2020年02月03日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1565641842/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op17
- 965 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:16:02 ID:YHE
- (多少のフェイクあります)
50代も半ばになって、大きな幸運はないけど大きな不運もない平凡な生活で
でもとりあえずは明日の生活には困らず、老後のことも深刻に考えれば不安にもなるが
まぁどうにかなるでしょと思える程度には貯蓄もあって、子どもたち(娘ふたり)も堅実な会社に勤め、
恋人時代のような気持ちはなくても、喧嘩しない程度には仲が良いと思っていた。
このまま平々凡々と老後を迎えていくんだろうなと漠然と考えていた。
それはそれで自分らしい人生だなと。
でもどうやら全く想定していなかった老後をひとりで迎えることになりそうだ。
スポンサーリンク
- 私になんの相談もなく、夫が勝手に400坪もの古民家付きの土地を購入した。
「500万で買えた」とホクホクして告げられた時、目の前が真っ暗になった。
最寄りの駅まで車で一時間もかかるような山の中。
定年退職したらそこで自給自足の生活をしていくんだそうだ。
夫婦ふたりなら自分たちが食べるぶんだけ作っていけばいいんだし、
慣れてきたらネット販売できるようなものを作っていきたいんだって。
だめだったら戻ってきて年金生活すればいいって。
ショックで言葉がでない私に、嬉しそうに計画を語った。
古民家と言っても一昨年まで人が住んでた家だから、少し手直しするぐらいで住める。
納屋なんかもあって、農作業の道具も一通り置いてあって、そのまま使っていいようだ。
やっと「そんな物件いつの間に探したの?」と聞いたら
友達の田舎の親が住んでた家だそうだ。
相続したけど、こっちに二世帯住宅建ててもう田舎に戻る気はないからどうだ?って言われたみたい。
なんだ、持て余していた財産をていよく売りつけられたのか。 - 966 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)13:16:17 ID:YHE
- 土地売買契約書を交わす前に何故一言相談してくれなかった?
何故勝手に決めた?
一気に不満をぶつけたら「おまえは農作業とか嫌がるの分かってたから」だって。
だから事後報告で乗り切るつもりだったらしい。
「行ってみればいいところだって!やってみれば楽しいって!」
そこから先は何を言ってるのか耳に入ってこなかった。
気が付いたら大人しくなってたから「離婚します」と告げた。
なんにも分かっていない。
これから先まだ何十年もあるのに、伴侶の意見を聞かずに決めるなんて。
そんな人だと思わなかった。
一応娘たちにも離婚の気持ちを伝えたら「好きにしていい」とお墨付きをもらった。
なにが「人生の楽園」だよ。
あんなもんに惑わされて本当に馬鹿。 - 967 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)17:11:41 ID:upQ
- 田舎でそういう暮らしするならギリギリで40代始めかなと思います。
それかその物件に手を入れるだけ入れて貸し別荘にするかでしょうね。田舎暮らし体験ハウス。 - 968 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)18:30:59 ID:LJV
- 余所の旦那さんに失礼だけど、その家どれぐらいのメンテが必要かとか
耐震基準がどうなってるかとか、ちゃんと調べてるのかね?
