2020年02月15日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 669 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)16:01:20 ID:XC.v3.L2
- 昔のマンガの「タッチ」を読んだら、
作中がめちゃくちゃ気味悪い描写ばっかりで引いた。
同い年の幼なじみの女の子南ちゃんと、男の子の双子の兄弟たつやとかつやの3人、
その中で南ちゃんがまるで男ふたりに仕える女中?使用人?
スポンサーリンク
- 南ちゃんが、たつやかつやたちの食事の世話、汚した服の洗濯、
翌日の学校の教科書を用意してカバンに入れてやる通学準備などをせっせとやってやり、
南ちゃんが自分で作った飯をひと口でも食えている描写は無く
男たちが南ちゃんに「飯!」と鋭く命じて空いた茶碗を突き出し
南ちゃんが「も~」という表情で飯をよそってやるシーンとかそんなんばっかり…
年配のオッサン連中が絶妙に無能で横柄なのは、
昔はこういう時代があったからかーと納得。
現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると
すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてるし、
レストランの店員さんとかにも丁寧だし
隔世の感を禁じ得ない。 - 673 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)18:11:21 ID:8r.v3.L3
- >>669
あだち充の漫画のヒロイン酷いのが多いと思う - 680 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)19:33:07 ID:qh.yb.L1
- >>669
>>673
あだち作品は一貫して美人礼賛克つ亭主関白的ジェンダーがぶれないと思う
美人礼賛だけでなくブスをとことん馬鹿にする描写も多いのは
読者が男性であることの徹底した読者サービスかと思ってたこともあった
けど少女マンガの読み切り短編でもやってたわ
主人公が男子人気一番級の美人で彼女がハッピーエンドになる話だったんだけど
途中のエピソードに人並みの女子らしいことしたくて空回りするおデブでブサイクな女子が出てきて
ブスの癖に空気読め的に虐められてて、それを主人公の美人がかばって慰めてるっていう流れでさ
なんか読んでて目が点になった気がしたわー - 684 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)21:46:08 ID:e8.rd.L1
- >>669
>南ちゃんが、たつやかつやたちの食事の世話
タツヤと「カズヤ」や!
ふと思ったんだけど。「かつや」と「てんや」って双子の兄弟はどうだろう? - 685 :名無しさん@おーぷん : 20/02/12(水)22:37:23 ID:Eo.mj.L1
- 瀬戸てんや獅子わんや
コメント
自分が少年(青年)漫画に感じる気持ち悪さは
男性が少女(女性向け)漫画に感じる気持ち悪さでもあるんだろうなーとも思うので、
一方的に責める気にはなれないな・・・
漫画をソースに現実を語っちゃう人って…。
女子マネって要らないと思うんだけど甲子園のベンチに入れるようになりましたってなんなんだろう。野球部の一員として野球練習したいってんならわかる
>>2
確実に世相を反映してるよ
当時の男性読者の理想の女性が、美人で家庭的で世話好きで使用人みたいな女性なんだろう…
と思ったけど、今でもたいして変わらないような気もする
女性読者からは人気ないっていうのも、だからだろうなと
つまり最近の世相は頭の悪い女性が出てくる作品が多くなったからなのか
昔の漫画読んで何を今更、今の風潮に照らし合わせて非難するなんて、ただの馬鹿だろ。
需要と供給
嫌なら読むな 俺も独善的な少女漫画は読まない
娯楽を娯楽として楽しめない
こんな連中がこの世の中をごくつまらないモノにしてるんだよ
たんに世話を焼く表現だろうにあほじゃねえの
人気ヒロインと自分があてはまらないからってヒステリックするな
そんな人間もいるんやぞ
まあ少女漫画に出て来るメインの男もかっこよくてスポーツ出来て頭よくて…みたいなのも多いから、現実離れした理想が描かれるもんなんじゃね
>>1
少女漫画も大概ドリームご都合主義っていうのは分かるんだけど、それって現実と反比例しているというか、現実では有り得ないからせめて漫画の中だけでも夢を…って感じなんだよね。
対して少年漫画はそれがそのまま現実でもまかり通ってしまうというか、それが正しい好ましい物という扱いになるので、少女漫画と少年漫画は微妙に違うと思うの。
腐った本に出てくる男性よりはよほど健全
あだち充は「最上の恋人は妹」って言いきってる人だからね(インタビューで語ってた)。
その意味で『みゆき』は、血のつながらない妹というエクスキューズはあるものの、自分の理想の妄想を描き切った漫画だと言える。
そういう近親相〇的な傾向もある人だし、しかも昭和のオヤジだから個人的には近寄らないのが吉だと思ってる。
※6
漫画が世相を反映してるのであって、漫画「に」世界が影響されてるわけじゃないよw
南ちゃんはそういうことして男を束縛する女だもの
まさにふさわしい表現をされている
男性向けとさして変わらないんだよなw
そんなこと言ってたら異世界系の漫画アニメしか無理になってくるなw
はいからさんが通るでも、ごついブサい顔に傷ありが恋することをめちゃくちゃ馬鹿にしてる
漫画ってそういうもんだよ 綺麗なものが勝つ世界
昔は昔で大変だよ
亭主関白が主流のころは男が女房を養うのが当然で、共働きなんてさせたら甲斐性なしの烙印を押されたんだからな
常に文句を言う対象を探し続ける人生は楽しいのかね?
勝手に漫画を現実に置き換えて勝手に納得して、頭悪そうな報告者
米13
少女漫画も少年漫画も願望を満たすのは同じ
少女漫画脳の女の勘違いは同性からも見るに耐えない
あだち充漫画のヒロインは男主人公よりもずっと主導権握ってる
使用人扱いかとヒス起こす前に作品の全体像をちゃんと見てほしい
昭和の女はただ虐げられていたわけじゃないし今の若い子よりずっとシタタカだったよ
のど自慢でタッチ歌って「大好きな作品!私の青春でしたー」的なコメントする女性を今でも一定数見かける印象があるけどね?
おフェミさん的には許せないんだねw
いっちいちめんどくさいなー
古い少年漫画って、今見ると男からしても引くような描写はあるな
当たり前のようにセクハラ行為が行われ、それに腹を立てる女性たちが
「怖いヒス女」扱いされる、っていうような構図は当たり前のようにある
あの頃はバブル前で専業主婦が多かったから
でも達也もかつやも南の夢をかなえようとしてるじゃん
それがなかったら確かにただの家政婦になるけど違うでしょ
一部を切り取って断じるのは知性の欠如だと思うよ
南ちゃんはつくしたい系の女だっただけじゃね
自分から幼馴染のお母さん役になってるだけで、そんなの今でもいるだろ
おっと、顔を描き分けられないあだち充先生の悪口はそれまでだ
>>24
「九州男児は男尊女卑では無く本当は女の手の平で転がされているんだ」みたいな典型的な意見だね。
女にはそれしか生きる手段が無いからそうしているだけであって、シタタカになりたくてなっている訳じゃないよ。
昔の少女マンガも気持ち悪いで?(火の玉ストレート
めんどくさい
合わないなら読まなければいいのに
>現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると
>すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてる
これとか年代問わずやってくれるわ
少年向け漫画が実態を反映してるとかアホか。
じゃ少女向け漫画はどうだよ?
あんな男共が世の中にいんのか?
漫画と現実ごっちゃにするのもいい加減にしろよ
男どもも大概アレだが、南ちゃんも何か裏があるんじゃないかというレベルだな
こういう人が最終的に女帝になって、大量の男を侍らすとみた
>20
そのキャラ、ブサイク以前に化物だったじゃないかwしかも前科者だし
あれは馬鹿にするというよりただのギャグでしょ
そもそも主人公も漫画補正で美少女顔だけど容姿は普通くらいで結構バカにされまくってたぞ
あだち充って事実上、少女漫画出身じゃなかったけ?
スローステップみたいに3人の男性が主人公の女性を狙っている
作品もあるんだが。ちょっとスレ主の意見が一方的すぎると思う。
※36
いやー深読みしなくても南ちゃんは強かな女でしょ
そんな時代に電撃攻撃するヒロインを生み出した鬼才
あだちみつるの作品は顔の区別がつかなくて、みゆきとタッチしか読んだことないけど
南ちゃんは尽くし系の重い女だったと思ったけど記憶違いか?
まあ、南ちゃんはモテるよね。
可愛くて優等生でちょっと気の強い所も見せつつ聖母の様な世話好きで、男性の憧れが詰まってそう。
大筋が全然分かってない。
もともと南が甲子園の投手を見て「甲子園につれてって」って言い出して
南の夢が「めざせカッちゃん甲子園」と「達也の嫁になること」なんだから。
それで自分の夢のために野球部のマネージャーやってたわけだからそりゃ世話はするわ。
達也も和也のために野球を始めたわけでなく、南のために始めたんだぞ。
ただ、西村の幼馴染はもう少し描きがようがあったろうとは思う。
>>現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると
>>すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてるし、
これ大概性差別的な価値観だよね、海外ならファミさんガチ切れですわ
南ちゃんは同性から見たらキツイよ
強かで自分が美人であることをしっかり自覚してて、それを最大限に活用してる
男はみんな手のひらの上よ
キモチワルイ糞フェミが息苦しい世の中を構築していくんだろうな
昔は南ちゃんすごいだったけど
今見たら南ちゃんやな女で
新田妹の方が好きになったとか言う人も結構いるよね
顔の区別つかないのは作者も書き分けてないと認めてるしなw
※40
雷攻撃か
>>40
電撃ツノ女はともかく,音無響子みたいな女のめんどくささをあらわにさせてヒロインにしたのは凄いと思う
リアルタイムで読んで気持ち悪いと思ってた。
昔は誰も理解してくれなかった。
これを言っちゃおしまいだがただのマンガだし
こういう女の子がいてくれたらいいな~っていう男の願望であって、それ以上ではないから
逆パターンは少女漫画にもいくらでもあるでしょ
あだち充だと「みゆき」がキツい。
・妹に惹かれながらも同級生のみゆきと高校で付き合う
・同級生のみゆきのほうが頭がいいのに主人公の頭のレベルに合わせてランク下げた大学を受ける
・主人公が落ちたので同級生のみゆきは合格したのにわざと入学の書類を出さずに主人公に合わせて浪人する
・そこまでさせておいて主人公は優柔不断を何年も続けた挙句に妹を選ぶ
・ついでに同級生のみゆきの父親は実の娘の風呂をのぞきたがったり下着を手に入れて喜んだりしてるのにいい父親扱い
今も昔も、甲子園で優勝してプロにまでなる様な「出来る男」を捕まえるのは、南みたいな世話焼き女が殆どだわな。
「ステキな男にはモテたいけれど、女中みたいな真似はしたくない。」
そんな虫の良い事ばかり考えてる女は、バッカじゃなかろかルンバだよ。
今の時代、女中さんみたいな事を、ナチュラルにこなせる女性は希少だろうし、そう言う家庭的な女性を男は放って置かないだろう。
時代に流されて、雄化していくばかりの女性ほど、哀れなものは、ないんじゃなかろうか。
でも昔の女の人のほうが立派な人多いよね。
今の20~40台の女は幼稚な人が多い気がする
>>54
諦念している人間は立派or大人に見えるのかもね。
今の女性は「諦めなくてもいいのでは!?」と頑張っているので、一生懸命な姿が幼稚で滑稽に見えるのかも。
読んで無いな、ちょこっと見ただけ。
※45
そういうのが男の理想なんやで
「気持ち悪い」という意見に納得する必要はないけれど、理解できない、しようとしないのは思考力の欠如、放棄だと思うよ
※58
一流プロ野球選手の奥さんって管理栄養士の資格取ったりして
毎日の食生活でも選手を支える努力してる人も多いよね。
それを女中だの使用人だのって価値観でしか見れない視野狭窄のキチの意見を
理解しようとしないのは思考力の欠如?w
相変わらずバカって都合のいい一方的な価値観してるよね
南のブリッコや甘えがキモイって叩きが総じて強かったと思ってたらサザエさん並みの
極端な男尊女卑描写に対しての苦情だったのか…
この時代で文句が出るのあらそれを遡る巨人の星なんて見た日には…アキコさんなんてもうね
とは言え二人があの長屋出た後で弟の飛雄馬は一応は反省してる場面は出てくるので
タッチの無自覚な二人に比べればましと云えばそうなるかもな
昔の漫画だから変なとこもあるだろうと色々スルーして読んでたけど、一人称が自分の名前で語尾で〇〇なんだぞ!とか言っちゃうのって当時の女の子もそんな感じだったのかなと思ってたら、当時から話し方もキモいと思ってたとかコメント見かけてそうじゃないんだって思ったのを思い出した
子供の頃読んでた漫画を思い返すと少年漫画の女キャラで都合よすぎで気持ち悪いの結構多いし、少女漫画も先生との恋とか色々気持ち悪い
あだち充ガチ世代だけど、あまりに不快で途中で読むのを辞めたよ。
同じサンデーなら高橋留美子が面白かった。
タッチもナインも陽当たり良好他も総じて胸糞悪いファンタジーやね
今は良い時代だと思う。
※58
他人に文句つけられるほどご立派な思考力をお持ちなら
なぜか報告者が批判されてるか
思考を放棄して決めつける前に考えてみては?
