2020年02月12日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1578356155/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part121
- 864 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)11:21:31 ID:Qt.pg.L1
- 結婚前提で同棲している彼氏とエンゲル係数の感覚が合わなくて悩んでます
お互い合算で手取り60万くらいなんだけど、
月の食費が6万弱(交遊費は別)っておかしいですか?
スポンサーリンク
- 一人あたりの食費を毎日千円くらいで見積もって、
土日は残った食材で用意って感じで回してまいますが
とにかく食費にかかりすぎてるって彼氏に文句を言われます
飲み会代は別なのに手取りの一割が食費に持っていかれてるなんて異常だって
都心に住んでて近くのスーパーの物価はやや割高だし
野菜とか果物とか用意してるとそれくらいになっちゃう気がしますが
私の金銭感覚がおかしいでしょうか
どうしても旬の野菜とか果物とかが食べたくなって買ってしまう
彼氏が言うには食費っていうのは金額を決めてやりくりするもので
私の場合は高い野菜を買ったからその他は冷凍で節約するとか、
そういう我慢の精神が足りないんだそうです
どう思いますか
他の方々の意見が聞きたいです - 865 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)11:31:00 ID:fk.pg.L1
- >>864
>どうしても旬の野菜とか果物とかが食べたくなって買ってしまう
>彼氏が言うには食費っていうのは金額を決めてやりくりするもので
>私の場合は高い野菜を買ったからその他は冷凍で節約するとか、
>そういう我慢の精神が足りないんだそうです
ここだけ見たら贅沢の極みだと思うけど?
金銭的に上限なしで、年中旬の物を食べたいって思ってたら、
その時のお高いものを買うわけで……。
その分稼いでる?って言われてもしょうがないと思う。 - 867 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)11:45:12 ID:kI.kn.L1
- >>864
世帯収入がそれしかないのに物価の高い都心部に住むのが分不相応だと思いました
旬のものを食べなきゃ死ぬなら郊外に移り住んだ方がいいよ - 877 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)12:28:07 ID:bv.uc.L1
- >>864
6万弱はすごく高いとは思わないけど、それ以外の生活費の内訳によると思う
充分な貯蓄はできてる?
2人合わせて手取り60なら頑張って6万くらい月に貯蓄できると安心だよね
それが3万とか4万程度だったら今後金も出る機会多くなるし、貯金を増やさなければならない
家賃とかの固定費は減らせない、だとしたら
節約しやすい食費から対応したい!って彼氏の言い分は真っ当だと思う
もしその他に浪費してる部分があれば話はまた別だけど - 878 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)12:56:14 ID:Qt.pg.L1
- >>877
貯金は十分していると思ってます
毎月お互いに10万ずつ家計と貯金に出し合っていて
60万のうち20万貯金、20万(家賃+食費+光熱費)って感じです
残りの10万は交遊費やお洋服とか日用品を買うのに当てています
家賃は持ち出しが8万くらいのところです
お互い趣味らしい趣味もないのであまり自分のことにはお金を使っていないです
ボーナスが出た時に旅行に行くくらいですかね
彼氏は早々に家を買いたいらしくて食費をもう少し貯蓄に当てたいらしいです - 879 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)12:56:59 ID:NW.jt.L5
- >>864
60万円稼いでいるなら、家計に遊びがあってもいいとおもうけど。
ダメなの?
真面目に働いているから、好きなものくらい食べて良いじゃないか。
必要に応じて食費を削って他の費用に回せるって考えは必要だけど、
それがいまじゃないだけで、果物や青物を摂るのは身体に悪いことじゃない。 - 880 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)13:11:17 ID:NW.jt.L5
- >>878
彼は二人分の自炊って割高につくってことを知らないんだと思う
1日18品目を二人分、ってロスばかり発生する
キャベツなら1/4コ買うとちょっと高いし。
長く健康で働くための投資と考えて、複数の野菜を調理してるのだし。
冷凍食品だけでも死なないんだけど、
ビタミンや酵素など身体に良いことを配慮しているのに伝わっていないよね
FPに相談して、どの位の食事を妥当とするか、他に削減項目があるか、
見立ててもらったら良いのでは。
自分は食費4万円くらいにしか成らないと思う - 882 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)13:32:43 ID:ZA.1m.L2
- 旬のものを買うのを減らすのではだめなのか?
