2020年02月14日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 584 :名無しさん@おーぷん : 20/02/10(月)16:37:18 ID:kr.i3.L1
- ただの日記です。
ここ半年で転職した会社で、教育係として面倒見てくれる人がいるんだけれども。
仕事も頭の回転も早く、どんな小さな仕事もルーズにせずきっちりやる人でさ。
すごく尊敬はしているし、仕事の速さとか、段取りの付け方も凄い。
スポンサーリンク
- 教え方も上手な方だろうと思うし
(言葉で説明されない事を当然のようにやれ、みたく言われたから断定できない)、
他の人から仕事面に関してはすごく信頼されてる。
のだけど。
こう…厳しい態度や言葉遣い、語気を荒くしても正論なら良いと感じてるのかな…?
って感じることが最近多い。
仕事に慣れて周りを見渡す余裕が出てきたからか、特にそう思う。
雑談の延長で、「1ヶ月、2ヶ月、半年で(教えた人が)辞めることもある」
って話をしてて、あぁ…って。
最もなことを言われちゃ反論できないから、我慢して聞くしかないだろうからね。
転職3回してるんだけど、今までの会社にはもっと強烈な人がいたから私は平気だけど、
普通の人は萎縮しちゃうだろうなって。
それから、他の人の些細なミス(って言うほどでもない)に対して
すごく嫌味っぽく言いながらミスのカバーをしたり、
割り振られた仕事範囲外のちょっとした仕事
(例えば隣の畑のミニトマトを3つ収穫するとか)を頼まれる事を断固拒否して、
手持ち無沙汰してる私が受けようとしたら
「これからナス10個収穫しなきゃいけないんだから!!」みたいな。
合間にミニトマトについてる虫をとったりしてるんだから、それくらい手間じゃないじゃん…。
私の肩の服を掴んで引っ張るほどかなぁ…と。
終業までまだ15分もあるし、隣の畑まで往復30秒の距離だし、
ミニトマトとってきても洗うのは頼んだ人だし。
頼んだ人も引き受けようとした私も気分悪くなって、
後で謝罪合戦になってしまった。笑ったけど。
そんな感じで「えー('ロ')」な顔しつつ帰ろうとしたら、
その人の机に会社の備品(所定の場所にしまわないといけない)の忘れ物があった。
その人はもう先帰ってるし、戻しとくか…って手に取ったら、他の居合わせた人に
「置いとけ置いとけ!他の人(同じように忘れ物した)のことばかにしてたんだから、
戻してやる必要ないわよ!」って、言われてね。
優しい人には優しく応える、それなりな対応にはそれなりの対応を、みたいな。
鏡のように返す会社の人たちに私も見習わなきゃなーと思って。
だから机のど真ん中に置いてった。ちょっとスッキリした。
コメント
似た者同士仲良くすればいいのに…
目が滑る
括弧書きで説明するやつは総じて頭が悪い
肩を強く掴むのって暴力行為に当たりそうだけど
さすが転職3回してるだけのことはあるなぁ
ミニトマトやらナスやらで目が滑る。
いきなりのミニトマトw
まぁまぁ、世の中優秀な人の方が少ないんだから
伝わらない。
むしろ終業まで15分あってミニトマトみっつ収穫する程度のお仕事があるなら本人がやるべきでは?
教育係の人に少し同情するw
あんたが仕事出来ないから、イラついているだけで
ごく普通の光景です
読ませる気がないから「日記」なんだね、納得。
教育係りの人に問題がないわけじゃないんだろうが、
この報告読む限りではこんなやつ教育する羽目になってることに対する同情の方が大きい
これは能力を買われて教育係してるんじゃなくて
コミュニケーション能力とかが色々おかしくて外に出せないから新人の教育係をさせてるんだろうなあ
だから周りの人も生暖かーい対応になる
周りの人からもウザがられてるなら教育係の人に問題あるよなぁ。
情けは人の為ならずやな
※4
お前仕事出来なそうやな~w
まぁ仕事とはいえこんな無能と現実で関わればそりゃ心が病むのは当たり前。
頼むから二度と部屋から出てくるなよ。
教育中の新人が教育係を通さずに勝手に他の仕事を引き受けるな
私は我慢できるけど他の人は辛く感じるんじゃないかなぁ~~(チラッチラッ)
って言ってるだけなのに長いんだよ
この程度も理解できない馬鹿多すぎないか
他人にケチつける前に本でも読めや
責任取れないうちから自己判断で仕事受けるなよ、、って思ってしまった。
ミニトマト収穫してる時に転んだら?潰しちゃったら?責任とれるのかね。
仕事ってそういうものだよ。
ちょっとした注意をするぐらいで肩を強くつかむってちょっとありえない
DVモラハラクソ野郎だよ、そいつ
周りからも嫌われてるから全方位でモラハラしてるゴミなんだろうね
たまに押されて5メートルぐらい吹っ飛ぶ人もいるので文章表現を鵜呑みにしてはいけないとネットで学習しました。
ミニトマトを3つ収穫するのはかなり難しい
正論ならどんな言動してもいいと思ってる人っているね
他にも年上だから許される、立場が上だから許される、とかね
昔通ってた専門学校の若い男教師は、口と態度がチンピラみたいで不快だったわ
反応が「あぁ”?」だったり、「声が小せぇなぁ!」ってがなり立てたりとか
ただえさえ立場は向こうのが上なのに、いくら正論でもあんなチンピラな態度でもって接せられたら、大抵の生徒は萎縮して何も言えなくなるわい
本人は優秀でも自分ができることは相手もできて当然って考えで損してる人はいるな
うちの親もそうで後輩が頼りないってずっと言ってた
教え方に問題あるだろって言っても全然理解してなかった
自分基準でしか物事を図れないある意味で馬鹿なんだよね
カッコ書きが多いと
自動的にマークパンサーで再生される癖をなんとかしたい。
あのコピペは本当に罪深い。
なんかおばちゃんたちが喫茶店でお茶とかコーヒーとかすすりながらだべってる感じが
浮かんだw
いいよなぁ。こうダラダラと喋られるのって逆に憧れだわ。
その人が教育係をするとすぐ辞めるとわかっているのに
何故させるんだろうな
>他の人の些細なミス(って言うほどでもない)に対してすごく嫌味っぽく言いながらミスのカバーをしたり
些細じゃないミスならおかしいとまでは言えないだろ
>割り振られた仕事範囲外のちょっとした仕事
いわれた事終わりましたけど何かありますか?っていう報告が無い
報告者が変
教育係は使えるやつかどうか見る、駄目そうなら退職に誘導するのも職責みたいなもんだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。