あだち信者というか当時のマンガ読者で作者と時代の価値観がっつり植え付けられた方々
の脊髄反射的ヒステリック報告者叩きが多くて別の意味ですごいなー予想通りだなーと
タッチはリアルタイムでも男の願望だけで出来てるって嫌がる子が多かったんですがね
ミックスもテーマが野球なだけで女の子のキャラは二次元オタの
ぼくがかんがえたさいきょうにみりょくてきなおんなのこ だし
タッチ今見ると結構キッツいよねー
MIXはそこらへんかなり現代に沿ってきてると思う
>>59
南ちゃんはプロ野球選手の奥さんじゃなくて、高校野球のただのマネージャーだよ。
プロ野球で億稼ぐ旦那のお世話をしてるわけじゃない。
現時点では彼女に何の見返りも無いのよ。
甲子園出場選手が全て億稼ぐプレイヤーになる?
男性読者を想定したエンタメなんだから
世相を反映した描写があるのは当然
ちょっと時代が過ぎると「昔の男はこういうの好きだったんだー」
といわれてしまうのも仕方ない
※40
明石家さんまが昔、「ラムちゃんは男の理想のヒロインやわ。
なんぼ浮気しようが雷だけで済ませてくれるんだから、こんな都合のいい女はおらんで」
みたいなこと言ってたっけか
まぁ、見ようによっては南ちゃんだって、はっきりした態度を取らずに二人の男をいいように手玉にとってたクソ女とも言えるしw
それより、ちょっと運動神経が良くて容姿も良いからって、
せいぜい数ヶ月部活で練習した程度で新体操のインハイ行けちゃう、ってのはどうなん?
あれって、真剣に新体操やってた人達からイチャモンはなかったんだろうか
いや、そもそも、主人公の達也がちょっと体鍛えただけでエースピッチャーになったあげく甲子園優勝投手になれちゃったんだったw
※66
プロ野球選手の皆奥さんが億稼ぐって見返りのためにやってるとでも?w
才能ある人(まして好きな人)を支えたいって感情が一切理解できない
自分の利益だけ考えて生きてる人間ならそう思っちゃうのかもね
※66
※53は、スポーツマンの妻の理想を「女中として下働きの労働力として尽くす」
姿にあると語っているのに対し、※59は「実際に必要とされるのは、
知力を身に着けて同じ高さの目線からサポートできるパートナーである」
という意見を語っているという構図
その枠組み自体には、男側の稼ぎは直接関係ないんじゃないの
※69
もちろん数は少ないけど
そういう人の例がないわけじゃないから。
例えば高校から新体操を始めて4年でオリンピックに出た人が現実にいるので
あり得ないって言っちゃうのもそれはそれで失礼
>>27
おととし安室さん人気でコナンを見たらハマって
まじっく快斗の1巻を読んだら主人公が普通にヒロインのスカートのぞいてパンツ見てた
30年前は少年漫画ってこんな感じだったなー
>>70
そんな煽る言い方しかできない人間に愛情を説かれてもひたすらキモイです。
※27
実は27みたいなことを思った直接の理由は、最近金田一少年の事件簿を
読み返したことだった。何たる偶然w
あっちもあっちで、尻触ったり着替え覗くなんて当たり前、
主人公の一からして、「警察に呼び出される覚えは…
酒とタバコはやってるけど、あとは痴漢?」みたいに普通に語ったり、
特技のスリの一環で女性の下着をかすめ取るのが得意技だったりとか
それだけでなく、厳格な性格のキャリア刑事がアイドルの脱衣所盗撮を普通に見てて、
それを証拠採用しちゃおうとする(撮影者をとがめる様子は一切ない)
なんてのでこれはなぁ… って思ってたとこだった
内容自体は面白いし、だからといって否定はしたくないが、気にはなるわ
※74
自分の書き込み読み返してそれでも一方的な被害者のつもりになれるような
一方的な価値観をお持ちの方だってことはよくわかりましたw
なんでも被害者のつもりで考えるから女中だのって発想になるんでしょうね
>>76
女中って何だ?
何か違う人と混同して書いてない?
何かに夢中になる男とそれを支える女って鉄板筋書きで特にそんなん思わなかったなぁ
諸星あたるは浮気者ってことになってるけど
一度だって自分からラムを口説いたことはない
言いたい放題言っといて言い返されたら被害者面
さすが日本キチ女様。伝統芸ですなぁ
※66
プロになったら女子アナと浮気して捨てられそう
※77
「何の見返りもないのに世話する行為をする女キャラ」が気持ち悪くて
億単位のお金貰う選手の奥さんくらいの見返りがないのにやるのは
理解できないんでしょ?w
女中扱いと言ってる人と価値観同じだと思ったんですけど、
違いましたかね? ならどう違うのか教えてください。
タッチの場合は南の方が双子をコントロールしてるだろう
女中とかどんでもない
新田妹の飯がマズいからって南ちゃんの家に夜中に押しかけて飯を作らせた野球部員共だけは擁護できない
たとえ家が近くて元野球部マネージャーでも十数人で飯をたかりに来られるとか時間的にも経済的にも大迷惑だわ
なんで追い返さないんだ?
現代にも普通にいる。
野球部のマネージャーやって有望選手と付き合うような娘ね。
理解できないのは勝手だけど、
別に昔特有の価値観でも批判されるような話でもない。
本人が好きでやってるならね
やれって言われてるんじゃないんだから
いちいち過剰反応しなきゃいいのに。
昔の漫画やアニメを今の常識に当てはめて文句いうって流行ってるの?
到る所で見かけるけどウゼエ
「かつや」と「てんや」で、めっちゃ受けたんだけど
誰もコメントしてなくて残念
こんなもん今のなろう系みて
これが今の価値観かよとか言い出す位池沼
>>82
何か全然文章が理解出来ない。マジで。
ちゃんと自分で読み返してみて。
あと草生やすの止めな、馬鹿っぽいから。
それだけでまともに受け止めて貰えなくなるよ。
秋本治は、あだち充のことを
「少女漫画じみてて気持ち悪い」って派出所ではっきり書いてる。
すうざんあんとん子(南とは正反対のキャラ)を
「いい女だ~」と称賛してる。
見てるひとは見てるよ。
※89
そうやって都合悪くなったら一切内容のない罵倒だけの発言する人に言われましてもねぇw
最初からまともに受け止める気のない頭のおかしいあなたみたいな人には相応では?w
ちょい後にアッシーメッシーが流行語になるけど
時代背景無視して、作品の一文分切り取ったら
江戸時代とか幾らでもいえるわな、知性が微塵も無い
理解できないんだったら読むなよババァ
ほんとキチババァはどうしようもないな。
被害者面だけは一人前で
理解力はゼロの脳みそスカスカ。
女性が一番女性差別してるよね
>>91
こっちは何も都合悪くなってないよ。
最初からまともに受けとめる気が無いのはあなたでしょ。
もうこちらも相手にはしないけど。
せいぜいこの後も草生やして勝利宣言して下さいな。
女に相手にして貰えてよかったね。
こっちは損しちゃったけど。
好きな人に何かをしてあげることが気持ち悪い。とか
そういうことを平気で書き込む事は気持ち悪くないのか?
>現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると
すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてるし、
これはあれか、こと肉体労働分野において、男は女の土方になるのは当然という認識なのか?
だとすればこの発想も十分キモチワルイ
結局あだち充の漫画は、構造は真逆で全く同じことを描いている
こういうのが例の献血ポスターや某アイドル作品のポスターにケチつけてくるのか
※91
はい、さようならー
自分がやってるのと同じ対応を相手にされただけで被害者面できる
頭のおかしい人間なんか誰も相手にしませんよw
自分に「女」としての価値が1ミリでもあるとおもってるその謎の自信だけは
称賛に値しますねw
一生そうやって「損だ損だ」と自業自得の当然の報いを
理不尽な被害を受けた被害者に脳内変換して妄想の中だけでも幸せに生きてくださいなw
あうあうちゃんの自己紹介素敵よ
※100
あったま悪い煽りだなお前
勝手に男の代表みたいなツラすんなようぜえな
気持ち悪いだのは個人の感想だからまあそう思うなら良いんじゃない?と思うけど
達也ですら南を気遣う場面があったこと知らんの?と思う
雨の日に相合傘して帰るシーンで、南の肩に雫が落ちて制服が濡れてるのを見て
達也がさり気なく会話しながら南側に傘を寄せるんだよ
南もそれに気付いたけど、気付いてないふりをするとか
愛情が一方通行じゃないから南も尽くしたんでしょ
現実よりに男をATMとしか見てないヒロイン描いたら
それはそれで悪し様に言うなと怒るんだろ
※102
男の代表?
