2012年11月04日 17:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1347969832/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]122
- 898 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 21:25:47.70 ID:LFUBayDW
- マイカチムカ
二歳なりたての娘と大荷物を抱えて電車に乗った。始発駅から乗って角を確保。
それほど混む時間ではないし、荷物が多く、膝に娘を乗せられず横に座らせた。
二歳なりたてで小さいから、一人分の座席が区切られたタイプの座席に座ると席に半分くらい隙間できる。
しばらくしたら杖をついた老女が乗ってきて席を譲れと言われた。
他に若くて元気そうで、お一人様な人がたくさんいるのに、何故我々に声をかけてくるのか…。
娘が怖がって「やーや!」といったら「フン!ダメなの」とキョロキョロし始めた。
近くにいた人が譲ってくれて座ってた。
ヤレヤレ…と思って、あと3駅で目的地ってところで、何故か20代前半くらいの女が、
娘の座ってる場所に腰掛けようとした…。半人前の隙間に成人女性のシリは入らねー!
と思っていたら、娘の顔に無慈悲に迫る女のシリ。
慌てて娘をどかして「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言っちゃったわ。
女は驚いた顔してたけど、そのまま座ったwうつむいてたけど。見えてなかったのか、わざとなのか…。
前にも似たようなことがあったんだけど、そんなにイスに座りたいもんなのかね。
スポンサーリンク
- 899 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) : 2012/11/02(金) 21:54:06.47 ID:b1jmLfdC
- 娘さんに被害が及ばなくて良かったね
個人的には、お金のかからない歳の子の為に座席を一人分余計に使うのはアウトだと思う。
実際使う面積は半分でも大人一人分の座席使ってるんだから。
それ程混んで無くても席を譲るうんぬんがあるって事は空いてる座席はなかったんだよね、
自分は立って娘を座らせれば問題は起きなかったのでは?
- 900 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) : 2012/11/02(金) 21:58:55.55 ID:b1jmLfdC
- あと、若くて元気そうな人に声掛けろよって書いてあったけど、
そんなのぱっと見た目だけではわからないから
荷物と幼児抱えて移動するのは確かに大変だけどその考え方はどうかと思う - 901 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:08:20.51 ID:c5+8P3xc
- 荷物と幼児抱えて大変なのが一目瞭然な人間に何イチャモンつけてんだ、バーカ。
- 902 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:11:46.08 ID:XObhY9vV
- >>899
>個人的には、お金のかからない歳の子の為に座席を一人分余計に使うのはアウトだと思う。
ニュ速+や生活板で時々こういう理論の人を見かけるけど、
劇場や指定席じゃあるまいし別にいいじゃんと思うわ。
シニアや障害餅の人、電鉄の家族とか料金免除の人はみんな座ると
マナー違反みたいになっちゃうね。
スノボや大きな荷物持った人は2~3人分の料金払わないといけないよね。 - 903 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:25:13.26 ID:p0sYf5dX
- >>898みたいな状況はいろいろ言われても仕方ないかなー
デリケートな問題、考え方もいろいろ。
娘さんの座ってる所に尻近づけてきた若い女性に対しては
「いきなりそれは危ないだろ!一言いえよ!」ってカチムカもわかるけど
老人に声かけられても譲らなかったんだもんね、譲らないよね。
でも、荷物を網棚に挙げて娘さんを膝の上でもよかったのでは?とも思うし
最後の「そんなに座りたいもんかね」はそっくりそのまま返されても文句言えないわ
幼児連れて大変なんだから!二人で座れて当たり前!っていう母親が多いから
子連れで電車乗るのがはばかられる世の中になっちゃうんだよ - 904 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:28:58.08 ID:mzwhJNFL
- 二歳児を電車で座らせたら文句言われる世の中か!マジか!
