2020年02月13日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 570 :名無しさん@おーぷん : 20/02/09(日)22:27:03 ID:YH.xp.L1
- 今日乗ったバスの運転手さんになごんだ話。
バスがバス停で止まって客を乗せ、扉が閉まった。
客「あの、すいません」
運「どうしました?」
客「整理券をとり忘れてしまって…」
スポンサーリンク
- 運「では今からドアを開けますので少々お待ちください」
扉が開く。
運「どうぞ、2枚でも3枚でも取ってください。100枚も取られると困りますが」
ここで若干クスクス笑い声が聞こえた。
やがて扉が閉まってバスが動き出す。
運「ちょっと、よもやま話をします」
運「実際に整理券を何枚も取っていくお客さんがいるのですが」
運「おそらく、他のバスに使って料金をごまかす目的だろうと思われます」
運「たとえば15番のところに16番のを使って」
ちょっと説明しよう。
最初に一定の料金を払ってどこまでも乗っていていい都会のバスと違い、
地方のバスは乗った距離に応じて料金が違うので、
最初に乗った時に整理券という札をとる。
その整理券に番号が印刷されて出てくるので
どこから乗ったのかがわかるようになっている。
後に行くほど番号は大きくなるので、
近くから乗ったように見せかける人がいたと思われるのだ。
運「そういう目的で他のバスに整理券を入れてもエラーが出ます」
ポケットから取り出してみてみたら、
なるほどバーコードのようなものと日付が印刷されている。
運「その場合は一応聞くんですが」
運「わたくしはお客様を信用しております」
運「どうぞ○○市営バスをよろしくお願いします」
ここで噴き出す人が続出して笑いが起きた。
自分はなんか拍手したくなって、こっそり音が出ないように手を叩いておいたw
コメント
いいからはよ発車しろカス
整理券とり忘れた客には関係ないし、別に和まないし、面白くもない。
なんで殺伐としとんねん
たまにバスの運転手さんでユーモアのある人に当たるとすごく和むよー
米1と米2はリアルで嫌われてそう
運転手さんみたいな人癒されるわー
音だして手を叩いて欲しかったw
申し訳ないですが「だから何」って思いました
は?
え?なんか感じ悪くない?
この取り忘れた客を疑ってるみたいやん
それ以外に、こんな話をここでする意味ある?
>>8
おでこに「理解力がありません」って書いといたほうがいいな。
整理券取り忘れたと言って別のとこの整理券とって料金ごまかそうとする人もいるんだろうな
受け取る人の性格によるのかな?
私は、自分が整理券取り忘れたとして運転手さんにこんな対応されたら顔から火が出るほど恥ずかしくなる。
※8
同意
「2枚でも3枚でも取ってください」の続きが
「数ごまかしてキセルする客がいるんですがね」って、
数取ってもどうせ無駄ですよって事だよね
>>11
自意識過剰過ぎね? まさに受け取る人の性格によると思う
なんか他人の気遣いを逆恨みするめんどくさい気配を察知した
>>12
「2枚でも3枚でも取ってください。100枚も取られると困りますが」の続きだろ、なんで消すんだよ
100枚もとってく人の理由を言ってるんじゃん
なんか気持ち悪い人多いなぁ
これ聞いても何とも思わない人と
二度とバス使いたくないと思うほど失礼と感じる人に別れるよね
ただ、互いに別の人種くらい考え方が違うから
理解し合うの難しいやつだ
本当に受け手によって印象全然違うね
私は嫌味っぽくて嫌だなぁと思った
>>8
同意だわ
まるで整理券取り忘れた客を疑われてバカにしたような話にも聞こえる
テンプレ
ニューヨークでバスに乗った金さんが運転手に声をかけられた
「オイ黄色いの、目障りだ。オレから見えないところに立ってろ」
「でもウリは韓国人ニダよ?」
乗員乗客が一斉に叫んだ
「降りろ!」
バスの料金が初見殺しで幾ら用意しとけばいいのかわからない
そのせいで降りるとき払うのにもたつくのが嫌だからバス使わない
↑が昔から染みついてバス嫌いが常態化して電子マネーになった今も使わない
何で笑いが起きたのか分からない。ヘェ〜とかふてぇ野郎がいたもんだとは思うけど。車掌さんの話し方が面白かったのかな?
「整理券を取り忘れる」という状況が想像できなくて何も面白くない
こっちゃ定額前払いのバスばっかりなんだよ!
自分も嫌味に感じたな。
たくさん取る人は黙って取るだろうし、申告があったなら本当に取り忘れただけだろうに
「2枚でも3枚でも」なんて言われた上に誤魔化し行為の話までされたらすごく嫌。
地元が田舎だったからわかるけど、都会育ちの人にはわからなさそう…
今だと電子マネーでも払えるようになってるのかな?