どのへんがですか?w
頭のおかしいキチ女が居なくなったと単に代わりに出てくるやつは
さすがに言うことが違いますねw
意味不明な所は不思議とそっくりですw
通学の準備をしてやって飯をよそってやるってそれ
使用人じゃなくて小学生のカーチャンでは?
ヒロインに母性があってそういう関係の3人組ってだけじゃないのか?
読んだことないけど
>>52
そんな内容だったっけ、すげえなw
最後妹を選ぶって選んでどうすんだよ
>>84
それを止めたのも達也だったよね
まあ、あれは努力が空回りしてる新田妹の為(恋愛感情なし)って感じでもあったけど
※105
代わりに出てくるも何も俺は※27からいるんだが
>頭のおかしい人間なんか誰も相手にしませんよw
>自分に「女」としての価値が1ミリでもあるとおもってる
つまり、「お前はどんな男にも相手にされない女だ」
と言ってるわけで、それは言い換えれば全ての男の意見を
お前が勝手に騙ってるってことになるんだが違うのか?
都合悪くなったらそれまで使ってたID捨てて
他人のふりして粘着するキチっているよねー
タッチの記事でコメント欄が盛り上がってるみたいだから来たのに
ファミコン版タッチの話ができないんだったら帰るわ
まあ約40年前の作品だからな。
置き換えると、タッチ連載当時の人が約40年前の「のらくろ少尉」あたりを読んで「あまりにも軍国主義」「展開があまりにもご都合主義」とか憤るようなもの。
そりゃそうだよなとしか言いようが無い。
逆に、1981-2020はこの程度しか価値観などの変化が無いのが驚きかも知れん。
連載当時は何も考えずに読んで面白いな~って思ってた作品でも、20年とか30年たった今になって読むとドン引きする感覚はよくわかる
セクハラ関係は特に今と感覚が違いすぎて不快になるのも仕方ない。女性ならなおさら
※109
なんで勝手に「男」に変換したんですw?
まして代表?
男女厨にはそれが当たり前の思考なんですか?
じゃあなたは男か女か知りませんが性別の代表として発言されてるつもりなんですかね?
あだちみつるの野球漫画ならH2のほうが好きだな
もっと好きなのはラフ。緒方くんがよかった
あとはいつも美空が好き
電撃ツノ攻撃とか言うけど、あの時代ってシティハンターでは100tのハンマー振り回してたし、なんかノリがクソキモイのは確か
昔の漫画を今の価値観で語るのって馬鹿すぎるだろ。当時の女性にも人気あったって聞いても信じないんだろうな。
※114
じゃあ全ての「人間」の代表か?
なおさら不遜だなお前は
>誰も相手にしませんよw
なんだろ。「誰も」なんだから、自分以外の全ての人間の意見を
全て知り尽くした上でじゃないと本来発言しちゃいけないよなそれ
お前はそれを実際にわかってんの?
もとは少女漫画出のあだちが少女コミックから追い出されたのは不人気からこういう匂いを嫌われていたんじゃね?
※118
※109
一応バカにもわかるように解説しますけど
91Xl4wYk の意味不明ない「女に相手してもらえてよかったね」
という突然の謎の女アピールに対して
何で喜ばれてると思ってるの? 今までの発言の中に「女としての」価値あると思ってるの?
という主旨なので、「それで喜ぶ人がいるなら教えてください。誰もいないでしょうよ」
という意味ですよ?
そんなに難しい比喩でしたかね?
単なる掲示板でのやりとりを「女に相手してもらったと喜ぶ人間なんかいないでしょ」っていう当たり前の発言が「男代表」だの「人間代表」名乗らないと言えないものなんですか?
あなたは嬉しいんですかw? あれで女に相手してもらったーって?w
※114
ブーメランで草
あだち充のマンガは描写がかなり淡泊な方だと思うけど
一体どんなマンガと比較してこんなこと言ってるのやら
少女マンガ等女向けだったらあだち作品なんて目じゃないぐらい
アレな描写の連続だろうに
自分はパソコンから見てるんだけど、みんなはアンカが表示されて見えてるの?
自分のコメに付いたレスは表示されて見えてるの?
何かアンカがごっちゃで全く分からなくなった。
※120
お前はうれしかったんだろうな それで終了だ
お前の心理を知る上では、「マイナスのストローク」って用語が
非常に適切なので、一度調べてみるといい
誰からも愛されず尊敬されない「心の飢餓状態」にある人間は、
「人から罵倒される」という「腐った食べ物」も同然の扱いすらも、
飢餓を解消してくれるというだけで喜びの対象になりえるんだよ
フィクションにまで不寛容とは世も末だねぇ
過去の価値観を現代人が現代の価値観で裁くのはいかん
当時の人はそうだったんだと歴史的に見てくれ
昭和の野球漫画ならちばあきおが好き
女性が出て来たのは誰かの母親とか一話限りの新聞部の女性部員くらい
すっぱりと男しかいないシーンばかり都合よく切り取りつつも暑苦しくない
当時は正直女性ファンも少なくなかった作風ではとは思うが
今だったら女がほとんど登場しないのも差別とか言う人が出るんだろうか
南が苦手という女性は昔から多いが、
男の俺も苦手だわ。新田の妹のほうがいいw
何十年か後の女は鬼滅読んで妹が鬼になるとか差別的で気持ち悪いって言ってんだろう
※124
普通に考えれば「そんなんで女に相手してもらったなんて喜ぶ人間は誰もいない」と言ってる人間より、
突然しゃしゃり出てきて「男代表のつもりか 喜ぶ人間がいないなんて言えるのか」
なんて言い出す人の方が当然「女に相手してもらっただけで喜ぶ人間」ですけどねw
ひねって考えるまでも当たり前のことですがバカにはわからないんでしょうねw
※123
見えてないよ。子育てちゃんねるのコメント欄はそういう仕様。
スマホでこのサイトでレスバする場合、微笑ましい事に
相手のコメント番号をいちいち数えて確認しながら書き込まなきゃならんのよ。
※131
そうなのか。
教えてくれてありがとう。
キチおばさんに絡まれてる奴がいて草
フェミは時間すら遡って叩く
※130
俺が腹を立てたのは※100全体のあまりに人をバカにした
ゲスな口調についてであって、「男の代表」は本旨じゃないんだがな
その一点に異様に執着するあたり、何か刺さるものはあったのかもしれんが
女一人で持ててるものを「片方持ちますよ。」ってw
そんなのおっさんでも「俺が運ぶよ」言うのにな
そんな馬鹿を見下すだけのおっさんもしょうもないけどな
発言内の性別に対するこだわりが凄すぎて
どれがキチババァか丸わかりだよね
某電子書籍で無料で3巻まで読んだのかな?
無料でも最後まで読めないマンガが多い中で
なんだかんだであだち充の作品は面白いわ
フェミは時間の経過とフィクションと現実の区別がつかないから気持ち悪い
投稿主は根本的に勘違いしてるけど。
南は達也(&和也)の夢を応援して尽くしてるんじゃなくて、
甲子園出場投手の恋人になりたいから、達也(和也)に尽くしてた話だから。
もう一度書くけど、南なる女が81年段階で15歳くらいという設定なら、現在だと54歳なのかな?
まあその年齢だと男女平等に関する「意識の高さ」はそんなもんじゃねとは思う。
ちょうど母がそれくらいの歳だわ。
30年前の漫画だよね
その間に随分、男のあり方が変わったということ。
昭和の男なんてタッチどころじゃないよ。
でも当時から南は嫌な女だった。
イケメン(新田)には優しくしてバイクの後ろにも乗り、ブサイクな男の告白は真剣に受け取らない。無視。
※135
ほぼそれしか言ってないのに言い返されたら本旨じゃないとか言い出すw
自分の書き込み見直してみなさいよ?
「あったま悪い煽りだなお前
勝手に男の代表みたいなツラすんなようぜえな」
なんていっといて「男の代表」は本旨じゃないってすごいですねw
バカって自分が他人からどう見えてるか理解できないんですねーw
>>140
南を甲子園に連れてって!
が謳い文句だからね〜
ほんと嫌な女だったわ
新田の妹の方が好きだった
助けられてもお礼すら言えないような女に構う時間が無駄
※143
そこまで行きゃわかるだろ?
「あった悪いなお前」が本旨だよ
>>127
キャプテンとかでしょ。私も大好きだった。
小学生だったけど話の内容の濃さがすごいと思ってたよ。
あれは男女がどうのこうのじゃなくて
人間ドラマなんだよね
だからあまり現在の価値観と違和感がないかも
※146
その根拠を男の代表のつもりかとしか語ってないとか
誰が見ても一目瞭然なことを
言われないとわからないほどバカなんだしそれくらいにしといたらどうです?w
恥を上塗りするだけですよw
釣りかと思ってのぞいたら頭おかしい人が書いてたのかw
頭おかしい人は会話するだけ無駄だから相手しないのが一番
米140は何を見てるんだ?
和也は甲子園の夢を叶えてくれる人で
初めから好きな人は達也じゃん
だからこそあざといって嫌われてる訳で……
まあ確かに頭は悪かったわ
ネットの煽りをいちいち真に受けて腹立てても時間の無駄だ
懐かしい少年漫画の話になって、ついテンション上がりすぎちゃったわ
おとなしく漫画読んどくか
南は多分
「綺麗で料理上手のお母さん」
なんだよね
たっちゃんに対しても男っていうよりお母さんみたい
イケメン新田とイケメン和也にいい顔する時に気持ち悪く感じたのは
お母さんがいきなり女になる感じがしたからかもしれない。
それにしても男の理想ってこんななの?と思って30年前も気持ち悪かった
こんなイケメンだけにフラフラする女でいいのかと。
全然一途じゃないよ、たっちゃん好きと言いながらさ。
あだち充の気持ち悪さってメインキャラクターの顔が同じだったり話を使いまわしたりの省エネ過ぎるからってのも結構ある
こういう省エネの作画スタンスのクセして学園部活ドラマというこの矛盾
当時から批判はあったし好きと嫌いが分かれる作風
みなみちゃんを貶しても、世の中の全てが自分の思い通りにならないのは、社会のせいにはなりませんよ。
明日のジョーも大概な価値観で
ボクシングで死んじゃう無茶なストーリーだけど
哲学的だったな。生き方が。
白木葉子もキャリアウーマンだったから
あの漫画は全く男尊女卑な感じがしない
※151
はい、さようなら。
このままいるとまた違うIDなのに同じタイプの性別ネタにこだわる人に絡まれそうなので私もこれくらいにしときますw
南ちゃんは一人称が「わたし」ならまだ良かったのに
さすがにあだち充も30年前と今じゃ
男や女の描き方、関係性も変わってるんじゃないの?