400坪の土地+家で500万!安い!ラッキー!!・・・だったら真性の馬鹿だよ。
とか何とか以前に、何故妻に一言相談しないんだろう。
それが一番だめだと思う。
人生の楽園見てても、必ずしも夫婦揃って行ってないよね。
旦那さんだけ田舎暮らししてて、奥さんは残っててたまに来るってケースもよく見る。
やっぱ男の方がロマンチストなんだろうか。
- 969 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)20:22:55 ID:JV1
- 年をとったら田舎ライフ!って憧れる人って現実見てないよねえ
年とって行っても意味ないんだよね、年とったらそれこそ駅チカマンション最強なんだから - 970 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)20:23:25 ID:2Py
- スーパーも病院も歩いて行けるところがいいんだよね
- 971 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)20:36:21 ID:tUj
- 駅チカマンションも1階や2階ならいいけどエレベーターのメンテナンスや停電の時辛いし
1階2階だと物騒だったりするし、うるさかったりもするから物件によるのと一緒で
田舎暮らしでもそれなりに病院やスーパーがあるところならいいと思うよ。
最近は大型道の駅なんかも多かったり、道の駅自体が複合施設になってたりもするし。
ただ、最寄りの駅まで車で一時間とか山の斜面とかは論外だわ。
昔から住んでる人ならいいけど、年取ってから住むところじゃない。 - 972 :名無しさん@おーぷん : 20/01/30(木)22:34:20 ID:XW5
- うちの義父も義母に何の相談もせず家や車を
購入するバカなんだけど
基本的に自分の稼いだ金だって思ってるからそうなるんだと思う。
そんな義父の息子である夫も、やはりその傾向がある。
今まで散々喧嘩してきたけど心の底から理解はしてないと思う。
結婚15年だけど本当に嫌いになってきた。
どうしよう子供もまだ小さいのに。 - 975 :名無しさん@おーぷん : 20/01/31(金)10:33:04 ID:CBC
- >>968
ロマンで自分の年齢と体力を無視できるならやってみたらいいよ
四百坪の地面がどんだけ雑草生えてくるのか、古民家がどんだけ金喰い虫か
浅茅が宿と化した汚宅の詫びしい1人暮らしに疲弊して、
あの時もっと止めてくれたらこんな事にならなかった、
俺様にはお前が必要だと分かった、と言い出す未来にカシオミニ - 976 :名無しさん@おーぷん : 20/01/31(金)11:30:01 ID:Uu2
- 古い家は同じ掃除するにしても労力が半端ない
かけた苦労のわりにピカピカにもならないからつらい - 977 :名無しさん@おーぷん : 20/01/31(金)14:35:13 ID:PLK
- >>975
同意
自分はカシオミニ二個
でもなあ、これ迫り来る破滅的な状況を何とかしてあげたいな
あ、奥さんの方をです
この旦那は400坪を毎日メンテするがよろしい - 978 :名無しさん@おーぷん : 20/01/31(金)14:43:00 ID:Br4
- 田舎暮らしの番組に憧れて、退職金はたいて移住しちゃう人って本当に多いのね。
車も運転できて、野菜作って自給自足して
奥さんはピザ焼いたり陶芸したりw
元気なうちはいいけど
田舎って実はよそ者を簡単に信用しないし
コミュニティに入り込むってかなり難しい。
お祭りや会合に参加したり、町の役に立とうとしても
結局邪魔者扱いされて、だから田舎者は嫌なんだみたいなこと言っちゃって都会に帰る人
多いみたいね。都会の人間関係とは違うもんね。
なんでそんなこと、家買う前にわからないのかしらね。
コメント
妻が嫌がるのわかってたから既成事実と事後報告で押し切りって
それを人生に関わるところでやっちゃうのがおかしい
勝手に離婚届け出してきて事後報告してやりたくなるな。無理だけど
ワイも田舎者だけど新参者は容易には信用しないのはわかる。何か問題を起こして引っ越すしかなかったパターンとか無いわけじゃなかろう?それを知る手段はその新参者からの話しか無いわけだし、嘘をついている可能性は0ではない。信用するには年単位の時間が必要だよ。
まだカシオミニとか言ってんだ
そのことの方がびっくりしたわ
まだカシオミニとか言ってんだ
そのことの方がびっくりしたわ
まだカシオミニとか言ってんだ
そのことの方がびっくりしたわ
友達(むこうは友達なんて思ってないだろうけど)にカモ扱いされるオッサンかぁ…
なんつーか生き様が分かるね
この人もそんなに幸せな結婚生活じゃなかったんだろうなあ
それでも飲み込んで二人で慎ましやかに暮らそうってしてたのに、
こんな風に馬鹿に踏みにじられて気の毒
ポツンと一軒家とか観て勘違いしちゃった口かな?