量は買えないから高くつくきらいがあるので、野菜は安いもので賄うようにするだけでだいぶ違うと思う。
あとは魚って高いのよね、鶏と豚ばっかり食べてるけど、そういうのも影響するんじゃないかな。
二人なら4万ぐらいで賄いたい気がする。 - 884 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)13:53:22 ID:Nu.tq.L1
- 本来なら旬のものってたくさん取れるから安くなってるんだけどね。
- 885 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)13:54:47 ID:NW.jt.L5
- >>884
はしりのアスパラガス北海道産。的なものを想像していた
よく太ったアスパラのほっくりした穂先最高 - 881 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)13:23:31 ID:BG.gx.L12
- >>878
彼氏との食い違い長々話しててもいいけど
これって彼氏の方から同棲結婚お断りされる前兆なだけのような - 887 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:03:12 ID:Qt.pg.L1
- >>881
彼氏が自炊の相場をわかってないのはあると思います
食費は安ければ安いほど良いというタイプで、同棲前はカップ麺で生きていたような人なので
>>881
それもしょうがないかなと思います
食事に関する価値観が全然違うなあと痛感しています
私も食事を楽しんでもらいたくてやっているのに
安い食事が一番!みたいなことを言われたらストレスですし
食べたいものじゃなくて安いもので一生賄い続けるのは嫌です
話し合って決めた貯金額を十分出せていて、
家計に使うと決めている額の中でやりくりしているのに
それを削ってさらに貯蓄に回そうという感覚がそもそも私には分かってあげられないんです
基本的にあってないんだと思います - 888 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:09:44 ID:bv.uc.L1
- >>878
私の地元はリンゴの産地で地元では飽きるほど食べたけど、
上京してからはそれは普通でないことを知った
…産地だからこそできた贅沢だった
それでも昔安かった秋刀魚も高くなったし、世知辛い時代だよなぁ
同棲で価値観の違いが分かったのは2人のこれからにとってポジティブに考えても良いんじゃないかと
男女の関係なんだから、もちろんご縁が無かったっていう結末も有りだけど
食に関する価値観についてがっつり話し合った機会はまだ無いよね多分
だとしたらそこを話し合った上で、
食費意外に貯金を貯めれそうな部分を検討してからでも遅くないと思うよ - 889 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:13:11 ID:BG.gx.L12
- >>887
そこまで質素にやれといってるわけでもないんでしょ
食費にたいして浪費してるように見えるから
それなら貯蓄に回したいと言われてるわけで
旬のものを食べたいかいたいはわかるけど
その衝動はどの程度我慢できるのか?を問われてるんだと思うよ
決められた枠組みでの「やりくり」ができないと不安だという彼氏の言い分も
私はわからんでもないからね - 890 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:19:28 ID:BG.gx.L12
- というか、外食費抜きで二人で六万はちと高いかな…と思わんこともない
- 891 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:33:41 ID:8Y.w0.L1
- 大変だけど、平日の外食は冷凍食品も有りのお弁当とかおにぎりとかにする
そして食事は常備菜でやりくりして、旬の食べ物は少し控えるのはダメかな?
例えば果物なんかは、毎日デザートに出さなくても死なないと思うし
それだけでも結構食費安くなる気がするよ
私は中高生の育ち盛りの男が2人いて、特に食に関しては
「ますま量!量!肉肉肉!魚…野菜無理だわー果物?OK!
