2020年02月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
- 309 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)09:24:56 ID:Hj.pr.L1
- 上のほうで、親が兄の仕事を理解しないって書きこみがあったけど、
自分にも似たようなことが起きたのを思い出しました。
私の場合も実母、対象は夫の仕事についてでしたけど。
スポンサーリンク
- 夫は自衛官で、時は3.11でした。
起きた直後から全国の自衛官に順次招集がかかっていって、
夫も3ヶ月くらい現地にいたでしょうか。
現地にいた時はほとんど連絡も取れなかったし、帰ってきたら来たで、休む間もなく。
被災地に行ってたからと通常業務がなくなるわけではないし、
もうちょっとすれば新入社員に当たる子らもやってくる。
夫の仕事が落ち着いたかなと思えたのは年末になったくらいで、
これでやっと家族揃ってゆっくりできる…って思ってたんですけど、
実母は本当に状況を理解してくれなかった。
とにかく例のないこと(災害)なのだから、落ち着くまではそっとしといてくれ。
私も小さな子供抱えて家庭を運営するので手一杯なんだと言っても、
でも~!でも~!と自分の都合ばかり。
帰省しろ、こまめに電話しろ、孫を見せに来い。
挙げ句の果には、やっっと帰ってこれた夫が忙しくしてるのを聞いて、
忙しいふりしてウワキしてるんじゃないか?とまで。
何故こうも理解してくれないのか、
理解しきれないまでもせめて黙って見守ってくれないのか。
これがきっかけで、実母とは今も距離を置いています。
こうすれば上手くいくというのは無いかもしれないですが…
疲れ切ってしまわないようにしてほしいです。 - 311 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)09:58:35 ID:pY.sb.L1
- >>309さん 309さんの旦那様
その節は、ありがとうございました
お二人のような方がいるので、安心して生活しています
子どもや孫って、親が自分の欲求を満たすために存在している
わけではない。
欲を満たしてくれる相手=甘えて良いと思っている相手
親子でも兄弟でも合わない人はいますし、尊重すべき別人格。
「この人はこういう人なのだな」と
ぶつからないように、心の距離を、お互い半歩ずつ離れられたら良いな…と思います。
お母様は離れてくれないと思うので、大きく一歩離れるw - 334 :名無しさん@おーぷん : 20/02/21(金)16:52:02 ID:fU.k1.L6
- >>309
あるあるw
この頃映画などを見て、以前と比べて涙もろくなったのは、感受性が豊かになったかと思ったら、
脳の老化で感情の制御ができなくなったからと知った人の話と重なる
お母さんはもう高齢でワガママを堪える機能(脳の老化)が壊れちゃったんだよ。
出産して里帰りしたとき無茶ぶりが酷くてこっちもキレやすくなっていたから、
なんでおかあさんこんな●婆なのか!ってひどくだめーじをうけたけど
先日上記の涙もろい話を読んでから、腑に落ちた
もちろん実母は順調に加齢を重ねていよいよあさってなことを要求してる。
いいの。もうしらんがな。って気の向いたときに適当に応対してる
あんたは調子が良くていかにも営業ってかんじよねー。って毒を吐かれても、
それも身につけたスキルだから悔しかったら社会人やってみろよ。って思ってスルーだ
コメント
自衛官妻だけど夫母がこのタイプ
311の時、うちは広義の意味では被災地で津波被害こそなかったものの余震はずるずる続いてた
ある程度落ち着いて帰宅できるようになっても何かあったら1時間以内に出勤できる場所にいなきゃいけないし
夜中でもそれなりの大きさの地震があればやっぱりすぐ行かなきゃならない
そういう時に
「今震度5あったわよね!行かなくていいの!?」って電話かけてくる
「だから今急いで支度してるから!!今から行くからもう電話切るぞ!」って夫が切れる
これ何回か繰り返したわ
>忙しいふりしてウキウキしてるんじゃないか
人のお母さんに対してあまり言いたくないけど、あれだけ惨い災害に直面していた人に対して、この人でなし発言だけでドン引きなんだけど。人間として無理。
当時も大変だったろうけど今も大変だろうな自衛官…
大変さを理解されなかったり変な輩に目をつけられたり本当お疲れ様だわ
※3さん、ウキウキじゃなくてウワキですよ(こっそり)
ごめんなさい、※2さん宛です。
※2
ウキウキじゃなくてウワキ(浮気)ね。
どっちも酷い発言だけどね。
自衛官とか忙しいからとか理解うんぬんの前に
元々、娘の旦那のことが嫌いなんじゃ
311の時はほんと北から南まで各地の自衛官がかり出されたからなぁ。退官間近のうちの父親まで行かされたよ。
地震が起きた当日も駐屯地待機で家に帰ってこれず、結局そのまま次の日には出発してったぐらいだったし。
あんだけのレベルでも自衛官が身近にいないと、大変さを理解できないもんなんだね。
ウッキーウッキー
>でも~!でも~!と自分の都合ばかり。
帰省しろ、こまめに電話しろ、孫を見せに来い。
挙げ句の果には、やっっと帰ってこれた夫が忙しくしてるのを聞いて、
忙しいふりしてウワキしてるんじゃないか?とまで。
何故こうも理解してくれないのか、
理解しきれないまでもせめて黙って見守ってくれないのか。
これ、単純に我儘なのも勿論あるけど、
発端は3.11とかの大災害を経験したバカの「自分も何かしなくてはいけない」ってのの表れでもあると思う。
つまり『して欲しい』ではなく『やらせてあげよう』って意識があるんだよ。マジで手に負えない。
似たような母親いるけど私が子供の頃からこんな感じだから、幼稚園入る前から母親への信用マイナスになってたなぁ
小学生の頃からは特殊学級も併設されてるとこだったから、軽度の知的障害でもあんのかな?って思ってたよ
強迫症じみた行動や謎のこだわりの強さのほうも気になるけど、根本的には頭弱くて理解力ないのが一番問題なのかなって
発達障害とかでも知能高い人は普通に学習するし
※10
ちょっと分かるわ
何らかの形で口を挟む事で、その行動なり活動にいっちょ噛みした気持ちになりたいんだろうね
こんな変な実母だと、311以前からたぶんいろいろ理解してないことがあったんだろな
休みが変則的かつ事前に分からないとか、出勤時間が不規則とか、急に泊り仕事で帰ってこない上に電波も届かないところにいるとか山ほどあるもんね。距離を取って正解。
おつかれさまです。
同僚(女性)が「何かあった時に頼りになりそう」と言ったら、
父親が自衛官の別の同僚が「そういう時には基本、家にいられないから、頼りになるのは母親だった」って答えてた
そんなバカに何も分かってもらう必要ないじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。