あれは観てる分にはいいけど実際やるには建築土木、
農業なんかの知識が必要で昔から住んでて馴染みがある人くらいしか無理。
名前のある陶芸家や画家なんかは田舎者にも受け入れやすいが(金のなる木みたいに思ってる)、
普通のやつなら相手にされない。
Uターン以外で田舎住まいをするのって人間関係が半端なく面倒くさいのになあ
(Uターンなら面倒くさくないとは言ってない)
地域全体が移住者歓迎!って色々制度作ってるようなとこで、移住して数年以上になる先輩が何人もいて、なおかつ移住者同士のコミュニティができてるような土地ならまだなんとかなるかも、ってレベル
こんな事をやるような人間が、よく50半ばになるまでボロを出さなかったなぁ
大きな額の買い物や、人生に関わるような事をパートナーに何の相談もなく決める人間は、性別関係なく最低最悪
余生を共に過ごす人生の伴侶に無断でそんなこと決めるってどういうつもりなんだろ?しかも嫌がるだろうとわかっていたんだからタチが悪いよ。
2人の人生に関わることを一方的に決められるっていう事実がもうキツいわ。一緒に人生歩む気持ちがないんだなってのを事実として突きつけられる感があって絶望感ある。
田舎暮らしに憧れて地方に移住してきたはいいが壮絶なよそ者いじめにあって、そういう人たちだけで別荘地に纏まって暮らしてるなんて話もあったなあ。
多少手入れして六百で売ったら天才だね。
一定数のバカが居るような感じだからうまくすりゃあ転売でウマー
三度も書き込むほどびっくりしたんかって人がwww
お花畑脳のバカジジイは捨てて正解ですよ
駄目だったら年金生活でとか抜かしてるけど始める前に駄目だし
三度も書き込むほどびっくりした人にID付いてないけど何者なの?
昔、職場のおじさん(農家出身)が農業で100万の儲けを出すのは
どうしたらいいか悩んでいたけど
生活出来るほどの収入を出すにはある程度大規模に米作ったり
ハウスで作物作ったり専業でやらねば無理でね?
100万も稼げないと思うよこの夫
配偶者に黙って500万円使っちゃう時点で離婚事由だわな
家でも車でも宝石でも
住む場所と人生設計をまるごと変えさせようとしてる分、車や宝石よりタチ悪い
「伴侶」だと思っているのなら相談する
「便利な女」だから、事後承諾
1回でもガチの田舎に住んだことあるやつは定年後に田舎なんか住まないよ
地方に残る人は都市圏に出ていく人間より意識が低いことが多いんだ
村八分とかはうまく立ち回ればいいが
医療機関に通うことになったらその意味がよーーーくわかるよ
ポツンと一軒家
年寄りほど都会の住宅街に住んだ方が良いよな。
車があってもそのうち免許返納しなきゃいけなくなるから、車で移動しないと何もない所に住むと詰むよ。
徒歩圏内に駅、スーパー、病院がある場所に住むのが一番。
夫が『人生の楽園』を嬉々として見ていたら「私は絶対にイヤだからね、行かないからね」と毎回クギを刺しておいたほうがええな
こういう事後はダメだと思う。どうせその田舎に行っても離婚になりそうだし、
ダメだったからって戻ってきても離婚になりそうな気がするし、引越しの手間とか
ストレス考えたら、早い方が良いね。
人生の楽園てソホーズとかそういう話?
もしくは北の偉大な指導者様の国?