いまだにブスを人間扱いしない少年漫画特有のノリのままなんだろうか。
フィクションと現実が区別できないレベルの脳味噌って怖いな
>>156
コドオジはいいかげん、まとめサイトのコメント欄から卒業して働けよw
いや〜しかし子供の頃や思春期に読んでた漫画って
語りたくなるね〜
今、新しい漫画を開拓することもなくなったけど
南とたっちゃんの続編が出たら読むかもしれない
だからリバイバル漫画ばっかりなのかな
昔の漫画って今と売れてた平均部数が全然違うもんね
米160
相手しないとかいってたのに
我慢できずにバレバレの別IDで書き込むキチババァ乙
南は自分の夢をかなえることと二人のために自分からサポートしてるのにやらされてるみたいなのはおかしいでしょ
あと新田妹も食べ盛りで猛練習した大会前の選手に食えない料理出すのはおかしいけどな、料理や食材大量廃棄してるし。気持ちはわからんでもないが一人前から練習しよ
少女漫画だと、木原敏江が不妊を女のできそこないと表現していたり、川原泉も26歳の女性を売れ残ったクリスマスケーキと表現したり。今だと炎上しそうだけど、価値観が違うんだから仕方ないんじゃね
そういや、今の少年漫画って
アスカとかシティーハンターの薫みたいな
男を殴る系のツンデレって全然流行らないらしいね
男キャラも昔の漫画みたいにハーレムを作らず、割とヒロインに一途だとか。
倫理観と価値観が変わってるんだな
「今は、男性と女性が同じだけの仕事をするのが当たり前です」じゃなくて
「今は、男性が女性の仕事を手伝うのが当たり前です」って結論?
くるっとる
小さい頃は正常だったのに
歳を取って、間違ったウーマンリブを発症したばかのスレッド
>>66
見返りも何も、そもそもが南の甲子園に連れて行ってって願いの為に
まず弟が、弟タヒ亡後は兄が頑張る話なんだからむしろ尽くして当たり前じゃね?
>>144
最初タッチを読んだ時何故か南を好きになれず不思議だったんだけど
高校くらいで読み返して、南が最初から達也を好きなくせに
甲子園の為に克也を利用してるのに気付いて一気に嫌いになった。なかなか性悪だよな
あとスローステップだったかな、三人の男にヒロインが言い寄られるやつで
最終的に選ぶのが子持ちのやもめだったんで、作者の願望ですぎだろと思って気持ち悪くなって
それ以来この作者の作品は読んでない
この人の作品で一番まともなのはラフだけだと思う
かぁぁぁぁなぁしぃぃぃぃぃみぃのぉぉぉぉ. むこぉぉぉぉぉぉへぇとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ. たどりー つけるなーらー♪
>>161
昔は娯楽の種類が少なかったからみんな同じ物に熱中していて思い出を共有出来るもんな。
良いのかそうでないのかは分からんけどサ。
性別と年齢や世代は関係ない
アレな存在は老若男女どこにでもいる
諸星あたるの浮気はただのナンパで肩に手をかけたりする程度だからな
さんまが考えてるような浮気とは全然違うだろ
そういえば南ちゃんって
なんで甲子園つれてってほしいんだっけ?
>>168
作者の願望じゃ無くて自分の願望だろwww
自分の願望で気持ち悪くなるってwww
そういう風にしか見れないって可哀想だな
女中って言い方古すぎ
ババアだろ
ジャイアンも今の時代じゃ犯罪者
能書きを垂れたいなら当時の情勢を考えるように
女だな
こんな馬鹿なこと言いだすのは
それも禄な青春の思い出も無い激烈ブス
孝太郎が電話口で激昂するシーンと
新田妹がスタンドから逃げ出そうとするシーンが好きだった
サブキャラの方が人間味あるとは思う
対して達也や南は物語を描くための都合の良いキャラって感じはあるかな
まぁでもタッチは普通に好きな漫画だわ
たまに読みたくなる
40年前の漫画になんで今更噛みついてんだかwww
おとぎ話を本気にするな
絵本に本気になる世代なのか
あの頃小学生だったけどタッチ大嫌いだったな
男の理想詰め込んだ感じに寒気がしたんだよね
もちろん見てる家族の男受けは良かった
昔の漫画を読んでその当時の世相を思い巡らすのって面白いじゃん
少年漫画だけじゃなく少女漫画でもそういう変遷はある
昔の少女漫画を読んで当時の少女たちが苦労してて、そこから世の中を変えたこともあって
今の少女たちの境遇があると思うと胸が熱くなるよ
南は最初から達也が好きで、和也と達也も南が好き
それを3人ともお互いわかっていて、和也は甲子園に連れてくことで南を自分に振り向かせるって、達也と南に宣言するシーンがありましたよね。
南が達也の身の回りの世話を焼きたがるのは、年頃の女の子が好きな人に手作りのお菓子や手編みのマフラーをあげたいのと同じある種のマーキングで、のちに新田の妹と張り合うことで、周囲からは眉目秀麗スポーツ万能ともてはやされる南の、年頃の女の子らしい愚かさや嫉妬を表現していると思います
それらの伏線が、達也に会えないまま大会に出て失敗しそうになることで、南が自分の弱さを自覚するシーンに繋がっていく訳で、あだち充は書き分けはともかく、言葉での説明なしに微妙な表現でストーリーを進めてますよ
ちょ?待ってwダラダラしてるのは達也だけで
和也は料理は作らないにしても片付け手伝ったりしてるはずだがw
南ちゃんがお母さん気質だと仮定すればまだ理解出来るけどな
それに高橋留美子のヒロインよりはマシだと思うわ
どの作品のヒロインもヒステリックすぎて、共感できないし好きにもなれない
女性だから男性を殴ってもOKってのもよく分からん
漫画だからある程度は表現の一部だと思うけど、ヒロインとして魅力的とは思えん
そもそも南は計算高い強かな女だから嫌いだ
南が世話焼いてるのは自発的にやってる事だろ?
自発的に荷物を代わりに持ってくれるのと何が違うんだ?
男憎しでバイアスかかりすぎだろ
更年期か?
米188
女は被害者って結論ありきの狂信者がいうことだからな。
自主的にマネージャーやりたいなんて女の子は
男の洗脳の被害者ってことなんだろう
結局、南と達也のイチャコラに周りが散々振り回されて、しかも和也は(直接の原因ではないにしろ)死んでしまったって言う、とんでもないお話なのよねw
自分はリアルで当時の週刊サンデーを読んでいた人間だが、この「タッチ」という作品は正直理解出来なかった。
ただ同世代の人間には熱狂的に支持しているのが少なく無く(自分は「うる星やつら」が好きで購入していた)、彼等に「このヒロインは明らかに昔から兄貴の方が好きだという流れだが、甲子園に行くという夢の為に弟の方にも良い顔をしているだけでは?」と尋ねたら結構嫌な顔をされた覚えがある。
しかも兄貴の方はボクシングで結構才能を発揮しているのに、何かヒロインの期待に沿う形で野球に転向しているのもなんだかなあとしか感じなかった。
結構似た様な感想を持つ人がいたので、正直今更ながら安心している。
女子部に男子マネージャーを配置すれば全て解決します
女の各漫画は理屈っぽいので。嫌だな。フル場好きだけど口が悪い、女は是とするのかもしれないが
ノーだ
現代だって公私問わずマネジメントが得意で好きな女性はいる
これが職業としてなら文句は言われなかったんだろう
個人的には、スッチーだの秘書だのアナウンサーだののキャリア・ウーマンの筆頭で出てきそうな職業も、自分の意志やクリエイティビティのないつまらない仕事に見えて仕方ないけど。
つまり、稼ぎに関わらず他人に夢を託す人間は理解不能だ
押しに武道館に行ってほしい男しかり。
高橋留美子の漫画のほうが、よほど男性にとって都合の良いヒロインだと思うけど?しかもダメンズウオーカーだし。
だからウケる。
男性のために描いているんだからそれで良い。
あーこりゃ世代間格差あるわ
老害たくさんいそう
>>32
>女にはそれしか生きる手段が無いからそうしているだけであって、
それは男性だって同じじゃん
男性が専業主夫やるって言っても許されない時代でしょ
あんたちゃんと冷静にものを見てる?
キモいな…そんな漫画読めねぇわ…
まぁ昔の漫画だし読むことはないだろうけど。
アラフィフのおっさんだけど、昔からあだち作品は気持ち悪かったよ
何一つ面白いところが無く、ひたすら嫌悪感しか無い
オジだけど、あだち充の世界観・価値観が嫌で読まない層って昔からいたで
理想のタイプ「南ちゃん」とかドン引きしてたわ
タッチ嫌いの人が当時面白かったマンガは何?
10~20年後には、
今のアイドルやらユーチューバーやらインスタグラマーやら
クッソしょーもない物に熱中してる現代の若者もドン引きされるんだろうねw
大量にいすぎてキモいからね
タッチは群像劇だから。メインは兄弟の葛藤みたいなところにあるから。安直に男尊女卑とかそんな低レベルな視点で語られてもなぁ。
子供の頃テレビで甲子園見て憧れて、でも女は甲子園行けないので
弟のかずやが南を甲子園に連れて行くって約束したわけよ
かずやは超わかりやすく南に惚れている
兄のたつやは周囲にはダメ兄貴と思われているが本気でやってないだけ
実は天才設定でなんでも普通以上にできる
南のことが好きだが、弟の手前もあるしほとんどアピールをしない
そんでもって南は最初っからたつやが好き
かずやは南を甲子園に連れて行くことでこの恋愛における逆転を狙っていたが志半ばで死亡
そしてなぜかたつやがかわりに甲子園を目指すのであった
これで読まなくても内容わかったね!
つか、何十年も前の漫画に今更文句言う人って、何なの?
>>198
冷静に云々は知らんけど、どっちもどっちって言っててもしょうがなくない?
どっちも解決して行こうね!としか言えんわ。
専業主婦も専業主夫も兼業主婦も兼業主夫も、その他も各々頑張ろうね!しか言えんわ。
キチ女が冷静にものを見れるわけないじゃん
見る気もないだろ
まん様とかフェミって、やっぱり馬鹿だよなw
言われたらたしかに女と男の役割を完全に分けてるんだなー
昔っぽいなーとは思ったけど気持ち悪いとまでは思わないかな
どっちかって言うとスレ主の、男は呼び捨て、女はちゃん付けなのがすごく
先入観丸出しで気持ち悪い
どっちかに統一すればいいのに
まあフィクションの登場人物は読者の欲のために消費されるためのもんだから
元々嫌いなシチュエーションとかどうしても共感しすぎて嫌悪感わいちゃうことはあるけど好きな人は好きなんだから自分は苦手だったらウン踏んだぐらいのつもりで気持ちを切り替えて見るのをやめればいい
現代のものでもキャラクターは経済動物ぐらいにわり切って見ないと楽しめないものも結構あるしね
>仕える うんぬんかんぬん
いや、逆だ そういう態度しか取れない男2人にチヤホヤされて困るーっ って話
大好きな男を甘やかすダメンズ製造機だからな、南ちゃん。
今思うとかっちゃん生きてた場合あの三人ってどうなってたんだろう。
南ちゃんたっちゃん好きだったわけだし。
思わせぶりな態度してかっちゃんを振り回した末にたっちゃんとくっついたのかな?
