッフェでも制限時間には余裕があるし
※30
逆にこれを男の行動だと思うお前の頭がすごいな。尊敬するよ。
まん様脳ってすごいな。お前こそ半径5m以内(以下略)
まん様って言われるのがすごくムカついた?ハハッ
ま~~~~~~んw
この子たちは色んな味を楽しみたいからシェアしたいとかそういうのがあるんだろうな
ケーキバイキングだと一口ずつでもいいから全種食べたいってあるし
※29
そういう団体はそういうのがOKな人で構成されてるんだよ
その辺も気が合うもの同士でつるんでると思う
学生時代はみんなで違う種類のケーキを頼んでお皿回して一口ずつ味見してあーだこーだ感想言い合ったりしてたな
そういうのが苦にならない同志の集まりなら初回に和洋中が別れているコーナーに分担して取りに行っておかわりは任意で、みたいな食べ方を自然にしてても不思議はないよ
そういう濃いお付き合いな関係だとお互いの好き嫌いは熟知してる類友だから苦手な物持って来られてもという心配は杞憂だと思う
ただの同僚や表面的なお付き合いのママ友ランチではやらないし
自分のは自分で取りたいわ
none of your business?
と思ったけどこの場合はいいのかな。
ビュッフェで好きなもの好きな量食べたいのに人の分まで持ってくる人いたなぁ
みんなで食べてーって言うけどいらないからほっといたら会計前になって残すなって怒られたわ
ビュッフェは価値観合う人と行かなきゃ楽しくないよね
どっちでもええわw
そんなことでいちいち衝撃受けるなよ
気に入ったなら次やってみればいいだけ
わたし女だけどビュッフェくらいゆっくり食わせてくれ…
会計仁王立ちさえしなきゃ良いよ。
ビュッフェが楽しいのって20代までだったわ。
30過ぎてからは「取りに行くの面倒」「料理の質が高くない」「たくさん食べても太るだけ」みたいな理由で精進料理みたいなプレート作っておかわりもせず終了することが増えた。
メンバーとか状況とかメニュー構成によって使い分けてる
突発的変則的な分担やソロ活動もあり
個人的にビュッフェスタイルはホテルの朝食だけでいいや
落ち着かないのといやしんぼが肉類ごっそり等と遭遇するとげんなりする
報告者って機能不全家庭に育って性格が歪んじゃって
学生時代は同類のグループで固まって過ごして他のクラスメイトからは遠巻きにされてて
就職活動でもおかしな人間性が滲み出てるからまともな会社は雇ってくれなくてブラック営業会社みたいなところで働いてるのかなって思った
…って書くと叩かれそうだけど
リアル社会だとおかしなまま生きてる人って結構いるよね?
男の上司からは「仕事が出来る」って評価されてるけど女性の部下はみんな異動届を出して居なくなるタイプとか
自分も嫌だな
自分たちでプチブッフェを作ってそこからみんなで食べようということでしょ
家でやれ
彼女の分も持っていって、
イラナイって言われ結局自分で食べてるオレ、、、、
自分も嫌だな
自分たちでプチブッフェを作ってそこからみんなで食べようということでしょ
家でやれ
競争も協力も無く常にソロプレイ
かなしい
あるね。家族でもする人はする
だけどね、「食べず残し」をするのが問題。全部食べるならいい
取り置きするなら最小限食べきれる分を!
「みんなの分持ってきた!」→「食べきれない」「それ好きじゃない」
→手つかずでそのまま帰る。これダメぜったい
それが補充されないまま、食べれずに帰る人もいるんだからさ
ビュッフェのマナーで唯一絶対守らなきゃいけないのは
「食べ物の前で喋るな」だわ
取り分けて席に戻ってからいくらでも喋ればいいのに
「これ、美味しそう」ぐらいならまだしも
世間話を延々続けてる奴とかビュッフェ台から
引き剥がしてやりたい
※48
何故彼女に一言聞けなかったのか。
こういう共同作業出来る人って相手の嗜好分かった上で
「〜取ってくるけどいる?」って気軽に相手の意思を確認出来る人じゃないと無理だよ。
そういうことあるじゃん、友達の好みも分かってて勝手に注文しといてって言ったら絶対好きなやつ注文してくれていらない時は雰囲気から察して何にも頼まないで聞いてくれるくらいの友達…
そういう時に分担するし好きなの分かってたら勝手なおすすめもするしあったかい方が良いとかは当然共有出来てるよ
この感じが無理だったらまず全てにおいてついてけないからすぐ分かるというか身内以外ではやらないけど
※51
そうならないように分担範囲をみんなで話し合ってる描写があるだろ
そこを含めてチームプレイだ
なんで仕事と仲間内の食事会を同じに考えてるのか分からないわ・・・
余程友達がいなかったんだな
そりゃ仕事もうまくいかんわ
仕事でも得意分野を同僚にうまく引き継げると、パス通った爽快感があるよ
GOODコップbudコップみたいに、お客さん相手にうまくパス回しして、さらにお買い上げいただいたりw
仕事はチーム戦だ
同僚は戦う相手じゃない
決めゼリフドヤァが味わい深い
まん様がまん棒に見えて脳みそが混乱した
これって環境や人間関係で変わるよね?