おっちゃん田舎暮らしなめすぎでしょ…
ホームセンターで種と肥料買えばOKってわけには行かないんだよ自給自足って。
大体「人生の楽園」でも成功してるのは
夫婦どちらかの出身地で暮らしてる人ばかりなんだが…
四国の隅っこに住んでる親戚は病院通うのに
船で九州に行っているらしいw
みんな何言ってんだ
このオッサンは本気で移住する気もないし、農業する気もないよ
仕事やめたくなったんだよ
その言い訳の為に、500万使っちゃったんだよ
知人のK党員が978そのものの生活を送っているが
10年たってもよそ者扱いされてるなー
歳行ってピザも焼けなくなって窯をもてあましている
70歳過ぎて通院にも買い物にも不自由している
色んなパターンを想定しておかないと
田舎出身の私からすれば、丸山健二『田舎暮らしに殺されない法』は名著
田舎暮らしを夢見る男はこれを読むべし
報告者はどこに住んでる人で、買った古民家ってどこなんだろう
年とってから知らない土地に住むのはきついよ
田舎暮らしするんなら、歩いて行ける範囲にいる近所に住んでる人がどんな人かがかなりすべてだぞ。運命共同体だからな。田んぼするんなら水の権利も問題になるし。農協はえぐいこというぞ
夫の実家が鳥取のド田舎で、子供のいない親戚(本家筋の人?)が住んでた家を親戚に丸め込まれて相続したのはいいけど持て余している現状。一応、年に2回程メンテナンスには行ってるけど、将来的に住む予定もなければ貸す人もいない。
平地にするにもお金がかかるし、報告者さんの旦那さんみたいな人現れないかなーと妄想してしまうよ。
配偶者とまともに折り合いつけることすらできない人間が
警戒心の強い保守的な田舎の人間とうまくコミュニケーション取れるわけないだろ。
田舎舐めてるんだろうなぁ。
なんで友達が手放したのか全く考え付きもしなかったんだろうか。
田舎ドリームに挫折して戻ってくる前に離婚決めたほうがいいだろうね。
離婚した後でも「俺たち夫婦だろ!こんな簡単に切り捨てられる関係だったのか?」
みたいな頭湧いたこといいつつ元サヤ頼みに来るかもしれないけれど。
この時代にネットで調べることもなく田舎暮らし始める奴もいないと思うけど、大抵自分に都合の良い情報しか調べないからな
キラキラ田舎暮らし→自然たっぷり、余裕ある暮らしでのんびり、温かい人間関係
現実→処理するよりも早くはびこる雑草そして襲いくる害虫ども、時に野生動物、古い家のメンテや敷地の手入れに追われてのんびりしてる暇なんてない、シビアすぎる田舎の人間関係
「付け火して煙喜ぶ田舎者」の事件とか知らないんかねー
自分自身がガチの田舎者なので知ってるんだが
この条件で500万ってぼったくりだよ
最近この手の売り物件が多いんだけど、どんな立派な建物であれ、もうその地域に住民が居ないんだから買う人が居ない
普通なら100万~200万で売りに出されて何年も売れないまま朽ち果てていく物件(固定資産税が高くなるので解体はしない)を買わされちゃったんだろうね
「人生の楽園」って、裏にあるトラブルや人間関係を邪推して楽しむ番組だと思ってた。
西田敏行も煽ってるじゃない?
まさにド田舎の古い家(亡き祖母の家)に住んでるけどほんと掃除が大変だよ
壁は砂壁だしぼっとん便所のメンテもあるし庭の草刈りに庭木の消毒や剪定とか
梅雨時になるとシロアリも出るし家の中でダンゴムシやナメクジを見かけることもしょちゅうよ
唯一気に入っているのは風呂がボイラーの他に薪で焚けるようになってること
とにかく古い家はめんどくさいわ
田舎で上手くいく人もいるけどねー
ど田舎で上手くいく人は普段の生活からマメだよね
暇あれば庭掃きしたり庭木の剪定害虫駆除、冬囲いに雪かき、雨どいや車庫の修繕とにかく会社が休みの日は外仕事してる
ど田舎暮らしで生涯農業従事を貫いて最期の半年前まで田んぼに入ってた自分の祖父は外でも内でも働き者だったよ
※32
自給自足自然と共に自由に生きるスローライフに憧れるおじさん
私らしい暮らし方に憧れるかつてのサブカル系おばさん
古民家カフェを営みながら子供を自然の中で育てたい意識高い系天然酵母オーガニック夫婦
ネット環境があれば通勤なんていらない1人働き方改革在宅勤務世捨て人
のどれかに売るか、
鉄道か高速道路が通るかアニメの舞台になるのにワンチャンかけるかしかないような…
元々がアウトドア派でコミュ力高く、DIYなんでもござれで家の修繕もプロ並み!
