2020年03月04日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 408 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)17:52:19 ID:4o.tu.L6
- 昨日、子供が春休みになってしまったからは、昼食を用意せねばならん。とスーパーに行った。
たぶん買い出しで混むと思ったので朝一で行ったら、いつもより多め10人くらいいた
皆は入口の青物に目もくれず一目散にまなじりを決してペーパーを詰め込んでいた。
そんなにお尻拭けなくて辛かったのか。ってくらいの剣幕だった。
スポンサーリンク
- 昨秋の台風直撃のときのように棚は空っぽだった。
コメも乾麺もカップ麺も冷食も缶詰もなかった。
賞味期限近くなってセール価格になる商品が減って何よりだ
生ラーメンとチルド餃子と焼きそばと牛乳と食パンを買った。
前日は精肉なども売り切れていたけど、日配品は週が明けて無事入荷したそうだ。
ここで発表する
・焼きめし
・ラーメン
・オムライス
・うどん
・おにぎり
・焼きそば
・パスタ
このホットスナック的ローテーションで4週間まわす。
あんかけチャーハンやカレーうどんみたいなアレンジでなんとかなるよね?
夕飯以外にランチの献立で悩みたくない。
献立への異論は認めるがそれを作るのは私じゃない
気が向いたらパンケーキやお好み焼きを作るのもいいけど、
焼く時間が長いから宿題をきちんと済ませたときのみ。
今年も頑張ろう日本 - 413 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)18:50:50 ID:2o.fd.L2
- >>408
ホットケーキミックスつかうと、アメリカンドックとか、ドーナツ、バナナケーキとか、
ちょっといつもと違うおやつ作れて楽しいよ。
おにぎりを手巻きずし風に巻いたり、お好み焼きもタコ焼きもおススメだよ。
曜日感覚忘れない様に、月曜日はチャーハン。火曜日はうどん。とか決めてもイイかもね。 - 414 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)18:52:22 ID:sh.l5.L7
- >>413
金曜日はカレー - 416 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)18:53:48 ID:2o.fd.L2
- >>414
海軍みたいだね。 - 417 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)19:01:59 ID:bo.jw.L1
- >>413
月曜日はカレーチャーハン、火曜日はカレーうどん....
そしてお待ちかね!金曜日はカレーライスだぁぁっ! - 419 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)19:22:22 ID:2o.fd.L2
- >>417
毎日カレーだと曜日が混乱するね。
食パンにカレーを挟んでカレーパン作ってるのをテレビで見て、
子供のお手伝いに丁度いいと思った。 - 435 :名無しさん@おーぷん : 20/03/03(火)21:53:03 ID:4o.tu.L6
- >>414
それは夕食
なので土曜の昼がカレーうどん
コメント
これじゃ年がら年中コロッケ
1人なので主婦や家族ありの人々の買占めになすすべがない
いつも何もなくて辛いなあ、また我慢の日々だと思ったがこの話で少し元気出た
※2
背負ってるものが違うからな
1人分だけでいいわけだし
牛乳あまってるからプロテイン食おうぜ
子供喜びそうなラインナップだなー、私なら大好きなものばっかり毎日日替わり!って嬉しくなる
おもち、いいよ!磯部、納豆、きな粉、アンコ(缶詰)。お野菜も必要だから、ほうれん草のお浸し添えて。
お餅は腹持ちがいいし、一年以上もつから非常食にもいい。カップラーメンは場所をとるから最悪。
どんなものでも、細かく刻んでオリーブオイルで炒めて塩コショウすればパスタソースになる!
(果物を除いた生鮮食料品に限る)
※5
それにカップ麺って意外と消費期限短くない?
期限切れ間近のカップ麺消費に良く追われてるわ
※7
油で揚げてある麺だと、油が割と早く酸化して風味が落ちるからね
ノンフライはよくわかんないけど。
冷凍食品やカップ麺が品切れになるほど売れているのは
毎日それらを昼食にしてる子どももいるということかな?
