2020年03月01日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580509568/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.26
- 696 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)02:36:01
- うちは子供達が長い春休みに突入よ
爺は首都ど真ん中まで満員電車で通勤中
婆のとこには乳児もいるのね
習い事も軒並み休みで煮詰まるのが見えてるから
せっかくの機会だし半月くらいド田舎の山奥にある実家にいってきては?
と爺はいうのよ
自分が通勤でウイルス拾うかもしれないしって
でも婆の実家まで新幹線と在来線で半日かかるのね
その移動自体もリスクじゃない?ってなって決断できずにいるわ
スポンサーリンク
- 702 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)10:57:48
- >>696
この騒ぎで新幹線は普段よりかなり空いているって聞いたわよ - 697 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)08:03:41
- 電車の混み方と東京での検出率で言えば
感染確率は圧倒的に爺様>>田舎への半日移動だと思うわ - 698 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)08:39:06
- 婆も半日移動をお勧めしたいわ
不急不要の外出を控えるには期間が長すぎるから
子供にもストレスがたまると思うの
近所の公園には普段は親子連れの幼児が遊ぶくらいなのに
昨日は小学生低学年から高学年までぎっしりたむろってたわ
あれじゃ休校にする意味がなくなってしまうと思ったわ - 699 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)09:53:15
- >小学生低学年から高学年までぎっしりたむろってたわ
婆が子供の頃は学級閉鎖、学校閉鎖の時は外で遊ばないように言われてたわ
今は先生も親も注意しないのかしら?
本当に698婆様の仰るように意味が無いわよね - 700 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)10:12:25
- >>699
うちの小3息子によると、先生から外に遊びに行くのはダメって言われたそうよ - 701 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)10:29:11
- 2,3日の学級閉鎖や休校なら無理にでも閉じ込めておけるけど今回は長いものねえ
婆のところはもう社会人だけど、息子たちが小中学生だったときに
長期間家に閉じ込めておけた自信はないわ
考えただけで目眩がしてきそう - 703 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)10:58:04
- >>701
そうね。
ダンスィって、台風とかで物理的に外に出られない時でも脱走しようとするのよね。
婆息子ももう社会人だけど、インフルエンザで出席停止の時も熱が下がったら
外に遊びに行こうとして、大変だったわ。
元気な子供がじっと温順しくしている訳無いわよね。 - 704 :名無しさん@おーぷん : 20/03/01(日)11:20:58
- 子どもの中学校では、木曜まで期末テストだったのよ。
安倍ちゃんからの衝撃発表は木曜の夕刻だったから
学校側が出来たことは、金曜中に超特急で採点してテストを返却するぐらい。
先生からのお話も「あんまり外には出ないようにね。」くらいの曖昧な感じ。
学校再開は今のところ16日の予定だけど、分からない。
決まったらHPに載せるから見てねとか。
「詳しくはwebで!後日配信!」状態よ。
テスト返却を急ぎすぎて、成績付けに必要な項目ごとの得点を控えてなかった先生から
自宅に電話がきたりして
現場はとにかく混乱してる様子だわ。
婆の子は中学生だから、お昼さえ用意してやれば一人で過ごせるけど
低学年だと学童頼りにしても明日からは突然のお弁当生活だし
学童の人員だって足りてるのかどうかわからないしで心配ばっかりよね。
無事に春を迎えられるように、日々の目先の事に専念するしかないわよね。
コメント
旦那さんが体調不良になった時のことも考えておかないとだけど
自分の仕事とかの都合がつくなら実家に行った方がいい気がする
隙自語だけどうちの両親は「来てもいいけど電車は危険だから使うな!」と言ってたわw
車が使えるなら、田舎の方が安心な気はする
1.患者クラスターや地域の流行状況に応じ、学校医と相談のうえ、地域における学校の臨時休業や春休みの弾力的な設定
2.医療現場におけるマスク、手袋、防護具、消毒薬等を含めた医療資機材の確保と迅速な配備
3.医師の判断によるPCR検査を確実に実施する体制の強化
4.診断キット、治療薬、ワクチンの早期開発への最大限の尽力
5.感染症危機管理体制の強化、並びに健康医療情報を学術的な見地から国民に発信し情報共有ができる「いわゆる日本版CDC」の創設
日本医師会
会長 横倉 義武
新型コロナウイルス対策に関する要望書
休校は日本医師会からの要望で
一番上にあったから順次採択なんだろうね
もうちょっと弾力性は欲しかったかもしれん
田舎の人間からしたら病原菌持ち込むなって思うだろうなあ。今回の騒動で皆、自分だけがきれいで他人は皆汚いって思ってるなって実感した。
つーかもう、早寝早起きして適切な栄養とって
たまには公園で体動かしてうがい手洗いだけはしっかりして
ストレス少な目な暮らしで個々に免疫力高める
くらいしか庶民には出来ることないんじゃないか
年寄りのほうが重症化しやすいんだっけ?
