2012年10月28日 21:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/
- 9 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 21:51:54.98 ID:jaUB7GGj
- 小梨ですが質問させてください。
友人は二歳9ヶ月の男の子持ちなんですが、先日一緒に出かけていた時の事です。
子供は今物凄く手がかかるらしく、何でもイヤイヤ&悪戯ばかりです。
車に乗っている時もチャイルドシートのロックをすぐに外してしまい後部席を動き回ります。
その度に友人は
「それを外したら駄目!何か有ったら息子君が怪我したり痛い思いしたりするんだよ!」
とかなりきつく怒り、路肩に寄せて車を降り、子供をシートに乗せ直しています。
それでも子供はすぐにまたロックを外してしまいシートを降りるの繰り返しだったんですが、
それを見た友人がいきなり
「ちょっとごめんね、掴まってて」
と助手席の私に言い、急ブレーキをかけました。
見通しの良い道で後続車は無く、時速30キロ位からABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした。
シートを降りて動き回っていた子供は当然バランスを崩して前方に倒れ、
運転席の裏側に頭から突っ込んで大泣き。
「だから駄目だって言ってるんだよ!痛かったでしょ?びっくりしたでしょ?危ないから外しちゃ駄目!」
ときつく叱り、シートに乗せ直してから頭を撫でておでこにキスしてから発進しました。
私が小梨だからかも知れませんが、友人のとった行動がちょっとショックでした。
確かに何度叱っても聞かないし、いけない事はわかっているのか友人の様子を窺いつつ、
叱られたらその時だけシートに戻り知らんぷりをしている等、ちょっと困った感じだとは思ったんですが。
「ちょっとやり過ぎじゃない?怪我でもしたら…」
と言ったら、
「後ろにはぶつかって怪我する様な物は置いてないし、これ位なら大丈夫だよ。
怪我したらって言うけど、うろうろしてる時に事故起こしたら怪我どころじゃないかも知れないし、
今のうちに少しは痛い思いさせて分からせないと、それこそ取り返しつかなくなるから」
と返されたんですが、友人の行動は『有り』の範囲内なんでしょうか?
スポンサーリンク
- 10 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:04:19.61 ID:zFYLKLyV
- >>9
あり
子供の命を守るためには必要だと思ったんでしょ
あなたは子供の命を守る必要がないから分からないだけ - 11 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:04:52.25 ID:0cWOx+I1
- 大丈夫って確信してやって本当に大丈夫だったんだから有りなんじゃ無いの?
じゃあどうすれば良かったのかな?
あと、ちょっとやり過ぎじゃ無い?っていうのは、そういうとき後で子供がいないときに話した方が良いけど、
そうしたんだよね? - 12 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:06:45.42 ID:dc+vuQB5
- >>9
有り - 13 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:07:38.85 ID:3AWGISXG
- 親が怪我しない程度をちゃんと考えて痛い思いをさせて学ばせようとする。
大あり。
それと、じっくり相談って程の内容? - 14 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:09:18.50 ID:GX7mdFxT
- >>9
私はありだわー
アイロンの熱さを教える為にほんのり暖かい時に触らせて「もっと熱くなるんだよ!」ってやるのと同じ感じ
まぁ…子ども出来たらわかるんじゃないかな
私も小梨の時は、ちゃんと言い聞かせれば大丈夫☆って考えだったから - 15 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:09:54.46 ID:REjJDZm8
- >>9
あり
つか、私も同じことしたことあるしwww
- 16 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:12:14.97 ID:IiS1o8T0
- しっかりした良いお母さんだと思う。
甘やかしていい場面じゃないから。 - 17 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:17:38.36 ID:0homr+XP
- ありでしょ。
- 18 :9 : 2012/10/27(土) 22:23:36.13 ID:jaUB7GGj
- 回答ありがとうございます。
悪い事をしているという自覚は有るみたいだから、
何度も言えば良いんじゃないかなと思ったんですが、そうでもないんですね。
痛い思いをさせないと分からせられない事も有るという事でしょうか。
あと、子供が友人の様子を窺って悪戯をする事が多かったので、
友人の接し方に問題が有るのかなとも思っていました。
年頃を考えると、それも普通なんでしょうか? - 19 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:24:13.43 ID:na7Vjow3
- ていうかロックを子供が簡単に外せないように出来ないのかな
- 20 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:25:36.86 ID:Zeyz22Hf
- 口でいくら注意したってわからないなら、
怪我しない程度に痛い目にあわせるのはあり。
まあ、そういうしつけはどうせなら他人のいないところで
やればいいのになとは思うw - 21 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:30:01.11 ID:PxGP56Ex
- >>18
何度も言い聞かせていけばいいことと、今この瞬間にやめさせなきゃいけないことがあるでしょ。
命に関わることは、怒鳴ろうが少々痛い思いさせてでも、今すぐやめさせなきゃならない。
例えば道路に飛び出すとかチャイルドシート降りるとかは命に関わるから、
悠長に何度も言い聞かせて、いつかやめればいいわーってわけにはいかないよ。
次回やった時にたまたま追突されて、フロントガラス突き破って道路に投げ出されたらどうすんの。 - 22 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:35:12.75 ID:Q9v24xlS
- >>18
親の様子を伺って悪戯
普通。1歳代でもやるよ
- 23 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:35:34.88 ID:5P5K5cGU
- >>18
その年頃ならわざと悪戯するのはあるよ
程度や内容は個人差あるけど
チャイルドシートは、とりあえず外せないロックを追加することのほうが
先だとは思うけどね - 24 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:37:51.77 ID:PxGP56Ex
- >>18
連投ごめん
あと、親の顔うかがいながら悪いことするのは、そういう時期なのもあるけど、
それならなおさら、あなたがいる時に厳しい対応をした意味があると思うよ。
子どもって、他人が一緒にいる時はママが怒らないだろうと思って、調子に乗って悪いことするから
他人と一緒にいるときでも、構わず厳しく叱られて痛い思いしたっていうのは
今後のためにはいい躾になったと思う。 - 26 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 22:42:07.60 ID:4SiKxTjj
- 「ロックつけなよ(ドヤッ」って注意する姿が目に浮かぶわ
- 28 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 23:12:03.59 ID:A29FH6mR
- >>18
問題、というほどでもない気がする。
完璧な子供がいないように完璧なお母さんだっていないよ。
借りに本当に愛情不足だったとしても
書き込みの様子程度なら深刻な問題ではない。
男の子は体感しないとわからない子も多いしゲンコツで怒られても
またバカやっちゃう子もいる。 - 29 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 23:13:10.42 ID:/g8amYwe
- 友達のやり方、参考になった。
すごくお子さんを大事にしてると思うよ。
子供への接し方に問題があるかもって、
具体的にどういう接し方に対してか思い当たる点があるのかな?