どう考えてもあいてない場所に座り込む人間がおかしいだろ - 905 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:36:51.42 ID:rjl1us5o
- 料金免除はその人のためのコストを別の存在が負担しているというだけの話で
会社が旅費負担した出張なら席に座るなというのと同じ話だし
荷物を座席に置くのも当然アウトでしょ
- 906 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 22:52:18.77 ID:p0sYf5dX
- 乗車券は、基本的に電車に乗るためのお金だから
席に座るための料金じゃないと思う
指定席ならまた別で、幼児も子供料金払うんじゃなかったかな
混んで来たら、譲り合おうよ - 907 :名無しの心子知らず : 2012/11/02(金) 23:45:08.69 ID:paaHnNMS
- その状況で老人に席を譲れと言われたら、自分が立つか子供を膝に乗せるかしか選択肢はないな
断れる勇気がある意味すごいと思う - 908 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 00:22:00.40 ID:lW24fS1Z
- 譲る譲らないの是非はともかく、
どんな事情があれば幼児の上に腰掛けることに正当性があるのか、
自分にはさっぱりわからんのだが
そういう話じゃないのか
投稿者を叩いてる人らはアレか、
まさかやられる方にも責任があるっていいたいの? - 909 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 00:49:06.16 ID:p0g2hxS6
- 大人二人ならいいけど、大人と幼児なら二席使っちゃいけないの?
まるで幼児は人間じゃないような扱いだね。 - 910 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 00:55:47.28 ID:/ZpMn+GL
- その場の状況とモラルの問題でしょ
大人二人だったら当然どちらかが席を譲るべきだろう
少なくとも自分の子供にはお年寄りに席を譲れる人になって欲しいから
自分も積極的に譲るようにしてるし、ちゃんと理由も言って聞かせるよ
2歳児を立たせる必要はまったくないと思うけどね - 914 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 05:56:07.86 ID:k5uUX9uo
- >>908
どっちもどっち
自分は>>907に同意。
混雑した車内なら2歳児は膝上が普通だよ。
一人でも多くの客が座れるようにってのがマナーでしょ。
「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言葉がとっさに出る母親も個人的にはどうかと思うわ - 916 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 07:44:38.54 ID:P+RqR57u
- >>907に私も同意。
内心、なんで私達狙い?て思うかもしれないけど、断るって発想はないわ。
膝に荷物があるなら娘と荷物で席を埋めて自分が立つ選択肢はないの?
- 917 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 07:52:32.03 ID:28aCfI9b
- それやったら、「座席は荷物置き場じゃない」って突っ込まれるだろうよ。
- 918 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 08:01:19.66 ID:P+RqR57u
- そうかな。どうせ娘が座ればもう一人座るスペースはない、でも誰かが座ろうとする位は空いてるんだったら
S荷物で埋めたら、て思っただけ。荷物の部分は撤回するわ。 - 919 :名無しの心子知らず : 2012/11/03(土) 08:05:35.72 ID:kEqE+A99
- 自分は小心者なので、ガラ空きでもない限り
バスでら四歳児膝にのせてるわ。
ただでさえ高齢者が多いのもあるし、
未就学児は金払ってない負い目もあるw
流れを見てると、この辺は価値観みたいだね。
譲り合いの心が理想だけど難しい。
コメント
>一人でも多くの客が座れるようにってのがマナーでしょ。
なら大人は一人も座らずに子供だけ座らしゃいいじゃん
>>914みたいに自分ルールが絶対って思ってる奴は何考えてるの?
荷物は網棚か足元ではいかんのか
端は狙われるからね
荷物を網棚に載せないでこれやったらアウトだな
まさかと思いますがその2歳の娘さんは
優先席にのほほんと座ってたとかなら親が立って子供は座らせるとかすればいいし優先されるべき人がいるなら譲って当たり前だけどそうじゃないなら健常者に譲る必要あるの?
