2020年03月08日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
- 661 :名無しさん@おーぷん : 20/03/04(水)18:35:37 ID:d4.jo.L1
- 戦時中は戦時中は、と実体験のようにしゃべる爺(A)がいた
学生の頃に食品関係のバイトをしていて、廃棄する食品が多かった
派遣のAがワシが子供の頃は戦争中で食べる物がないのに
今の若い者はなっとらんと言うのが口癖だった
スポンサーリンク
- 作ってから一定時間売れ残った食品を一度回収して事務所裏で廃棄用の袋に入れていた
添加剤を入れてないが一日過ぎても冷蔵庫に入れてれば普通に食べられる物だった
回収した食品を本当はいけないことなんだが
廃棄の袋に入れる前ならつまみ食いしてもよかった
Aは廃棄を入れてる袋からもったいないもったいないと言って食べていた
事務所に来ていた課長がそれを発見してAを叱った
するとAが戦時中はと言い出し始めた
課長は万が一、食中毒騒ぎになったら会社全体の責任になると注意し、
だいたいAさんは戦後生まれの6●歳でしょと言った
こっちはてっきり70代後半かと思っていたが、まさかの戦後生まれとは思わなかった
Aは課長が注意した後も(自分を含む数人のバイトはつまみ食いをやめたが)
廃棄の食品を食べるのをやめず首になった
Aが見た目の年齢>実年齢だったのにも驚いたし、
わざわざ逆サバを言っていたのもよくわからん - 662 :名無しさん@おーぷん : 20/03/04(水)19:12:49 ID:Ot.8m.L4
- >>661
子供の頃から親とかにずーっっとそう言われてその言い回しが普通って
刷り込まれてしまってるんじゃないか?
言い回しだけじゃなくて行動も刷り込まれてるのかもしれんが
コメント
仮に報告者の思ったとおり70歳後半としても最高5歳か、時が経ったなぁ
そもそも戦争中も1941年冬~1944年春までは普通に食べ物あったぞ
日本が最も貧しかったのは戦争中ではなく戦後5年間
まあこの爺さんの言動のそのものには問題有るけど
「食べ物粗末にして何が悪い」と言わんばかりのこのスレ展開は
さすがに気色悪い
食べ物を大事にする事自体は良い事だろ
やり方がまずかったからって
本来の意図まで否定するのは頭悪いというか病んでるというか
俺は戦争で苦労したんだ!って言えば周りは何も言えなくなっちゃうからね
当時大人だった人より子供だった人のほうが戦争のころは~とか声高に言う
※2
なんか、終戦の年だかが大凶作だったんだっけか?
戦時中世代より戦後すぐ生まれの方がやたらと他人にうるさいよね
そして食中毒に自分は強いからって他人にも押し付けようとする
腹が弱かった奴は生き残れなかったんだろうと思ってる
70歳代で派遣とか、悪夢でしかないな。
願うなら、そんな連中を見ることなくおれの人生が終わりますようにw
ちなみに日本では、というか日本人は自分の実体験や経験を悪く言う人は居ないよな。
酷い体験であるほど、それを乗り切った充実感・達成感の方が大きいしね。
そもそも自分の過去を悪く言うのは自己否定以外の何物でもないもんな。
韓国はまだ戦争が終わってないから
惚けてるだけ、それか騙り。深い意味は無い。
そのセリフ言う老人ほど要らんものを大量にため込んでいるという矛盾。
本当に戦争で苦労した人はおおっぴらに言わないことが多い印象
戦時中が青春だったばーちゃんは納豆の賞味期限切れたらすぐすててた
※6
正にそれ。
玉音放送を生で聞いた世代って意外としっかりして良識あったりする
絵に描いたような老害って大抵終戦直後の第一次ベビーブーマーだわ
ネットでブルーベリーフラペチーノ飲んでそうなジジイだな