もし結論ありきでそう言われたら、かなり悲しい。 - 30 :9 : 2012/10/27(土) 23:14:19.01 ID:jaUB7GGj
- 悪戯をするのも普通なんですね。
言えばその場は取り繕うと言うか言う事は聞いていたので、それじゃ駄目なのかなと思いました。
総合すると、友人の行動は有りなんですね。
私的に虐待なのか躾なのか分かりませんでした。
子供を持つって色々と覚悟持たないといけないんですね… - 31 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 23:16:54.49 ID:wYWgrSMm
- いや、わかる気がするよ。
子梨時代に友達の子供に対するしつけ方や 接し方に「んんん???」て思うことたくさんあった。
他に方法はないのかなぁとか。
自分には未知の世界だったからもちろん口出しはしなかったけれど、今になってやっと分かる。
それが最善の策だったんだなと。
自分に子供が出来たら参考になるよ。
- 32 :名無しの心子知らず : 2012/10/27(土) 23:35:16.38 ID:wstj6kNI
- うちのチャイルドシートのロックは子供の力では外せない奴だったから
その友人の行動は次善の策って感じはするかな
行動がアリかナシかってだけならアリ - 33 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 00:33:44.77 ID:5AfevjAe
- みんな優しいね…
「子梨は黙っとけ」
って案件じゃないの?
生まれたての赤ちゃんだって個性あるんだし、
生まれる前の胎児の時から1日ずっと傍にいる人間が判断して起こした行動に
「赤の他人」が口出すべきじゃないよ
子供いなきゃわからないことなんていっぱいあるし、
子供によっても性格千差万別なのに
しかも、何度も口で注意して、わざわざ車停めてチャイルドシートに載せ直すって、色んな段階踏んでる
それでも駄目だったからの荒療治でしょ
何もいきなり「危険を体感させた」訳じゃないじゃん
なんで友人をそんなに虐待の疑いの目で見たがるの?
仮にも友人でしょ?
「友人なりに色々試行錯誤してるんだな」って思ってあげなよ
心許せる友人にまで色眼鏡で見られて可哀相だわ…
- 34 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 00:35:20.61 ID:xqh9XoEx
- 私も若くして結婚した友人に対して「そんなに叱るなんて子供が嫌いなのかな?」と思った事はあったなー。
買って買ってーって転がってた時は「買ってやればいいのに」と思ったし。
自分に子供ができたときは、友人育児が参考になりまくった。
そして独身時代に思った事言ったことを思い出すたび反省する。
そして最近、小梨友人に距離を感じて悲しい。 - 35 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 00:44:41.92 ID:Xbxqf1Ee
- >>33
だからここで質問して納得して終わってるでしょう。
そんなに攻撃的な質問だった訳でもなかったのに、ただの子梨嫌いにも程があるわ。 - 36 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 01:38:32.71 ID:i8Xo+Pbk
- まぁ二回目、三回目のレスにも友人への不信感というか
「ふ~ん…みんな子供持つとこうなっちゃうのね~…」みたいな
なんとも言えない嫌なものを感じてしまったわw - 37 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 03:48:51.92 ID:OrTLcnZ8
- 同感だが、それも含めて小梨故の過ちと見なして生暖かく見守る物件だと思うw
- 38 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 06:57:23.58 ID:YpEAULvW
- まー皆がいつか来た道(小梨時代)だし、気持ちは分かるよw
分かっててもそう思い通りにいかないのが子育てなんだよね~。
小梨に限って「私に子供が産まれたらそんな事はさせない、あんな事をさせる」みたいな
パーフェクト展望抱いてるんだよね。
いつか経験すれば分かるけど、経験しなくても想像出来れば尚良いね。 - 40 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 09:30:21.74 ID:spNAPesn
- そうそう。
気持ちはわかるよ。うちも姉の育児見ててそう思った時もあった。
大人なみんなはあえて黙って別の言葉に置き換えありと優しいが私はあえていうw
小梨に育児の事が理解できるわけがない。
以上。 - 41 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 10:03:30.76 ID:wl3VUZXr
- >>9の相談者は同乗していながら何でボーッと見ているだけの感じなんだろう。
子どもがロックを外そうとしたらダメよって抑えたり話しかけて気を
そらしたりしてあげればいいのに。
最初は助手席に座ってたとしても車止めて座らせなおして、
をやってるときにじゃあ後ろに移動して見ておくよ、ってならなかったのかな。 - 43 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 10:17:41.11 ID:P/hDy3AW
- いや、でも、私も動き回って大変な3歳男児を育ててるけどさ、最近でこそまあ
落ち着い…てないときもあるが…そりゃあもう大変な1~2歳代だったけど、
徹底的に教え込んだし、出るならそもそも出発しなかった。
この場合、「他人を巻き込むな」と言いたいかな。
同乗者がいるのに急ブレーキで躾っていうのがいやだな。 - 45 :名無しの心子知らず : 2012/10/28(日) 10:32:07.43 ID:EjQPWTmX
- 母親の友人が一緒で調子にのってたからその場でやったってのはあるんだろうね
コメント
小梨小梨って、子どもがいること以外自慢がない人ほど見下した物言いするね
※1は見えないモノが見えてるようで
モンゴルかどっかではストーブの恐さを教えるためにわざと触らせて教えるんだっけ
口で言われたことより自分で体験したことじゃないと解らないよね
多少の怪我してもありだな
体感させんのは大事だが、とにかくその上から虐待じゃねーの目線がおかしい。虐待ってそういうんじゃないからw
分かるしちゃんと毎回車止めて良いお母さんだとは思うけど万が一首ぐきってなったらどうするんだろとちょっと思った
ちょっとだけど
実際事が起きてからじゃ遅い訳だし言って聞かないなら仕方ない
でも友人がいる所でやるのも…友人を一回おろしてからやればいいのかね
昔、インディアンは我が子にわざと刃物で怪我をさせ、ストーブに少し触らせると読んだことがある。
そうやって少し痛い目にあうことで、命に関わる危険からすぐに身を守れるようにするんだとか。
でも、水辺には魔物が住むから泳がない。そのくせ、カヌーで魚獲りはする。
結果、ナイフはうまく扱えるけど、カナヅチだらけに育つんだそうだ。
俺も嫁さんがシートベルト外して後部座席で踊り始めたら、同じことすると思う。
あり
※1
こいつはいったい誰と戦っているんだ
※1は
「小さい子を持つ親のここが嫌い」
こういうのを見過ぎてるのか不妊様だろ
友人のいないところでってしつこく言ってる人いるけど、その場で友人をどうしろって言うのだろうか。
その場でどうしようもないから行動に出たんだろうに。
子供の教育が知識だけでできると思っているのは傲慢。
経験を踏まえた感覚を与えないのは虐待に近い。
自分が覚えた痛みを他人に危害として加えないためにも必要。
サイコパスに育てたいなら別
だったらまだ叩いて分からせた方がいいんじゃないか(体罰してない前提の話だけど)
この行動自体大事になりかねんと思うし、そうなったらお母さんは後悔じゃ済まない
文面から友人の子どもへの愛情が伝わってくるだけにね…
ガキは痛いおもいしなきゃ学習しないだろ。
もし怒鳴りつけていうこときいたように見えてもそれは
「親に怒られる」から止めただけで、親の目の前じゃないと
悪さをするように育つ。
なんとなく思い出した、「ジプシーの子は迷子にならない」っていう話。
ジプシーの母ちゃんって子供見てないんだってさ。
だから子供のほうが母ちゃんを見失うまいと常にバリバリ意識してる。
置いていかれまいと必死。
危機感を覚えさせることがやっぱり効くってことだろうね。
できた親じゃないか。
おれもやったけど。
大人でも注意しても危険が理解できないのがいるから実際にどう危ないか体験させるのは大事でしょ
某まとめサイトなら
「痛くなければ覚えませぬ」のアフィ貼るところだな
これはさすがに…痛い思いで済めばいいけど、下手に首でも捻ったらどうするつもりだったんだ
げんこつ落とすのとは訳が違うのでは
子育ての話に関しては有り無しにかかわらず論理的に正しいことを言えるなら問題ないと思うけどな
一個人の経験なんてたかが知れてるし、自分の時に大丈夫だったからって話相手の場合も大丈夫だとは限らない
子供に危険を体験させるのはいいが、大人として分別をわきまえた方法をとらなければ子供にとって害にしかならない
子供が首を折って半身不随になったりしても躾だからしようがないで済ませるのか
痛い目合わないと学習しないものだ
場合によっては大怪我してもいい、それで学べばそれ以上の怪我はしなくなる
過保護すぎるのも問題だし、経験から学ぶものもある
獅子も我が子を崖下に突き落とすっていうやん
心を鬼にして躾けてそのあとフォローしてるのにこいつどんだけアマチャンなの?
