2012年10月31日 08:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1350822910/
- 927 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 00:14:38.43
- 大学を中退したいという娘
主人は「誰が金を払ってやっていたと思ってる!」と激怒
私は主人が怒っているので「後悔するかもしれないよ?それでも良いの?」と聞き役
中退はさせたくないけど本人の意思がほとんど固まっている状態
やっぱり中退は良くないよね…
でも知らないうちに就職先は見つけているみたい、昨日その会社から電話があった
娘は本当の事をすべてその社長に話しているらしく
「大学中退が良いとは思えない。でも就職することを私たち夫婦が許可するのであれば
責任もって預かります」
みたいなことを言われた
子育てで初めて考え込んだかも
スポンサーリンク
- 930 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 01:03:24.17
- >>927
いずれはお子さんも結婚すると思うけど、大学中退は後々縁談に差し障りが出る可能性はある。
中退したいという理由と思いの強さにもよるけど、入学できたんなら卒業はした方がいいと思う。
学歴って意外と見られてるもんだよ。 - 932 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 07:35:48.67
- >>927
中退したい理由によるかな。中退してでもやりたい事があるなら一考の余地あり。
それでも極力卒業を勧めるが。大学が嫌になって、というのは論外だが。 - 933 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 07:51:20.15
- 就職先会社社長が裏で糸引いてるってことはない?
大学中退の人って、大学入試突破出来るだけの頭があって
専門卒やリアル高卒よりずっと真面目なのに
学歴は高卒なんで給料は安く抑えられるし
高卒の自分じゃ転職は厳しいだろうとか考えてなかなか辞めないから
雇用する側としては、実は金の卵だったりするんだよね
- 934 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 07:59:57.71
- 大学中退してみっちり経験積んだ方が良い職種もあれば、
大学卒業までバイトで流れを覚えておけば入った時に苦労しないレベルの職種もある
どっちなのか聞くか調べるかしてみても良いかもね - 935 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 08:18:51.48
- >>927
娘が給料溜めてとっとと家を出て1人でやっていく覚悟があるならいいのでは。
ずっと実家にいてそれで「好きにさせて」というのはダメだな。 - 936 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 08:31:39.81
- >>927
最後の一行が単純に羨ましい - 937 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 08:34:50.37
- 中退じゃなくて休学して仕事専念してみれば?
卒業したとしたってすぐやめたくなる業界なんていっぱいある。
そのうえで自立して一生食っていける仕事か親と本人が相談すればいい
- 938 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:18:15.48
- >>937
それがいいと思う
入社してみたらイメージと違ったっていうのはよくあるし。
何年生なんだろ - 939 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:18:58.76
- >>927
私も休学に賛成だなー。
子供に黙ってでも休学扱いにしておくね。
いつか中退を後悔することは十分あり得るもの。
大学中退を後悔した時、実は親が休学手続きをしていてくれて、
無事に復学できたって話をどこかで読んだよ。 - 940 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:29:50.58
- だいたい社長が親元にまで電話掛けてくるほど欲しい人材なら
大学卒業するまでバイトで雇うなりするよねぇ
娘もちゃんと考えてるんだろうけど、やっぱり考えが甘い部分もあると思うし
親も頭ごなしに叱るんじゃなくて就職先の会社をしっかり調べて
中退した場合のメリット、デメリットを冷静に挙げていって
家族でしっかりと話し合ったほうがいいんじゃないかな - 941 :927 : 2012/10/30(火) 09:34:09.80
- やっぱり中退は良くないっていうか後悔する可能性も高いよね
就職先の会社は酪農なんだよね。
小さい頃から酪農の仕事をしたいとは言ってたけど
いつからかぱったりと言わなくなったと思ったら…
だから経験を積む仕事と言えば仕事だけど、今すぐ急がなくてもって感じ
休学という手があったか
主人と話してみる。娘は「退学!仕事する!」で今頭がいっぱいいになってるから
ちなみに今娘は大学二年生、来年三年生
>>936
考え込んだのが初めてで子育てについては悩んでばかりだよ - 942 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:49:43.37
- >>941
ちょっとずれるかもだけど
ツイッターで絡んでた子で
新卒で酪農関係に入ったが
あまりの理想と現実にひと月以内で辞めちゃってたなあ
その子も夢もって入った会社みたいだけど。
親もその会社の人材定着率とか評判とか
ちょっと調べた方がいいよ
中退させてまで責任もって預かるなんて言ってくる社長は
常識ならちょっとありえんと思う
- 943 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:49:53.41
- >>941
社長さんはあと二年くらい待てよって思うね
酪農したいんなら、卒業できる最低限の単位取った後は酪農に関係する勉強をしとけばいいと思う。
そこの酪農の会社に役に立てるように - 944 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:52:20.97
- >933
それあるね
卒業までバイト、卒業後正社員ってならわかるけど
あえて退学勧めてるしね
昔話だけど
TV局に持ち上げられた、カリスマ美容師が国家資格持ってなかったって
ワイドショーを少しだけ賑わせたコトあったけど
それを、美容院経営してる友人と話したコト思い出した
私 :カリスマ美容師、腕は良かったけど学科試験がダメだったのかねぇ
(美容師の国家試験は、学科と実地が有る)
友人:国家試験取れないように、試験の時店が邪魔するのよ
資格取れてなければ、独立出来ないし、転職も難しい
経営者側は、無資格理由に給料叩けるしねww
経営者側の考えってこんな感じなんだと思い知らされました
- 945 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:53:52.59
- 実はその社長の愛人になってるとか・・・
- 946 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:56:54.90
- だったら親は悩むことなく結論はひとつだな
興信所もつけるかw - 947 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 09:58:33.38
- 大学中退>住み込みで研修>?>腹ボテ
頭ごなしに言い聞かせても娘も依怙地になってるだろうしね - 948 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:03:15.63
- 私も娘の親としてシャレにならない
しかしそこまで考えても心配しすぎじゃないと思う
20そこそこのお嬢さんを騙すなんて
憧れ業種の名前だけ社長のおっさんには簡単すぎる話ではあるからだ
恨まれてもいい、親は頑張れ
- 949 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:32:17.43
- その会社が家族経営なら娘は家族の毒男の嫁にロックオンされていて
だから大学で変な虫がつかないように中退させて来させようとしてるかも?
それか娘の先輩や好きな人がそこで働いていて、同じ所で働きたいとか?