ちゃんと読んでないからわからんけど。
※213
甲子園本気で目指さないとだめなのに
ダメンズ製造?
達也はいきなり和也の代わりに甲子園に行く!とか高尚なことを考えてなくて、最初はただ兄弟をいきなり失った喪失感から迷走してしまう。
和也の髪型にして和也の友達に話しかけてみたり、和也のやっていたランニングをやってみて、アイツこんなこと毎日やってたのかすごいなーとか、和也の生活を追体験をしてみたりしてるうちに、周りが、達也が和也の代わりに甲子園に行こうとしている!となってしまって、原田の策略でボクシング部にも戻れなくなり、達也自身、今から甲子園なんて無理だと内心泣き言をこぼしながら野球部を続けていく中で、兄弟の絆とか偽善者マジウケるwという柏葉の登場で、甲子園に行けない=柏葉の勝ち=俺と和也の絆を否定される、となる訳には行かずに本気モードに入っていく訳です
そして最後に学園のアイドル南ちゃんを上回る、日本のアイドルが登場して選択肢を与えられるけど、やはり南を選ぶ!という達也ラスト
対して、南には本当に甲子園に行けるかはわからない達也の対抗馬として、甲子園準優勝で今年も出場確実と言われる新田兄が登場するけど、南はこれを軽くあしらうことで、南は甲子園に連れて行く男に固執してる訳ではなくて、もう最初から最後までただ達也が好き。確実に甲子園に連れて行ける新田でもなく、例え和也が生きてて甲子園に連れて行っても、嫁になりたいのは達也と表現してる訳です
高校野球が人生のすべてという価値観のほうこそドン引きだと思うぞ
南は最初から達也のほうが好きで、和也もそれが分かっていて内心達也に激しいライバル意識を秘めていて、達也はダメな自分より和也のほうがお似合いだと思っているから敢えて余計にダメなふりをして・・・って関係だと思っていたが。
だから南は恋愛とかいう部分では和也との間にはっきりした壁を作っているという描写しか無いと思うんだがなあ。
幼馴染で家族ぐるみの付き合いだとかマネージャーだとかいう部分で南の劇中の役割が分配されてるけど、どっちかといえば自分のやりたい事はやる・言いたい事はいうタイプでジェンダー的な型にははまってないタイプだとも思うが。
なんか どーでもいー 寝よっと・・
たしかにこの時代の亭主関白・男尊女卑社会から比べたら
現代は男女平等社会になったけど
そのかわり男が情けなくなってはじめから彼女作ることを諦めて
二次元の世界に逃避するオタクに成り下がるやつが急増してしまった
確かに南はジェンダーの型にはまってないね
達也が好きだからって、いきなり自分から達也にキスしちゃうもんな
達也のほうが動揺して南を責めてたね
達也にとってかわいいだけのアイドルと世話をしてくれてた幼馴染はどっちが魅力的?ってだけの話よ。
これを否定するのは人間の外面だけを好きになってる人間って事。ジェンダーどうのこうのじゃない。世話をするのは南の愛情表現の1つってだけ。
リアルタイムでは漫画の方は何とも思わなかったけど、
(というか元々バトル物が好きだった自分は、あだち作品はアホらしくてあまり読まなかった)
当時エッセイで、女の子はこうじゃなきゃいけないとか、こんな女の子は美意識的に許せないとか語ってるの読んで、こいつキモいと思った。
あだち充のマンガはスローステップこそが最高傑作
異論は認める
※155
サブヒロインがジョーの破滅的人生についていけなくなって
脇役の男と結婚した時の冷めた視線がすごい印象に残ってるわ
飯って言われたらだすって当たり前やろ
南ちゃんの家って喫茶店やねん実は
喫茶店って注文したらナポリタンくらいはでてくるんやで
またフェミニストか。男女逆転大奥の漫画にも文句言えよ。
あんな架空のありもしない男女不平等の世界を仮にも男女平等を標榜するフェミニストが黙ってるなんてオカシイ。
いや、違った。
フェミニストは女尊男卑社会を目指しているのであって男女平等は眼中にないんだったな。
フェミニストこそが女の敵のみならず、男女平等の敵、社会全体の害悪にほかならない。
男女の役割わけるのなんて当たり前なのにね
あたりまえというよりは利口かな
無駄が多いとかいうならまず役割分担は基本
一種の教養求められるしなぁあだち作品楽しめるかって
それが悪いとかいう話ではないけどね
あだち充作品のヒロインてどっちかというと男を上手に転がしてるタイプだよな
タッチも実際の主導権はずっと南ちゃんが持ってるしさ
今の時代にはあまりいないからわからないのかな?
こういうヘイトを撒き散らすフェミナチ共は、自分が子供の頃に読んでいた少女漫画の内容も振り返ってみるがいい。
「普通だったはずなのに、なぜか都合のいい不思議な力に目覚めて~」とか、「普通の女の子なのに、不良からインテリまでイケメンに異性に好かれる」とか、今現在流行っている「なろう系」テンプレの源流こそが、80~90年代の少女漫画。
特に意味もなくヒロインがモテまくる展開は、「りぼん」「なかよし」「マーガレット」「少女コミック」等々が元祖だし、キャラクターの立ち位置にしても、>669がドン引きした「タッチ」の性別を入れ替えただけ。
ヒロインに傅き、あれやこれやと世話するイケメン集団の姿は、バブル以降のホスト文化を10年は先取りにしていたね。
つーか、>669に限らずフェミを拗らせた未婚高齢喪女共は、かつて子供の頃に読んで夢見たイケメンハーレムを体験できず、嫉妬に狂っているだけじゃん。
せめて高~大で、それなりの恋愛体験をしておけばよかったのにね。少女漫画にどっぷり浸かり、ジャニで拗らせ理想ばかり高く積み上げるから、年食ってこうなるのさ。
どーせ>669は、献血ポスターの「宇崎ちゃん」にも目を尖らせ、唇からツバを撒き散らしながら抗議しているんだろ?
>現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると、すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてるし、レストランの店員さんとかにも丁寧だし
アテクシにこうやって傅かない男は古臭い価値観のkz! と喚き散らす、彼氏いない歴=年齢のアラフォー♀の姿が透けて見えるわ。
まあそれはいいとしてだ、なんで顔が皆一緒なんだ?
性格も似たような感じだし
この時代のメディアに刷り込まれた恋愛至上主義は今考えるとひたすら気持ち悪い
でもより良い恋人を作ろうと男女とも自分磨きに必死になれたのは良かったのかも
今の若者は最初から諦めて開き直ってるもんな
※229
顔真っ赤だねーw
「ちょっと昔の漫画を読んでみたら今とは価値観違いすぎた」って言うだけの話にそれだけ感情的に長文でヒスってしまうというのはどうしてなんだろうね?
お前はフェミ云々より自分の内面を見つめ直したほうが良いよ。
子供の頃はやったんだけど、子供の時分から見てもなんか妙だと思ってた
大人になってから、この本文と同じことに思い至ったけど
名作と言われてるから口に出せなかった
同じこと持ってる人がいてうれしい
主婦って暇なんやな。
こんなレスしてる自分もやが。
あだち充って、特に面白くはないけどスポーツやってる真っ当な主人公で
「みゆき」までは好感持ってたなあ。
*68
家庭用100v電源で3秒感電させてからもう一度聞いてみたい
大丈夫だったら200vでw
こういう女性像が時代遅れと言われちゃうから未婚化が進むんやろなぁ
今は結婚するメリットがないって言われる原因やと思う
コメ欄どうしたw
男オタの少女漫画の批評だったらここまで荒れてたかなぁ
みんな漫画好きなんだね
元スレの人、横溝正史の小説読んだら卒倒するんじゃね?
南が世話を焼かなかったら二人との接点乏しくなるしな、事実新体操始めたらすれ違い多くなった
学校で関係が発展するんじゃなくて、家に入り浸る幼馴染の関係を描いているわけだから
そういう時代がないから妄想するんだよ
その漫画が連載してた頃には、毎度おさわがせしますってドラマをやってたが、それをソースに女のほうが強い時代があったっていうようなもの
こういう頭おかしい被害者意識全開のバカフェミほんと増えてるね
あだち充とか昔から好きじゃなかったけど、嫌いな作品の気持ち悪さを語るために読み込むのもかなり気持ち悪いなw
>>43
>西村の幼馴染はもう少し描きがようがあったろうとは思う
西村はブツブツ言いながらも結局は付き合ってるんだから
ある意味、両者の関係性の落とし所ではあるんだろう。
多分あのまま一緒になって彼女の手のひらで転がされ続けるんだろうし
※55
いや屁理屈こねていいとこ取りしようとする
子供みたいな態度が滑稽なんだよ
重いもの持ってくれる!って
結局、男に庇護されたい自立できない駄目人間じゃん
まあ南ちゃんの視点から描いてもよくある少女漫画になりそうだけどなぁ
タッチのみなみは
だって「作中でちゃんとお願いしちゃってて、それで自分のために甲子園に行く努力を主人公たちがしている」ってとんでも設定があるんだもの
これを無視してみなみが世話しているのを、時代による男女の意識差と切り取って、引いたって解釈するのは
ぶっちゃけ文盲レベルだよ
女の人がごはんをよそるのを性差別的と言うのなら、男が物持ったり、運転したり、金払ったり、一家を支えるために仕事をしている姿を描くのも性差別的なのかねえ。
※欄でもキチフェミ暴れてんの?
当時は女性人気もすごかったってさ、作者はその前は少女誌で描いてたし
ドカベンみたいにガチの野球漫画じゃなくラブコメと日常要素が強かったためかサンデー買って持ってると女子たちがあだち充だけ読ませろ、とうるさかったとか
昭和の漫画はかなりぶっ飛んだ設定も多くその頃の女子は漫画に現実を重ねることは無かったらしい
南ちゃんが達也の足の爪を切る場面があったけど、こんなことする女子高生いねーよwwwと思った。
フーゾク嬢じゃないんだからさ。
パンツ持って「ムフッ」じゃねーのかよ
「フェミ」「性器呼び」「こどおじ」
これらを使用してるレスはオミットして良し
レッテル貼りつけてる時点で論ずるに値せず
そうすれば随分スッキリします
そもそも達也と和也をカタカナで、しかも間違って書く時点で
主はパヨクなんだろうなあと思う
読んでないから分からないんだけどその双子には親が居ないの?