※22みたいな大馬鹿者に育ってもいいの?
インディアンは子供の手にわざとナイフで傷をつけて、ナイフの怖さを教えてから使い方を教える…
昔英語の教科書に載ってた
子どもは、知らない人がきて興奮していつもと違う行動したりするからなーw
いつもはシートにきちんと座っている子だったけど、今回に限り、やらかしたので躾けたんだと思う。
まあ、びっくりする気持ちもわかるけどね。
相談者ウザー!!こいつ絶対"叱らない育児()"とか言うクズ親になるわ。
いや、小梨どころか独身の俺でもそれくらいありだと思うし実際やると思うぞ
優しさと甘さを勘違いしてると社会でも家庭でもいずれ痛い目に遭うって
車で暴れる子供は、こんくらいするか、はずせないロックかけるかしてほしい。
実際子供で気がそらされて事故ったときに、他人様の命にまでかかわってくるわけだし。
子持ちの車が人を轢き殺した現場を見たことがあるので、子供に好き放題させてる馬鹿親よりもすごく好感もてるよ。
幼児の時に車の後部座席で遊んで前の座席に頭ぶつけて
額をぱっかり割ったことあるよ自分
かなり痛いしもう遊ぶの止めようって思ったし
※22や※23はこの数分後に実際に急ブレーキをかけなきゃいけない場合が起きたらとか思わないのかな
絶対安全ならチャイルドシート要らないし
※23
じゃあ、おかま掘られて下半身不随になってから後悔するか。
そういや今日、ディーラーで時速5キロでの衝突体験ってやってたなあ。
そういう体験がリアルタイムであるならともかく、
どのような方法で良い危険体験をさせたらいいのか提案してくれよ。
>「子梨は黙っとけ」
>小梨故の過ちと見なして生暖かく見守る物件だと思うw
みたいに言う屑の方が気になるわ
子供はぶっちゃけ猿みたいなもんだしな。
ストーブとかファンヒーターとかガスコンロとかの"熱い物"に手を近付けて
「アチッ!アチッ!」
って教えるみたいなもんだよな。
ちなみに、これやってなかった甥っ子(兄子)はアパート火事にしちゃった事がある。
姉子は三人全員にこれをかなりしつこくやったらしく、ストーブに近寄らなくなった。
姉ちゃんやり過ぎだろwww
報告者はどう言って欲しかったんだ?
思いつきでやってるわけじゃなく、ちゃんと周りの状況判断してことに及んでるんだからアリだな
心配なのは考えなしの馬鹿がこれ見て何も考えずに急ブレーキだけ真似して子供にケガさせちゃわないかどうか
>じゃあ後ろに移動して見ておくよ、ってならなかったのかな
ごもっとも
この場は申し訳ないが友人に後部座席に移って子供を見張ってもらう
後日チャイルドシートを自身でアンロックできないものに替える
それだけで済むはなしです
人間痛い目見ないと真に学ぶことは無い
それが子供ならなおさらだ
でもその痛い目の一回目で死ぬ事だってある
親が子の「痛い目」を調節して与えてやれるなら
これ以上の躾は無い
この場合は本当に無事だったからよかったが、
万一変な風に転倒して首の骨を折ったりしたら…と思うととてもできん
荒療治するなら同乗者がいない時にやるべきだと思う
>時速30キロ位からABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした。
感じでした---ちょい微妙に話盛って、徐行している状態でブレーキ踏んだと読んでた
これがダメなら、言って解る年代まで車に乗せられないなw
同乗者が居ないときってのは少し思ったけどその場でその時やらないと意味ないからなー。
私は子供居ない時も育児没頭中で怒りまくってる友人見て大変そうだなー、子育てって本当気力体力必要だわとは思ったけどここまでしなくても…とは思わなかったな。
一回り年の離れた弟がいるからかもしれないけど。
私の母も、姉が悪戯好きでストーブやキッチンのコンロにも近寄るから、わざと火傷しないレベルで「熱さ」を分からせたら、やらなくなったって聞いたよ。
怒鳴ったり叩いても、ただ「親が怒ってる」だけで、何が危険かは伝わりにくいと思う。
2歳9ヶ月の子なら、余計親の反応見てわざとやることも多いと思うし。
仮にシートのロックが取れなくとも、体が柔らかいから上半身のベルト抜け出すこともあるしね。
よかった、レスの大半が「アリ」でよかった
※43
割とマジでそう思うわ
※欄でちょくちょく出てるけどストーブで熱い思いするのとはワケが違うんじゃないか
こういう「しつけ」の場に居合わせると、なんともいえず気まずくなるから
報告者の気持ちはわからないでもないけど、これ虐待じゃないんですかって
ぐずぐずしつこすぎるよね。
反対するなら、代案を出せよな
こなしひっこめクズ
かわいそカワイソですむのは無責任だから
うちの場合は、母が本気でうっかりさんだったから
母の「イタッ」「アツッ」「ギャッ」で危ないモノ・コトを覚えたようなもの(仲の良い母方の祖母談)
駄々をこねたこともなかったそうな
泣き叫んでる他の子を見て「みっともない」って言ったらしい
あと、1歳半検診の時に3語文
(ケーキの絵を見て「まま このけーき すきだよねー」とのたまったそうな)
話す程【大人の行動をじっと見てる子】だったんだってさ(父方の祖父談)
そして小さい頃、寝ている時にたまたま近くを蜘蛛が通ったらしく
それを見て母が悲鳴をあげて箒でバチーン☆とやったおかげで
棒状のものと蜘蛛の組み合わせがトラウマです
単品だと問題はないんだけど、組み合わさるとアウトー
母の悲鳴で覚えるとこんな二次災害が起きるから、なるべく口頭か体験で分からせてあげてね…
友人がいるいないの話ではないと思われ。
子供からすれば同じ事をしてるのに、怒られたり怒られなかったりするようなダブルスタンダートな状態の方が良くないと思う。
なんでもかんでも危険だからって遠ざけるのも問題だよな
刃物の怖さは実際刃物によって怪我をした人にしかわからないもんだ
本文41に同感だなあ
何度も繰り返してるんだから、後部座席に座って子供を見張ればいいのに。
親本人が自分の車でやってるんだからいいだろう
変な所でやられて追突とかなら内容にも確認してるんだし
何回も言い聞かせたところでたかが知れてる。
言ってわからない奴は動物と同じ。
動物は痛みから学ぶ。
痛い目見ないと分からない子ってのは確実に存在するからな
鬼女さんこええー
小梨から見ると子供がおねだりとかいたずらするのはその時見た限りで
お菓子くらい買ってあげれば…とかそんなに怒らなくても…とか簡単に思っちゃうけど
母親は何回も同じ事繰り返されてるわけだからね
言って分からなければ多少痛い思いをさせて最悪の事態を招かないようにするのは立派なしつけだと思う
この親偉いな。
親が後部座席に座って監視したら誰が運転するの?報告主?
