2020年02月17日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 702 :名無しさん@おーぷん : 20/02/13(木)18:42:03 ID:ep.i1.L5
- 免許の更新に行った
金色免許なので警察で手続きした
お誕生日を挟んで前後1か月のあいだに更新するので
その場にいるすべての人が1月から3月生まれということだ
スポンサーリンク
- 金色免許更新は最初青の3年弱+金色5年ということを考えると
みんな、見た目が若くてもそこそこの年齢になっているってことだよね?
オジサンオバサンを観察しながら
「早生まれは損!」って小学生ママがブチ切れたりするのを思い出す
このくらい大きくなるとほぼ差異はないと見える
身体が小さいってこともないし
裕福そうな人も
妊婦さんも
禿げちゃったおじいさんもいて
イロイロで、
早生まれという共通項以外は電車で乗り合わせる一般的な構成にしか見えなかった。
別に「損をしている!」って風貌の人はいないので
小学校受験のときに大変なこと以外は早生まれで困らないんだなあっていうのが感想。
小さいころ、早生まれでアレコレ言われて煩わしかった
自分自身、幼少期は身体が小さかった
今は幅も態度もでかいので、あの時だけ出遅れて大変だったんだろう
そのことが自分自身を気になっていたから、子供を産むときも囚われていた。
だから、早生まれブチ切れママの動向もつい見ちゃう。
小学生の自分に伝えたくて書いてみた
早生まれには気にしなくていい。意外とどうでもいい。
あの早生まれのオジサンオバサンたちが大勢受講を待つ様子を見せてやりたい。
すごい普通。 - 705 :名無しさん@おーぷん : 20/02/13(木)19:16:55 ID:3c.ng.L7
- >>702
良い話を聞かせてもらいました
コメント
早生まれは報告者みたいになるから損って話?
※1
どこをどう縦読みすればそんな感想になるんだ?
そうは言っても、進学校は早生まれが少ないってのは有名な話だよね
ふーん
気になるかは身長と学力次第。結局早生まれより親の遺伝子
そもそも早生まれは損、苦労するっていう話は小さい頃限定の話じゃないの?
※2には難しいかも知れないけど
報告者みたいな不平屋になりたいやつがいると思うか?
よく言う幼児期に色々覚えさせて云々て理論使うなら、実年齢で小学校上がって勉強し始めるのなら、早生まれの方が得じゃんね。
体格差があるから体育の授業とかはどうしたって仕方ないけど、勉強に関しては家庭でもフォローしてあげればむしろ伸びしろが大きいのは早生まれじゃないのかね?
早生まれは損というのは、その子が自分よりも最大で1歳近く早く生まれた子たちと一緒くたにされる結果、成長段階の問題で出来ない事も多く自己肯定感が損なわれること…だと思う。
成長に伴い早生まれ云々は気にならなくなってくる。
「周りが出来るのに自分は出来ない」事が繰り返し起こるから、それについてケア出来るといいね。
この人にとって良い具合に区切りがついたできごとだったんだね
こういう話好きだ
うちは母親が事ある毎に「あんたは早生まれだから云々」とネガティブな発言ばかりする人だったから早生まれなのが嫌で嫌で仕方なかった。早生まれなのは私のせいじゃなく完全に親であるあんたらのせいだろうと。そしてアラフィフになった今でもその事は恨んでいるし早生まれの子供をみると親は考え無しで産んだんだなとか思ってしまう(もちろんそんな事なく産んでる人が殆どだとはわかってる)
通ってる小児科の先生2人いるけど証明書?に書いてある生年月日が2人ともがっつり早生まれだから勉学就職的に不利という訳でもないと思う
電車に乗っている層しかいなかったのはちょっと問題では
早生まれを言い訳に使う親多いなあと思う
その子が優秀でも劣っていても
ある程度成長したら何の指標にもならんだろ早生まれは
早生まれは損って怒るお母さんて、ウチみたいに4月生まれの子に対して「できるのは4月生まれだから」みたいな、本人の努力を無視した発言を平気でする。
実際損してる、もしくは損してたかはこの話には関係ないんだろうね
誕生日とか血液型とか名前とか、自分ではどうしようもないことで何やかんや言われるのは大人でもしんどい
ずっと心に引っ掛かってたことが解消されてよかったね
今時早生まれなんかまじでどうでもいいよ
最近の子供は身長も高くなるし足も長くて
小さい頃からスマホに触れて情報共有能力が高いから
身体的にも知能的にも早生まれを気にすることなんかない
早いと遅いじゃ早いの方がいいに決まってるから特権階級だと思ってた
めちゃくちゃ頭よかったし成績もよかったし運動もできたし
単体ではパーフェクト・スーツ・ファクトリーだったが社会性がゼロなので雇われの仕事は壊滅的に不可だけど
自分3月生まれだけど、気にしたこと無かったわ
※6
だよな。
人生の最初の10年の話であって、オッサンオバハンになったときの話なんて誰もしてないよな。
体格が小さいってのも遺伝によるしねえ。
だって下の学年の子より小さい人は確実にいたし。
早生まれで頭がいい人を何人も知ってるから、関係ないと思う。
ただ、学校の成績が振るわない子供の親は「うちは早生まれだからー」と言ってたね。
本人も努力しない人ほど、早生まれは不利だとか言ってて言い訳にしか聞こえなかった。
うち、夫婦で遅生まれの先頭と早生まれの末尾で同級生だけど、難関国立大出身の同学歴。関係ない関係ない
早生まれはってネガティブな意味で言われるのって精々が小学校低学年までだよね