※24
うちも田舎で同じシステムだけど、バーコードとか付いてなくて単純に赤いスタンプで「24(乗車地)」って印字されてる画用紙素材の紙切れだった。
逆にバーコードすげーって思ったよ。
しかもその紙と小銭を一緒に箱に入れる感じだからなんか無意識に画用紙で小銭包んでばらけないようにしてた。
でもそれを利用して画用紙の中に全然足りない金額包んでる奴もいたけど。
実際に聞いた時はすごい面白かったのに、他人にそれを伝えたり文章に起こすと面白さが通じなくなってしまうってことあるよね
まーその時はいい雰囲気だったんだろ。
報告者の書き方だと全く伝わらずむしろ嫌味にしかみえんけど
京都人混ざってますなあ
運転手の言った事を要約すると
「悪用するために整理券を欲しがる輩が居るけど、バレバレなんだよね」
しかしこれは、このケースとは関係がないので一見して意味不明に思える
もっと言うと、今さら乗った場所の整理券が出てくるわけじゃないんだから
ドア開けてどうぞ整理券お取りくださいと言われても意味が無い
運転手の対応は支離滅裂な言動という事になる
読み取るのが難しいとは思うが
色々と類推すると
本来は始発からの料金を請求される状況なのだが
運転手は始発からの料金を入れろとは言わなかった
そして超遠回しに
整理券が違ってエラーが出ても、あんまりとやかく言わずに通してあげてます
お客さんのこと信じてますから、料金誤魔化したりしないで下さいね、お願いしますよ
という内容の事をアナウンスした、という事
おおっぴらに「いいですよ、信じますから正直にお金入れてくれれば不問とします」
とは言えないんだとは思うが
バスにあまり乗らない人だったら伝わってなさそう
あら素敵
何か和む雰囲気だったんだろうね
良い話やん
※28 バス停を発射する前のことなので、乗ったバス停のまま値段だし、
整理券取り忘れた人はマジで関係ない愚痴に付き合わされてるか、意味のない牽制を受けてる。
いやまあジョークとして言ってるのはわかるんだけどね
客に対して失礼に当たりかねないブラックジョークだから気をつけた方がいいね
コメ欄だけでも失礼と捉えた人が何人もいるわけだし
整理券取ったかどうか運転手側でわかるんじゃねえの?
料金が変わらないのは循環バス
田舎にもあるわ!
よほど運転手さんの話し方が和む感じだったり、面白い人柄を感じる人だったのかな
文章で読んでたらたまたま取れなかった人を不正する人疑惑で牽制してるみたいで嫌だし、もしくは失敗をネタに笑われていたたまれない感じ
失敗から笑い話へってシチュエーションってあるけど、失敗をフォローしてくれたなって思うこともあればわざわざあげつらわれて嫌な雰囲気になることもある
これ自分がされたらめちゃくちゃ嫌だわ
不正しようとしてんだろ?わかってんだぞ?って言われてるように感じるし
それで客が笑ってたって言うんなら「プッあの人ズルしようとして失敗してやんのwww」ぐらいに思える
例えば最初に一声「こちらのお客様は正直に申告して正規料金でのご案内が出来ましたが、他のお客様で乗車券を何枚も取って〜…」
みたいな事を言ってくれてたなら「ああ、関係はないけどこの機会に注意喚起しただけなんだな」
って思えるけども、この書かれてる言い方はちょっとなあ
これ自分がやられたら(整理券取り忘れたっての嘘だと思われてるのかな、バレる仕組みあるから
他のバスで整理券使おうとしても笑いものになるだけだぞって牽制?)って居た堪れなくなるわ…
実際はほのぼのした雰囲気だったのかも知れんけど文章だけだと自分には正直整理券を取った人を
晒し上げて周りがプークスクスしてるようにしか伝わらんかったわ…
整理券をとり忘れた客にとれるようにした。
ひょっとしてこれを悪用する客がでるかも
んじゃちょっとジョーク混じりに変な気をおこさせんようにしてみよか。
くらいの流れだろこれ。
俺が当事者だったらこう思うわ。
バス代ごまかすなんて発想がないから
へーそんなセコい奴がいるんだーくらいしか考えないし
疑われるような行動をしてないと思ってるしね。
※35
なるほど、そのお客さん自身の事を疑ってると思われてるのね
「関係はないけどこの機会に注意喚起しただけ」は「よもやま話」+「実際に~」で示されてるんだけど
共感性が高かったりすると、それでも自分の事と思っちゃうのかな?
ありがとう、少し理解できた
私もこれいやだわ
その客じゃなくて、聞いてるだけの立場からとしても嫌だ
コミケのときに
面白いこという
運ちゃんいるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。