色々な料理を作ってもらえる報告者の子どもたちは幸せだな
※3
いやその理屈はおかしい
※5
おもち、いいよね♪
出汁に焼いた餅いれて、なんちゃって雑煮してるわ。
実家の休日のお昼ご飯はうどん、袋ラーメン、店屋物のローテーションだったな
夕食で栄養バランスをとれればお昼はあまり気を使わなくてもいいんじゃないの
コスパを考えると炭水化物よりになるよねー
※10
ありがとう
※13
心細さわかるよ
守るのは自分だけでしょって言われても頼れるのも自分だけなんだもんね
しばらくの間大変なこともあるだろうけど頑張ろ
在宅自営兼業主婦やってる。こういう騒ぎになるたびに買い占める人って、スレにもあるように専業か兼業かはともかく主婦が多いと思うんだけど、何やってるのよ、あんたらはっていつでも思うわ。
『普段から常にストックしてろよ。特に子持ちの主婦なら』
日持ちするモノは1~2ヶ月分ほどは常にストックしておいて、新しいもの買ったら古いモノから消費。たったコレだけのことがなぜ出来ずに報道されてからジタバタ走り回るんだろうね? 日本なんて地震台風と災害多いんだからさぁ。
しかもなんかあったら即値が上がるんだよ。そんな高いときにわざわざ大量に買ってどうするんだよ? 安いときに買って貯めとけば良いんだよ。
ホントなんかあってからジタバタ買い物に走るような人間に主婦(夫)は名乗ってほしくないわ。なって1年目とかの新米とか、引っ越し直後とかならともかくさぁ。
背負ってるものは違うけど倒れると一気に大変だし税金払ってるから萎縮はしたくないです
お子様には業務スーパーのデカいプリンとかケーキとかアイスとかチュロスとかオススメよ
国産のもあるし、パーティー感あるし、トータル高くないし
棚がからっぽって、都市伝説だと思ってた。家の周りは歩いていける範囲にスーパーが3件、ドラッグストアが2件あるけど、どこも商品はいっぱいあった。
なにが違うんだろう。
うちの周辺はスーパーもドラッグストアも一軒ずつだけど、
米や袋麺は品薄になってるけどまだあるし、カップ麺も十分にあるな>店の棚
トイレットペーパーも少しずつ入荷してるみたいだし。
>>15
子供が急に休みになったから食料が必要ってのはわかるんだけど
トイレットペーパーとかはそういうローリングストックを推奨されてたんだよね。
自分も今回の騒ぎはは高みの見物ですんだよ。
これだけ地震とか災害が多いんだから、平常にもどったら必要量の備蓄は心がけてほしいよ。
地域差あるのかなあ
うちとこもどのスーパーも商品いっぱいある
※19
地域差のみならず店の差もあったりする
普段よく使うオーケーって安い割に質がまあまあなスーパーは
小麦粉や乾麺関係全滅になってた、コメは入荷したてで助かったが
で、普段使わないワイズマートってところに移動したら
小麦粉あるにはあるが普段の購入価格の倍近いので
小麦粉は我慢することに決めた
マスクは近隣の町の比較的金持ち多い地域だと
入荷したての7枚パックは定期的に買えてたりする
※18
消費期限ない生活用品の買い置きは普通だよね
それでも備蓄してるのにまだ買い置きする馬鹿多い
その上転売ヤーまで混ざったらそりゃ簡単に在庫回復なんてしない
菅官房長官のマスク1億枚体制とかどこに消えたとか言ってる奴がいるけど
それ以上に在庫をやたらと持ってる家庭があるってのを忘れちゃいかんな
うちは田舎なんだけど、マスク等々はジジババが買って都会の息子娘に送ってるらしい。
地元民としては迷惑この上ない。
みんな大変だよね。
毎日お昼ちゃんと作らなくても前の日の夕飯多めに作って次の日のお昼とかでもありだと思うよ。
特に共働きのママさんは本当今回大変だと思う。
適度な手抜きなら全然ありだと思うしママさん達は無理しすぎないでほしいな。
小学生~中学生って毎日ラーメンでもあんま文句言わないイメージ
高校生くらいから文句言い始めるけど文句あるなら自分で何とかしろと言える年齢
※15
ううん、ジジババ夫婦だよ、買い占めてるの
イオンの中のショップで働いてるから、買い占めカートガラガラ押してるのを本当によく見る
うちの店でも「これ全部くれ」とか「50人分くれ」とか、
品薄なのに大量買いしたがる老人多いわ
米に赤いきつね入れて炊くとうまいって
さっきの番組でやってた
鯖缶やシーチキンも美味いのだ
※19
うちもそう
近所のドラッグストアとかトイレットペーパー夕方でも山積みよ
食料もわんさか
田舎だけど生活するのに必要な店は全部そろってるような地域
イオンで普通のカップラーメンが全て200円以上に価格設定されていて、
3月でカップラーメン値上げしたのか?
……と思ったらカップラーメンまで買い占めるバカ対策だったんだね
びっくり
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。