甘ったれんなバカ
やってもいいこと悪いことの区別付けさせんのが親の役目だろうが
痛い思いでもして初めて悪いことだと何だと認識する。
子供もに言ったってどういうことになるかわからないだろ?
親から鉄拳食らって叱られてなんぼ。それが成長。
体罰だの虐待だの言う基地外が最近おおいけどよ
教育とは別物だろ?甘やかしてるのを棚に上げんな
ちゃんとスピードも荷物も後車も気にしつつ
注意もして言うこと聞かないんだから・・ありだよなw
(これで首折れたら怖いが
子供は歴史を知らないから、経験させるのはアリだな
相談者が無能
これにつきる
ネガティブな自分はこれで子供が大怪我したら…と思うと少し怖いな
でもしつけとしては有りかな…
※63
こいつは限度って言葉を知らなそうだな
首の骨折ったらどうするんだ……
私も小梨だけど、このお母さんはしっかりした良いお母さんだなと思ったよ
怪我しない程度の痛い思いをさせて身体で学習させ、叱った後にちゃんと愛情を示して精神面でのフォローもしてる
私はむしろ投稿者のほうがもし子供が出来ても、危険な事やってようが他人に迷惑かけてようが「あらあら○ちゃんったら~」で済ませちゃう馬鹿母になるんだろうなと嫌な気分になった
マジレスすると
他人の子供なんてどうでもいい
こういうバカが過剰通報してウザイ事になるんだよな
しかも自分の子供が生まれた時は>>※70のようなクズ親に
子供のことを思ってあえて荒療治するお母さん
実体験がないのでおろおろする若い女性
いい話じゃないの。
すごくちゃんと躾してるお母さんなのに、ちょっと厳しいだけで虐待疑われたら嫌になるね
でも育児経験ない人にはわからん!って言い切ってしまうと、本当に虐待されている子供が助かるチャンスが減ってしまうからあんまり言いたくない
痛い思いをさせて分からせるってのはありだと思うよ。度が過ぎれば虐待になるが。
その度合いが分からなかったから相談したのかもしれないがだったら助手席にいる自分が子供の相手してあげたり代わりに叱ったりロック外さないようにすればいいのに
自分で友達の手伝いも何もしないくせに友達の行動にいちゃもんつけるって、自己中な人間だなーってのが印象
万が一首の骨が折れたらどうするつもりだったんだろう。
躾けだから仕方がないって受け入れられるのかな。
実際に経験させることも大切だと思うし、効果はあると思うけど、ちょっと微妙かも。
※欄でも出てるけど、何度も子供がチャイルドシート外しちゃうなら、相談者が子供見てるか、運転代わるかすればいい話じゃないの?
根本的なことだけど、チャイルドシートって子供でも簡単にアンロックできちゃうものなんだ。
それって危ないと思うけどな。
子供の頃ストーブに火傷しない程度に手近づけられたなあ。
その位しないとわからんよ。子供は。
時速30でやるのと普通に運転してて事故っての衝撃じゃ比べ物にならないんだから。
※9
大陸人はカナヅチ多いよな。
そう考えると、カナヅチなのが恥になる日本はやっぱ海洋民族なんだな。
面積的には、実はかなりの大国なんだけどね。
大陸国家ではあっても、民族的に纏まりが無くて、実は小国ばっかりっての割と多いよな。
●この程度の事を議論しなきゃならない
って事が悲しいけど、ちゃんとした意見が多数で良かった・・・若けりゃ無知なもんで、こういう事が分からない子も居るんだけど、昔なら年配の人に教わってやってたもんだよ。
っていうか、「言わなきゃ解らない事」ってのは子供の教育では多いよ。 当たり前の事だけどね。 でも、それが出来ず・・・っていうか、やらずに、自分が喜ぶだけの「ペット教育」やってるバカ親も増えてるからねぇ・・・怖いね。
痛くなければ覚えませぬ。
そもそも、子供ってのは、動物と一緒。
小学校中学年くらいになるまでは言ってもきかないヤツはおおいの。
言って聞かせて聞かないなら、身体に覚えさせるしかないよね。
それから、運転変わればいいって?
あのさ、車の保険って、どうなってるか知ってる?
大概、家族とかしか運転できないんだぜ?
運転かわって事故ったらどうすんの?
保険降りないんだけどw
それとも、運転変われって言ってる連中は、自分の車をどこの誰が運転してもいい契約にしてんのかなw
金持ちだなぁ……保険料高いだろうに。
※76
事故ったときとか緊急時に簡単に外れないと困るだろ。
子供でも外せるのは、子供しか生きてない状態でも脱出できるようにじゃないか?
わざとじゃないけど友人のしたことと同じことになったことあるわ
それ以来おとなしく乗ってくれるようになったわ
不慮の転倒で歯が折れたことがあるので
読んでて怖いなと思った。
他人がやる分にはその家の躾なんだと思うけど
自分はやらない
ロックを外せないようにとか、同行していた報告者に見ていてもらうってのは、勝手に外して動き回ることの対処にはなっても、安全・危険を教えて身につけさせることにはつながらないよね。
万が一首の骨折れたらどうすんだろうって言うけどさ
周りを確認して、自分の意思でブレーキを踏んでの急ブレーキで首の骨を折るよりも
そのまま放置して本当に必要な時に守れない確率の方が万倍高そうだけど
自分に子供がいない以上、
絶対に虐待にしか見てないと思うよ。
まあ、これぐらいで死ぬんなら走っててこけたら死ぬわな
どっかの格言にあったな
「痛くなければ覚えませぬ」
子供が大事ならちゃんとしつけしろ
これはアリな躾だろう。自分の小さい頃を省みたら小梨どころか学生でも思うぜ。
ロックすればいいって言ってると「親が注意するのは危険を避けるため」ってのが伝わらないからチャイルドシート以外の目の届かないとこで注意を無視した行動するようになると思う。
たとえば、小学生ぐらいで立ち入り禁止の池に入っていったり……
こういうのが体罰絶対反対!