どちらにしても、酪農なら卒業してからでも十分就職先があると思うので
今の会社だけと決めずに、大学に行きつつ休みの時に色んな酪農に
バイトなりに行ってじっくりと将来の就職先を見つけたほうがいいと思う - 950 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:33:44.30
- 「大学中退が良いとは思えない。でも就職することを私たち夫婦が許可するのであれば責任もって預かります」
って社長はわざわざ電話までして来てくれたんでしょ?
悪い人だとは思えない…、ってか別に社長は退学を促してないじゃん
だからといって自分は娘さんの退学を勧めているわけでもないけど
- 951 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:41:07.78
- >>950
社長のその言葉は、後で文句言われた時の責任逃れの言葉だと思う。
本当に中退が良いと思ってないのなら、親にそのことを伝える前に
娘のほうを説得するでしょ。
- 952 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:43:15.99
- 最初から悪人に見える悪人はいないのよ
- 953 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 10:52:03.06
- >>950
(腹黒い人にとっちゃ)簡単な人だね。騙され易いよ気をつけて。 - 958 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 11:12:16.67
- >>950
あなたの娘だったら中退させてあげればいいと思うよ - 959 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 11:14:11.52
- >>941
とりあえず娘には膿家スレ読ませろ
私の親戚も酪農に憧れて北海道行ったけど
3週間で帰ってきたから
仕事自体は楽しかったみたいだけど
付随する貞操の危機に耐えられなかったらしいから - 960 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 11:23:24.18
- あれは就職じゃなくて一種の出家だな 仕事だと思って始めると辛い
- 964 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 12:21:11.89
- >>927
2年まで修了してれば、いずれ他大学に編入して卒業することも可能
どうして今でないと駄目なのか、親を理屈で納得させるよう促してみては
大人なら感情論だけで動くのでなく、自分なりの理論で動かないとね
コメント
酪農なんて生き物扱う仕事なのに、二年も待てない根性の無さじゃどうしようもない。
ゲスパーw
コメントが子供の将来を考えるものから
どんどん家庭板脳に毒されたものに...
学問云々よりも最後までやり遂げない事の方がマイナスだね
※1の言うとおり結果が出ないから待てないからとか
他にやりたいことがあるからできたからって放り出すのかってね
就職予定先も多分いまのご時勢では人手不足だろうから
前向きに検討しちゃってると思うんだけど
まともな頭の経営者ならとりあえず学校は出なさいって言うはずだよ
でなければはじめから使い捨て要員のつっもりとかね
そういうレスだけ抜き出して編集してるんだろうだけど、
アドバイスしてる人たちがみんな良識人でいいことばかり言ってるから、
すごい違和感を感じるw
まあ※欄がさんざん荒れていつもの雰囲気になるんだろうけどさ
家庭板脳はともかく、大学を中退させてまでやることじゃない。
実際、酪農や農家なんて若い働き手を死ぬほど欲しがっているのだし2年経ったって雇ってくれるところはいくらでもある。
「今じゃなきゃダメ!やりたいのは今、なんだ!!」って考え方だったら挫折も早い。
どうしてもやりたいのだったら、ちゃんと大学だけは卒業しろ、そうしたらどこに就職しても親は文句いわん、ぐらい言ってやれ
社長がそんなに娘を欲しがる理由が、「中退の方が安い賃金で雇える」「後継の嫁」「人手不足だから、誰でも」位しか思いつかないんだが・・・・。
若い娘さんだし、酪農の良い所しか見えてないんじゃないかな?
酪農を一生の仕事にできるのは、家業としてやるのであって、結婚しなきゃいけないし
続きが気になる・・・
ゲスパー大量発生しすぎ吐いた
あれだろ中退して自分のとこで洗脳して低賃金奴隷欲しいだけか
あとは社長本人か息子かの嫁候補にしてるかだな
相手のこと本気で考えるなら大型連休に体験させてやるから
大学でキッチリと学業を修めつつ出来る範囲で酪農の勉強して
卒業してから来いって言うよ
※7
つ「女が大学なんか出ると使いにくい」
酪農の仕事に就きたいなら、大学卒業した後でも引く手あまただろうにと思うのだが
頭ごなしに怒らないで、こういうときこそ父親がきちんと説明してあげたらいいのに
休学が最低ラインだな。
その間は学費もかからんし。
ただ酪農ってのがどうも引っかかる。
大学卒業してからでも間に合うよね。
父親が頭ごなしに激怒するような家庭だから娘が逃げたんじゃねーの?
誰が金出してやったとか言っちゃう親父、普段から俺が食わせてやってるとか
文句あるなら金稼いでから言えとかやらかししてないはずないわ。
大学は農業系じゃないのか?
学歴関係ない職でも大学で得る知識は後々役立つと思うが
酪農に関することが学べる大学に行かなかったのか?
いろいろ足りなさそうなお嬢さんだな…
いやこれ嫁候補だろ・・・。
大学卒業してからじゃうまいこと言って騙せないからだよ・・・。
学歴は一生ものですからなんとか懐柔して大学の卒業後にした方がいい。
膿家スレでも見せてみてはどうかしら。生き物相手の仕事の理想と現実は全く違う。
銀匙の読みすぎじゃね。
夏休みに二か月バイトに行かせて現実見せればいいよ
それでも真剣にしたいなら、ちゃんと卒業まで待てるはず
今はとにかくやってみたい!はやくはやく!ってなってるだけだから
中退するならそれまで掛かった大学の学費を娘に負担させるわ
奴隷嫁候補にしか見えないよー!
高校でも大学でも「中退して良かった」って言ってる奴を一人も見た事ないわ
後悔している奴と1年後また試験受けて入り直す奴しかみたことない。
大学でてからでも酪農はできるだろうに何でこんな生き急いでんの?その理由を聞けばいいと思うよ。卒業してからでも遅くないっつーの
なんなんだろうね?今から牛の身体を通してメシアでも産まれるんだろうか?その為のお迎え役という大役を神様から啓示でもされてんの?だったら一生病院だな
あと二年なんやから説得して卒業させれ
933 :名無しさん@HOME : 2012/10/30(火) 07:51:20.15 就職先会社社長が裏で糸引いてるってことはない?
大学中退の人って、大学入試突破出来るだけの頭があって
専門卒やリアル高卒よりずっと真面目なのに ←すでに矛盾してる件
アホな子供を持つと大変ですね
勝手に辞めたら二度と敷居を跨がせないほうがいいね
頭悪そうだし
半期休学か夏休み冬休みに住みこみバイトでもしてくればと思ったけど
よっぽど信頼できる所じゃないと預けたくないな
結局、何故中退してまでその職に就きたいかが書かれてないよね。
とりあえず大学にかかった金返せよな
この父親だけが常識人かな
父親が金出してやったと怒るから娘は逃げたい、なんて言う輩は一体どんな親に育てられたんだろう
実際大金かけて通わせてくれてるわけだから、まだ学生のうちは感謝しながらいないといけないと思う
父母のほうが社会経験あるわけだし、なんで怒ってるのかを娘は理解しないと
特に酪農なんて後継者問題とかで下手したら嫁という名の永久就職までさせられることもあるかもしれないし、夏休みとかまとまった休みのときに長期バイトとかしてからのほうが良いよ
銀の匙読んで素晴らしいとかんじちゃったかな?
