2020年02月10日 02:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 104 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)22:42:18
- しからば我もと頑張った時に限ってキャベツにニョロリがこんにちわよ
小娘じゃないからサクッと葉をむしってビニールに詰めて捨てたけど、
虫が苦手だからやる気がゼロになったわ
虫がいる方が安全で美味しいとは聞くけど、どうしても苦手なものは苦手よ
スポンサーリンク
- 105 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)23:15:27
- 虫平気な方だけど、野菜にいるとやっぱり嫌なもんよね
- 106 :名無しさん@おーぷん : 20/02/06(木)23:38:31
- サクッと処理できるなんてすごいわ
小娘じゃないけど叫びながらキャベツ丸ごとゴミ袋にポイーよ - 110 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)07:54:29
- 田舎住みの婆は、キャベツからニョロリは全然平気よ。
でも、この間、スーパーで買った鮭にニョロリを発見したときは一瞬フリーズしてしまったわ。
骨抜きで抜いて普通に料理したけど。 - 111 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)08:09:40
- >>110
ア、アニサキス? - 114 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)08:52:43
- >>111
多分、アニキサスだと思うわ。
みんなみんな生きているんだって、歌が脳内再生されたの。 - 115 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)09:21:02
- >>114
アニサキス症の症状だけ知ってて本体は写真でも見たことないわ
なんとなく「キシャアァァァァッ」ってイメージ? - 116 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)09:24:15
- >>115
ごめん。大笑いしたわ。極細のミミズって感じよ。
あれが激烈な腹痛を引き起こすなんて不思議なくらいよ。 - 117 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)09:50:27
- >>115
はたらく細胞のアニメで見たのは怖かったわ
イメージはまさにキシャアアアアって感じよね
イトミミズみたいなくせに胃壁食いやぶるなんて
恐ろしいわね - 118 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)10:46:50
- アニーの方も人間の体の中にいるのは苦しくて必死らしいわね
寄生虫って環境変化そのものにはそこそこ耐える力があるから、死ねない分ある意味地獄よね
でもいくら足掻いても元の環境には戻れないのだから、諦めてほしいわ… - 119 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)10:52:09
- アニー「キシャアァァァアァッッ」
- 121 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)11:31:58
- サーモンの刺身が半額でウキウキ買ってきてスレを開いたらこれよ…食べるのが怖くなってきたわ。
- 122 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)11:49:18
- >>121
サーモンは一度冷凍されているから寄生虫はいても死んでるわ - 123 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)11:50:39
- ちなみにサーモンの刺身は一度冷凍してるのよ
そうしないとアニサキスが死なないんですって
だから本当の生のサーモンは危ないわよ - 125 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)12:16:46
- スーパーとかで「サーモン」って表記で売られているのは養殖だから
寄生虫の心配はないとも聞いたことがあるわ。きっと安心して食べて大丈夫よ。 - 126 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)12:23:11
- 婆様達ありがとう!
美味しく頂けたわ!婆はサーモンとはまちがあれば生きていけるくらい好きなので
安心してこれからも食べるわ!
コメント
山岡士郎が説教しそうだな
昔、ブロッコリーをかじったらえらく苦かったから
よく見たら青虫もかじっていた
なあに、いいタンパク源だ!
>>1
レンチンして食べるやつは虫も一緒に食べているんだよね
やめてw ブロッコリー大好物なのにwww
サーモン表記は鮭じゃないからなぁ
ブロッコリーは水を張ったボールにモサモサを下にして30分くらい浸しておけばよろし
鯖もらった時のアニーちゃんはすごかったなぁ味噌煮にしたからガン無視したw
ブロッコリーさんは森だから、青虫も隠れるところがいっぱいなんだよね
洗う時に探して切る時に探して茹でた後にも探してそれでも出てくると森の深さにも青虫のステルスせいにも感心するわ
貰い物の白菜を真ん中から切ったら
中で大人の指くらいのナメクジが一緒に切れていて泣いた
ブロッコリーにアブラムシがビッシリはあった。ワサワサの方にいたから捨てるしか無かった。
アニーはイオンで買ったブリについてた。
本場の氷見市の料理人さんが鮭の生は食べるモンじゃねー、って言うてはったわ
駄目だ
今日は魚買うのやめよう
ニャ◯キ「?」
カットしてない丸ごとカボチャも気をつけろ!
切ってみたら、中にごっそり…詳細言ったら苦手な人が気絶しそうだから言わないけど
虫嫌いじゃない自分でもビビったわ
スープに丸々とふくらんだ芋虫をみつけても
皿の端にくっつけて飲むのがオツだと思うレベルの我が家
※11
書こうと思ったら書かれてたわニ〇ッキ
今でも再放送してるみたいね
自家栽培のピーマンもなかなかすごいのに出くわすことあるよ
よくチェックすれば穴があいてるからわからないこともないんだけど
びっくりするのが穴が極小で中にいらっしゃるニョッキが特大パターンがあること
中で成長したんでしょうねぇ……と遠い目になる
しまったニャッキだったわ
まぁ細長くしたらちょっと似てるからいいか
タラの切り身の表面でニョロニョロしてるのは見たわ
火を通せば大丈夫って知ってるけど
でもやっぱ見ちゃうとダメで、そっと売り場に戻した
ここまで「キャー!別のにして!」なし
若い頃はギャーギャー騒いでたけど、息子持ちになった今じゃ虫を見つけたらとりあえず虫かご行きよ
今まで何度も立派な蛾を育て上げたわ
道の駅でセニョールスティックの袋にイモムシが入っていて
それを見た主婦がギャーギャー騒いでいるのを見たな
タラの切り身パックにも時々いるよな
こないだはニョロニョロ這い出してたから店員に伝えておいた
加熱して食うから大丈夫だとわかってるけど、嫌な人は嫌だろうなあ
ちなみに我が家のサニーレタスがどえらい育って過密状態になり、葉の根本に黒い小虫がびっちりつき始めた
サニーレタスはデコボコだから洗うのに苦労すんのになあ
ちなみに旦那はこういうのに付く虫が全く駄目なので虫が湧いてるのは内緒だ
ちゃんと洗っても文句言うからなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。