同級生の女の子が男の子の甲子園行きを応援する話←わかる
同級生の飯だの身支度だのの世話をする←何で相手の親を差し置いてそんな事を?
って単純に思ってしまった
窶サ229
繧ソ繝?メ縺ッ蜿、縺上※縺。繧?s縺ィ隱ュ繧薙□莠九↑縺上※縲
90蟷エ莉」縺ョ蟆代さ繝溽區豕臥、セ荳紋サ」縺?縺代←縲
蜻ィ繧翫↓騾?ワ繝シ繝ャ繝?螂ス縺阪↑繝イ繧ソ螂ウ縺」縺ヲ譛ャ蠖薙↓蟆代↑縺?s縺?繧医?
繧ィ繝エ繧。縺ィ縺九?繝ォ繧サ繝ォ繧ッ縺ィ縺九Ρ繝ウ繝斐?繧ケ縺ィ縺九?∝ョ溘?繝上?繝ャ繝?縺ェ菴懷刀縺ッ螟ァ莠コ豌励□縺」縺溘¢縺ゥ縲
繝ェ繧「蜈?クク蜃コ縺励?荳ク縺ョ蜀?L縺悟、ア諱九@縺溘→縺阪↓繝上?縺」縺溘▲縺ヲ閨槭>縺溘$繧峨>縲
縺溘?繧薙?√≠縺ェ縺溘?莉ョ諠ウ謨オ縺ッ蟄伜惠縺励↑縺?→諤昴≧
繝悶せ縺碁??ワ繝シ繝ャ繝?縺ォ騾?∩縺励※繝輔ぉ繝溘%縺倥i縺帙k繧薙§繧?↑縺上※縲∝漉縺。繧?s縺ソ縺溘>縺ェ譎ョ騾壹??医→縺?≧繧医j荳贋ス阪き繝シ繧ケ繝医??牙ュ舌′縺薙▲縺昴j荳?譎よ悄縺?縺第?隱ュ縺吶k繧薙□縺ィ諤昴≧繧
なんだろう。「一般」と「特殊」とかの概念の区別を付けて物事を思考できない人て面倒臭いな。
昔の漫画ってそんなもんだから…
「まいっちんぐマチコ先生」なんて見ちゃった日には卒倒するぞw
タッチもみゆきも女子高生をいやらしい目線で書いているのが嫌だったブルマに体操着姿の時の胸のふくらみのラインとかどんだけ熱心に見て描いたんだと思う
ただ、最近の若い子はストーリーをちゃんと理解する能力が低いよね。
他の人のタッチの感想が「和也が死んだら達也に乗り換えた女」って
どう読めばそう見えるんだ、っていう
関係無いけど昔の学校ドラマや漫画(金八、不良系とか)だと、生徒が何かしらしでかしてからの先生がビンタや殴るパターンが感動として扱われてたけど。今時だと体罰だとか教育する能力が無いから暴力にはしるとか言われそう。
ギクシャクした親子関係(本当の親で無い、再婚)ストーリーとかでも昔は自棄になった子供が悪い事をしでかしてからの親がビンタでやっと向きあってくれた。とか本気で怒ってくれた。からの愛されてる!なのが多かったけど。
今は怒られると思ったら抱き締められて、あなたが無事でよかった。みたいなのが増えた気がしなくもない。
その2つの中間は殴ってからの抱き締めるパターンもあった気がする。
デビルマンの冒頭から、なんだこのヒロインぶっ飛んでて意味がわからねえ……ってなったの思い出した。
昔の価値観を今の価値観で裁く馬鹿
そんなこと言うたら三国志とかキングダムとか人頃しだらけやんけ
去年の夏の甲子園の時期にBSでタッチの再放送やってたんだが
やっぱ今見ると女性(しかも高校生。つまりは子供)の描き方が本当に気持ち悪い
あだち作品は確か「みゆき」でも女子生徒の下着の盗撮を面白おかしく描いたりして
時代とはいえ、これを少年誌で連載してたんだから
女性ってのは本当に人間扱いされてないんだなと呆れてしまうよ
フェミニストは気持ち悪い
当時から、南ちゃんって女性受けするキャラじゃなかったと思うけどな。
新体操部の部長やってた友達が、ろくに練習してる描写もないのにインターハイ優勝ってクダリで
新体操を馬鹿にし過ぎてる!って激怒してたのを強烈に記憶してるわ。
男を矢面に立たせて女は裏から男を操縦するってのが男尊女卑に見えるのはさすがに薄っぺらすぎるだろ……
タッチって階段下に覗きスポットがあって気付いた女がブルマを穿いて対抗するというシーンがあるくらいブルマ=ださいの図式があった漫画のはずなのだが
和也をかつやって読むレベルにお粗末な脳味噌
それを私に求められても、という意識の元でそういう描写を見れば嫌悪感があるんだろうけど
お世話好きの女の子というのは普通に沢山いて、特に小さい頃はお姉さんぶりたがったりする。
そういう関係が幼い頃から続けば、やらされているではなく、お互いがそういうモンだになるのは
特段おかしくは無いと思うんだよな。
ただ、あだち充作品の場合男女とも思春期はあっても、そこに反抗期がない。
同姓であれば、物分かりの良すぎる南というヒロインがロボットのように見えるのも理解が出来る。
これを結び付けて、年配のオッサンが横柄とか言い出すのは無理があるが
私も南より新田妹の方が好きだったわ。
性格きつそうだけど、外見可愛いから男にモテるんだけど、その時好きでもない男に優しくされても迷惑だ。みたいな事キッパリ言い切ってるんだよね。
それ読んだ時、あれこの子カッコいいな。と思ってしまった。
でもさ、男って頭が悪くて自分に甘い美人が大好きだと思うよ
あと、自分のことは二の次で男を子供みたく優先して接する母性(笑)に溢れたタイプだと尚よし
だからこそタッチを昭和の神作品だと持て囃すんだろうし
フィクションにマジレス〜とか笑えないよ
食事=タダ食い?だけど一応喫茶店だから。 親のツケみたいなもんでしょ。
洗濯=マネージャー
なにか問題でも?
>>266
現実の世界でも、天才なんてそんなもんよ
練習は精度の向上にはなるけど才能が伸びるわけじゃないから。
無能はいくら頑張っても無能
「南を甲子園に連れてって」というのが和也にとってどれほどの呪いだったのか
南本人も中学生になる頃には分かっていただろう、かといって取り消すことも出来ない
なら精一杯手伝うのは当然だろう
>>205
概ねその通りだから困るなw
>かずやは南を甲子園に連れて行くことでこの恋愛における逆転を狙っていたが志半ばで死亡
実際和也は南と達也が相思相愛だったことをわっかてたもんね
>そしてなぜかたつやがかわりに甲子園を目指すのであった
これは何故かじゃなく南を好きだし和也も愛する弟だったんだから
(あの時代の漫画だったら)普通の流れじゃないかと思う
あと、南が完璧に描かれすぎって意見もまあ頷けるけど
最後辺りで南も精神面では普通の女の子だったってわかるんだよね
達也の前(&自分に期待する人たちの前)では内面まで完璧を演じてたってだけ
「時折覗かせる人間味&優しさ」があだち充の作風じゃないの?
今時のわかりやすい恋愛漫画ばっかり見てた人ならピンと来ないかもね
女の敵はフェミ女だ
こっわ
ここの※欄の人々はあだち充のじんべえを読んだらおそらく発狂する
読んでみた
うーん昔の漫画って感じ
キャラクターことごとく嫌な人ばっかりだね
>>275
だからこそ「良い子の南ちゃん」を求めてない達也の前でだけ
南は素の自分でいたわけだし。達也にだけ弱音も言うし毒も吐く。
和也は表面的な南と釣り合う男になろうとした
あぁ、達也の他に原田もいたな
やっと時代が追いついたか
自分もタッチ連載中にサンデー読んでた世代だが
とにかくあだち充作品が気持ち悪くて嫌いだった
でもいまだに世間で評価が高いのがさらに気持ち悪い
南がご都合キャラ過ぎて見るに耐えんかったわ
あと「女キャラ(みゆき)に水着でスキーさせるイラスト」に吐き気が出たこともよく覚えてる。バカジャネーノwと当時思ったわ
今だったらフェミが叩いてそうな絵だよなあw
絶対新田由加
>>275
子供の頃人気だったから読んでいたけど、完璧と思わなかった
当時子供だったから言葉で表現できなかったけど、妙な居心地悪さがあった
あの漫画を名作という人を批判しようとは思わないけど、
大人になった今は、はっきり自分の考えには合わない漫画って思う
美人で頭脳明晰人気者の滅私奉公する女の子=いい子って美化された価値観がイヤだ
同じように、男性に大黒柱を強要するのも、専業主夫はありえないというのもおかしいと思う
連載当時に生まれて80年代に子供時代を過ごしたアラフォーだけど少年少女漫画のキャラクターが濃ゆいのは当たり前だと思う
ベータとVHSの争いでビデオそのものを持っている家が少ないわ、小学生だと小遣いがせいぜい5百円だからりぼんかなかよしかちゃおかどれか一冊買ったらおしまい
それは男子だって変わらない
少年漫画は週間で安かったけどそれでもジャンプかサンデーかコロコロか
仕方ないから友達同士で回し読みする
1冊を何回も何回も読むんだから印象に残るような濃ゆいキャラになるの当然だと思う
まあさすがに今じゃ規制されたみたいだが、0年代初頭のころの少女漫画には「イケメンにレ〇プされるのは、彼からのちょっと過激なアプローチ!」なんて頭が膿んでるのかと疑うようなのもあったからなあ。
(成年向けじゃなく、子供でも買えるような漫画雑誌で)
その辺の、性暴力礼賛漫画と比べりゃ、とんでもなくまともだろう。
日本で一番売れた少女漫画っていう「花より男子」を読んでみたんだけど、作中の描写がめちゃくちゃ気持ち悪くて引いたわ。
女子高生のつくしと、道明寺つかさっていう男子高生の恋愛漫画なんだけど、この道明寺ってのがとんでもないゲス野郎なの。
大富豪の息子で、顔もすこぶるいいけど、親が学校に多額の寄付をしていて、教師も逆らえないのをいいことに、凄惨ないじめを繰り返してるの。
気まぐれで一人の生徒を指定して、学校中の生徒にそいつをいじめるように指示するの。
指示に逆らった生徒がいたら、女子なら手下にレ○プさせようとするし、男子なら廃人になるまで追い込みかけるの。直接暴行して内臓破裂の重傷を負わせたりするの。
そんな極悪な道明寺だけど、悪の凄みや色気があるってわけでもなくてさ。なにせ、ものすごく頭悪い。頻繁に四文字熟語を言い間違える。猿みたいな品性の男なの。
こんなのが「日本で一番売れた少女漫画」って。
日本の女ってほんっと金と顔が全てなんだね。ルックスと金さえあれば、性格なんてマジでどうでもいいんだね。暴力的で凶暴で平気でレ○プを指示できる男でも、金持ちで顔が良ければいんだね。
別に浅倉南で男の理想像をディスるのはいいけどさ。それなら女さんも↑こういう批判は避けられないよね。
はっきりいって、浅倉南との恋バナに熱中する男どもなんかより、
道明寺との恋バナに熱中できる女どものほうがよっぽど百万倍頭おかしいと思うよ。
しかも完全に時代遅れのヒロインである浅倉南と違って、花男はドラマでリバイバルヒットとかしちゃって全然現役の理想だし。女さんにはマジで引くわ。
他に書いてる人いるけどタッチは当時むちゃくちゃ女性読者に人気だったんだよな
坪内逍遥も滝沢馬琴を批判していた。逍遥の場合、幼少期に馬琴的な作品を読み漁っていたわけだが。
正直、あだち充も高橋留美子も好きだけど
専業主婦を寄生虫という男たちがこぞって南絶賛
フェミはこれだから~に現代の闇を感じた
小さい頃にタッチ見て、南ちゃんがあんまり好きじゃなかったなあ
サンデーを自分で買うようになった頃H2が連載してて、何気なく読んでたけどこっちは普通に面白かった
何か最後の方でロン毛の兄ちゃんが好きになってた記憶がある
どうでもいいけど南より
キャプテン翼のあねごの方が理解しがたい
小学生の時と中学生以降の性格が別人
しかも小学生の自分を知ってる人ばかりなのに
さらに周りも中学生だからという理由で納得する謎
こっちは昭和の闇か
南は滅私奉公してるんでなく、ただ好きな男にやりたいことをしているんだよ
元の書き込みの人はご飯がやたらクローズアップされてるけど、南 はそれ以外にもキスしたり抱きついたり、告白したりずっと南のターンw
達也はずーっと煮え切らずに、最終回直前でやっと告白したら、もう一回言ってってまた南のターン
女の方から積極的に追いかけて欲しいというのが男の理想というなら、確かに南は男の理想なのかもしれないけど、男尊女卑とかいうのは的外れなんではないの?
