2020年02月02日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 580 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)12:07:20 ID:OZ.sy.L1
- しっかり睡眠取って出社してコーヒーたくさん飲んでたのに
仕事中メール打ってる途中で眠気に襲われて目を閉じてしまった
向かいの席に上司がいたのに
案の定上司に起こされた
もう仕事で信頼されることはなくなるだろうし人事評価絶対落ちるし最悪
なんでこんな最悪なことになるんだ
スポンサーリンク
- 582 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)12:14:33 ID:an.zk.L1
- >>580
コーヒーはブラック?
砂糖入ってるなら量にもよるけど
糖分過剰接種による血糖値急上昇→下げるためにインシュリン過剰分泌
→血糖値が急速に下がり低血糖
の流れになって急に眠気がきたりもするよ - 583 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)12:20:01 ID:OZ.sy.L1
- >>582
ブラックだよ
砂糖入れたら甘くて飲めない
低血糖からくる眠気も考慮して過剰に食べないように調整もしてる
だからこそ最悪なんだよね - 584 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)12:21:19 ID:tS.8n.L4
- >>583
ナルコプレシーかなあ - 586 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)12:58:11 ID:c9.se.L1
- >>584
ナルコレプシーな
片仮名が並んでる中のどこかを前後逆に覚えてるやつってそこそこ多いがなんなんだhttps://ja.wikipedia.org/wiki/ナルコレプシー
ナルコレプシー (narcolepsy) あるいは日本語で居眠り病(いねむりびょう)とは、日中において場所や状況を選ばず起こる強い眠気の発作を主な症状とする睡眠障害である。自発的に覚醒を維持する能力、およびレム睡眠を調節する機能の両者が阻害される - 587 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:07:18 ID:0q.8d.L1
- ナニコレプシー
- 588 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:11:13 ID:tS.8n.L4
- >>586
本当だ!
気づかなかったよ、ありがとう
全体を見てなんとなく把握してしまったんだな
>>587
次は間違ってこれを言ってしまいそうだ - 589 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:14:57 ID:I4.se.L2
- ハーブティー飲んだらスッキリする
- 590 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:18:56 ID:TT.kt.L5
- ミンティアみたいなメントール系を無糖の炭酸水(冷たく冷やす)と一緒に頂くと
まあまあ大変な状態になって、徹夜明けでも起きていられる - 596 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)16:25:04 ID:ZU.lj.L8
- >>583
その状況は.....辛いよな
気になります
同じような症状で苦しんでいた友人を見ている
急いで病院へ行くこと奨めるよ
ナルコレプシーとか糖の代謝異常とか、
他の病でも、耐えがたい眠気に襲われてしまう病はいくつもあるよ
友人は貴女と同じことになり、泣きながら急いで病院へ行ったら
「低血糖症でいきなり意識が飛んだんですね」と診断されたよ
何かしらの診断がついて、診断書がもらえたら、上司へ説明も出来るし貴女を守る武器となる
何かの原因がある可能性が高いと思うよ
あまり落ち込みなさるな - 597 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)16:39:05 ID:an.zk.L1
- >>583
そっかブラックだったか
食事にも気を使ってるってなると
>>596も言ってるように睡眠外来とかで診察してもらうのが一番かもしれないね
何かしら見当がつけば改善に繋がるだろうから
コメント
一回だけなら大目に見てくれると思うよ
(手術中の医者や法廷中の裁判官とかならアウトだろうけど)
貧血を疑ったほうがいい
一見健康でも血液検査を受ければ数値で一発でわかる
この場合は食べ物で補うのはほとんど意味ないから病院いって鉄剤貰うべし
貧血状態→頭に酸素がいかない→気絶みたいな感じだから
いくら睡眠取っててもフッと意識飛ぶしコーヒー飲んでも無理だよ
結構怖い病気だな
運転とか出来んし電車ですら頻繁に乗り過ごしそう
薬の飲み合わせの副作用の可能性もあるから、もし何か飲んでたらそれも合わせて医者に相談した方がいい
自分は花粉症の薬が持病の薬と合わなくて仕事中に突然意識が飛んだ
どんなに睡眠足りてても生理とか排卵の兼ね合いで気絶しそうなほど眠いときもあるよね
私も貧血で通院してるんだけど、なかなか改善に至らず眠気が酷い
昼食後と夕方が特に酷いので昔っから昼食食べないわ
おかげで寝ずには済んでるけど全く頭は回ってない
とんだポンコツだわ
眠気は甘え
新卒のとき教育係の先輩の声が心地よくて教わってる最中に何度もうつらうつらしてしまい、先輩を泣かせてしまったのを思い出した
スレに出てるナルコレプシーの可能性もあるし、一度検査してもらった方がいいと思うけどなー
目上の人に注意されるの怖いわ自分も経験ある…
低血糖症の場合、普通の食事でも2時間後に眠くなるから食後すぐに歩いたりスクワットするといいよ。
ちょっとウトウトするくらいあるあるだと思うんだけどな
みんなそんなに殺伐としてるの?
