2020年03月01日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 673 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)13:50:21
- 婆は月1でまとめ買いしてたの
昨日残りが1ロールになったから買いに行ったら無かった
今日、ダメ元で行った元金物屋さんで買えたのよ
「お一人様3個です」って3つ渡された
1つ買えたら良いなって思ってたけど、穴場だったみたいでたくさんあった
婆の家はそこでプロパンガス契約しているから思いついたけど、
外観だと介護用品と建築資材の店にしか見えないのよね
義実家も切羽詰まって困っているって言ってたから1つ分けたら感謝されて松阪牛くれた
わらしべ長者かよって爺に笑われたわ
スポンサーリンク
- 674 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:04:56
- いつ来るかわからない震災に備えてまとめておいた物資の中にマスク発見!除菌シート発見!
婆は婆のことを誉めてあげたいです。
でも水や缶詰とかクラッカーが入ってなかったからちょっと減点。 - 675 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:10:55
- あら、偉いわ
- 676 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:25:55
- 紙製品本当にないわね
昨日犬用のやっすいトイレットペーパーとキッチンペーパー買いに行ったら、
出入り口にならぶ広告商品は全てなくて、
トイレットペーパーは店内のコーナーも高めのが数個程あっただけだったわ
しょうがないから買ったけれど
そしてさっき銀行帰りにどんなものかなって寄ってみたけど、
トイレットペーパーは空っぽ昨日あったキッチンペーパーも空っぽで
手ぶらで落ち込んで帰っていく人が何人もいたわ
ここまで生活必需品がなくなってしまうなら、デマ発信する人は日本も逮捕でいいと思うわね - 677 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:37:11
- 東日本大震災の時に元々非常時用に備蓄してあった食糧を
ご近所にただで配った家族がいたらしいけど
ただでもらった人達が「あそこの家が買い占めたから物資が店頭にないんだ!
パンも牛乳もないのはあそこの家が悪い!」と脳内変換したそうね。
で、親切な家族はそこに住める状況じゃなくなって引越するしかなかったとか。
村八分でさえ火事と葬儀だけは手伝うのに物資をただでもらったのに
村十分(?)って凄まじいわね。
何が言いたいかっていうと上記のことを知っている人は
トイレットペーパーやティッシュペーパー等で困っている近所の家に
それらを分けたりしないだろうなってこと。
それか代金がいくらと購入時のレシート見せても
「皆が困っているのにお金を請求?」と騒ぐ人が稀にいるから、
やはりそれを嫌がって物資があっても教えない家があるだろうってこと。 - 678 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:48:25
- トイレットペーパーは常に1パック以上は買い置きしていたけど
このタイミングで夫婦そろってお腹を壊して使用量が増えて残り1パックを切ってしまったわ
週明けには品薄解消しているといいけれど - 679 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)14:54:10
- マスクは需要自体が10倍くらいになってるからいくら増産しても追いつかないけど、
トイレットペーパーはコロナで消費が増えるわけじゃないしね
備蓄しようにも場所とるから馬鹿みたいな数は置けないし、すぐ沈静化するでしょ
一月分程度を常に置くようにしておけば十分だわよ - 680 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)15:08:19
- トイレットペーパーや紙製品は今現在店舗に無くても週明けには納品されるだろうから
問題ないらしいわよ
各店が発注した分しっかり納品できて増産も余裕らしいわ
マスクのように困ることはまずないようだから、転売屋も真っ青よ - 681 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)15:27:44
- それを聞いて安心してトイレに籠れるわ
- 682 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)17:53:40
- 今日の朝に仕事場でトイレットペーパー不足の話をしたの。ほんの雑談だったのよ。
昼休みに「ちょっと出てきまーす」って外出した人がいて、
聞いたらトイレットペーパーの買い出しに行っていたんですって。
「一袋しか買えなかった」って。
その人、午後は電話しまくりで、仕事はどうした?な状態だったわ。
帰りがけに旦那さんが迎えに来て、「三つ買えたよ!」だそうよ。
「足りないなら分けてあげる」って言われたけど、丁寧に御断りしたわ。
買い占めする人を半日観察した感じだわ。 - 683 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)18:03:06
- ひとりで3個も4個も買って行く人ってなんなのかしら
全く他の人の事を考えてないわね