むしろ南はジェンダーフリーで、男からのアプローチなど待たずにひたすら好きな男を追い回してるよね
マンガというのは基本的に理想や夢想を描いたものだぞ。
(たまにリアルを描いた作品もあるが)
こんな女の子リアルじゃない!!気持ち悪い!!なんて言い出したら、達也が甲子園に行けちゃうことだってオカシイよ。
男だけど南みたいな女嫌いだったわ何もしない新田の妹の方が魅力的だった
あとホント男女平等叫んでる奴に限ってBL好きなのはなんでなの?
主人公側を持ち上げるためにブスの空回りや無能の空回りを描くってのはなろうと同じで意図的すぎて面白みはない。
これは少年少女垣根を超えてたまにある描写。
「南が滅私奉公」とか「男尊女卑の奴隷」とか何を読んでいるのかと思うよ。
南は自分のやりたい事をやるし言いたい事を言う。だから物語終盤で自分の部活が忙しくなったらほとんど出てこなくなる。
ただそれは、「新体操部に南が必要だと周りが言うから」で流されている部分があって、南自身もともと「甲子園で活躍する達也にふさわしい人になりたい」と背伸びしていた面もあった。
達也も、そうやってなんでもこなしてしまう(表面的な)南を見て自分はふさわしくないんじゃないか、自分がいないほうが南にとっては良いんじゃないか、とずっと思ってる。だから南のことが好きなんだけど最後まで一線を引いたような態度でいる。
南は心のバランスを崩すことで背伸びをしていた自分に気づき、達也も「南の心を支える事ができる自分」に気づいた事で自分の気持ちを再確認し、背伸びをしない素の気持ちで好きだという心を持てたというのが二人の本当のラスト。
南が何でもこなしてしまうのが好かんという感覚はわかるが、それは作劇上の伏線なんだよね。男尊女卑どころか恋愛とか人生への向き合い方はむしろ男女平等。
そもそもあだち充って女性蔑視どころか出てくるキャラは男女とも能力優先、徹底した能力至上主義で動かす人だぜ。ジェンダー的な女性キャラを描けないからお色気シーン入れるんだよ。
南ちゃんよりも、面倒を押しつけても南ちゃんみたいに「しょうがないなー」で許してくれるのを期待してるおっさんが嫌だ
気持ち悪い描写ってブスキャラの恋心がギャグ扱いされてるところかと思ったら
野球部の女子マネージャー業務が気に食わないフェミですかね
そんな気持ち悪い作品なら無理して読まんでもいいのに
フェミの鬱憤を晴らすための作品は他にたくさんあるじゃない
まあ創作物から何を受け取るのも本人次第だし好きにすりゃいいけどさ
他人からの忠告も内容より相手との関係だけで判断しそうな危うさはあるな
オレにはお姫様と二人の下僕にしか見えなかったけどな。
尻に敷かれっぱなし。
かつやってカツ丼屋かな?
だから女向けに描いてるわけじゃないんだから、いちいち女が少年誌に難癖つけんな
今でもマネージャやって野球部中からモテモテの
女の子とか普通にいるんだけど
こういうのに文句つけないと気がすまないような女って
どんな惨めな人生歩んでんだろうな
えっそれ惨めなの?
マネやってることに文句を言うんじゃなくて、男の下働きする女の子って神経わからんって話だよ?
※302
南ちゃんみて男の下働きとしかおもえない
キチ女さん乙
バカ女ってすぐ被害者面したがるよな
私達は虐げられてる~って
実際は完全に南ちゃんの手のひらの上で
甲子園優勝投手にまでなって可愛い後輩からアイドルにまでモテモテになっても
南ちゃんしか見えない状態にされてんだけどな
あえて尽くしてる部分だけとりあげても
そんなの惚れた弱みで好きな相手に尽くして自分に好意が向くように頑張ったるだけ。
損得でしか考えられない孤独なバカには理解できないだけの話
女の望むマンガにすると「腐」になります。
あだち充の漫画は全体的にサイコっぽい所あるからな
今の感覚と違うってだけの話だろ
※308
いや、キチ女の認知がいかに歪んでるかって話だろ
世話焼きながら実は二人をコントロールしているのが南
という構図も読めないとは・・・
あまりにステレオタイプな描写だけど、昔の女性の強さは
こういったところなんだよな
今の女は自立はしているが、こういった地に足ついた強さがない
昔からドン引きしてたで
アラ還ジジイですが、漫画のタッチはちゃんと読んだ事がなかった。こういう雰囲気?なら今の御時世には受け入れられにくいでしょうね。カップル間は、フラットでイーブンな関係が良いと私は思うのですが。
達也はなんとか甲子園に出場どころか優勝までしたのに、その後は休むどころか「南と同じ大学に行くために頑張ってハート」って言われて今度は受験勉強させられてるしな
南すげーよな
西村の彼女の描写は、見た目を南と対極的にすることで「何だかんだ一時美人に惑わされても、青い鳥は結局隣の彼女」っていうことをわかりやすくしているんだよ
だから達也には最後に「学校で一番美人の南」よりもさらに美人で魅力的な国民的アイドルが唐突にでてくる
西村の踏み絵が彼女か南か、に対して達也の踏み絵は南がアイドルか
構図は同じ
南も最初は同じ顔の双子だけど、和也は文武両道で達也はだらしないとか、その後は甲子園のスター新田が出てきて踏み絵を踏まされてる
西村彼女は別にギャグでもブスをバカにしてるのでもなく、物語の構成上に意味があって登場してる
昔はこういう時代って、それこそ思い込みの世界だね
瀬戸と獅子逆や
金田一(孫)が流行ってた頃、小学生だったけど
アホみたいにスカートめくりしてくる男子がいて、
然程問題にもなってなかったし世相を反映してたんだろうなぁ。金田一は普通に好き
時代が変わってきて良かった
自分の意に添わない女性を、フェミやキチと定義付けてしまう男性や、すぐに「お前」とか言い出す男性は苦手だ(個人の感想)
少女漫画 第一話 真面目で一途な男と第一印象最悪のチョイ悪男が登場
第5話 チョイ悪男が子犬を助ける。 ヒロインの心に変化。
最終回 一途男が身を引き、ヒロインがチョイ悪と結ばれる。
少女漫画も最悪じゃん、、、、
他人の好みに口出しするのもあれだが。
焚書が起こらないことを祈るのみ。
上に出てたけど、じんべえは割と好きだ
血の繋がらない亡き妻の連れ子である娘との恋愛だが、互いに自制心を持っていたし、
最終的に娘は実父(じんべえの先輩)の家に住むことになり、いったん離れてから娘の方から恋愛関係を始めようとするラストもよかった
南のいきなりの新体操は編集にもっとサービスシーンをつくれ(脱がせろ)
と言われたための苦肉の策だったってどこかで読んだ
その時代の漫画に今の感覚で批判とか…
※318
最近のボクちゃんて
このマンガが嫌いだという個人の感想を「焚書」とか「表現規制」と言うらしいね
漫画に因縁つけるとかただの馬鹿か精神異常者だろ
※322
声がでかい奴が目立てば動くのが政治家だし
好きな男性を支えたいという行動が気持ち悪い?
ご飯をよそうだけが?
全く意味不明だよ。
スレ主は人を好きになったことがあるのかな?
誰も触れてないことを、非生産的だけど言うなら、
ヒロインを巡る兄弟対決のドロドロを避ける為に、弟を事故で亡き者にし、弟の意思とヒロインの夢を継ぐ、云わば美談として進めたのが、最たるご都合主義と思う。
まあ、漫画だからね。分別を付けていれば問題は無い。
気持ち悪いと噛みつくのは基地害としか、ね。
お前らあだち充好きすぎだろ
>>325
>ヒロインを巡る兄弟対決のドロドロを避ける為に、弟を事故で亡き者にし、弟の意思とヒロインの夢を継ぐ、云わば美談として進めたのが、最たるご都合主義と思う。
作品タイトルを100回音読してみ?
なんかすげーコメが伸びてると思ったら。
昔の作品を鑑賞すると、大人になって意味が分かる事も増えてるから一気に嫌いになる事もあるよね。
単なる感想の一つじゃね。別にタッチを出版禁止にしろとかあだち充に漫画家止めろとか言ってる訳じゃないし。
>>326
思った思った
良くも悪くも読者を引き込む力があるんだろうね
この時期は「花とゆめ」と「週刊セブンティーン」に夢中だったからタッチもみゆきも読んでないんだけどさw
すごいコメント伸びてるからもう記念パピコ!!!
男が描くラブコメは大抵気持ちが悪い
>>323
腐アンチなんかBLに因縁付けてるからな
あいつら精神異常者だわ
どんな内容でもそれを面白い好きとう言う人もいれば
気持ち悪いつまらない嫌いという人もいる
それは当然のことだけどわざわざネットに書く意味がわからん
友達同士で感想言ってさらっと済まされるネタじゃない?