※2
自分がまさにこれ
前日ちゃんと寝てもコーヒーを飲んでもカフェイン入りの飴を食べても
時々意識が飛ぶから何事かと思ったら入院レベルの重度の貧血だったよ
血管が細くて何度も検査を失敗されてトラウマになって
しばらく採血をしていなかったのが悪かった
職場での昼食後は毎回眠くなるの普通だと思ってた
隣の部署にいつも居眠りしている子がいるけどその子は3時間ぐらい頭がガクンガクンしているからヤバイ
朝7時起き、8時仕事開始、夜12時仕事が終わり、深夜2時入眠、という生活してた時は昼頃に毎日猛烈に眠くなった。(昼休憩とかも無かった)
コーヒーやら香辛料やらストレッチやらありとあらゆる手を試したけど、一番効果があったのが「トイレで5分〜10分眠る」だったな。
次に効果があったのがトメルミンという市販薬。
底辺だけど先輩の運転で爆睡してる
寝ても寝てもいつも眠いのに、なぜか夜は逆に眠れない…
貧血の人は鉄分を吸収しづらくなるカフェインは控えた方がいい
それと室温も気にして、皆さん体をいたわってね
自分ではわからない睡眠不足なら無呼吸症候群かな?
父がそうで、定年してから酸素吸入器みたいな機械を着けて寝始めたら
かかさずやってた昼寝をしなくなったよ
次の職場では居眠りしないように頑張ろうね!
ナニコレプシーに持ってかれた
寝たんじゃなくて気絶してたんだったりして
今まで出てきたのは
ナルコレプシー
睡眠時無呼吸症候群
低血糖
服用薬の副作用
でてきてないけど可能性あるのは
特発性過眠症
てんかん(部分発作か欠神発作)
PMS(報告者の男女が不明だから女性の場合)
報告者はまとめ見ないだろうけどどれもヤバいよ…
特にてんかんはわかりやすく泡ふいたり硬直するだけじゃない
数秒から数十秒程度意識を失う居眠りみたいな発作もある
脳の血管に腫瘍が出来て症候性てんかんおこしてるとなると
命の危険もあるからさっさと病院行けばいいのに
隣の席で毎回寝てたやつが首になったときはスッとしたわ
貧血の人は
・やたら氷が食べたくなる
・お風呂で眠くなる(そして溺れる事故もある)
・ご飯を食べた後眠くなる
・女の人ならレディスデイに黒っぽい塊が沢山出る。
って感じかな。
貧血にはヘム鉄(レバーなど動物性の食材から摂る方が体への吸収がいい。
非ヘム鉄(ほうれん草、小松菜、大豆)はビタミンCと一緒に摂取すると吸収がよくなるよ
気を付けててもウトウトくること皆あると思ってた。。
ウトウトするのは咎めるなんてトメトメしいわね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。