とりあえずトイレットペーパーが売っているうちにこれだけ買えてラッキーくらいにしか思ってないわね
あー、いやだいやだ - 684 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)19:42:11
- >>683
ごめんね
>>673婆だけど、3つ渡されたので素直にお金払って帰って来たわ
なんかみんな3つづつレジ横で渡されたのよ
で、直ぐにレジの人が「1194円だけど、トイペの人は3つで1100円でいいわ」って徴収された
テッシュの人は3つで800円だった
だから1つ、2つ買いの人は皆無だったのよ - 685 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)19:50:25
- >>684
お店側が決めたことなんだから気にしないで良いのよ。
まずはヒステリー起こさないよう気持ちだけでもゆったりさせましょうよ。 - 686 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)20:03:33
- 何にしても今回の非常事態みたいなことはまたあるから
一週間から十日は生活するだけの物資や食糧は備蓄すべきね。
長期間保存可能な缶詰とか半年から一年位は平気なクッキーとかクラッカーは買った方が良さそう。
意外と盲点なトイレ(断水時)を考えての携帯トイレとか簡易トイレになる物もあれば良いのかもね。 - 689 :名無しさん@おーぷん : 20/02/29(土)20:15:53
- 我が家は田舎の古い戸建だから何とかなるけど
タワーマンションの人は電気や水が止まると大変そう。
婆は足腰に小さいけど爆弾持っているからもしタワーマンションに住めるとしても
三階あたりまでが限界ね。踏ん張っても四階だわ。 - 692 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)01:01:17
- >>689
母同居だからマンションを買うときに
「非常時に母を抱えて階段を降りられる限界」
と思って4階を選んだわ
お値段的な限界でもあったんだけどね - 693 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)01:08:06
- >>692
「はしご車の届く限界」ということで10階に住んだことがある - 694 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)01:10:45
- >>693
二階なら長い梯子で何とか脱出可能かも?
ありゃ、脱出とは話が火災とか謎災害前提になってしまったわ!
確かに水や電気が止まるのは災害ですが。
コメント
キッチンペーパーはなんで?
キッチンペーパーマスクしてる人見たことないし、皆あれでSiriを拭いてるわけじゃないんでしょ?
マスクと口元の間に挟むためもあるらしいよ>キッチンペーパー
婆スレもすっかり汚染されてるな
トイレットペーパー残り僅かだから週明けには解消されてほしい
以前、新型インフルエンザ騒動の時に農水省から2週間ぐらい籠城するための
備蓄リストってのが出てた。ブックマーク探したら出てきたよw
震災のための備蓄とかローリングストックの勧めとか、いろいろ見て考えてたから
少なくとも今回の買い占め騒動には巻き込まれなくてすんだよ。
メーカーに在庫はあるのに、急に足りなくなったからトラックの運転手が足りなくて
なかなか運べないって・・・
仕事無くなったバスの運転手じゃダメなのかなあ
籠城するにしても、備蓄できる食糧を買いあさる人が増えたら今度はそういうものが品切れになりかねないからねえ。そんなにため込んでおけない生鮮食料品を買うのがいいかも。野菜なら一週間くらいは持つし、肉や魚は冷凍が効くから。じゃがいもが主食でもいいじゃない
うちのトイレットペーパーも残り2ロール。
ドラッグストアもスーパーにもないし、困ったなぁ。
ローリングストックマジで良いよ。
長期保存できる米や調味料やトイレットペーパーやラップなんかをネットで買って、今開けてるものとは別に常に在庫を一個確保しておくやり方なんだけど使い切りそうな時の焦燥感がなくなる。
ギュッと身が詰まっているトイレットペーパーいいよ。
1ロールで家族3人、うっかりしたら3日くらいもつ。
フワフワさは無いけど、買いに行く回数はグッと減って楽だし、こういう時家に3ロールもあれば乗りきれるから助かる。
えっ、問答無用で3つも買わされたのか
平時じゃ考えらんないなw
ややこしいけど最初の婆さんは最初から「お店の人に押し付けられた」で読めた
683さんが怒ってたのは「仕事ほったらかして旦那にトイペ買わせた糞バカ野郎」のことだろ
一緒にしたら駄目なのは分かるよ
683さんの怒りは正当やで
みんなお疲れ
Amazonセールで安い時にまとめて箱買いしておいてよかった
でもキッチンペーパーは買ってなかったので、お店から消えてとても困る
トイペは最悪無くてもなんとかなるけど子供の紙おむつだけは無いと死ぬ
悪質な転売ヤーですね(うらやましい
トイペ不足は最悪ティッシュやウェットティッシュで拭いて臭いに気をつけて燃えるゴミに出すか
自宅ならちょっとだけトイペ使って拭いて、その都度風呂場で下半身洗えばいいと気楽に構えてるけど、紙オムツや生理用品不足は本当に困るな
コロナ騒動で日本パニックになってるね。
紙おむつは布おむつで。
生理用品は布ナプキンか
でも、すぐに洗濯できる環境じゃなかったら困るよね
水で湿してビニール袋に密閉して持ち帰るとか考えただけでもヒーだわ
トイペは、新聞紙を揉んで使う?