もし自分や子どもがすでに感染してて無症状なだけだったらって思うと、祖父母に会うのも怖い気がする
※1
隙自語はいいな
と思ったらナウなヤングが使うのか
いつか使ってヤング擬態したろw
御年輩の方だとコロナは怖いんやろな
今は飛行機が一番コロナると思うわ
90年代までと違って今はネットの普及も手伝ってインドア暇つぶし要素がてんこもりじゃん
贅沢言ってんじゃないよ
※5
庶民どころか上級市民も同じやで
ワクチン無いから
強いて言うとそこに引きこもりが入る
だから習近平が引きこもって表に出てこない
成人病のデパートの北の将軍も引きこもってる、御年輩と成人病もち直撃コロナだそうな
※6
普通の感染症なら乳幼児と高齢者のタヒ亡率が同数くらいなんだが
高齢者にかたよる変な病気だよ
※8
インドア娯楽が昔とは比較にならないくらい充実してるのは同意するが
20代30代ならともかく
一桁年代の子供が何日も家から出ないで済むかというとなあ…
ましてや今回は学校ないからイオンや地域施設行けば、というもんでもないし
スレ用語と解っていても「乳児のいる婆」って、と笑ってしまう
乳児いるくらいなら祖父母っていってもまだ若いでしょ
祖父母も喜ぶだろうし今後半月も田舎で過ごす機会もないだろうから、
帰ったらいいと思うなー
婆スレは60代以上の人と思われる内容で書いてほしい
乳児のいる婆とかやめてほしい
まあ飽きるよね
元気な子供が数週間こもりきりって
ネットもゲームも無制限に与えるわけにもいかんだろうし
図書館も閉まってて
家に友だち呼ぶのもためらわれる事態だしなあ
車で実家まで行けないのかね?自家用車ないならレンタカーでも。
乳児いる婆さまならまだ祖父母も若いだろうし実家のが安全だよ。
家で大人しくしてろよガキ共。意味ないじゃないか。
婆の学校(勤務先)は試験前に中止決定よ。しかも出勤はお控えなさいって。
来週1~2日で400名の成績出すのが若干うつよ。
でも日ごろの提出物がものをいうのよ。
婆スレは基本優しいから、若い婆もいるのよ
婆って何かしら…
※18
老婆心は男性も持ってるからな
あなたの心の中にも私の心の中にも、婆はいます
せめて40以上や孫がいて婆と言ってほしい。乳児がいる婆ってなによ。婆スレが優しい淑女が多いからって若者が婆呼びはないわ。ただし40以上の高齢出産はしょうがない。
※11
桃太郎かな?
肝心かなめのスレ住民は何も言わないのに
まとめで読んでるだけの部外者が内容に口を出してくるっておかしな話だな
気に入らないならスレに書き込んで自治活動してきてはどうだろうか
我が県は丸1か月以上休みで、まだ授業がまだ終わりきってないのにマジでどないすんだ。
学年が上がったときどうなるんだろう。
疎開かよ
この時期ど田舎の山奥いったら花粉が・・・
※20
婆に擬態するスレなんで仕方ないのです。
チコちゃんに叱られるに手紙を出すときは5歳と書くようなものです。
同じことを考えたけど、ど田舎ネットワークが怖いから辞めた。
もし実家のある町で感染者でも出たら実際の感染経路に関わりがあったかどうか関係なく
◯◯家の娘が子供を連れて帰って来たからだって今後数年は言われ続けるわ。
旦那がネカフェやビジネスホテルに泊まらせて帰ってこないほうがよくない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。