っていうヒトなら定年退職後の田舎暮らしもアリかもしれない。
体力が続く限りは。
でも普通のおじさんには無理。
古民家風旅館みたいな暮らしが自動でついてくると思ってるんだろうね。
テレビ番組で若い人手も助けてくれるヒトもたくさんいた震災前のDASH村の古民家だって、
見るからに相当大変そうで、住むのは無理そうなのが分かるだろうに。
Iターンをしたいならまずは半移住生活(二拠点居住)をしてみて本当にその土地になじめるか確認してからにしたほうが良い。
Uターンならその土地のしきたりが分かるからまだましだけどIターンで完全移住は無謀。
ttp://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-16344.html
ここのまとめのこの記事思い出した。
これぐらいじゃないと田舎暮らしは無理だよね。
すでにそば打ちには手を出したけど挫折してそうなオッサンだなwww
年寄りは車のいらない都会に住むべき
わざわざ移住するなど愚の骨頂
これ田舎暮らし関係なく、
相手が嫌がるのを知ってて騙し打ちすることが最悪でしょ
そんな人と添い遂げられないよ
>>19
その田舎者が作った農作物楽して食わせてもらってるくせに田舎が意識低いとかよく言えるな
こういう人って田舎に行ったらどういう暮らしができると思ってるんだろう
近所の人があれこれ世話を焼いてくれて野菜やら何やら持ってきてくれて
都会から来た人は違うねえ~なんてちやほや都会の自慢話でも聞いてくれると思ってんの?
『人生の楽園』は、テレビだから当たり前だけど成功例しか取り上げないからね~
(それでもよーく見てると、物心ともに本当に余裕がある人が
文字通りの第二の人生を家族ともどもエンジョイしているタイプと、
これが上手くいかなかったら借金背負って路頭に迷うしかない、家族も渋々同意してるだけ、
一人でなんとか頑張るしかない…というギリギリタイプの人とがいるのがわかる)
気の毒すぎてびっくりする
でもすぐ離婚しますって言えたのは素晴らしい
ありえないものな
例えば元々土いじりとか好きでローコストで長く楽しめる趣味を持ってたり、あとは人柄が良かったりすると田舎でも場所によっては困らないんだけど
そういう人はおっとりしててもまずパートナーに相談するわな
この旦那がどうしようもないのはもちろんだけどその友人てのも腹立つなぁ
不良債権みたいな土地と廃屋が500万の大金になって今頃ホクホクしてるんだろうね。
本人が気づいてないだけで今までも色々カモられてきたのかもね。
※36
ほんとそれ
その物件で500万なんてありえない
半額の250でも高い
少子高齢化による空き家問題で辺鄙な場所にあって無駄に敷地だけ広くて古い家屋の物件なんて100万からゴロゴロしてるのに
そんな物件タダでもいらん、という時代が既に来てるのに馬鹿にもほどがあるわな
自分が見たとこ、虫嫌いは男性のほうが多い(都会者には)
子供の頃は平気だったはずなんだけどね
女性のほうがわりと、キライなりに腹くくって、ゴキだのセミだの息子が集めたダンゴムシだのに対処してる
この旦那は虫大丈夫なのかね?
でかい娥とかぷりぷりのイモムシとか大量の蟻とか、蜂とかカミキリムシ、ゲジゲジ、蜘蛛、ムカデ、避けて通れないぞ?
友達に不良物件押し付けられてほくほくしてる馬鹿なんて、もうそれだけで詰んでる
男の思い込みの激しさは異常
すぐテレビに影響受けるよね
昔30代半ば~60目前の女ばかりの職場で、老後はどんなところに住みたいかという話になったんだが、大部分の同僚が田舎でのんびりくらしたいというので驚いた。私が「年を取ったら体力も運動能力も落ちて、病気がちになるのが普通だから、買い物するところと病院が近いところがいい」と言ったら、賛同したのは上司(40代後半)だけで、あとはみんな「そんなのはなんとかなる」という考えで、「海辺がいいか山のほうがいいか」とキャッキャしていた。みんな高学歴で知的な仕事をしている人ばかりだったから、それでもこんなに考えなしなのかとほんとうに驚いた。
旦那友人はうまくやったなぁ
100万あげるから引き取ってくださいみたいな耕作放棄地だらけだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。