でも自分が食べたい分を食べたい分だけ持ってきたほうがいいのでは?って思ってしまう
食いきれなかったらこういうのってどうするんだろう
自分は嫌アピールがすごいなw
このやり方、一長一短ならあってもいい
むしろ序盤なら正解の動き
後半でやられると食べきれなかったりするので注意
実際後半で余力と量を見誤ってやらかしてしまった内容もここかどこかで読んだ
焼き肉でこれをやる派がいて困る
夜に影を探すようなもの
ギアをひとつ上げていくぞ
ネットに見聞きしたものを事細かに報告するのもお前の仕事ちゃうぞ?
そういうやり方もいいけど、自分は各自で食べたいものを取ってくる方が気が楽
食べたくないおかず人数分はしんどいし
ドリンクとかなら手分けしてもいいけど
羨ましい妬ましいMan♂様が発狂してなさるw
愉快愉快
皿に山盛り料理を取ってくるのは、ブッフェのマナーとしてはよろしくないわけでな。
ブッフェスタイル発祥の北欧では、皿に少し盛って、使った皿の枚数が多いほうがマナーが良いとされる。
この人プライベートでも何かと周りと張り合って疲れそうだし
何よりも皆に避けられそう
えー自分で食べたいもんだけ食べたいよー
簡単に言えば女子グループが羨ましいってことね
ブッフェでは自分の食べたい物を偏っていようと好きなだけ食べたいから人にとってきて貰うのは無理だ
というか自分の女友達はみんな自分の好きな物を自分で取る人達ばかりだからこういう連携プレーした事ない
えーーーー自分の好きなものを好きな時に好きなだけ持ってこれるのが最大のメリットなのに
それを全力で潰してどうするよ
本筋からはズレるけど「it's not your business.」って初めて見た。
意味も「他人の領域に手を出すな!」「自分のことは自分でやれ」「的なニュアンスを持たせているのも初めて。
「it's none of your business.」で定型句として覚えてたし、
文字通り「おめーにはかんけーねーだろ」とか「お前の知ったこっちゃない」のニュアンスかと…
言葉って変わるのね。
笑うところじゃなのかもだけど、あまりに急な英語でなんだか笑った
ラップみたいなサビみたいな
自覚なく昭和老害の縦割り社会的な価値観に巻き込まれてた!と覚醒した瞬間だよね
性差じゃなくて世代問題
今の若い人たちの方がドライで合理的で得意分野やカテゴリ分けでさっさと分担
卒塔婆をプリンターで印刷する時代なんだから、無駄にタイムロス作る旧態依然なやり方改革しろって言いたいわ
「it's not your business.」
きめええええ
リアル中二でこういうの卒業しとけ
この方法もありにしてもそれだとビュッフェビュッフェにならん?
数皿に全員分のサラダや肉を取ったらそこからまた個別に取るの?
それとも皿から直食い?結局ビュッフェ形式なら飲み物以外は無駄に思う
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め 言葉ね。
これ思い出した
食べ残し・独占の温床だから、これ禁止してる店もあるけどね
ケースバイケースよ、こんなこと。
列が空いてて、他の客に迷惑かけない適切な量を取るなら、別にどーでもいい。
迷惑かけるならアウト。
それは複数でも一人でも同じこと。
それより、こんなつまらんことで衝撃受けるってことに衝撃を受けた(笑)
半径5メートル言ってるやつの半径5メートルに母親以外の女っているのだろうか?