旬?なにそれ美味しいの?山菜?マジ草www」ってリアルにこんな感じ
野菜出すとブーブー言うので夫が「お前らはどこまで貧乏舌でお母さんに感謝が無いんだ」
と一喝したこともある。恥ずかしながら
でも私も夫も若い頃は運動部でお腹空く気持ちは分かるし
その時期の子どもに旬の物が出てくる有り難さも理解できないのは実感としてあるのよ
だからこそ、エネルギーも補給できてかつ色々な物を食べてもらいたい
お金と栄養バランスも踏まえて夫婦2人で悩みながら考えてるつもり
そもそも、彼氏が食費を節約したい理由はマイホームらしいけど
あなたは現時点でそれについてどう考えてるかな?
食についての価値観も含めて、子どもや家について、
結婚したら2人の生活をどうしたいのかを話し合う時期なんじゃない?
普通は2人の違いを理解して話し合うための同棲期間だと思うし
実際価値観の違いが出てきたんだからチャンスだと思うんだよね - 892 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)14:59:52 ID:bv.uc.L1
- 大人でも食に興味ない人はいるからね、私の夫がそれだったよ
冬の最中に初めて当時は彼氏だった夫の家にお泊まりデートして
次の日の朝に全く温まってない部屋で、
朝ごはんとしてキンキンに冷えたポカリのみ出された時は本気の嫌がらせかと思った
顔見て嫌がらせじゃないことにまた衝撃を受けた
今は寒い日は朝ご飯に温かいスープを出すまでに成長した、何とかなるもんだな
私の家では基本の食材は多少良いものを買うけど
食費の上限を決めてるので、果物や旬の野菜や魚は食費と要相談になる
食費は外食抜きで―50,000かな、それ以外に食べたいのがあれば自分の小遣いから
夫婦共働きで外食の機会も多いから、食費については文句はない
つらつら書いてたけど、食費平均が現在6万弱なら、
まずは無理ない範囲の―55,000に食費を設定してやりくりしてみるのを試してみたら? - 897 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)18:11:07 ID:NW.jt.L5
- >>887
フルタイムで仕事をして、帰宅しながら買い物して調理して、よく頑張っていてえらいと思う
疲れていても栄養と健康を考えているのに、食べるだけの彼は値段について不平を言う
大事な人だから、長く健康でいて欲しいがための努力なのに、伝わっていなくて残念だね - 898 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)22:03:19 ID:pl.rb.L1
- 都心のスーパーは高いし店自体も大きくないから選べる種類もなくて、どうしても食費は高くなるよね
私と幼児の2人分(主人はほぼ外食)でも6万越えてしまう
下手したら実家のスーパーの3倍ぐらいする
果物が特に高いけど、やっぱり子供に食べさせたいしなぁ…
コメント
そういうの合わないなら結婚しない方がいいよ経済DVしたりされたりで男女ともにオススメしないどうせ離婚とかになるなら戸籍が汚れない方がいいと思う。
額面でなく手取り60万なら食費6万でもいいと思うけどな
貯金は別にできてるみたいだし
3食カップ麺で平気な人って後々の健康状態がヤバそう
下手すりゃ30代からガタが来るんじゃないかしら
それぞれ手取り60万なのか合算なのかいまいちわからん。お互い10万だしあって後は自由なのか
一人暮らしだけど食費6万行くわ
季節には季節のちょっと良いものが食べたい、というのも趣味のうち。
娯楽費用も兼ねてると思えば高くないよ
そこまで贅沢三昧じゃなくても、イチゴとかちょっといいブドウとか、国産牛肉を買う頻度をあげたりとかでわりと六万ぐらいいっちゃうだろうなーって、自分で買い物して作る人からしたらわかるんだけどね
彼氏はやらないならわかんないんだろうなぁ
手取り60で毎月20貯金出来てるなら
他に何か金銭的に圧迫されてるわけでもないなら食費6万自体は目くじらたてるほどでもないかな
それより旬のものが高いというのが解らん
何買ってるんだろう
彼氏の3食カップ麺で平気もどうかと思うが
この人はこの人で無駄にお高いもの買いまくってそうな雰囲気が漂ってる
エンゲル係数言いたかっただけちゃうかと
※7
2人で6万弱でお高い物が買いまくれるわけもない
1日にして1人1000円、昼食別でも一食500円、三食なら300円強
これで贅沢と言えるだろうか
都会共働きで6万なら良いでしょ
結婚したら世帯年収1000万くらい?