酪農は大変だよー。体験なりバイトなりでやってみてからでも遅くない。
親父だけが常識人だよ。怒って当然。
この子にして親ありといったところか。
子供と対面でしっかりと話を聞き、その社長とやらと顔を合わせて話をして、できれば労働状況も目で確認して、納得が出来れば1ヶ月ほど体験バイトするとか思いつかないのか
何で父親だけ常識人?母親だって常識人だろ
ただ、父親が怒り役だから聞き役に徹してるだけだし
「銀の匙」読んでいれば、酪農関係の職に就くにせよ大学レベルの経営学、生物学の知識が不要になるわけがないことを理解できるはずなんだけどねえ。
文系単科大学でもないかぎり経済学とか経営学の授業なんて大抵の大学で聴講できると思うが、なぜ娘さんはそんなに大学辞めて就職したいのか?
後、酪農の社長さんも「責任もって預かる」って娘さんの寿退職やら定年退職まで本当に面倒みられるのか疑問。責任持てなくなったら、娘さんは転職段階で「酪農の仕事に就きたかったので退学しました」ってプラス要素にはならない経歴が残る。
農家脳じゃないが「我が家に永久就職させて、責任を持って預かります」なら話はわかるw
たった二年も待てないってなんでなんだ?
バイトしながら経験を積みつつ大学卒業した方がいいんじゃない?
※14
いや、普通の事ならともあれ、一度入学した大学ほっぽりだして
酪農やるとか言い出したら、農学系でも行ってない限り普通の親なら
激怒するだろJK。
また母親も娘にピント外れな事しか確認してないし。
本スレでもコメ欄でも指摘されてるが、就職予定の会社の社長も変だ。
普通ならば学業を修了するか、転学して専門知識身に付けてからもう一度
おいで、位の言い方はしても、本文に書かれているような事は言わないぜ。
酪農って農業ではあるけど、他と違って特に経営手腕が問われるんだってよ
だから後継ぎは、経済系の大学で経営のノウハウ学ばせたりとか
酪農を学べる大学で必要な資格(種付けとか外注して高い金払わずにすむようになるので)を
しっかりとらせるって、農業関係の仕事の人に聞いたことある(うろ覚えですが)
娘さんが、酪農に関係ある学校なら当然卒業した方が役にたつ
そうじゃないなら微妙だけど
敢えて大学中退で急ぐ必要がわからない
酪農を始めるのに2~3年早かろうが遅かろうが変わらんし
※14
実際親が金だしてるし食わせてやってるんだからやらかすも糞もないんじゃないの?
娘のためを思って大学行かせてるのに勝手にやめるとか言われたらそりゃ激怒するでしょ。
「大学中退が良いとは思えない。でも就職することを私たち夫婦が許可するのであれば
責任もって預かります」
って、中退を進めてはいないのでは?
娘さんが鼻息荒く意気込んでるから、もしその勢いのまま進む事を親が止めないならうちで預かるよってだけなんじゃないの
心配しすぎて困る事はないけどね
小さい頃からの憧れの職業なのに農業系の高校や大学行くでもなく、
なのに大学中退してでも就職したいって娘さんは何をしたいんだろう。
どちらにしてもあと2年なんだから長期休暇中にアルバイトさせてもらいながら
学校卒業するのが一番いいと思う。
社長さんも本当に娘さんに働いて欲しいと思ってるなら2年くらい待てるよね…。
大学から逃げ出したいか、その就職先とやらに「今」行きたい理由があるんだろうな。娘本人が勝手に退学手続きとる前に、そっと事務局に話し通して、万が一手続きにきたら連絡もらえる様に頼んでおいたほうがいいかも。んで、親が休学に切り替える。
悪いけど、半年持たずに挫折すると思うよ。相手は生き物で、全てにおいて待ったなし、人間の都合も体調も気にしない!なんだから。どこの地方か分からないけど、これから寒い季節になるのに、まず朝起きられるか、一日で一番寒い時間帯に外出られるか、そこからかもね。北海道なら、
息すると口元ひきつる時間帯だよ。寒いのか暑いのか、何も感じてないのか分からない瞬間があるよ。
嫁候補だろうな
普通社長が直々に大学生を引き抜くとかあえりえない
大学卒業することもやり通せないんじゃ何やっても続かんわ
大学4年なんてあってないようなもんだし、実質あと一年間待てばいいだけじゃん。
なのに退学一辺倒ってのはやっぱなんかあるんだろうな
畜産高とか行ってたなら真剣に考えてあげられるが普通にやってきたのに酪農は話が飛ぶなー
とりあえず家でヒヨコ育てて鶏をおとして鍋にするところまで出来たら見送る条件にしたらいい。少なくともそれくらいの根性はいる。
人間関係で嫌なことがあって、それで娘は新しい環境(酪農)に
逃げ出したいだけんじゃないの? 大学卒業まで待てなくて焦って
いるのが怪しい。
悪意無しに聞くと社長の言葉はどっち付かず
娘の熱意だけが空回ってる感じ
酪農ってだけでレスに悪意が溢れてるわw
たった4年の大学の勉強すら全うできない人間に、一生続くかもしれない酪農の仕事なんて出来るわけない。
米3
相談者からして「主人が怒るから私も反対する」とかいう金魚のフン人間だからねー
たしか武田鉄矢のお母さんは、武田鉄矢が音楽の道に進んだとき
何かあった時のために?数年間ずっと大学の授業料を払い続けてたんだっけか。
ある程度売れて安定してから大学に退学届を出したとかなんとか と書いてみる
少なくともこの社長は就職後に娘が「こんなはずじゃなかった、転職したい」と言ったときに協力することはないだろうな
逃げ場無くして囲いこもうとしてるようにしかみえん
嫁候補だろ
社長を非難する流れは頭おかしくないか?
「中退はよくないけどするなら面倒みる」親に電話してくれるだけありがたいだろ。
「社長が娘を説得すべき」とまるでクレクレみたいなことを言う馬鹿もいるが、説得は両親の役目で決断は
娘の役目だ。ほんとに悪人なら両親に直連絡なんてしねーよ。
※14
ずいぶんゲスパーしてるけど、父親か夫がモラハラなの?