電車は乗らない田舎もんだからそこら辺よく分からん。
なにかこう文章から滲み出るモンスター臭というか…
将来学校とかに怒鳴りこんでいきそう
荷物は網棚に乗せる手間を惜しまなければ
不快な思いをしないですむのに…
「そこまでして座りたい」のはお互いさまだから、みっともな言い草だよ
幼児は無料だから云々かんぬん…どんだけみみっちいの。
最初の老人の方もはっきり言って気持ち悪い。
確かに、荷物何とかすれば子供だけ座らせるって状況は作れるかもだけど。
立ってるのがそんなに辛いかね。。。
”赤ちゃん抱いて立ってるお母さん”と”人押しのけてでも座ろうとするする老人”
どっちを優先したい?
なんかなぁ。
俺は歳とってもこんな爺にはならんとこ。
大荷物がどんなもんかにもよるかなあ
買い物袋とかだったら網棚には載せられなくない?
なんだこの記事。
電車(公共交通機関)に乗らず車に乗ろう(買おう)という、自動車会社のステマか?
混雑した車内なら子どもは膝に乗せるのがスマートなのかもしれないけと、小さな子ども抱えて網棚に荷物乗せるのは難しいと思う
網棚に乗せて座ってたら荷物パクられた(山の手線内)こともあるし、座席に荷物のせてたわけではないから、とくに責められる理由はないと思う
年寄りだから席を譲れっ、当然だろっていうのもなんか違うきがする
譲るのは善意であって義務じゃないんだから事情があるなら断っていい
ただ声に出して暴言はないな
老婆には譲るべきだった
娘は座らせて自分が立てばいいこと
娘を尻潰そうとした女は叩かれるべき
つまり、
尻のデカイ女>報告者>老婆>娘
の順番で悪い
※1の極論もすごいね
言っていることはそれほどおかしくないのに漂うモンペ臭w
こういうマナーの問題で腹を立ててる人って
自分が絶対に正しくて人はいつだって悪いと考えているのかしら
大荷物、の種類によっては網棚に載せられないからなぁ…
実際その荷物がどんなものだったかが分からない限りどうとも言えんね
網棚に載せられないような荷物を足下に放置しておくと、それこそ通行の邪魔になるし
立ってる人の邪魔にもなるし
なら膝の上で支えて持ってた方が良いよね
でも、そうすると子供は膝の上には載せられないよなぁ
まあ、最初の御老人も気持ちが悪いが
子供が座ってるのに気付かず尻向けたおねーちゃん、貴方色んな意味でつかれてるのよ
>>15
むしろ、精神的に成熟してるはずの年寄りが、
なぜ座席程度で我慢できないのかって思うわ。
荷物についたホコリが網棚から自分や他の乗客に降り掛かると思うと自分は網棚なんてもん使う気になれないわ、取り忘れや盗まれるのも嫌だし
ちなみに床の膝間に置くようにしてる
色々考えはあるだろうけど、人に譲れと強要するとか、
自分は○○だから譲ってもらって当たり前。とか
幾ら疲れてても、人や物がないか確認もしないで座ろうとするのはないわ。
とっさにどかしたからよかっただろうけど、そんまま間に合わなくて怪我したらどうすんだよ。
そんなに座りたいなら、人の居ない時間帯に乗るとかしろよ。
と、思ってしまう。疲れてたり、座りたいのは誰でも一緒だろ。
※17
網棚に載せられない、床に置くと通行の邪魔になる大きさの荷物を膝に乗せられる屈強なお母さんを想像してしまったw
まぁ生モノとか貴重品だと網棚に載せるのはためらわれるけどw
報告者がアレってパターンの記事だと思ったんだけど…
2歳児と大荷物を抱えて網棚に荷物を載せてまた降ろすのはむしろ周りの迷惑じゃないかな〜
身長によっては届かないしね。
それに2歳児だとお母さんが隣に居ないと愚図っちゃう子も居るし、子供と大荷物を抱えてるなら座らせてあげてもいいんじゃないのかな
>>20
せやな。
善意は自発的なら素晴らしいが、押し付けられるとこの上なく窮屈で苦痛やな。
娘さんの横半人分くらい空いてたんでしょ?
