2020年02月10日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 797 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)20:18:15 ID:Sg.5w.L1
- 職場で帰ろうとしてたら上司が居たから
「お疲れ様でした」って言いながらすれ違おうとしたら
上司が「お前はいつから俺より偉くなったん?」って言われた
スポンサーリンク
- 言われた事の意味が分からなくって「え?」って聞き返したんだが
「もう良い」って怒って去って行った
何か変な事言ったのか?って不安になって帰宅してすぐ周りに聞いたり
ネットで調べたりしたんだが変な事言ってないらしいけど
それなら何で上司が怒ったのか分からないから次の日上司に聞きに行ったんだが
私が「昨日私変な事言いましたか?」って聞いたが
上司は「あぁもう良いから」ってだけ言われた
もう良いからじゃなくって何が変だったか聞いてるんだけど!?
「ご苦労様」と聞き間違えたんだったら普通に言えば良いし
「お疲れ様でした」が正しくないって言うタイプの人でも言えばいいよね?
こっちは何も良くないから! - 798 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)20:23:25 ID:go.5w.L9
- >>797
昔の人は、上司より早く帰るのはあり得ないって意識あったらしいので。
セリフの問題じゃないかも? - 800 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)20:57:26 ID:Bm.5w.L1
- >>797
そういう人たちから見たら、
上司である相手の機嫌が取れなかったから悪いという評価を付けられて当然。
とか言ってくれるだけでかなりいい人扱いだと思うよ…。 - 801 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)22:02:39 ID:tZ.dm.L1
- >>797
そのシチュエーションなら「お先に失礼します」が無難だろうなあ
コメント
めんどくせぇ奴が上司だと苦労するな
この上司報告者が嫌いなんだろうなぁ
何しても難癖つけるだろう
脳内でご苦労様と言われた気になったんだろうな
自分が間違ってたことに気づいたけど勘違いしたことを認めるのが恥ずかしいとかかなぁ
言われた方はたまったもんじゃないが
上司が先に帰るなら「お疲れ様でした」でいいと思うけど
自分が先に帰るなら「お先に失礼します」のほうがいいんじゃないかな
わざわざつっかかるほどの違いでもないけどさ
うぜぇ
不機嫌で相手をコントロールしようとするタイプだろう
なんで?と不安になって調べたり人に聞いたりするのは上司の思う壺
はぁ?意味わかんねーしwwwと流すのが吉
めんどくせえから入りと帰りのあいさつマニュアル化しといてほしい
イッチも運が悪かったよな、
まぁ、イッチの上司も昔同じように怒られたのを根に持ってたってことだから、
イッチも将来、部下が出来たときに同じように気のすむまで怒っていいよw
※3
(こいつッ…脳内に直接!?)
ご苦労様と脳内で勘違いして咄嗟にキレたバカである可能性と
お疲れ様です。と、お疲れさまでした。を比べて後者は生意気とかいう
国語力に乏しいバカだった可能性もほんの少し
でも、本命は「お先に失礼します」以外は生意気だーって吠える
典型的な社内弁慶のパワハラジジイってオチだろ
タモリが昔、「目上に『お疲れ様です』は生意気だ」みたいな事を言ってたな。
上司はその発想なのかな?