お金持ちでいいなあ
一人暮らしでさえ3万はかかるんだしそんなもんじゃない?
彼が食に興味が無いならそれでも納得してくれないと思うけどね
食費六万って切り詰めれば切り詰められるだろうけどその必要もない年収なら良くないって気がする
多分食の価値観が合ってない
うちは夫婦+小学生の3人で8万ぐらいだわ
別に贅沢はしてないけど普通に国産野菜と国産肉を買ってたらそんぐらいはする
まったくおかしくないと強行突破していい
極端に多いわけではないけど、
減らそうとすれば減らせる金額やなあ。
単に食の価値観があわない&近辺の相場を知らないだけなのか、
それとも一事が万事で抑制する能力がないってのを疑われてるのか、どっちなんだろ。
話し合い大事。
合算で60万って、お互い30万稼いでるなら何の問題もない。
あなたが20万で彼が40万だったらもうちょっと節約したほうが良い。
6万で高いってマジかよ。
むしろ低いくらいだろ。収入が60万だとしても、うちなら多分倍は使うわ。
食事を我慢しなきゃいけないなんて耐えられない。
価値観の違いだろうね。
減らせるとは思うけど両者の肉体と彼女側の精神の健康を削らないと無理だよね
田舎の主婦と都会の社会人じゃそもそも同じメニューを同額で作ることは無理
会社帰りに寄るんじゃ特売品とか残ってないかもしれない
都会で働いてる2人、それなりに食べるのが好きで健康に気を遣ったら6万なんて中の下くらいじゃないかな
普通か、ちょっと多いかな?くらいだと思う。
報告者の言う通り、別に高価な食材使わなくてもちゃんとした物、旬なものを買おうとすれば
そのくらいになるよ。
金額を抑えようとするのであればこれまでのように食べたいものを食べられなくなるし、
下手したら量が少なくなったりするだろうけれど彼氏的には食事には
どのくらい思い入れがあるのか、だよね。
こういうところで取り上げられる男性は大体嫁に無茶言ってどう考えても無理なのに
『やり繰り』して『俺様が満足する食事を出せ』『お前が我慢すればいい』って
クソが多いからそこらへんは話し合いでどのくらい折り合いをつけるかだと思う。
旬のものを少し抑えて業務用スーパーとか激安スーパーとか探してそこで他の食材を買うとかね。
『話し合い』ができる彼氏だといいね。
この年収で都会共働き大人二人ならこんなもんじゃないの
食費の節約なんて家族の好みと収入のバランス見ながら近隣スーパー把握して家回しながら徐々に覚えてくもんだし
無理してセコセコしすぎるのもつまらない食事になるしそれに振り回されて体に良くないよ
もうちょっと切り詰めても良さそうな気はするけど特に贅沢でもないくらいだよね
彼氏が栄養バランスなんて考えないで腹さえ膨れりゃくいいと思ってるタイプか相場を知らないかどっちかっぽいなあ
米4合算て書いてあんだろ
※7
旬のものが高いって言うのは、例えば水煮のパックを買えば安く済むタケノコを皮付きで買うとか、キャベツにすれば安上がりな炒め物に菜の花を買うとか。
輸入バナナだけ食べてりゃ安いのに、季節だからとビワや佐藤錦買ったら高くつくでしょう?