ってバカなんだろうな。
子供なんざ、人間の皮被った猿だろ。
痛い目して初めてわかることもある。
誰だって自分の可愛い我が子をこんな目に会わせたりしたくないよね。
それを苦渋の決断でしてる訳だから、後から無責任に色々言われたら普通に凹むわ。
言って分からない奴には体に覚えさせないと駄目だろ
なんかこの相談者、子蟻になったら叱らない育児()やりそう。
海外在住だけど、2歳児が自分で取りはずせるシートベルトって、こっちでは売ってないよ。子どもの手では脱着し辛いデザインにすればいいのにね。
叱るか、ダメなら叩いたりげんこつしたりでいいじゃんというがな…
ダメな理由を推測する力がまだ発達してないんだから仕方ないだろ
首の骨が~って、ABS作動しないブレーキ程度で折れるなら車に乗せないで大きくなるまで待った方がいいわ
畑仕事行くのに母親を助手席に乗せるがいくら言ってもシートベルトをしないから自宅敷地内で急ブレーキかけてフロントに激突させた話を思い出した。
畑行くくらいシートベルトなんかいいじゃないかという意見が結構あったが田舎で畑行くってのは結構距離あるからな
痛い目見ないと人間は危険を覚えないよ
口で言ってすぐ理解するなんて大人でも滅多にいないわw
首の骨が折れたら言うてる奴は子供を中学生ぐらいになるまで閉じ込めて置くキ○ガイかね?
米欄に出てくる 外せないロックってどんなやつだろう?
うちはコ〇ビ社のだけど、上の娘は3歳から外せるようになった。
万が一事故った時を考えて
子どもを守る締め付けができ、救助にあたる人が初見でも外せる
チャイルドシートロックが1番だと思う。
要は、物に頼らず外す行為をしつこく注意するしかないんだと思う。
家の近くまで走って言う事聞かなかったら家に置いていく
ぐらいじゃダメなんだろうか…
だって首って繊細で危ない部位なんだよ!腹をゲンコで殴る方がまだマシじゃね?って位
※59
そう思うならお前は結婚して子供を作らないほうが良いよ
親だって本当は叱りたくないんだよ
自分の子供はかわいくて仕方ないんだから
でも可愛い可愛いじゃあ子供はクズになる
心を鬼にして子供を躾けなきゃいけない時期は必ず来るの
それがわからず「鬼女こえー」とか思うならお前は親に向かない
お前の親は今すごく悲しいだろうな
親の愛情を理解できない子供に育っちゃってさ
親からしたら、友達はただ助手席に座ってて何もしない気が利かないヤツって思ってるかもね。
子供が騒いでチャイルドシートに乗せ直す時に、横に座って遊んであげるとかなんかしようと思わなかったんだろう。
米99
なんかすごい複雑なタイプのロックを見た事があるよ。
チャイルドシートの背中(外側)にあるベルトを引っ張りながらロックボタンを押すみたいなやつ。
自分で外せるような簡単な物は危険だし、法律が変わって外しやすいロックは禁止ってなればいいね。
気が利かないと責めるのはさすがに筋違いでしょう
「報告者が子供みれば~」ってその場はそれで済むけど、子供は学習しないから根本的な解決にならないからなぁ。
「首の骨が~」って言う人は、骨粗鬆症かなんか?この程度で折れるとか、毎日骨折って暮らしてるの?
コレだから小梨は…
昔母がやってくれたなあ。
台所で火にかけたヤカンを熱くなりすぎないうちにちょっと触らせて熱さと危険さを教えてくれた。
多分その後やけどの処置も教えてくれたと思う。
今だに火は怖いし扱いに注意しています。
かーちゃんありがとう。
車普段乗らないし、免許も持ってないのでいまいちよくわからないのだけど、案外怪我とかしないで問題ないことなの?このご友人のやり方は。
怪我させる可能性はゼロに近い感じ?
>43の「他人を巻き込むな」に尽きると思うがな
何でもかんでも「しつけのため」なら全員が我慢しなきゃいけないのか?
報告者はたまたま表立った被害が無かったが
同乗者が祖父母や曽祖父母だったらムチウチになる可能性だってあるだろ
店で物欲しがってギャン泣きする幼児無視して周囲に迷惑かけてる母親と同じだよ
バカ女どもは「物欲を我慢させるしつけ」とうそぶいてるが、それは違う
それは「公共の場でどんなに騒いでもママは怒りません」って"しつけ"だ
他人を巻き込むな!迷惑なしつけは他人がいないところでやれ!
子供いないの?
何でもかんでも周囲が合わせるべきとは言わないが、周囲に他人がいないと出来ない躾って有るんだが。
それが『社会で子育て』って言葉の内の一つだと思うが?
子供ギャン泣きさせて放置している親には本人に文句言えば良いし、子育てだと返されたらここで言ってる言葉を返せ。
※108 全部読んでから言えよ
ぶつ切りで所々しか読んでいないからそういう感想が出てくるんだっつーの
私は小梨だが、子蟻の人達の意見はなるほどなと思ったぞ
こんな子供に恐怖を与えてコントロールするようなやり方してるから
日本はゴミなんだよ
完全に虐待
※108 ※111 のようなのが湧く…
うちは普通に低スピードながら急ブレーキかけざるをえないことがあって
やっぱり転がって痛い目みて気がついたクチ
※111
じゃあどうすると子供が素直にいう事聞くのか教えてくれよ
いい方法知ってるんだろ?まさか批判だけして逃亡なんかしないよな?
※111は叱らない子育て(笑)至上主義のイタい人だから触るな
子育て雑誌にガスコンロを触るのをどうにか辞めさせたいという投稿に対して
雑誌側(専門家)の回答が「少し熱くなったガス台に触らせる」だった
構造的にベビーゲート取り付け不可だったらしい
出産前だったけどなるほど~と思ったよ
出産して一発ではやめないって分かって苦労したけど
子供の事って子梨には絶対わからないと思う
一々子梨に反応する奴は何にムカついてるんだよ
経験がなきゃわからないのは当たり前でしょバカ?
あり、子供なんて動物と同じ
言って聞かないから身体で覚えさせるしかない
クリープ有のATなら、軽くクリープで前進→ブレーキ。
実際体感させるならチャイルドシートに座らせてブレーキの方がいいな
大の大人が身構えてても支えられないから、ヘタすりゃ大きい怪我になる
他人を同乗させてて危険な運転をわざとするってアホだろ。
少なくとも同乗者に断ってからやれや。
この位の子供って動物と同じだから、チャイルドシートに固定した状態でブレーキかけて体感させても上手く理解出来ないと思うよ。
犬のトレーニング方法だけど、全く同じ状況を作り出して、問題行動を起こした瞬間に嫌な体験をさせたり身体にショックを入れたりしてそれが悪いとか危険だと認識させたり、その行動をとらない様に仕向けて行くのね。
大人ですら『分かっててもやっちゃう』って事は往々にして有るわけで、幼児が理解して実行出来るわけが無い。
報告者クズ、とか思ったら割と皆そんな感想で安心したw
急ブレーキとか報告してるけど実際はキュってやったくらいのを大げさに言ってるだけでしょ
首がどうこうなんてならないくらいレベルの。
それでもシートベルとしてなきゃ足場に落ちるだろうがねw
自分も2歳前の子供達にアイロンかけた後のちょっと熱めのハンカチに触らせた
びっくりして次から絶対触らなくなった。
3人やったが3人ともそうなったんでイタイ体験させるってのは間違ってないと思うなぁ
3才児が前方に倒れて運転席の裏側に頭から突っ込んだら首やりかねんと思うけどな
※109
それって周囲が納得の上でやるべきじゃね?