好きにしても嫌いにしても他人からしてみたら聞き流すレベルだよね
>>293
>あとホント男女平等叫んでる奴に限ってBL好きなのはなんでなの?
これってどこソース?
フェミがーまんがーって騒いでる奴って自分の嫌いな奴をひとくくりにして認識してる奴をよく見かけるからソースなしの発言は信じないことにしてるんだわ
こいつが「関白宣言」を聞いたらゲロ吐くんだろうな
極楽大作戦がすごく好きだった。女体のちちしりふともも描写が高頻度ででるんだけどビックリするほど色気がない。セクハラ行為も頻繁だが必ず流血するレベルでしばかれる。
主人公の美神令子が金にがめつく男に媚びない仕事にプライドもってるバリキャリ女像で好きだったな。
男でも普通にこなせる家事すらできない一部の駄目女の言い訳にしか感じない
作品タイトルを100回音読してみ言うた奴、聞け。
その解釈は予定調和ちゃうんやで。
作者が連載当初、タイトルに深い意味は無い言うてた。語感、ノリだと。
その構想を持って付けたタイトルちゃうんやで。
後付けのタイトル伏線回収に騙されとる奴が多すぎるんや。
続きやが、連載中に弟を頃すなと作者は編集に厳命されていた。
が、それを裏切り、頃した原稿を書いて置いてトンズラ着信拒否した。
弟を頃す為に当初から付けたタイトルでなく、ドロドロを描くのが嫌やったんやで。
>>285
自分は282だけど、それういう意見も当然だと思う
その漫画はタイトルしか知らんけど、内容がそのままなら
当然嫌悪感を示す人だって大勢いると思う
コメント欄の伸び様でやはりタッチは名作なんだと再確認できてほくほく
続編のMIXおもしろいよ
>現代の20歳前後の男たちは、職場でも、女性が重い物とか運んでると
>すぐ「オレこっち持ちますよ」とかサッと手助けしてる
いやそこは男に頼るなよ
力で男に依存してるくせに「女の扱いガー」とか片腹痛いわ
手助けされた瞬間お前はその男に下に見られてるんだよw
>>338
その話も後付けやで。
あだち充は作品のエピソードをコロコロ変える(本心を言わない)ので有名
インタビューに書かれている話を真に受けて他人にマウントを取るのは恥ずかしい
今の漫画が世相をそのまま反映してるか?
世相をそのまま書いてもマンガとしてのファンタジーが成立しないだろw
当時でもそんなんじゃなかったからファンタジーとして成立したんだよ
巨人の星のおやじでも見てろw
>>343
コロコロ変えようが後付けだろうが、漫画なんか作者の匙加減一つなんだから作者談は絶対だろ?
偏った思考の読者の見解が作者談と比較になると思ってるお前がオカシイ
※342
手助けするとき相手を見下すか?年寄りに席を譲るぐらいの気持ちで荷物持つの代わるもんだろ?
時代がどうこう以前に昔からタッチ嫌いだった
ていうかあだち作品てけっこう人を選ばない?うちの旦那もあだち作品大嫌い
深く考えるとジェンダー云々がイラつくのかもだけど深く考えず肌感覚できらいってひともけっこういるとおもうわ
343
いや、マウントて。
正すだけの気やで?
マウントに見えたんならすまんな。
和也から達也への「タッチ」がタイトルの意味と多くは思てるみたいやけど、それは作者自身は言明してないやんなぁ?
奴は後から何とでも言う、知っとるで。
やから、誰も断言できず作者の気分で(意味は)変わるいうんが本当なんかも知らんな。
ただ、後付けでなく連載「当初」に編集に言ったことまで、後から覆すとは考えにくいいう認識や。
当初は、意味は無い言うたんや。
やからこれは、ホンマや思てる。ウチはな。
(タイトル誤認させる展開も当初の構想に無し、と。)
和也を頃すのを編集に反対されたいう話も、盛ってるのかも知らんな。
けど、端から弟を頃し兄が引き継ぐ意味でのタイトルで始めたなら、それはドロドロを描きたないいうんを立証するだけやんなぁ。
それを作者の、美しい予定調和とするか、リアル醜さを描きたない弱さとするか、は読者次第。
ウチは後者やわ。
まあ、好みの話に過ぎんけどにゃ。
※346
要するに年寄りとか弱者に見てるわけだろ
それ対等じゃないから
年寄り子供障害者が優しくされるのは弱者だから甘やかしてやらなきゃならないってのが前提にある
そこを勘違いして扱いがどうこうなんていうのは思い上がりよ
障害者に対して甘やかしなんて思わんよ。
相手が手がないなら手があるヤツが持てば良い、膂力がある人間が気まぐれに運んでやった、ただそれだけだろ。人助けはしたことによって何か良いことが戻ってくればと打算で動いてるよ。戻ってくるのは自分かもしれない、こどもや孫、自分に関わる人だれかに次の瞬間か何十年後かを期待してな。
いちいち平等だの見下すだのクソ面倒なこと考えてんのな。男友達もいないタイプだろ?
達哉と克哉ってペルソナ2かよ
>>348
>当初は、意味は無い言うたんや。
>やからこれは、ホンマや思てる。ウチはな。
言ったことが全て本音だと決めつけるのは
君は幼稚な人間だねえ。
思っていても言わない、思ってなくても言う。そんなの基本じゃんw
何でも額面通りに受け取ってたら、人生息苦しいよ?
大人になりなさい。年齢ではなく精神的に
マスゴミの切り取り報道とか信じちゃう人なんだろうな
あの話は南が達也に呪いをかけていくオカルトだから
そうか、冷静に読めば※354が成り立つな
>>352
実際にはタイトルについても深く考えた上で決めているけど
説明するのもあれだし、格好悪いから「意味がない」で片付けた
そういう可能性を考えられない…多分348はいい歳したオッサンなんだろうけど
機微とか理解できない残念な人なんだろうねえ
こういう時代を経て行き着いた男の姿が女叩ける場で嬉ションしながらま〇ま〇フェミフェミ鳴く姿か…
生きてて虚しくないのかね
歪んだ認知で好きな男に尽くして自分のものにする昔の漫画の女キャラを使用人とかほざくバカ女に当たり前の指摘しただけでこれだからな
自分等は好き放題言ってるくせに言われたら一方的な被害者気取れるあたり本当に頭おかしい
タッチも気持ち悪いけどこのコメ欄の伸びがもっと気持ち悪いな
へー嫌いなんだーでいいじゃんw
日本男って頭悪いって言葉にやたら反応するし
口癖のように頭悪い連呼するけど、どういう心理なの?
男様は男に生まれただけで賢くて知能が高い、
女はその逆でなくてはならない!(でも現実は違う!くやちいヨ!)って感じ?
ネットで男に頭悪いっていうとすぐヒスるからほんと面白いわ
352
いっちいち、あげつらうんが大人か?
よう言うわオッサン。
356
20代のクソガキ女やが、わかるわボケ。
ただ、ウソつきまくりな作者思いたないから嫌いになりたないから、本音と思われることを信じたいんじゃ。
ウチが一貫して言うてる主旨は、弟を頃し引き継ぐ構想は、ドロドロを描きたないからやろ、や。
一部だけ見て揚げ足取りたいだけの阿呆なオッサンは黙っとき。
そんなもん、あだち漫画だけじゃないぞ。
家庭で母親がいなかったり家事ができない場合、家事をするのは妹か姉で兄や弟は遊んでるだけってのもデフォだったし。
反対に男が少女漫画見て「こりゃないだろ」ってのもあるだろうし。
※360
お前以上にその言葉が刺さってるやつはおらんやろw
米360
このページで検索して、頭悪いはたった四件
一つは花より男子の話のなかで、
男キャラに対して使われていて、
残り3回は連呼してるお前だけ。
書かれてもいない言葉に反応してるのも
連呼してるのもお前だけやぞ
「南ちゃんみたいなヒロインを男は求めてる」みたいな
論調で語られると困る
だいたい当時のタッチを盛り上げてたのって女性読者でしょ
当時の男性読者はもっとストレートなスポ根漫画の方に走ってたよ
今から40年近く前のフィクションを現在の価値観で批評することに何の意味があるの?
この人、源氏物語を読んでまず最初に「不倫はいけない」とか言っちゃうタイプなんかな
南の立場がマネージャーか喫茶店の娘なんだから世話して当然なのに何言ってんだ
あの話見て、別に南がこき使われてるとは思わなかった
それより、南の性格が悪すぎて、そりゃ嫌われるだろレベルなのに全てを女の嫉妬で片付けたり、子どもの頃の落書きレベルの夢一つにこだわるようなフリしてグダグダさせたり、何だかんだ言ってかずやに気を持たせつつたつや一択だったり、本当南が嫌いすぎて読みすすめるほどウンザリする
顔は全部同じ顔だし、出す漫画全部同じような展開っぽいし、漫画としても面白くない
もう少し野球の部分をしっかり書いてくれたら面白かったかもしれないのに、それが薄いから中途半端男向け恋愛ストーリーの域を出ない
男がバカにする少女漫画の男向けバージョン
※369
アニメ版をちょろっと見ただけで漫画全巻は読んでないだろ?そのコメントだと。
※371
アニメでしか見たことなく、感想を言ったら熱心なファンに原作読めば好きになるから!と押しつけられて全巻読んだ
でも当初の予定通り甲子園行って南とたつやが両片思い解消して~と言う何十巻もかけて最初とそう変わらない想定内の結果に収まってるだけの漫画と言う印象しか残ってない
>名無しさん : 2020/02/19 18:47:32 ID: YHTKDJPM
>※371
>アニメでしか見たことなく、感想を言ったら熱心なファンに原作読めば好きになるから!と押し
>つけられて全巻読んだ
英二郎が出てきてからのそれぞれの変化と覚醒ぶり、新田との対決までの部分は当時はおろか今でも野球漫画としては出色のストーリーだが、それでも
>もう少し野球の部分をしっかり書いてくれたら面白かったかもしれないのに、それが薄いから
>中途半端男向け恋愛ストーリーの域を出ない
という感想しか持てなかったのかね。
甲子園に連れてって
なんで?対価は?
という話を希望するってことでいいかな?
また左翼の分断戦略かよ
年代関係なく個人の資質の問題だろ
この手の輩記事って必ず若い世代が目上を批判って構図
逆は殆どないってのが真実を表しているんだけどな
昔はマンガはマンガ、現実は現実とちゃんと脳内で分けられたんだよ。読者は夢を読んでるの。
今みたいに、こんなことあるわけないとか、おかしいとか現実と混同して、マンガに文句つける奴アホ扱いだよ。
だから、逆に夢物語のマンガばっかり読むな、頭悪くなるって風潮もあったわけだよ。
今は、みんな読んであたりまえ!になったかわりに、現実的になったんだね!
古い漫画とか言ってBBAだろどうせ?
ジェンダーなんてくだらねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。