そう言う事じゃないかなと推測した。
高くても美味しいものが食べたい人と、腹が膨れれば何でもいい人が夫婦になって、
互いに歩み寄れなかったら破綻するしかないよ。
もっと話し合って、入籍は慎重にね。
小梨だけど、食費月6万以上だわ
でも、それは夫も私も魚介(これがまず高い)、果物、なるべく国産を食べたいから。
うちは夫が喜ぶし「これちょっと高かったけど、美味しそうだったから」って言えば
「それは仕方ないよ、楽しみ」って会話になるからいいけど
相手が食に無関心、食べれる物なら少しでも安いのって考えなら報告者も気づいてるけど
結婚は止めた方がいい。
既にストレスで価値観合わないわーって思ってるし、そういうのは何年も続くんだから大事だよ。
うちも夫婦二人で食費6万は超える
外食酒代込みだけど
食べること好きだし食費削って不健康になったら意味ないからある程度は食費かけた方がいいと思うけど最近は家族4人で食費3万!とかよく見かけるからマジかよ…ってなるわ
子供育てること考えたら、その世帯収入の月60万は
10年ほどは半額になってしまうこと忘れんなよ
本来は夫の給料のみで生活するレベルを目指すべきだぞ
60万稼いでて6万ならいいだろ。55000円にしてみない?とか貧乏くっさ。稼いでないならそういうチマチマとしたことやる必要があるけど、月20万貯金出来てるのにわざわざやる必要無い。
彼氏は炊事一切やらずに高いって言ってるの…
カップ麺でいいって人なら毎日ご飯作ってもらってもありがたみ無いんだねえ
エンゲル係数の平均て20%超えるのね
別に豪勢なものは食べなくても良いから足らないとかひもじいのだけは勘弁して欲しいわ
10%の6万でやりくりしてるんだから充分だと思う
食事はめちゃくちゃ大事だから、自分なら結婚は考えられない…。
予算内で収めるって、その収入で食費予算を6万から減らす理由は気持ちの問題以外に何かあるのかと思う。
都心で共働きの大人2人で6万がかかりすぎるってことはないでしょ
単純に1人3万が倍で6万、人数が増えて一人当たりが減る場合は特別節約したときだけ
節約しなきゃいけない世帯収入でもないのに食を切り詰めるって貧しいよ
一人3万はわかるけど二人で6万はわからん
都会で独り暮らし、手取り20万ちょっと、食費4万前後、たまの昼夜外食おやつ代込み、交際費は別、という暮らしをしている私からしたら優等生。
↑な生活でもそれなりに貯金もして趣味にもお金使えるから問題ないよ。
経済的価値観が合わない人と一緒に住むときついなぁ。
彼氏はそんなに食費を削って何にお金を使うつもりなんだろうか。
都心で働いてるなら、スーパーの特売日にホイホイ行ける環境でもないし
場所によっては高所得者層向けのお高いスーパーしかなかったりするので
なんとも言えない
昔山手線内に一人暮らししてた時そんな感じで軽く買い物難民だった
やめとけと思った
食は基本だから合わないなら無理
あとそこまで金かけていいほど余裕はないと思うぞその二人分の収入では
子供なしで家先に建ててそのまま二人で暮らしていくならありかもしれないが
お高いスーパーとかデパ地下で買い物してそう
一人3万がだいたいの相場じゃん、一人暮らし系の記事だの本だの見せてみては?
まぁ頑張れば削れるけどねぇ…それに旬の方が安いんでは。
食事って1日3回毎日の事じゃん
そこで価値観が合わなくてガタガタ言われるんなら辞めといた方がいいよ
これから何十年もずーっと毎日ガタガタ言われるんだぞ?
耐えらんないわそんなの
旬で出回ってるから春キャベツとか新タマネギとかじゃなく、
春だから毎食タラの芽とかそういう感じなのか。
今は多分これでもいいんだろうけど、
世帯収入が1千万ちょっとの人が一番、老後に破綻するってのはこういう感じなのかなぁと思った。
※39
お前は毎食カップ麺ですませとけ
老後の心配もいらなくなるかもしれないなw
何でも値上がりしてるし、1食1人500円と考えるとそう高い訳じゃないし、収入に対してそれだけ貯金に回せてるなら食費が月6万はアリだと思う
でも、この人の買い物の仕方だと子供が1人産まれただけで月10万超えそうで、月6万で文句を言う人なら家族が増えたとしても食費が10万なんてありえないと大騒ぎしそう
食の好みの違いは本当に根深い、この先何十年も一緒に食事をするんだから、3食カップ麺でも良いと思って相手にもそのレベルの食生活を望むような人と結婚するのはやめたほうが良いと思う
都心だとそりゃあ物価高いからねえ
今うちの周辺だと白菜一玉100円から150円の間くらいうろうろしてるけど、東京だと半玉で100円くらいと聞いたよ
安い店探さず一般的なスーパーで買い物してたらそれ位はすると思う
というかさ、不満があるなら彼氏が食材買えばいいんだよ、家計費から
自分はそう言う面倒負わずに、相手に面倒も裁量も押し付けたくせに文句ばっかり言うって、口だけの男必要か?