「社会で子育て」って、「お互い様」と同じで巻き込まれた側が気遣って言うことだと思うんだが。
「ちょっと掴まってて」→急ブレーキって、子供の躾のためにやられたら結構気分悪いぞ。
気をつけて運転しても事故ることもあるのに、他人乗せた状態ではほんのちょっとも無茶できないってのが
普通の感覚だと思う。
独身だけどアリ。
子供に切れて急にブレーキかけたなら問題だけど、
同乗者に警告の上、危険がないか周りをみつつ、低速でブレーキだろ?
こういう人なら、子供の状態を確認してやってんだろ。
首の骨がどうの、大怪我したらどうの、もうちょっと考えろよ。
書いてる人もいるけど、同乗者が見てたって、その時だけだし、
他人が居ると調子に乗って、バカやる子供も多い。
その場で解らせないと、後で大惨事になりかねない。
使い方違うかもだけど、大事の前の少時って奴でしょう。
子供を大事にしてる、良いお母さんじゃん。
解らせるためにやって大惨事になったらやりきれんな
虐待が増えてるから心配してしまう気持ちも
分かるが、これを駄目って言われたら子供を
育てるのがものすごく窮屈になって、ますます
少子化すると思う。
そんな窮屈な子育てしたくないわ…。
>>123
免許もってないだろ。
ドライバーズシートに頭からぶつかる状態で転倒してるんだろ。
制動直前の子供の姿勢なんか確認できてもチョロチョロと動き回る3歳児の首が
ちょっと斜めになってたら、首を痛めることなんか普通に考えられるだろ。
結果的に怪我がなかったが叱ることも大切だけど、他人を乗せた上に公道でやる事じゃない。
厳しく叱らず 物事を論理的説明で 躾教育していた 友人の子供は
反抗期になって 友人(親)を馬鹿にするようになってしまった。
論理的教育のせいか 変に頭の回転が速く
ああ言えば、こう言う状態なのだが 屁理屈ばかりで
周りから ハブられて 不登校状態。
他にも原因は あるのだろうが
理屈だけで 躾をしてきたことが大きいと思う。
※125
公道で実機使わなきゃ教育できないってのもおかしくね?
車乗って公道出た時点で「本番」なんだし、本番の環境では出来る限り窮屈にやるべきだと思うんだが。
報告者の危惧は正しい
時速30km、50m6秒の速さで急停止されたらまず耐えられない
ましてや頭でっかちで筋肉も未発達の子供なら踏んばる暇もないかもしれない
多少柔らかいとはいえ不意打ちで前座席に突っ込んだら最悪の事態だって考えなければならない
コンロに手を近付けるとかとはレベルの違う危険性を孕んでいることぐらい素人でも推測できる
だいたい運転席にいる母親がどうやって適切な危険でおさめられるというのか
体験を持って分らせるということに反対はしない
しかし母親ならば子供の一生を台無しにする可能性についてもっと慎重にならなければならない
私も小梨だけど危ないっぽいし
友達が運転してるんだし気を利かせて
子ども見るか運転代わろうかと思わないもんなのかな?
>>128
判らせたいなら、監視する補助員(旦那)を付けて試みるべき事なんだよな。
単独かつ他人が同乗している時に「万が一」が起きたら大変な事になる。
偶々顔に添えてた指が目に入ったり、手首や足首だって痛めかねないのに
それを躾と評する変なのが居るのは困ったもんだ。
家はロックを外したら車から降ろして約束するまで絶対に乗せなかった。
それで覚えたけどな。
「ロックを外せないようにするのが一番いい」って言ってる奴は、危ないからっておもちゃ全部取り上げたり、公園の遊具撤去させたりしそう。
何もわかってないんだなって思う
「その場でやってやらなきゃ分からない」ってのは明らかに間違いだろ。
だったらこの状況でもし後続車がいたらどうすんの? 結局後で言い聞かせるしかないだろ。
「言い聞かせるより急ブレーキかけで顔面ぶつけさせる方が効率的だ」って主張でも、後で言い聞かせるのが
面倒だからって、他人が同乗しているときに車を急制動させるのは勝手だと思うぞ。
首の骨折れたらどうするんだろって
それこそここで躾けずに事故が起きて放り出されたらどうすんだよ
小梨だけど、有りだと思うわ
※132
車はおもちゃじゃないし、車道は公園ではないんだが。
子供の教育に使っていい機械でも場所でもねーよ。大人の教育だって仮免がなきゃやっちゃならんのに。
車で公道を走るということをちょっと甘く見てるんじゃないの?
小梨だけど、全然おかしいと思わない
このまとめの人みたいなこと言う奴って、小梨だから子育ての大変さがわからないとかじゃなく、想像力が無いんじゃないのかな。
多分子供できても「叱らない育児!」とか「子供なんだからしょうがない!」言って周りに迷惑かけても何も悪びれないタイプ
あり。
運転者は十分確認したうえでやったはずだし。
話してわかる年齢まで待ってたら、ガキの命が先になくなるかもしれんわ。
体験させられない「危ないこと」なんか山ほどあるしな。
誰も書いてないから言うけど
これの元ネタは元F1レーサーの中島悟の運転術の本
まだ日本ではチャイルドシートが普及してなくて、
義務化どころじゃなかった時代の本だけど
チャイルドシートは絶対に付けさせろ、もしどうしても嫌がるようなら
低速で急ブレーキ踏んで、床に転げ落ちるのを体感させてでも付けさせろ
っていう話
なしだろ。
車が常に100%自分の制動下にあり続けるわけじゃあるまいし。子供への愛情云々ではなく、おそらく友人は
自分の運転を過信するタイプなんじゃね?