後は完全に個体差
なんでゴールド免許更新時まで昇華してなかったのかの方が不思議
もっと早く子供の私とやらに語りかけてあげたら良かったのにw
人生の後半には一年どころか5、6年差も誤差の範囲内になるけど、生まれてから最初の数年はやっぱり大事だよ。
体の大きさや不器用さで自信無くしたりする子もいるし
半年分くらい発達遅れてるような子でも4月生まれなら年相応で許されても3月生まれなら「もう年中なのに!」とか言われたりさ。
ついでにいうと今後は4月5月生まれとかには満3歳児保育無償化とかでスタートダッシュまでついてくるからね…
プロ野球ファンなんだけどほぼ大多数が小学校低学年で志すスポーツだと
早生まれがどれだけ体力的に不利で入口の段階や前後でどれだけ才能のある早生まれが淘汰されていたかを考えると
勿体なさすぎて身悶えるわ
今はどうか知らないけど昔は三月末生まれが四月生まれと偽装してた例が多数あったのも理解できる
四月生まれと三月生まれを同じ教室で学ばせるのはなかなか酷だよなぁと思うけどね
だって三月に腹からようやく出てきた時に四月生まれはもう立ってある程度喋ってたりするんだもの
四~九月組、十~三月組で半年ごとに区切ってくれたらいいのになーなんて考えちゃう
※26
まず無理だってさ。
3月30日生まれの子供が生まれたとき
ちなみに、、と聞いてみた結果。
人並みにできる子が早生まれなら問題ないだろうけど
成長遅めな上に早生まれだとね。
4月生まれが半年遅れでも10月の子と並べるけど、3月だと1コ下よりできないからね。
さらに、成長がのんびりな子だと、もうホントに留年させたい気分だよ。
小学校低学年くらいまでは
同じ学年の子達の中ではハンディキャップが多少あるわね
でもそれが、その後の人生にどう左右するかはほんとわかんない
小学校低学年でトップだったから自信ついて
その後も自分を信じてどんどん頑張るかもしんないし、慢心して頑張らないかもしんないし
小学校低学年でちょっと劣ってたけど、追い付こうと頑張って頑張る習慣がつくかもしんないし
自信を無くしてどうせ俺なんてってメンタルになるかもしんないし
自分は4月1日生まれだけど元々知能指数が高かったから落ちこぼれもせず、割といい大学にそのままストレートで入ったけどさ、それでも低学年のときは成績は本当に平均程度で中学年~高学年で急に成績が伸びたんだよ。普通の知能指数の場合、成功体験が積みにくいから結構大変だと思うぞ。
そして、4月1日生まれをものともしない桑田真澄はすごい。
気にしたことないけど、差があってもほんの小さい頃だけでしょ。
年齢言ってから早生まれを理由にどうのこうの言うのはいいわけでしかないような気がするが。
早生まれだと学歴も低く、生涯年収も低く、
じさつ率は高いと統計出てるんだよね。
それでも差がないよ、とは言えん。
ヨーロッパ某国にいるけど、年齢や学年柔軟に対応してるからその辺ガチガチの日本よりいいと思う
この子発達遅めだなあと思ったら親の意向で幼稚園段階で留年させられるし、発達早目な子は幼稚園でも飛び級や年中年長合同クラス入りさせてくれる
もちろん小中でも飛び級や留年が結構頻繁だから、高校の同級生が2歳差もよくある。日本の横並び均一志向よりも個々の成長や学力に寄り添ってくれてる感じ
早生まれだけどメリットしかないけどなあ
一番良いのは周りより歳とるのが遅くなることw
おかげで20代の間に出産ができた
早生まれがどうとか以前に免許を取得してゴールドで更新出来る人だけが集まってるんだから明らかに「損してる」 人なんかいるわけないじゃん
早生まれは損って一生をかけて損だと思ってたの?
運よく健康に賢く産まれて順調に育てばハンデにはならんだろうよ
ハンデを感じなかった早生まれさんは幸運だったんだよ、良かったね
でも体が小さかったり成長がゆっくりだったり何らかのマイナス要素があったら成功体験は少なくなるやろ
せめて頭か運動神経かどちらかが優れていると違って来るかもしれんがね
子どもの頃から何をやっても人並み以下になるなんて考えただけできついわ
プロスポーツ選手とかは早生まれ少ないと聞いたが、普通に生きてても小学生の間はハンデがあるように見えるな
早生まれだからって勉強で苦労したことはないけど、周りより体が小くてたくさん食べさせられてデブになる説唱えてる。
早生まれだけど、小学校の並び順では後ろから2~3番目が定位置だった
中高でも身長高めだったし学力も普通だった
早生まれを損とか一度も考えたことなかったから1の思考にびっくり
ちなみに超早生まれの姪(3月末)も小学生の頃から体も大きかったし頭も良かった
早生まれのデメリットとかほんとに存在するの?
スポーツ選手になることや学歴の上で早生まれは損ってのは
統計として出てて、学術論文にもなってる。
ちなみにヨーロッパでも同じ論文が出てる。
もちろん向こうは早生まれではないけど。
ただ、どうしようもないよねって話ではある。
自分も早生まれで、身長は常に前から3番以内だった。
勉強は親が教育熱心だったから困らなかったけど、
体育だけは苦手で、自分は運動音痴だと思ってた。
でも、中学で他の子に身長が追い付いたら、走るのも投げるのも人並みになり
「運動音痴じゃなかったんだ!」と衝撃を受けたw
体が小さいと手も足も短くて、体育では不利になりがちだけど
親がそこを理解して、体の動かし方やフォームを教えてあげたらフォローできそう。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。