親戚の子が、資格試験を受けるからと大学辞めて(学部が全然違うから)以来12年
資格試験も受からずニートをやっているのを思い出すw
万が一人間関係がこじれてその職場を辞めることになったとき、大学中退だとまともな転職は出来ないよ。
自分はコレコレこういう理由でこう考える、じゃなく
「私の周りでは」「うちの親戚は」というのを書かないと意見ひとつ言えない厨房はこの娘をバカにできないよw
娘に内緒に休学扱いにしとけよ
どうせ仕事も中途になるんだろうからな
そん時、後悔して大学行きたくなるだろうから
※53
ニート乙w
社長の対応って、若者が勢い込んで「雇ってくれ」とやってきて、雇いたい意思はあるが「大学を中退する」と
言っていることに対して少し心配する気持ちがある場合の精一杯に良心的な対応だと思うが。
「中退するかどうかはよく考えた方がいいが、もしそうするなら雇う」って、普通のこと言ってるじゃん。
娘の人生を思って自ら雇用機会を手放したり、大学を卒業するよう一生懸命説得したりするわけないだろ。
他人に何を期待してるんだ?
20歳そこそこの非農家出身の娘さんに、365日24時間勤務の生き物相手の仕事が勤まるとは思えん、遊ぶ時間なんかないぞ
休学して1ヵ月体験とかに行ってから決めたほうがいい
「銀の匙」に感化されたなら、まず同じ作者の「百姓貴族」を読め、こっちのほうが酪農の現実が書かれてる
大学なんて義務じゃないし何百万もかかるんだから、中途半端な理由で投げ出したら父親が怒るの当然だよ
※1
これは真理
大学の講師の失業を防ぐために公費で留学生を養っているのだから、アホらしい。
お勧め動画 以下の言葉を検索して動画をご覧ください。
中国の留学生に毎月15万3千円支給
河添恵子 『日本の血税で養う産業スパイ』
その大学の就職率と傾向が判らないとなんとも言えんのでは?
どちらが将来性(結婚等含め)在るかで比較しないと、説得出来んよな
数字で決めるのが全てとは思わんが、流石にそのくらいはしようよ
酪農関係の大学通ってるわけでもないのに急に酪農か
酪農はよほどじゃないと続かない可能性大。
続かなければ大学中退、最終学歴高卒の出来上がり。
一生酪農で生きる自信があるなら中退も選択肢。
まあ、とりあえず卒業はしたほうがいいだろうな。
大卒じゃないとやっぱ就職したあとで苦労するって高卒の友達いってたがなー
親なんだから一般論なんて言ってやるなよ。親に金の話されたら子供は何も言えねえしな
親が2chで好き勝手いう他人と同じことを子供に言ってどうすんだよ。親と子は存在こそ別人だが、関係性は他人とは全く違うだろう
親子には一般論の前に親子の論理みたいなもんがある。反対するにしても何故金の話や、学歴の事になるんだ。そんなものは教師や友人がいくらでも示す
親として反対するなら一般論より先に心配だからと告げるべきだろう。
酪農に限らず、農業は体験でもしておくべきだね
身内に畜産を学んだ人がいるけど結局は企業に入った
嫁候補やら家庭板に毒されすぎな発言する人は痛いけど大変なのは本当
国の自給率アップのために、まともな農家さんにはがんばって欲しい
就職先まで持ってきてんだから好きなようにさせてやれよ
失敗して落ちぶれようが本人の責任
若気の至りの類だろうがやっとくとスッキリするからな~
テンプレ人生からは外れるだろうがやらしてみるのもいいんじゃないかね
こういう時に親が強引に止めにかかるとかえって子供の側は意固地になるからな
周囲の反対を乗り越えることが目標になっちゃうのが最悪
中退なら未成年・学生の時と同じような支援は今後しないという条件を飲ませた上で
自分で決めさせりゃいいよ
大学2年ってことはもう20歳なんだし、ちゃんと育ってるならその辺は考えられる知能ついてるだろ
>>933
>>専門卒やリアル高卒よりずっと真面目なのに
専門卒や高卒は真面目ではないと断定する神経がすげえ。
昔から酪農への志を持ってて、今もその思いがあって、でも親は知らなくてって、言わなくなったんじゃなくて言えなくなったんだろね
あれやこれや反対の理由並べたかして、進学も金を盾に親の希望を通して、このままじゃ就職でも同じことになるって危機感みたいのが大学中退っていう親の敷いてるレールとの決別
とりあえず卒業なんて言ってたら、次は「誰が大学卒業させてやったと思うんだ」ってくる
心配だからの一言をいう前から一般論を言って否定から入ってしまうから、子供はかえって反発して感情へはしってしまう
確かに一般論の中では中退する事が招くリスクは無視する事はできないかもしれない。とはいえその人がリスクを背負って尚、成功できないわけじゃ決してない
子供にしても20年まともに生きてれば中退のリスクくらいは考えてるだろう。問題はそれを実感する頃にちゃんと生活できているか。出来ていればそれでいいわけだ
では選んだ仕事でちゃんと食っていけるかどうかを考えて行く上で、また一般論を引っ張り出して否定するのもありだ
けれども往々にして一般論というのも、集合知とかそれっぽい名前はつけても、結局他人の話ってのは実感が伴わない想像でしかないんだよ
それをさも正論や真理のように説くから反発されるわけで。だったらストレートに泣きべそかいて心配だからっていう方が子供には効くんだよ
社長となんかの関係がある、に一票。
まともな経営者なら大卒まで待たせる。
ゲスの勘ぐり……と言いたいところだが
可能性としてありえるからな
酪農の仕事したいのに、農業系の高校・大学行くでもなく、大学やめて何がしたいんだ?ただの中途半端な人にしか見えない
パッとしない奴が大学に入ってからバイト始めてはっちゃけちゃうってやつに似てる気がする
944
いつの時代に会話した話かわからないけど今美容師資格持ってないで美容室でお客さん触ったら保健所は黙ってないよ
むしろ試験が近づいたときは試験受ける人の周りがカバーして試験合格させるように経営者の方が動いていたけど
内緒で休学がいいんじゃない。もちろんそれにかかる費用は親負担
強制的に就職を辞めさせると一生恨まれる。結果がどうであろうと、辞めた後は後悔なんてないから
娘のやりたいことを尊重しつつ、もし危なくなった時に黙って助けを差し出すくらいがかっこいいよ
小さい頃からの夢でしかも途中から言わなくなったなら、自分の中でずっと貯めこんでたはず。娘の一生の面倒を見るんじゃなければ、好きにさせたほうが絶対良い。大学生は子供じゃない。というか、子どもとして扱うと大人になれなくなる
社長も「卒業した方が良い」と説得せずに親に丸投げしたんじゃないのか。
もう20歳なのに周りにあれこれ言われ心配される娘がうらやましい
誰からも生きる価値なしと言われながら生きてるボランティア介護奴隷から見た感想
社長だって大学中退が良いとは思えないと言ってるんだから
卒業してからでも大丈夫なんじゃない?