あと、ガキが動き回ってるならもしかしたら助手席にぶつかる可能性もあるわけで、躾のため同乗者の席に
子供をぶつけるのはあまりに考慮が足りない。
小梨をばかにしてる感がすごいな
これは 危険過ぎる 躾(対処)方法だと思う
お母さんである友人に 虐待の意図があったとは 全く思わないが
かなり実験的なやりかたで 結果の予測ができない(どこに飛ぶか分らない)という点で
危険性への配慮が足りないと思う。
今回 怪我がなかったのは 運がよかったのだと考えた方がよい。
この方法が まかり通って 皆がやると 100人中何人かは かなり大きな怪我をすると思う
そう思わない人は 明日、運転中30㎞/hでガツンと急ブレーキを踏んでみると判る。
その時は 事故を起こさないように 前後をよく確認してね。
躾は感情にまかせてやるのではなく 冷静になって おおきな事故(怪我)の可能性は 排除してするものだ。 この場合 2才9ヶ月にもなって母親がマジで叱っているのに 我を通す男の子へのそれまでの 躾や接し方に問題があるのだよ。それらがきちんとてきていれば 母親がマジでダメと言えば
2才9ヶ月なら ききわけるよ。
今回の場合 現実的には 頭の中は冷静に 態度だけマジギレの追い込み口調で平手で頭をひっぱたき泣かすこと。 大切なのは 泣くぐらいの強烈な態度ということ それで はじめて効果があるのだよ。
この方が危険性は 少ないと思う。
小梨だがこれはありだと思う
相談者はちょっと友人に対してあれかな
自分の方が正しいはず、と思い込み過ぎ
ただ、小梨は口出すなとかそういう事言う人はモンペに近いものを感じる
小梨は黙ってろって・・・上から目線すぎてワロタwww
子供を生んだからってそんなに偉いんかい!
偉いというより、どれだけ真剣に考えているか、だと思う。
友人なら子どもが万一の状況で死んでも『可哀想だね。』で済むけど
自分の子の場合は自分が死ぬより辛いと思う。
親なら極一部を除き、そうだと思う。
口で説いても通用しない場は、チャイルドシートに座らないことが
どんなに危険か、身を以て分からせるのは必要だと思う。
今度一緒に乗る機会があったら、外す気が起きないように
歌を歌うなりして子どもの機嫌をとったらいいんじゃない?
身を以て分からせるのが絶対に必要なら、その道で後続車が途切れなかったらどう教育するの?
言って聞かせるなり後で叩いて叱るなりするしかないわけじゃん。
「それより身を以て分からせる方が簡単だ」って話なら、同乗の他人を巻き込んでまで簡単な方を選ばないで
欲しいわな。
いくら先に予告してても承服はしてないわけだし、どの程度の速さでどの程度の急ブレーキをかけたら安全か
なんて制動試験のプロでもなきゃ保証できんだろ。
普通にあり
首を変な方向に打ちつけたりしたら危ない。
痛い目見せて教えるという考え方は賛成ですが
自分はこの友人のやり方は怖くてできないよ。
と思ったら>>139というオチでしたか・・・。
※142
30km/hからがつんと急ブレーキ踏んではいないと思うがな、報告者が盛ってるとしか思えんよ
運転してりゃ急ブレーキ踏むことなんざ誰しもあるんだし、加減つけて踏んでるでしょ。思いっきり踏んだなら非難したいんだしそう書く
んで、3歳前の男の子なんて躾や接し方がよくても本人の気質次第。本気で叱れば絶対に言うことを聞くとは限らない
あと、態度をきつくして叩いて泣かせても、因果関係自体を理解できてない子供にそういう躾は飲み込みが悪いんだよ、萎縮するか効かないか両極にいきやすいからオススメできんわ
子供が簡単に外せるチャイルドシートが存在してることが恐ろしい。
せいぜい3km以下じゃない?
クリープでもキュッと踏めばおっと、って来るから。
外すときに「よく乗ってたね。」とほっぺスリスリするのが宜し。
急ブレーキで躾ってマジかw聞いた事ない
どんな躾してようと構わないから、自分が居ないときにやって欲しい。
急ブレーキ踏まれて自分が鞭打ちになる可能性だってあるんだし。
そこまで「言っても分からない」「行動で分からせなきゃいけない」程に
理解力のない幼い子供を、友人と会う時に連れてこないで欲しいわw
小梨は口出しするなと言った口で、子供が暴れたら横で面倒見とけって言われたり、
挙句に子供の躾とやらに巻き込まれて急ブレーキ踏まれたり・・・何の罰ゲームよw
そういう躾は旦那と居るときに済ませといてよ。
それか「小梨には分からない」って言うなら、子蟻だけで集まったときにすれば良いのに。
※153
ご本人様でしたか
そういう旨ならこの元スレでの投稿は止めておいた方が良かったですね
「小梨には分からん」発言は、子蟻ママも皆小梨時代に通ってきた道だから自省も込めての発言だと思うよ
私もそうだったw
何の根拠もなく「報告者は盛っているに違いない」とか言い出したら議論にならない
急ブレーキで体罰って新しいけど、たんこぶになるか骨折するか分からない方法より
げんこつのが良いと思った。
車で作り出す衝撃がげんこつと同等に制御可能だという考え方が戦慄だ。
そういう考え方の人がかなりいるようだし、そら交通事故もなくならんわな。
その人の子供だからその人なりのやりかたで育児すればいいと思う。子供には可愛そうかもしれないけど、今回のやり方はそんなにひどくないと思う。
急ブレーキって言っても、ABSが効かないレベルですぐに止まれる速さなのだから、実際にはそれほど速くないし急でもない。軽くつんのめる程度だろ。
十分、制御している衝撃だよ。
で、頭を打ったとしても、それほど被害は無いレベル。
ここまで計算しているなら、いいんじゃないかと思う。
30km/hから急ブレーキ踏んだら動き出してから止まるまで結構進んじまうよ
それにベルトしてる人間にも衝撃くる速さだもの
何の根拠もなく、というが批判側がわざわざ有利な情報を出さないわけないわ
衝撃の被害の計算だったら、乗員が動き回ってるならプロでも出来ないんじゃないか?
乗員の姿勢ってかなり重要なパラメータだべ?
