2020年02月17日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675030/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 709 :名無しさん@おーぷん : 20/02/13(木)22:35:26 ID:jy.71.L3
- カレーが大好きで、2日に1食は食べている。
家庭風のカレーも、インドカレーもタイカレーも欧風カレーも全部好き。
カレー饂飩とかカレー拉麺もレトルトでも何でも好き。
勿論自分でも作っている。スパイスの調合もしている。
スポンサーリンク
- 仕事中でも気が抜けると、『カレー食べたいなぁ』って考えてしまう。
さっき居酒屋で焼きカレーをおつまみにビールを飲んでたんだけど
スプーンを握りながら『カレー食べたいなぁ』って思ってしまった。
今まさに食べているのに。
完全に末期症状だ。私はもう駄目だ。
私が死んだら、棺にスパイスを詰め込んでカレー葬にして欲しい。
タンドールで香ばしく焼き上げてくれ。 - 710 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)00:15:07 ID:ZV.tv.L5
- >>709
棺にスパイス詰めなくても、焼いたらいい香りしそうだね - 711 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)00:23:26 ID:tM.tv.L1
- >>709
体臭カレーの匂い? - 713 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)00:42:18 ID:iX.y6.L1
- >>711
カレー臭なんて言わないぞ。 - 714 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)02:43:25 ID:rT.i3.L1
- リアルに、訪日インド人観光客は皆皮膚からガラムマサラの臭いがするらしい
鼻の異様に利く子が言ってた
んで中国人は皮膚からニンニクの臭いがするんだって
彼女いわく長年毎日食べてるから体内に臭いが染み付いてるんだと思うと - 715 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)03:29:15 ID:hw.eb.L1
- >>714
それわかる!
以前インド人の技術者が来たときにすれ違ったらスパイスの香りがしたよ - 719 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)09:07:22 ID:xO.y9.L1
- >>715
会社の先輩がインドに赴任していた頃の話
あるひ通勤途中でばったりその先輩と出会った
俺「あれ?先輩帰国してたんですか?」
先「ああ、一時的だけどな」
みたいな会話をしながら駅から会社へ向かう途中、近くの飲食店からかカレーの匂いが
俺「あれ?この匂い...」
先「俺じゃねーよ!w」
ってやりとりをしたのを思い出したw - 720 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)10:17:31 ID:7D.dx.L3
- まあマクドナルドですらカレー味らしいしねw
- 721 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)10:56:23 ID:kV.o3.L1
- 日本で言う醤油だね
どこで何食べても醤油味がして気が狂いそうってアメリカ人が言ってた
結局醤油買って帰ったけど - 722 :名無しさん@おーぷん : 20/02/14(金)11:24:43 ID:xO.y9.L1
- 過去スレに書いたことあるかもしれないけど
俺がフィジー(人口の4割弱がインド系移民)のリゾート島に泊まった時の話
夜のビュッフェが今日は中華明日はイタリアン、その先はフレンチ、フィジー料理みたいな感じで
日替わりでジャンルが変わるんだけど
日本人の俺に言わせればカレー風味の中華、カレー風味のイタリアン、カレー風味の...
って感じだったよw
無意識にいつものスパイスを使っちゃうんだろうねw
コメント
カレーの真髄はスパイスだ。
いかにスパイスと材料を取り合わせるか、それがカレーの真髄だ。
ありふれた材料である豚肉を使って、味と香を重層的に構築してみせる。
これこそがカレーの真髄というものだ。
レトルトのカレーみたいにもっちゃりこってりした感じのカレーが好きなのに
自分で作るとサラサラで水っぽくなってしまう
ルーの箱のレシピを忠実に守って作ってるんだけどな
くさそう
※2
小鍋に入れて調整するか、ルーをいつもの分量より半分多めに切って入れてみたらどうよ
まだ水っぽいなら煮詰めるしかないけどな
俺は面倒だから鍋じゃなくフライパンでやってるw
面積が広くて薄いから楽なんだわ
昨日のDASHのカレー、長瀬はどこに向かってるんだろうって思ったよね
※2
ジャガイモのデンプンでかなり固まるよ
サラサラを食べたい時はジャガイモだけ抜く感じでやってる
痴呆症防止にもなるし
最近は
コロナ感染防止にも良いのではないかと言われてるし
みんな食べよう
インドカレー子さんの本読んでスパイスでカレー作ってみたけど美味しいのかなんなのか正直よくわからない味に仕上がってしまった…
なんで饂飩と拉麺を漢字に変換するの?
インド人と結婚したらハッピーエンドになりそう
パキスタン人も確かにカレーの匂いするなあ。
特に鼻が効く方じゃない人でもそう言ってる。
>721で笑った
ご愁傷さまw
外国人いわく日本の空港に一歩足を踏み入れると醤油の香りがするらしい
武漢にいる在中インド人は新型コロナに感染してないそうだ
スパイスパワーすごい
日本を印度に!してしまえ!
※2
火を止めてルーを完全に溶かして、そこから更に(焦げ付かないよう掻き混ぜながら)加熱すること。この再加熱をしっかりしないととろみが出ない。
だじゃれじゃなくガチでスパイスの体臭なんだろな
インド人の匂いについては、インド近辺って洗剤とかアメニティ類の香りがこっちのよくある香りとは全く違うので、もしかしてそっちの香りの可能性も?
※2
とろみがほしいなら水溶き片栗粉か、じゃがいもすりおろしたやつか
最初に具材炒めたときにちょっと小麦粉ふりかけてから水入れてルウ入れるってのでもいいかもしれない。
米2
私も片栗粉を押す
カレー粉で作ってるのでそのまま作るとスープカレーになる
煮込むとかじゃがいもとか小麦粉も試したけど、片栗粉が一番手っ取り早くもったりになった
米2
思いつくのはとろみの薄いカレールーを使っているか、具材の量や炒め方などの原因で水分が多めになっているか
別なカレールーを使ってみるか、水を少し減らしてみると良くなるかもしれない
ウコン(ターメリック)の作用でめっちゃ抗菌されてそうな人だ
ルーの箱のレシピ通りに作るとシャバシャバになるよね
私は野菜をレシピの倍以上は使って水は具材がピッタリ浸るだけいれて煮てる
ジャガイモは煮崩れないようにタイミング計って投入するのがこだわり
規定量でしゃばしゃば?と思ったが
ドライじゃないけど水気がないカレーもあるのを思い出した
なんにせよ水分が多いとスープになるから水分減らして煮詰めるとといい感じにとろみはつくだろうね
個人的にカレーは、よく煮込む煮物だと思ってる
カレーも良いけどカレー粉も良い
糖分や塩分を控えると味気無くなるけど香辛料があれば案外イケる
宇宙刑事のは携帯しやすくていいけど、SとBのが香りが良くて好き
キレンジャーがいっぱいで草
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。