荷物番で一人席に残ることになると
自然と残された人のために分担するようになる
ビュッフェでそれは下品だろ
仕事は分業しようよ
こういうのよくやるけど、
好きなだけ食べたい物があれば「これいっぱい食べたいから私の分とってくるー」とか言うし
ある程度好き嫌いや食べる量は把握してる仲間内だから、
食べる人数考慮した上に少なめに取ってくるし
居酒屋料理をシェアしながら食べるのと変わらないよ
コメントで心配されるような事は何もなく、仲間内では上手くいってるので放っておいてほしい
自分は自分で、自分の友達と好きに食べに行けばいいじゃない
イッツノットマイビジネス、なら知ってる
一人居なくなったらそいつの悪口めちゃ言ってそう。
裏で「あの子あんな物を持って来てとかw」とかマウントを取り合うんだよね
※90
そんなことしてんだ
性格悪いねお前とその仲間たち
普通のアメリカ口語では
「not your business」が慣用句
邪魔すんなとか、余計な御世話だ 的なケンカ文句
わざわざ It's とかつけない
>>91
ニラックスグループの店でまんさま軍団が実際に言っていましたよ
そもそも仕事じゃないしね
面倒くさいなぁほんと。
夫がバイキングでコーヒーを取りに席に立った時、義母が「みんなコーヒー飲む?くらい聞くものよ、奥さんのあなたも言ってやりなさい」とか言われては?だったな。
コーヒーくらい1人で持ってこれるだろうに。
過剰な気遣いは人間関係壊すよなぁ。
私関係ないし。
※95
へ?普通訊くだろ?
どんな夫婦だよ
20代半ば頃、仲良し女性4人でビュッフェに行き、
そのうち3人が、それぞれ好きな物食べたいものを好きなだけ
自分の分だけ取ってきて、残り1人が全員分の前菜をみんな食べて〜と持ってきた。
特に事前の申告なく。
みんな、え?え?となって気まずかった。
その前菜みんなで少しずつ食べたけど減りは遅く。
軽いアレルギーのある子もいたから大皿で食材混じる危険も避けたかっあし、
それ以降はその子も分担は辞めるようになった
そういうのはだいたい事前に示し合わせてるでしょ
食べたい物を食べたい量だけ食べたい
義母と行った時に山盛りに美味しくない料理取ってこられて「どんどん食べて」って渡されてくそだった
超腹ペコで何でもいいから腹に入れたい又は全員狙っているメインが決まってる
という時なら一巡目は時間効率優先
一息ついてから各々がバラバラに好きなおかわりを取りに行く、という戦略ならまぁいいのかな
すごく若い頃なら食事内容より友達と一緒になにか共有する行為そのものの方が楽しいとか
苦手でもこういう時は空気読んでグループノリ優先したほうが結果的に得策なんだよなという感覚は分かる
最近ずっともやもやするが、女性のことをまん様とか、まん〇〇みたいな言い方するのは明らかにダメだろ。
誰も指摘しないんだもんな。結局その程度の理解なんだろう。日本らしいな。
ただ自分と違う世界が見えて驚いたという話なのに、自分語りがうんたらっていう読みもthe日本って感じ。
いい加減変わろうな。何年おんなじことやってんの。
※101
祖国にお帰りくださいw
妹と一緒に行くときは臨機応変だなぁ
ジュースとかはまとめて持ってくる
食べ物は各自とか
※101
まんとかちんとかもう死語だし昭和語ギャグと同じ扱いで見てるわ
つっこまなくてすまんな
※104
同じく、ギャグとして見てたからスルーしてたわ
※101
女叩き・男叩きから日本叩きにグレードアップしてきましたね。
次は世界でも叩くのかな?
ビュッフェなんだから好きなもの好きなように取ってきなよ…
そこまで人に気ぃ遣わなくていいでしょ、自由に食べなよ…
と思う自分はきっと疲れてるんだろうな
ビュッフェで連携プレーとか俺は絶対に嫌だね。
自分の好きなものを好きなように皿に並べたいからビュッフェに行くんだろうが。
こういうのって誰か一人の我儘に周りが付き合ってやってるんじゃないか?
さも当然のように行動するから、気が弱いタイプの人間は疑問を持っても合わせちゃうんだよな。
※107
誰もお前なんか誘わないから安心しろよ
※108
寂しいこと言わないで!
自分が食べたいものを食べたいだけ取って来たいからこういうのは嫌だな
そもそも分業で取ってきて残さず全部食べきれるのか?ってそっちが気になった
箸とフォークスプーンティッシュくらいかな。人の分取るのは
ビュッフェなんて「好きなものを好きなだけ」が良いんじゃないか…
コメントに友達いない奴いっぱい湧いてて草
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。