たまたま目でも掻いてるところで顔面ぶつけたら危ないだろうし、言い方悪いが仮に子供が後遺症の残る
大怪我しても家庭内の不幸で済むが、子供が変につんのめって報告者にぶつかって怪我したら危険運転で
同乗者怪我させた馬鹿だぜ。
痛い目みせて教育することに異存はないが、それを実車使って公道でやるのは運転に対して考えが甘すぎ
だし、他人を乗せてるならなおさら。
子供は理屈が通じるほど成熟してないから『たられば』が通じない。
それでも言い聞かせる努力はしたが、命に関わる事なので、百聞は一見(一痛)に如かずで、急ブレーキに踏み切った(後でフォロー入れてる)
この流れを見たら小梨の私ですら虐待とは思わない(むしろ凄いお母さん)んだけど、その場で事態を見てたら違うのかなあ
※160
すぐに止まったとは一言も書かれていないので、その論理展開は破綻していると思いますよ
時速30kmでabsが効かない程度の急ブレーキならちょっとつんのめる程度の慣性しか働かないという主張ならともかく
※161
人に良く思われたいタイプの人は「私にも衝撃が来た」をメインに言ってると取られたくなくて有利な情報を
出さないということもあり得る気がする。
小梨ってことはこの人結婚してんのかね? この人の旦那の立場なら、話聞いたら心中穏やかでいられないと
思う。
女の敵はやっぱり女だなあ・・・
言い方は悪いが「バカは死ななきゃ直らない」だな
一度痛い目見ないとわからないんだよ。口で言ったって無駄無駄。
幼児なんかスーパーの食べ物を「あ、おいしそう」で口の中に入れるほど道理がわからない存在なんだけど
幼児なんか自分のしたうんこをカーテンになすってヘラヘラって笑うほど道理がわからない存在なんだけど
幼児なんか「あ、何か怒られるわ、やめとこ」とか「あ、なんか痛いわ、やめとこ」以外の理由で好奇心にストップかけたりしないだろjk
「小梨故の過ち」とか子持は一体何さまだよwww
命と人生に関わる事を、フォローとケアできるうちに学習させるのは親の愛情。
ニートのまま培養する親も同じ。
>>41
なんで他人の子見なきゃならんのよ
鞭打ちだの大怪我の可能性だのとんでもクレームレベルだよ。
運転手の発言と投稿者が自身の危険性について言及してない事からも、その程度の衝撃だったって事だよ。
「急ブレーキ」と「30km/h」を真に受けすぎ。
>>時速30キロ位からABSが作動しない程度にブレーキをかけた感じでした
直後のこの表現、全然「急ブレーキ」じゃないよね。
>149
>>態度をきつくして叩いて泣かせても、因果関係自体を理解できてない子供にそういう躾は飲み込 みが悪いんだよ、萎縮するか効かないか両極にいきやすいからオススメできんわ
知能が未だ発達していない 幼児に物事の因果関係を説いてみても よく伝わらないのさ
それより 親がマジで怒って ダメと言っているから やってはダメなのだと理解させるのが
幼児期の躾だよ
萎縮させることは いけない事と捉える風潮が 子供の躾を おかしなものにしているのだよ。
いつも体罰で 心が捻じ曲がる程の行為はあっては ならないが
言葉がまだ理解できない3才くらいの幼児のうちに 親の優しい面と それだけではなく怖い一面を
覚えさせることは 大切な躾なのだ。
これがいわゆる〔三つ児の魂 百まで〕の意味するところさ。
子供が萎縮し過ぎて いつも親の顔色を気にするような厳しさは やり過ぎだが
子供が 親の本気を 判らない ゆるい躾も またダメなのさ。
まあ このサジ加減が難しいのだがな
親の責任として やりたくない事も 時にはしないとな。
命にかかわる事は多少怖い思いや痛い思いしてでも教えないと駄目だよなぁ。
死ぬと言い聞かせても、死を理解するまでに何かあったら死んじゃうんだし。
>首の骨がどうの
躾けないと本気の急ブレーキのとき(事故に至らなくても)ちゃんと折れるから心配すんな。www
>>1の友人は最近では見かけない良い親だろ。
子供が別な子供を虐めてる。親がその虐めてる子供を叩き、
「こんなに痛いんだよ?あなたもやられたくないでしょ?」と諭すのと一緒。
痛い思いをさせて判らせるのは暴力でも何でもない大事な躾だ。
生徒が言う事を聞かなきゃ体罰上等で叱ればいい。子供も馬鹿じゃない。
やられた時は腹を立てるだろうけど冷静になれば判るはず。
PTAとか自分がどうやって育って今に至るか考えれば判るだろうに。沸点低すぎるわ。
こんなことくらい、子どもがいようがいまいが良いか悪いかの判断つくことでしょうに
上の方で30kmでもめてるけど、この話はそっちの問題じゃないだろw
30km位に落として更にブレーキを踏むにしても更に加減はしてるだろうし。
本当に30kmでフルブレーキをしたら大人でもバランスを崩すレベルだ。
1が話を盛ってるのか、事がショックで大げさに感じてしまった、
どちらかだろうな。それは置いといて。
言っても判らない子には多少の痛みを覚えるぐらいのショック療法は必要。
それで初めて「危ない事なんだ」と子供が"実感"する。その痛みを尺度に、
実際に事故ったらどうなるのかを説明するようなフォローを入れればいい。
そうやって事の善悪を親の指導の下に学習して、最終的には自分で判断できるようになる。
#「だから駄目だって言ってるんだよ!痛かったでしょ?びっくりしたでしょ?危ないから外しちゃ駄目!」
#ときつく叱り、シートに乗せ直してから頭を撫でておでこにキスしてから発進しました。
ガッツリとフォローしてんじゃん。虐待とか言っちゃってる奴、大丈夫か?
この程度で虐待なんて言ってるから、最近は馬鹿親が多いんだ。
こういう教育をしなくなった結果の世代がいまの20代
さすがに時速30kmじゃ怖くてやれんから報告者が盛ってるor体感で書いてるパターンじゃないのか
時速20km以下でやんないとさすがにブレーキ踏むほうも怖い
>子供が友人の様子を窺って悪戯をする事が多かったので、
だからこそ、口だけで注意とか甘いことしてたらなめられてやめない。
それに小さい子は口で言われただけでは予測ということができない。
体験は重要。
※126
遅レスだけど、車が絶対必要なところに住んでるんで持ってますけど?
後続車くらいミラー見たら分かるし、おたくは後方確認も出来ない人なんですかね?
何キロで走ってたかも明記されてないのに何を言ってるのか。5キロ程度でも急に止まれば転ぶよ。
そんくらいで大怪我するなら、それこそ誰かが書いてたみたいに走って転んだだけで死ぬなwww
それに、交通量の多いところでも、ちょっとわき道に行けば
全然車の通ってない場所なんて地元の人間なら分かると思いますが?
私も自分の子供にやった。
転んだら痛いから転ばないように気をつけ、手を出す親がふえた。転び方を知らずに大きくなることが大人になって良いことかどうかは個人の考えだ。親にとっても、本人にとっても。転んで痛いのは子供の頃だろうが大人になってからだろうが本人だ。子供が死ぬまで守ってやれないのだから、子供が一人で生きていけるようにしてやるのが親の仕事と思う。私個人としては、貴方のご友人は親としてキチンと愛情をもって子供に教えていると思う。
虐待とは全く思わないが、まずロックを自分で外せない物にするべきでは。
チャイルドシートがどうして義務付けられているのか考えれば、わざとバランス悪い状態で急ブレーキはちょっと怖い。
義務だから付けるって物じゃない。
これ、チャイルドシート抜け出して後部座席の下に立った状態でブレーキゴツンだよな。
そのまま遊んでたらチャイルドロックかからないドアや窓開けたり、シフトレバーいじったりして危険。
あと、友達を後部座席に座らせて相手させたら、友達がクタクタになると思うけどな。
小梨にはわからん。は本当にその通りで…小梨時代にはわからないよな。
職歴なしにはわからん、彼女できたことないやつにはわからん、のと同じで経験しないとわからないことはたくさんある。
どんなしつけでもいいが他人のいるときに行き過ぎでは?と、疑われるようなことをするべきではないと思う。
正直、私が友人の立場なら引く。
個人的には、小梨にはわからない。と考えられる行動は二人の友情を保ちたいなら、控えるべきだと思う。
もちろん、子供のほうが大切なら、親の自由だと思う。
微妙にやりすぎかなって思う気持ちもなくはないけど行動はとても立派なお母さんだと思う。
実力行使とゆうか、いって聞かないなら身体で覚えさせて、きちんと叱ってちゃんとおでこにキスしてケア?までしてるいいお母さんだな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。