社長を叩いてる奴のバカさ加減ときたら
この会話の流れだと親が安心したいから反対するように子供には思えてしまうよね
特にお金の話は絶対にしちゃいけない。子供と論理ついた話をしたいならね
正直1の話からでは仕事の内容や家族の背景がまるで分からないから推測でしかいえないけど、娘の熱意を否定しちゃうと2年後卒業してもニートになっちゃいそうな気がする。燃え尽きちゃうんだよ
娘を悪く言う事は簡単だけど一旦否定してしまうと親はその分子供に対してより責任を負わなくちゃいけなくなる。親離れ、子離れするいい機会だと思うね
明確にされてないから気になるんだが、卒業を待たずに中退を選ぶ
理由が知りたいな。
一生続けられる根拠があるならまだしも、「やる気がある」だけではその仕事を続ける根拠にはならないし、そこでは責任を持って面倒を見ても他所はそんな気さらさらない
やはり中退はマイナスに響くだろう。
休学と言う案が出ているが、それがいいのじゃなかろうか? 無論ちゃんと理由を聞くのが先だが。
仕事を一生続けられる理由や根拠ってなんだよ。それって卒業したら手に入るものかね
中退を重苦しく考えてる奴ら多すぎだろ。仕事決まってて中退するならいいじゃねえか
仮に卒業したって辞める時はやめるんだよ。中退しても他の道は探せるし、何なら復学したっていいだろう
5年前のスレやないかーい
※83の馬鹿さ加減でお腹いっぱい
大層なことを言っているようで
実は何も言っていないことに気づきもしない
その社長も面倒見ると言ってるなら卒業まで待って雇えよ
どっかおかしい
これ社長の立場なら普通じゃねーの何も悪くないしもちろん酪農も何も悪く無い
高卒でも大卒でも良い仕事なんだろう
入りたいって言うのなら大学中退でも別に良いよってのが本音だろ
でもまぁ一応親には気使ってるだろ
女だから穿った見方してる奴一杯いるけど男だったらどうなのよ?
>主人は「誰が金を払ってやっていたと思ってる!」と激怒
ダメな父親のテンプレ、みたいなコレにはあまりツッコミがないのね
こう言われちゃ、娘も反発しちまうよ
>酪農
大学は卒業しろw
※83
正論ですわ
※86
今人手が欲しくて募集してた所にこの中退娘が応募してきたと考えるのが自然だろう
社長なんにもおかしくねぇじゃん
中退は良く無い事だと思うけどどうしても今会社に入りたいと言うなら面倒は見るっつってんだから
ずいぶん穿った見方してる人が多いが、問題としてまず挙げる部分は、
「どうして今中退したいのか」
「何故大学に入ったのか」
「どうして途中から『酪農がしたい』と言いださなくなったのか」
「何故就職先を決める時相談しなかったのか」
あたりじゃないか?
就職先の心配は、そのあとの気がする。
※86
「面倒みる」って、「雇う。実家を出るなら当面の住居や生活費くらいは面倒みる」くらいのもんでしょ?
経営者が従業員の人生全般にかけて面倒みるわけねーじゃん。
>主人は「誰が金を払ってやっていたと思ってる!」と激怒
これで娘の人生上手く行かなかったら逆恨みされて一生疎遠になりそう
娘なりの考えを聞きだすのがいいと思う
娘はきちんとした考えだと思っているんだろうけど若いから普通に穴がありそう
それを指摘できれば丸く収まるのでは?
うちは弟が大学在学中1年次に遊びすぎて2年次の時点で4年以内の卒業が
出来ないと郵送されてくる成績表でばれて強制退学&それまでの学費を働いて
返済させられてたわ。
男と女だとまあそのへんも違うんだろう。
農学系じゃないからこそ娘さんは2年待てないんだろう
勉強してるなら最後まで頑張ろうと思うもの
就職先も、きちんと勉強してないんならさっさと来てってなくらいだよ
酪農がやりたいのに→農大関連に行く事もせず(多分、もし行った上で酪農関連で働こうとしているのに大学辞めるんだとしたら絶望的なまでの馬鹿だし)
→大学は大学で中途半端に投げ出し→酪農もろくな知識も持たないまま仕事に
やりたかった酪農をバイトかなんかで手伝って、その職場で褒められたかなんかして
舞い上がっちゃったんだろうなぁという感想しかもてないわ
全く同じケースで、グレー企業だった話を聞いた事あります。
中退したら後の祭りだよ。
生きたいように生きればいい。
親はそれをサポートするだけ。
後悔しようがしまいがその子の人生。
>95
似たような例だが従姉が4年で就職失敗、5年は仕送り打ち切りになって、結局留年しても就職決まらずにコンビニバイトになった。生活費稼ぐのにバイトで手いっぱいと言っていたが、就職だけ失敗した5年なんてもう就職活動以外にやることないんだから仕送り満額で全力で正社員探させた方が良かったと思ってる。
大学中退したい→ダメ!→塞ぎ込む→引きニート
私です^p^
とりあえず父親締めとけよ
金の話は正論だし相手を黙らせることは出来るが、納得させるには逆効果なことが多いぞ
好きにしろよと言いたいけど、母親の立場からしたら心配だわな
ただ、大学行ったけどツマンネ→ならやりたいことやった方がいいんじゃね?(大学がつまらないから辞めたいだけ。就職すれば文句内でしょ?)っていうパターンにしか見えない
本気でやりたいなら農大とか行ってるか、高卒で就職してるはず
文章だけ見るとただの甘ったれにしか見えないし、俺の周りで大学辞めた奴は全員後悔してる
その時々で考えが変わるなんてよくあることだろう
過去の選択を挙げて甘ったれとか何様だよw
この娘さんてのは農学部じゃない気がするな。