3つってバラじゃなくて、3パック?なら結構な量だね。さすがにそんなに要らない。
※11
え、じゃねーよ
>>8
あら、お気の毒に。
うちにある「ブラック・ジャック名台詞集トイレットペーパー」をひとつお分けしたいわ。
田舎にいるけど普通にペーパー類売ってた
デマが広がるほど人口がないからな
消毒液やキッチンペーパーを常備してた側からするとアホの買い占めが不愉快だわ。
この手の連中は、常日頃こっちを潔癖症扱いして馬鹿にしてたタイプなんだよなぁ。
ドラッグストアとかの店員さんは本当にお疲れ様と思う。
レジの対応もあるから商品が入って来ても陳列が間に合わないと謝られてしまつ
トイレもウォシュレットだと、洗ったあと布で拭いたらなんとかなる。
備蓄品の買い替えを今時期にしてるけど無理そうだな。
一人暮らしで働いてると夕方にしか買い物出来なくてその頃には売り切れちゃうんだよな~
米1
キッチンペーパーは手を拭くのに使う
完璧な手洗いしてタオルは家族と使いまわしてたら
隅々までやった手洗いの意味がなくなる
311の後にトイペは2ヶ月分ストックしてくれって
政府の災害何ちゃらが言ってたのでローリングストックしながら置いてあるけど
こないだも北海道で地震や大きな台風あったのに
みんな結構災害対策してないのねと思ったわ…
キッチンペーパーやティッシュは予備だよ
トイレットペーパーが切れて困ったら
代わりに使ってトイレには流さず、
ビニール袋に入れて捨てる
「1家族に付き各1点限り」の店は全種1点づつ
買う人が多かった
だからまんべんなく売切れてた
うちは前々から備蓄あるけど、忙しくて買いに
いけない身内の代わりに買いに行ったよ
通販の方が買えなくなってるからね
>29
知り合いの水道屋さんから聞いたけど
トイレットペーパー代表品をそのままトイレに流して
トイレ詰まらせた依頼がきはじめたって言ってた。
311被災県だけど喉元過ぎちゃってるんだよね。
ちょっと高いけど地元のお店に通っていると
イザって時に助かった事が多かったよ。
ガソリンも食品も入荷日とか
わざわざ教えに来てくれたりしてもらって
優先整理券とか貰ったりした。
親が最近、齢70にして花粉症発症。
鼻水がずるずるであっという間にティッシュ消費して
週末に買い出しに行こうとしていたらこの騒ぎで
数件回ったけどペーパー類はキッチンペーパーすら無くなってた。
週明けには入るかなーと思って帰宅中
一応近所の古い雑貨屋もチェックしてみようと前を通ってみたら
ティッシュもトレペも、外からも見える状態で店頭に並んでたw
街道沿いの、交通量もそれなりにある通りにあるのに、皆気がつかないんだね。
隣の区に住む友人は、似たような雑貨店で
昔からある、折って使うタイプ(落とし紙って呼んでる)を見つけて
買ってきたらしいw
トイレットペーパー関係のデマの発信源はテンバイヤーって特定されたね
まず情報は根拠をしっかり見極めないと無駄に踊ることになる
赤ちゃんのおしりふきなんかもないんだよねえ
今週いっぱいは大丈夫だけど、来週には解消されてるといいなあ
去年の増税時に半年分くらいまとめて買ったから日用品はあと半年分ある。
マスクはないけど。
騒ぎになる前に買ってたからトイレットペーパーについてはそんなに心配してないけれど
(品不足がそんなに続くとは思ってないから)
除菌系の商品とかも棚から消えててそれは買ってなかったから困ったわ。
最初はマスクだけかと思ったらねー。デマに踊らされて大変だわ。
デマで踊らされて買い占めるバカが居るだろうからって買いに走る人もいるだろうから
余計に無くなるっていう悪循環が…
落ち着いたらアホほどトイレットペーパーとか諸々の在庫を抱えて頭を抱えるお店が増えるんだろうか。
一人暮らしだけど元々、トイペもティッシュもマスクもカップ麺や保存食も、安売りの時に2か月くらいでは使い切る程度買いだめしてるけど、、買い溜めしない派のひとのほうが世の中主流なのかな?ってくらい、みんなないないいってるなw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。