じゃあ、どう言えば良いかをタモリは言っていなかったのがモニョるんだよねー
昔同じようなことがあった時、周りの人に「こういうこと言われたんですけど自分どこかいけなかったんでしょうか…?」って聞きまくってたら勝手に上司の評判が下がっていなくなったことある
※13
GJ
その方法で雑魚上司を駆逐してこーぜ
夕方から外回り営業が出動するという昔いたブラック企業では、5時以降の「お疲れさまでした」は禁句だったな。
「まだ働くんだよっ!」とか吐き捨てて行く奴がいたとかなんとか。
ブラック企業では迂闊に使えないのは事実だと思う。いや異常なのはブラック企業なんだけど。
もう頭だけぺこりと下げて通り過ぎるようにしたらいいよ
何言っても難癖つけられるだけで不愉快でしょ
お先に失礼します の方が丁寧とは思うが目くじら立てる程の事でもない
というか仮に報告者に非があったとしてもわざわざ聞きに来るような部下に対してどこが悪いか言わない上司の方が人として失格でしょ
ねぎらいの言葉は目上から目下にかけるもので
逆は失礼だと習ったよ。
上司との関係にもよるけど、私の場合は机を並べていて
時々口論になったりもする課長にはお疲れ様でしたー!というけど
書類にサインをもらう時以外はあまり接点のない部長には
お先に失礼します、と言ってる。
この上司も不機嫌になってるだけじゃなくで、
ちゃんと説明するべきだよ、子供じゃないんだから。
「お先に失礼いたします」の一択やな。
「お先に失礼します」の方がいいとは思うが
そこまで怒るほどの事なのかは疑問
たまたま機嫌が悪かったか外れ上司引いちゃったんだね
そもそもご苦労様が目上に使っちゃだめなんて事ないけどな
まぁ一応使わないけどアホらしい
上司とか部下とか以前に
まだ仕事してる人間に対して帰るやつがお疲れさまでしたって言うのは違和感あるな
お先に失礼します!お疲れ様でしたー!って両方まとめて言ってるわ
※12
正解は言わずにあれはダメこれはダメだけ言うのって正にモラハラのお手本的やり方だよね。
ぽっくんより先に帰るなんて!
で今は令和と思いだして次の日にはなかったことにしたんじゃね
令和の今は無能上司が残業してても帰っていい時代だから
※24
それそれ
正解なんて無いのに、わからないのか、だからお前はダメなんだよ、とか追い込むんだよな
性根が腐りきってますわ
うわああうぜえええ!
この話では報告者が先に帰ったようだが、先に帰る上司を見送る場合はどうすりゃいいんだ
バラエティ番組でマナー講師(笑)が「先に帰る上司には会釈だけするもの。
お疲れ様でしたもご苦労様でしたも不正解」と言っていたが
無言だとそれはそれで怒り出す老害も絶対にいるし本当に馬鹿馬鹿しい
「ご苦労様」と聴き間違えたのではない思う。
まだ仕事をする人に対して、お疲れ様「でした」と言うのは「仕事終わっていいよ」という意味になると言いたかったのでは?
会議が終わった後とか得意先訪問から帰ってきた所とか、一仕事終わった直後なら「(会議)お疲れ様でした」でも良いけど、自分が先に帰る時の挨拶としてはおかしい。
上司も教えてあげれば良いと思うけどね。
お先に失礼しますでしょ。
普通に日本語として。
とりあえず上司は小さいやつだってこった
先に帰るから電気消しとけよ、でおk
※12
そういうときは「お疲れの出ませんように」かな。
「目上ご苦労様禁止」マナー講師の産物だよね
気に障ったとしたら「でした」って過去形なところかな?
上司はまだ働き続ける予定なのに、1が帰るときに「お疲れ様『でした』」ってことは
「(ここまでで)お疲れ様」なのは「今後も疲れる上司」じゃなくて「仕事を終えて帰る1」
挨拶は「おう、俺『様』『お疲れ』だった。」っていう風に聞こえたのかもしれない
「お先に失礼します。」「(上司も)お疲れ様『です』」ならよかったのかなぁ
どちらにしても言葉尻捕らえられるの面倒くさい
ご苦労様は目上にはイカンと聞くがお疲れ様なら問題ないと思う
たまにお疲れ様もダメ説を推す人も見かけるが。
ただなんとなくスレの状況は上司だけ残業重なってたとかで
「お手伝いできることありますか」とか一声かけてほしかった程度の話じゃないかなと思う
言葉でカチンときた系じゃなくてお疲れ愚痴モード系な気がする
何で上司にお疲れ様でした、何だ?
普通、お先に失礼します、だろ。
ご苦労さまでしたなら使い方間違ってるけどお疲れ様なら文法的にも正しいしね
「お疲れ様です(でした)」はまだ残って仕事している人が先に帰る人に対して掛ける言葉。
「お先に失礼します」が正しい。
一部の(インチキ)マナー講師が
目上に「お疲れさまでした」は失礼、とかほざいてるから
それに影響受けたんじゃない?
単純に報告者が普段から空気の読めない変人で
この話の前に気づかずに何かやらかしたんじゃないの
こういうのって報告者がおかしいことも多いやろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。