娘は農学部じゃないのか?妹が農学部→酪農コースだが、大学の時は実習と資格取得に走り回ってたぞ。
オッサン「若ま〇こ逃すかぁああ」
普通の企業ならなら二年くらい待てるはずだよ
>「大学中退が良いとは思えない。でも就職することを私たち夫婦が許可するのであれば
責任もって預かります」
これでどうして※107みたいな考えになるか解らん
こういうゲスの勘ぐりをする人が
[ シングルマザーで子供を私立中学に入れたら、いかがわしい仕事をしてると噂になった ]
みたいなことするんだろうな
※108
頭のおかしい人はスルーした方がいいよ。
※109
了解
>ちなみに今娘は大学二年生、来年三年生
そりゃそうだw
一般常識と良識がある酪農家なら、
「親御さんが高額の学費を払って貴方を大学まで行かせてくれたんだから、まずはきちんと通って卒業しなさい。厳しい仕事だから、いちど長期の休みにバイトに来て見なさい。体験すれば色々見えてくるよ」
位は言うんじゃないかな。
だって銀の匙の作者のエッセイで、都会から来た若い男の子に働かせてみたら、みんな三日で辞めてった。っていう業界だよ(作者の家ではなくて、知り合いの家の話らしいが)
大学辞めさせて一月も持たなかったらどんな責任取るつもりなのさ。
他の業界にしたって、大学辞めても来いなんていう雇い主は絶対まともな常識が無い。
娘が夢見る夢子ちゃんでどうしてもって言うなら、大学は休学で行かせるべき。
(しかし、下手におなかにお土産詰めてきたら…と思ってしまうのは膿家スレ見すぎかな)
休学して働かせてみるに一票だなぁ
母親は一通りのゲスパーを娘に聞かせたて娘の覚悟を煽っておく
言い方によっては逆効果だがゲスパー聞かせた上で
「そのリスクがあっても働きたいなら応援する」という娘の味方側に付けば良い
母親が感じた就職先の印象は「娘が良いと思ったなら良い職場なんだろう」って思っているように娘に見せる
父親はとりあえず休学を妥協点にして説得
父親も娘は応援のスタンスで良いが「就職先はやや敵視する」という若干の汚れ役になってもらう
これで万が一娘が速めに退職希望をカミングアウトした時に父親が直に味方につけるようになる
勿論どっち側も綺麗に立ち回るのは難しいが就職先がどんな所が分からない以上先の状況に娘が動きやすい環境を作りたい所
大学資金に関してはとりあえず就職できた事と現在休学中とは言え在学している事で妥協する
就職できなきゃ大学へ行っても意味がないし娘のやりたがってた仕事を無下に否定すると
今後のモチベーションにも関わかねないし親への不信感も買う
※112
責任ってなんだよw
口出す方がおかしいわ
会社がどうとか社長がどうとか言ってる奴はモンペの思考だろマジで
あほか。
まともな思考してたら、この社長みたいに玉虫色の言い方はなんて決してしないってことだよ。
ちゃんと本文読んだのか?
※112
「中退はよくないと思うが、そう決断するなら雇う」って、十分一般常識と良識がある回答だと思うが。
「娘の人生を慮って大学を卒業するよう説得し、体験のための長期バイトを用意するのが酪農家の良識だ」
って、赤の他人に求めすぎだろ。
「大学辞めても来い」なんて言ってないみたいだし、選択するのは娘なんだから責任もクソもない。
おなかにお土産~のくだりは、アレな妄想が過ぎて気持ち悪いから気をつけた方がいいぞ。
※116に同意
※115
そのまともな思考(笑)を他人である社長に押し付けるのはおかしいって話なんだけど
キチには分からんのだろうなぁ
親の金で大学行って、中退する奴が「やりたい仕事」とか笑えるな。
こういう馬鹿はどこへ行っても同じだよ。
我慢が出来ないから、ちょっと嫌な事があったらすぐに投げ出して、
次の「逃げ場」を探してくる。
とりあえず休学して働かせてみてはどうだろうか。
大学もまともに卒業できない人間が、いきなり酪農の仕事とか出来るかな?うちは農家だから少し違うけど、ホント甘いもんじゃないよ。
親に学費を出してもらうと、こういう甘ちゃんになるのかね。仕送りナシ+奨学金+バイトで乗り切ったけど、絶対に卒業するって思ったし、授業も大事にしたよ。少し考えが甘い気がするな。
これは危険だ…
私も若いころは農家の良いところしか見えずに、嫁ぎたいとか思ってた
一生食べていくのに困らないとか考えてたし
中退進めてくる社長なんてドクズとしか思えん
報告者さんは全力で娘さんを守ってあげてー
文盲が沸いてるなー
これで中退進めてるって読める人は文盲?
※115
どこが玉虫色?
会社としては採用したいから内定を出した。
しかし社長個人としては中退は薦められない。
これだけでしょ? 中退が関わろうが関わるまいが、内定を受諾するかどうかは志望者が決断すること。
スタンスを告げて決断を委ねるのは玉虫色とは言わんよ。
酪農なんてまた未来の無いものに…
今大学行ってるけど、中退とか両親に申し訳なくて絶対にできないよ
単位が足りなくて、あるいは途中からさぼりすぎて
結局進級できなさそうとかが理由だったりていうことは無いのか
酪農ならそういう規模なんだろうししゃーないのかもしれんけど、もう成人したお嬢さんの就職に社長が出て来るって…。
本当にしっかりした社長なら、大学出るまで待つよ。退学させて実家に居づらくさせて退路絶たせてんだろ。そうすりゃ多少無茶な働かせ方しても、辞めないだろうからね。
>大学中退が良いとは思えない
だから親の許可取ってこいやーッ!
