2020年03月09日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
- 672 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)16:17:18 ID:UO.47.L1
- 同僚の喋り方がなんか気になる
「OK、了解!」「申し訳ございません、ごめんなさい」「左様です、その通り」
という具合で同じ意味の違う言葉をなぜか二回続けて言う
たまになら気にならないけど毎回こんな感じ
スポンサーリンク
- さっきも「待たしてすまん悪いな、ああ頼んでたやつじゃん、
ありがとうーサンクス!たしかに預かったよ受け取った」
って言われてちょっと引っ掛かったし
顧客や上司に「承知しました了解です」と言って「ん?」って顔されてるし、
本人多分自覚ないんだと思うけど指摘したほうが良いんだろうか
最近悪化してる気する - 673 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)16:34:47 ID:9d.86.L2
- 友人知人相手ならまだしも、上司や顧客相手に出てるなら
会社のイメージに悪影響が出かねないし、指摘しない理由無くないか? - 674 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)16:54:25 ID:uF.pk.L6
- 大事なことなので2度言います。言い方を変えて、何度でもいいます。
ってことか? - 675 :名無しさん@おーぷん : 20/03/05(木)17:12:39 ID:D0.pk.L1
- ♪グッバイさよなら再見アディオスまた会う日~までララララ、ヘイ!
もしかしたら、滑舌悪いとかで一回で聞き取れなかった時の予防でやってたら
クセになったのかも
コメント
異様やな
それやられて「ん?」となった上司は指摘しなかったのか。
チックや常同症みたいな障害?病気?なんじゃないかな
安易に指摘して本人が気にしだすと吃音発症するかもしれないし難しいね
>675 の言う通り、「一回で聞き取れなかった時の予防」だろうよ。
別に目くじら立てるようなことでもない。俺もよくやる。
炎炎ノ消防隊にそんなんいたな
塾の講師をやっていたときは、こういう話し方を心がけてた。
言い方を変えながら同じ内容をしつこくくどく繰り返すのw
※3
目くじらは立ててない
でも、会話の中だと凄い気になるよ。
旦那が垂れ流してるYouTube観てても思うけど
癖で必ず二回繰り返して話すおっさんいるんだけど
真面目に気になる。
そして、凄い馬鹿っぽい。
グッバイさよならま・た・ね♪
京都人なんじゃないの?
女なら「くっさいクッチャーイ」「暑い、アッツーィ」とか言うよ
うちの母は少し認知症なので(MRIは正常)同じことを3回聞いてくる「今日は何曜?」とか、答えてもまた聞いてくる
めんどくさくなって「今日は月曜日、今日は月曜日、今日は月曜日」と3回答えるとあとは聞いてこない
ぼのぼのに出てくる、しまりすくんのおねえちゃんだな
なんかおもろいから喋ってみたい
子供と話す時これになるわ
適当にしか聞いてない時、もしくは意味が分かってもらえない時があるから色んな言い方をして覚えてもらう
ベンジャミンに全てを持っていかれた
高校の時の担任がこれだった。
「OKわかった!」「thank you ありがと!」
なに?
※14
翻訳。
好きですILoveYou
※4
同じくそいつをまっさきに思い出した
この癖、一度つくと治すの結構難しいよ
営業の上司がこのタイプだったけど危うくうつりそうだった
念押しする意図があるのかもしれないけど、逆に混乱するというか
「え、『了解しました』の後なんて言った?」
みたいになることも多そう
ありがとう、そしてありがとう
身近に飲み込みが弱く不安が強い人がいて、その人相手に適応するとこういう形になっちゃったときあったな
念押しかつ違う表現で言わないと飲み込めないみたい
聞こえてない訳じゃないらしいんだけど、例えば「分かった」だけ返事すると
分かったって言われたけどえ?え?何?了解なの??みたいにいちいち戸惑われるから先手で念押ししないと全て聞き返されてしまう
普通の人はそりゃおかしな返答だと思うよね
一言で済むのに戻れるとあ~本来のコミュニケーションってこんな風にテンポ良く進むんだ~って思うよ
ストレスかかるとなんか発病しそう
>>14
それはスピードラーニング病かなw
ベンジャミンwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。