将来的に子供の教育も口だけになりそうで絶対嫌だろ
男女問わず口だけ出して労力提供しない奴ってのは、ろくでもないんだ
毎日カップ麺で構わない夫の命令で食費を削り続けたとして、妻の意見も取り入れた家が建つだろうか?
>そういう我慢の精神が足りないんだそうです
これ結婚したら一生言われ続けると思う
東京郊外で白菜1/4〜半玉100円くらいよ
ほっそ〜い小柄な大根が広告の品で150円
うちのあたりはこれでもまだマシなほう
都心だと本当に買う場所がなくなるんだよね
選択肢は成城石井!紀伊国屋!明治屋!あとデパ地下から好きなの選んで!みたいになる
または徒歩範囲にスーパー1軒!以上!とか
デパ地下だけを比べても郊外から銀座までで人参1本が200円ずつ高くなってって笑ったわ
ちなみに都心のいわゆる地元の八百屋はたいていの場合近隣のスーパーより更に高い
義実家がド都心で部屋空いてるし通勤は圧倒的に楽になるから夫が同居したがってるんだけど、都心の買物環境はきついよねー
ご飯は毎日だから食卓の好みは人生を左右する。話し合ってもダメなら別れるしかないね。
でも自分の稼ぎを入れた世帯収入60万かつ貯金ができていて、美味しいものを食べるの以外特に趣味もない(他にそれほど使っていない)なら、ある程度贅沢して何が悪いかわからない。おまけにスレ主が炊事してるんだし。
ウチは夫婦二人に小学生一人(夫は平日夜はほとんど外食)だけど、特に贅沢してなくても、肉は国産、野菜はできれば有機、とか子供の体にいいものを買っているから、外食ヌキでやっぱり6万近い。世帯収入に余裕があるからだけど、身体と健康は人生のモトだから、余裕があるならキチンと注意しないとダメだと思う。それを考えると、この彼氏の価値観ぎ変わらない限り、子供をいっしょに育てたくないな
共働きで6万は頑張って節約してるほうやろ
それでも文句言うなら旦那が作れよと思う
食事で価値観合わないのは無理そう
果物とか野菜とか買ってたら高くなるけど美味しいもの食べたいからと思って買うわ
辞めといたほうがいいと思う
正直ずっとカップ麺でかまわないが食事作ってくれる相手に文句も言わないのなら
続行できるけど
イチから作る食事の食費とカップ麺と比べる男は価値観違いすぎる
食事の価値観合わない人と一生暮らしていくのは無理だよねえ
食費を倹約ではなくわざわざケチるのは嫌だな
我慢の精神で毎食カップ麺とか次第に心も体も荒みそう
>>42
23区内だと1/4カットで安くて98円だわ 税込みで100円超えるとたけー!って思う
タダでご近所から頂く白菜キャベツネギを持て余すワイ、低みの見物。
野菜や果物、きちんとした食生活は大事だぞ
彼氏さんはカップ麺生活して倹約した気になってるんだろうが、金では買えない健康を切り崩してるってことに気付いてないんだろうな
価値観の違いというより、何が大事かも分からないような程度の低い頭の人間だからさっさと見切りつけた方が良いわ
日本、貧乏になり過ぎだな。
きゅうきゅう言わなければならないほどエンゲル係数高くないよ。
彼氏がおかしいんだよ
多分、自炊しないから物が値上がりしても分からないのかもね
税金だって変わってるのにね
旬のものだって食べたいさ
この先子供が出来たとしたら、食育って訳じゃないけど旬の食材も出してあげたくなるよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。