>でも就職することを私たち夫婦が許可するのであれば
どうせ認めんでしょwww
とりあえず娘さんに騙されんように連絡いれときますかwww
>責任もって預かります
言うた以上、親御さんを説得するだけの熱意が有るんなら仕方ないので預かりますわorz
こんなところだろ
中退は本当にまずい。
日本もまだまだ学歴社会。特に大卒と高卒の壁があまりに厚い。
本スレでも※欄でも散々言われている通り、あるいは酪農でなくとも、期待をもたれて入った人間が即やめるなんてそんなにないことではない。
ましてや社長が中退してよこしてくれ、責任はとる、なんて言っちゃう小さい職場。とんでもないブラックである可能性を考慮しない方がおかしいだろう。それに※127の指摘する通りでもある。
だからリスクヘッジは本当に大事。
大学を卒業しておくのは、リスクヘッジの基本。給料も、選べる職種も違い過ぎる。
若いんだから失敗しても大丈夫だ、中退したってたいしたマイナスになんかならんから思い通りやれ、なんてのは結局運よく成功した人間が言えるセリフであって、これから社会に出ようとする学生に言っていいものではない。20歳になったんだから、なんて関係ない。
「普通なら卒業するまで待つ」とか言ってる奴はどんだけ世間知らずなんだ? この中退娘並のお花畑頭だな。
いまどきどこの会社にそんな余裕があるんだよ。
「いますぐ来るなら欲しい。無理ならいらん」てのが普通。その中でも「中退はよくない」と真っ当なことを
言い、親に直接連絡をくれるこの社長はすげー良心的だ。
※130
「いますぐ来るなら欲しい。無理ならいらん」
そうこれが普通
しかし一見良心的に見えても中退すれば就職させるよという道を出してしまってるあたり本当に良心的なのかは疑わしい
もしくはこの職場が卒業する二年後ほぼ確実に枠が空いてるほど希望者が少ないか人手が足りないか
まあでもこれって棟梁とかが使う常套句なんだけどな
※131
十分良心的だろ
人手が欲しいから募集してるんだし、就活に来て大学辞めるって行ったのは娘なんだから
そこまで面倒見る必要ないだろ
只でさえキツいのに親の説得に挫けるようじゃ保たんだろ
※131
当たり前じゃん。
いますぐ来るなら欲しい、娘も働きたい、でも就職するのに学校に通い続ける訳には行かない。
そしたら道を示すまでもなく中退という選択肢が自明に出てくる。
「中退するなら雇う。でなきゃいらない」までが「普通」だろ。
そこを、娘の人生を慮る義務もないのに老婆心で親に直接連絡してくれてるんだから、良心的だよ。
娘が酪農言わなくなった経緯が気になる。
内的な要因か、外的な要因か。
この話は親子で話し合いができるかどうかが論点じゃないのか?
なんで米欄じゃ社長の求人のやり方の是非が問題になるんだよw
自分探しの旅人みたいな娘だな
誰が産まれてきてやったと思ってるんだ!!
旦那の言葉は正当だよ。誰の金で通ってると思ってるんだ。
人生の高々2年を我慢出来ない奴が、残りの人生我慢できるもんか。
それも丁稚奉公しろとか、無体なこと言ってるわけじゃなくて、大学通えだよ?
望んでも叶えられない人がいるくらいだ。
2年ムダにしたら、一生棒にふるような職業もある。
アスリートや、一部の職人とかね。
でも酪農は別に2年遅れたからどうというもんじゃないだろう。
この社長ちょっとおかしいと思うぞ。
製造業だけどたまにテレビのバラエティとかで紹介されるから、大学在学中の若い子がTV放映後2週間くらいはぷらっとやってきて中退してでも入社したいって来るよ。
社長は理系文系問わずまず大学を卒業してから来なさいって断ってる。
技能を覚えこむなら早いほうがいいけど、大学卒業したのと中退したのじゃこれからの人生違うからって。
高卒だからよくわからんけど、よっぽどの理由がないならやめないほうがいいと思う。
アホら
この社長もこんなところで話題にされても迷惑なだけだろう
酪農家を酷くいい過ぎじゃね
調べれば福利厚生しっかりしてるとこ普通に出てくるよ
夏に就業体験させてくれるところもあるし
そりゃあ肉体労働なんだから普通の仕事よりも辛いだろうけど
嫁wとか被害妄想強すぎ
↑聖人君子でも求めてんのか
普通の人は他人にそこまでしないよ
ゲスパーだけで責められてる酪農家のおっさん可哀想。
誰もが完璧な対応なんてできないしさあ、同じ考えってわけでもない。
娘の熱意にほだされて「それなら…」って電話入れた可能性もあるのに。
それこそ人手がいる仕事なんだから、やりたいっつってる人は歓迎するだろ。
嫁候補だ!奴隷だ!って騒ぐ前に
娘が先走ってる方を諌めるのが先じゃねーの。
それとそんなに農家が嫌いならそこらへんに生えてる葉っぱでも食ってろよ。
酪農家なんか氏ね、って言いたいなら乳製品を一切口にするなよ、と思うな
ついでに農家氏ねなら中国産でガマンしろよ
※145
これぞゲスパーって感じだよな。ほんとにゲス過ぎる。
知ってる?北海道に「酪農大学」ってあるんだぜ。某タレントの出身校。
企業側からしたら、欲しい人材が来たらすぐに引き入れたいのは当然だろ
2年もほっといたら他の道に進むことも考えられるし、腹黒でも何でもない普通の考え
ただ親は娘の中退を許すにしても、娘自身に説得されるまで聞いてから許すべきだな。
気心の知れた人間すら説得できない理由じゃ、今後の人生の節目節目(結婚、転職)で甚大な苦労を背負う羽目になるぞ
中退について、完全な他人を納得させなきゃならんわけだからな
最後の方のレスが怖いwww
娘は小さいころからずっと酪農したがってたなら、大学もそっち方面じゃないのか?
それなら行っておいて損はないと思うけど
膿家案件じゃないのかこれw
いい面しか知らないアホ娘を囲い込んでるだけなんじゃ
まともな経営者だったら大学卒業しても働く気があるならおいで
ってひとまず親と相談なりさせるのに、責任もって預かるだぁ~?
責任の前につく「嫁として奴隷として」が抜けてんじゃないか?
※151
全く違いますなwww
煽り乙
※151
厨房の妄想は楽しそうですなぁwww
社長の言葉は裏を返せば親が認めなければ預かりません、ってことだからあくまでも拒否してれば良いだけの話し
高々と二年も待てないガキが社会人か(笑)
どんな育て方したのやら
大人だと思ってるのは本人のみ
中退ってどんな理由でも後悔するし苦労する
余裕あるなら休学が良いかも
こんなの普通の企業な訳ないじゃんw
普通の企業は選ぶ側。多数の希望者から選ぶだけで、社長が出てくる必要も無い。
積極的に人材を欲しがる企業はブラックの可能性が高い。人の入れ替わりが激しいから。
この会社を選んだ経緯を聞いた方がいいよ、どうせ知り合いの紹介とかだから。
違ったとしても一度中退してしまえば戻りようがないから、休学して体験できるなら様子見るべき。
奴らは聞こえの良い言葉使うけど中身ないからね。「責任」って、何に対してどういう責任を取るんだよw
北海道なので友達に酪農大やら北大の農学部やらいるけど
大学中退してこいっていう就職先は当たり前だけど無い
はっきり言って体のいい安労働者募集だね
※157
中途の面接は、数百人規模の会社でも最終は社長が出てくることが多いよ。
「積極的に人材を欲しがる企業はブラック」って、じゃあ採用活動してる企業全部ブラックやないですか。
世間知らずもいい加減にしとけ。
「責任」って、「ちゃんと雇用して、生活が安定するまで面倒をみる」以上に企業に何を求めるの?
