2020年02月11日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 489 :■忍【LV0,作成中..】 : 20/02/07(金)22:13:40 ID:cs.xy.L1
- 今日夕方夫からLINEで「明日うちの両親からバレンタインのお菓子が届くよ」
っていう連絡が届いてなんかもうため息がでたわ
年末年始義実家に帰省した時にもらった
お菓子がいっぱい残ってるのになんで
また送ってくるの・・・
スポンサーリンク
- よく義両親からお菓子を定期的に
送ってくれたり帰省した時に
もらったりするんだけど、そのお菓子の量が
いつも多いんだよね
年末年始の時にもいろんな種類のお菓子
もらって合計12箱くらいもらったんだよね
それで何が1番辛いってそれをほぼ1人で
食べないといけないのが最近本当に辛い
夫はあまりお菓子を食べない性格だから
ほとんどと言っていいほどお菓子には
手を付けないし、私達には1歳の娘が
いるけど甘過ぎるだろうからあのお菓子は
与えられないし・・・
結婚を気に地元を離れたので
(距離も気軽には行けない距離)私の両親、
親戚、友達におすそわけするっていう手も
使えない
甘いものは好きだからもらって
嬉しいけどこんなたくさんは正直いらない
わたしにも限度がある
食べずに捨ててしまうのも気が引けるから
もう半ば義務で無理やり押し込んで
食べてるけどしんどい
こんなにお菓子食べたくない
お菓子なんて数ヶ月に1、2回食べれれば
満足なんだよ・・・
毎日お菓子はもう嫌だよ・・・
前々からお菓子の多さにモヤモヤして
たんだけど今日のLINEの連絡で
あーもう限界!!ってなって夫が仕事から
帰宅してきてすぐに、お菓子を送ってこないで
くれとは言わないけど個数を減らしてほしい事を義両親に伝えてほしい事、もう私1人で
お菓子食べ続けるのは限界な事等
今まで言えなかった事を全部ぶちまけた
そしたら分かってくれてすぐ義両親に
伝えてくれた。夫も内心多いなぁと
思ってたらしい
残りのお菓子も食べるの手伝ってくれる
って言ってくれたしよかったー
言いたいこと言えてスッキリした - 492 :名無しさん@おーぷん : 20/02/07(金)22:48:39 ID:sa.nd.L2
- >>489
解決しそうなら良かったね。
でもとりあえず私だったら職場に持っていくなー、と思った。
お仕事されてないようだから、だったら旦那に職場に持っていかせるだろうな、と。
以前旦那の親戚から大量の筍を頂いたことがあった。
10個以上はあった。好きだけど流石に食べきれない。
私は電車通勤だったので職場に旦那に持っていってもらった。
女性に大好評で瞬く間になくなったらしいw - 504 :■忍【LV1,しびれあげは,TW】 : 20/02/08(土)08:30:22 ID:fy.qh.L1
- >>492
私も夫の職場に持っていってもらうという手も
思い付いて前に提案したことがあったんだけど
夫的にはそれは嫌だったみたいで持っていってもらえなかったんだよね
だからもうどうすることもできなくて
困り果ててたんだ
今回のことで解決できそうで良かったよ
次回はお菓子減ってるといいなー - 505 :名無しさん@おーぷん : 20/02/08(土)08:55:34 ID:ud.s2.L7
- >>504
なんで職場に持っていくの嫌なのかしらね。
たくさんあるのでご自由にどうぞで休憩室なり空いてる机にでも置いておけばいいのにね。
食べたくて食べるのと、食べなければならなくて食べるのって違うのよね。
結構なストレスになる。解決するといいね。 - 506 :名無しさん@おーぷん : 20/02/08(土)10:16:33 ID:It.2t.L1
- >>505
自分ちの物をタダで放出するのは損だと思ってるんだったりして
コメント
個包装12箱なのか、小売店への配送用段ボール12箱なのか
小麦や米製品だったら思い切って朝ごはん代わり―とやっちゃうけど限度ってもんがあるわな
職場に持って行くのも持ってこられるのも嫌だわ。給湯室は起きっぱなし禁止だし、誰にあげて誰にあげてないとか気を使う
フードバンクに提供してみては
旦那ひどいな
いちどの帰省で12箱って、持ち帰りも大変だったろうに、親にイイ顔したいバカか?