朝鮮戦争じゃねえの
※15
あー成程ねえー
今の60才前後って、戦中戦後を知ってる大人連中に囲まれて
「あの頃はー」「食べ物がなくてー」「お前は恵まれてるー」
ってお経のように言われながら育ってるんだよ
自分が爺になったらそれの真似したくなったんだろう
勿体ない気持ちもわかるんだが
これエスカレートすると大量に持って帰りだすからな
保存状態もいつ食べるかもわからん
第三者の口に入るかもしれん
第三者が腹を壊して、どこの会社の製品だってなったら
会社が悪いってなっちゃうからね
イメージは落ちるし
バイトが勝手にやったとしても管理がなってないって叩かれる
※7
>70歳代で派遣とか、悪夢でしかないな。
>願うなら、そんな連中を見ることなくおれの人生が終わりますようにw
もう自分で終わらせたらいい、生きてても別に意味ないだろうお前は
自分語りならぬ祖父語り。
93歳の祖父は大戦中〜戦後を満州で生きた。
終戦を迎えた時ちょうど買出しに出ていて、戻ったら同じ開拓団の人は集団自決していた。
死体の下に潜ってソ連軍の目をかいくぐり、死体のリンが燃えて火の玉が浮かぶのも見たらしい。
その後中国人の下で働いたが氷点下の中寝具はペラペラの布一枚。
一緒に働く日本人が風邪をひいただけで殺される中、豚の餌以下の物を食べながら懸命に働いたそうだ。
終戦から十数年経ってなんとか引き揚げ船に乗って日本に帰ってこれた人だ。
そんな祖父は食べ物を大切にしたけど、決して期限を過ぎたものは口にしなかったよ。
本当に地獄を見た人は物を口に入れることの恐ろしさも知っているんだと思う。
戦争を生きた世代の人達は経験則・精神論・根性論が悪であることを知っている。
一応廃棄になったものもそのまま捨てるんじゃなくて何かしらに利用されてなかったっけ?
随分前に聞きかじっただけだから詳しくないけれど。
派遣のじいさんは食い意地がはってるだけだよなぁ。
ブルーベリーフラペチーノもすっかり風評被害よ
戦時中の記憶を捏造して話す爺さんはそこそこいる
子供の頃に見聞きした他人の話や少年探偵団の物語を
自分の思い出にしてしまってる人
※18
それどころか廃棄になる前に持って帰りたいものを隠しだす
バイトの民度なんてこんなものだから一律禁止が吉
※7 定年退職後、退職金も大した額でも無けりゃ年金も少なく、かと言って体力も判断能力も若い頃より衰えてるから仕事も少なくシルバー派遣とかに登録したりってあるぞ。
やっぱこの世代って頭カッチカッチだよな。
揺るがないなー爺さんw戦時中の貧困話。つか戦時中どころか戦後もヤバかったって聞くけど。
自分語りになるが親は終戦の少し前に生まれたから、こう言う話知りたくて聞いても、笑って知らねーよ!で終了。語り継ぎでも良いからこう言う爺さんが近くにいたらいいなと少し思ったけど…それはそれで面倒臭そう。
いやこれは騙されるほうも悪いw
終戦の年考えたら嘘だってわかるはず
廃棄になる前にAさんが全部買い取ればいいんだよ?
そうすれば誰も文句言わない
戦時を生きたおじいちゃんおばあちゃんは
近所に多くて小学校の頃にいっぱい関わったことあるけど
お菓子くれたり腹いっぱい食え食え言ってくるぞ
戦時中は〜なんて誰一人マウント取ってこない
二度と若い人がひもじい思いをしないで欲しいってさ
そういうもんだよ
知り合いの男性は兵隊経験もあるマジ者の後期高齢者。小学校に頼まれて戦時中のお話をしに行く事もある人。
貴重な機会だから私もお願いして体験談を聞かせてもらったけど、説教なんかしないし、食べ物に意地汚くもないし、年下にマウントも取らない。
普段はただの雑談ばかりしている。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。