会社に入った後挫折した場合、以降の面倒をみない企業は「責任を取らない企業」だと思ってるの?
小さい頃から酪農がしたい
割と成績優秀な中学生の娘がいたら農業高校に行くのを認めるだろうか
俺は多分説得して辞めさせるな
高校も成績がまともなら酪農大学行くのを認めるだろうか
俺は多分説得して辞めさせるな
そんな大学行く金出さないとか言い出すかもな
娘に酪農なんてやって欲しく無いからな
でも本気で酪農したい人が親に抑制されてたらどこかの段階で逃げだすかもとも思う
大学の専攻がなにかによるなあ
農学系で獣医とかだったら、学費も高額だしいきなりやめると言われたらそりゃあ切れるだろう
年200万以上の学費が無駄になるとおもえば、資格取ってからにしろよー、と思うだろうし。
高い学部じゃなくても大学に子供をやるのは大変なことだろ。
うちは兄貴は大学に行ったけど、金無いから俺は最初から工業高校行ったよ。
兄が大学中退したいなんて言ったら多分キレてた。
会社の先輩は大学行くために親が田んぼ潰して作ったコインパーキング売ったし。
後2年で大卒が手に入るんだから、待てばいいのに。
酪農に限らず、思ってたのとは違った、というのは多いから大学にせっかく行ってるなら卒業した方が後々、良いと思うが
酪農とか大変そうだからな…
どうせ年中無休みたいなもんだろ?
とりあえず大学行きつつ
夏休み・冬休み・春休みと全部バイトしてから
決めさせろ!!
17歳の頃に将来の職業を決めて以来、学業と部活以外はほぼその仕事に就くための勉強&修行に費やしていた。
だから、高校と大学へ行くのが苦痛で苦痛で仕方がなかったけれど、親が大学は卒業しろと言うので何とか耐えて卒業した。
そして、夢だった職業に就いて12年が過ぎた。学歴なんてあんま関係ない職業だけど、卒業したことが自信になっている。
親のいうことを聞いて良かったと思っている。卒業した方がいいよ。
その仕事がダメだったときは退学よりも選択肢が多いし、選択肢が多いっていう状況が心の安定に繋がる。
新卒というプラチナチケットを捨てるリスクを説明する先輩が
娘さんにはいなかったという不幸かも。
親としては、説明してるけど聞く耳もたないだろうし。
大学は、先輩から後輩に伝授されるノウハウが重要だしね。
娘さん、『もやしもん』『銀の匙』とかに影響されてるんじゃないの?
彼女の本棚を洗ってみたほうがいい気がする。
あんな農家の大変さを全編カットしたお気楽極楽の楽しい酪農青春漫画に影響受けて大学辞めたら一生後悔するよ。
社長が親に電話して責任持って預かるとか、『息子をあてがう』『後継者確保』とかの下心が見える。
銀の匙読んでお気楽極楽に見える脳なら農業やらないほうがいいだろうw
離職率も高いから慢性な人手不足だけどね
スレも※欄も膿家スレに毒されすぎな人がチラホラ
酪農なんかは普通の就職とは別次元だよね。
趣味で体験なんかに行くのと、それで生活していくのはわけが違うからね。
『ヤル気がある』だけでは不十分な気がする。
だからと言って酪農が絶対無理というわけではないので、現状の把握と折り合える線の交渉次第じゃないかな?
※150
それだったら娘も中退しないし就職先の社長もあえてこのタイミングで就職内定せんだろ
いくらその専門学科に入ったってたかだか2年の段階じゃ
ようやく専門知識の入り口に到達したって程度じゃん
相談者が酪農って言い出した途端に社長叩きになるんだもん笑わかしてくれるよ
親御さんの許可なきゃ雇いませんって言ってんのに
どんだけスレも※欄も頭犯されてんだか
ああ?
責任持って人を預かる経営者が存在すると思ってる人間がいるって?
どんな異世界だ
社長も大学卒業してから来いぐらい言えばいいのに
てかこの母親、娘がそんなにやりたいことあればで折れちゃいそ
私も中退するには反対~ お父さん 真っ当ですよ。
そんなに欲しい人材なら2年後でも雇ってくれと娘に言わせたほうがいい。
大学中退なんて 高卒です。
娘の将来考えるなら どっちへも転べるように親が配慮しなくては。
酪農はキツイ労働ですよ。 農業もしかり。
まともな社長なら、大学通いながらバイトとして働いて、卒業したら正社員扱いするって形とってくれるだろ。
本人にやる気あったら、必修除いたら単位なんて3年の前期で取り終えることは可能だから、あとは卒業まで経験積んだうえで卒業できる。
それもさせないで中退を止めないとか胡散臭さがプンプンする。
レスをそのまま先入観なしに読んだら当然※50とか※56のような意見になると思うんだが、そういう意見が少なくてびっくりした。
陰謀論的な妄想をもとにして良識人気取りのアドバイスしたい人のなんと多いことか。
家庭板で相談することの危険性がよくわかるわ。
酪農関係の大学だったらそれこそ卒業待てやと
今だったら3年生まで頑張れば卒業単位取れるところがほとんどだから
スレで言われてる2年待たずとも4年の1年間はほぼ働けるようなもん
会社側が余程人数足りなくて焦ってるならブラックの匂いがぷんぷんするわ
せめてバイトだろ
まあ本人が大学が嫌で嫌で仕方なくて単に中退したいだけかもしれんけどな
娘は便所飯やっててそんな自分が嫌いなのかもよ
自分の大学それで転学した人いたし
もちろん便所飯じゃなくぼっちもたくさんいたんだけどさ…
社長さんは別に悪くないだろ
娘が望んで「入社したいです」って応募してきたんだろ?
んで入社基準は満たしてるけど、中退してって所に引っかかって
(純粋に最期までやったほうがいいと思ったか、後で難癖つけられたら困ると思ったかは知らんけど)
そこまでして働きたいならせめて親の了承は取って来なさいって言ってるだけじゃ?
たかだか大学期間も我慢して通えない奴に、きっつい仕事をしていけるわけがない。
2年待てない理由は何だよ。
と最初は思ったけど、69のパターンありえる。
親に振り回されて人生が終わる。という危機感からかも。
確かに、大卒は生涯消えない。
恩を着せられて「大学を出たんだから」親の都合の職にしか行けないとか目も当てられない。
※13
大学の休学ってさ、在籍料がかかるんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。