がつんとウトメに言うのが解決策なのに、
別の「穏便な」策を考える人
エネme体質だと思う
506性格が掲示板に毒され過ぎてる
そういう雰囲気じゃない職場ってあるし、
理由なくお菓子持ってこられても、
もらう方や、配らなかった方も気を遣うとかあるじゃない
糖尿病とか病気になる前に解決しそうで良かったよ
お土産は現金が一番トラブル少ないね
嫁が最初からはっきり言えば済んだ話
肉野菜果物はこちらも意識し通しだし、冷蔵庫開けるたびに目に着くのでそれなりに消費していけるけども
消費/賞味期限が長いお菓子らおつまみって気がついたら期限をとうに過ぎてることは度々。。
貰い物のお菓子って本当に要らないよね。私は9割捨ててる。この人は「捨てるのも気が引ける」っていう気持ちがあるんだから、食べ物を大切にする良い人だなって思った。
506みたいな人が身近にいる
家族で食べきれないほどの生魚や農作物、お菓子もらっても絶対お裾分けとかしない
ほぼ8割方腐らせていつも捨ててるけど「人にあげるなんてもったいないから」と言ってた
「出すのは舌でも嫌がる」ってこういうことかと感心したなぁ
知り合いとか友達にお裾分けすればいいのに
甘党の自分からしたらそんなにお菓子送ってもらえるとか羨ましいわ
お裾分けできる相手が近くにいないんだってば
ダンナの部屋があればそこに入れる。
部屋がなければ、ベッドに山積みにする。
くらいかなぁ。
※6
この程度でエネ認定するから、勘違い馬鹿が増えるんだよ
おすそ分けと簡単に言っても本心から喜んでるかなんてわからないし、例えとてもありがたい物でもこちらもそれなりの物でお返ししなくてはって気持ちになるから難しいよね。
※13みたいに本文を読んでない人って時々居るけど
そういう人はよっぽどネット回線の状態が悪くて半分で途切れるとかなんだろうか…
米9
旦那の両親なのになんで嫁が最初から処理しなきゃいけないんだ
旦那が最初から処理すればすんだだろ
なんでこれしきの事限界くる前に話し合わねーのか不思議だわ
お裾分けも頂いた量と配る人数によっては難しい
20個あるけど30人とか
義理実家に言えば全く送って来なくなるよ
相手が負担と感じてるなら、無駄金だもの。
めんどくせえと思いつつ、家族関係を緩やかに維持するために贈り物してるんだもの。
言って関係切ったら良い、実家との関係切れれば夫も浮気や離婚のハードル一気に下がって自由になれる
お菓子多すぎ!ぐらいのこと別に一瞬も我慢しないで言っていいと思う
※9
嫁が言う前に義両親の息子である旦那が言うべき
ネットで探せば養護施設辺りに寄付する団体があるよ
うちの母はジムのカーブスに通ってたけど定期的にそういう物品の寄付を募ってたんで
毎回買い込んではお菓子を届けてた
もしかしたら下手に会社に持っていったりしたら
「お菓子持ってくる人」として目をつけられてタカられる可能性があったんじゃね?
なんにも持っていかなかったらブーブー言われるとか。
どこにでも図々しい腹ペコ妖怪はいるからな。
フードバンクへ、って言おうとしたら4がもう言ってた
自治体で募集してる場合もあるし送料かかるけどネットで募集もしてるから
迷惑なくらいなら送っちまえばいいと思うよ
旦那の実家。神戸?
いらないよそんなもの
誰からどんな風に渡ってきたか分からないものを職場の関係程度で?しかも食べ物?
いらないいらない冗談じゃない
まともな感覚あったらそんなもの失礼すぎて親しくもないのに人様になんか渡せないよ
フードバンクの知名度が低すぎ問題
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。