だったら、母親がその分詰めて座れば もう一人くらい座れる空間は出来たんじゃないかな。この母親は何か嫌な感じだなぁ
こいつら親子に何でそんな厳しいんだ?
子供嫌いなのか母親が嫌いなのかわからんな
大荷物網棚に上げたら危ないし、子供立たせる発想も意味わからんし
優先座席でもないのに譲れ!て言い出す老人と
子供踏み潰そうとする女擁護するとか意味わからんわ
何だこの話
おかしなやつが3人も出てくるな
口調からお里が知れる母親
◎妊婦 ○体調が悪そうな人 △身体障害者 △クタクタのリーマン ×老害 ×子供
これが俺の席譲るかの基準だな
妊婦と子供には絶対に譲らない
はげ散らかして酔ってくたびれたリーマンと、松葉杖や杖持った人には譲る
子連れで大荷物持ってる母親に譲ってもらおうとするばばあもおかしくないか
声かける度胸あるなら普通に優先席座ってる若い奴狙えよと思う
※30
妊婦には譲ってやれよ
お前のかーちゃんがお前を妊娠中、席も譲ってもらえなかったら悲しいだろ
子供抱いてる人には譲る
立って歩いてる子供には譲らない
※32
疲れてんのにわざわざバッジみたいな気持ち悪いもの眼前に突きつけられて
譲ってくださいとか言われてみろよ
嫌だと言っても聞かねえし無視決め込んだらヒステリックになるし
わけがわからない
※34
ああそれはDQN妊婦だわ。お前が正しい
でもな、そういうアピールせず重いお腹抱えて必死で立ってる妊婦がいたら
譲ってやれ。めぐりめぐってお前やお前の家族にもかえってくるもんだぞ
妊娠初期なら気持ち分からんでもないな。
まだ普通に動けるだろ。って感じ。
ただ、でっかい腹してよろよろ歩いてる人には譲ってもいいと思う。
結局この母親はずっと席を死守してたってことか
2歳の子供を座らせたい気持ちはわかるが、自分は立てるだろ
荷物だってそこまで持ってきたんだし
自分が席をおばあさんに譲りたくなかっただけじゃん
席を譲れって自分から言う老人が一番アレだと思うんだが
自分は朝満員電車で座ってて下むいて本読んでたら、別の電車の事故で止まってしまった
30分以上動かなくて、さすがに遅刻しそうでしょうがなく座ったまま職場に電話するため
顔あげたら、前に立った女性のカバンに妊娠してますバッジがあった
慌てて「すいません!気が付かなくて!座って下さい!」と即座に席を譲ろうとしたのに
「いいです」と断られたよ。いやでも電車いつ動くかわからないし…「いいです」の繰り返し。
その時ようやく動いて、次の駅についた時にいづらくて降りちゃった。
混み混みだったのに、まわりの人も妊婦に気を遣って座れない状態。
座らないならバッジは隠しといてくれ。
※37
なんで電車乗れるくらい元気な老害に席譲らにゃならん?
年金や医療費だけじゃなく、席まで現役世代からむしりとるのかよ
妊婦はちょっと離れてても声をかけて譲る。
身体障害者や松葉杖、母のみの赤ちゃん連れは前に来れば譲る。
老人はよっぽどヨボヨボでないと譲らない。
子供や子連れは絶対譲らない。
っていうか荷物の上に2歳児座らせて自分立ってろよ。
それなら誰も文句ないわ。
※36
あれはむしろまだお腹が目立たない妊婦のためにあるんじゃないのか
よくしらんけど
※40
この場合は「杖をついた老女」だよ
確かに老害と呼ばれる非常識な老人もいるけど
「お年寄りと体の不自由な方には席は譲りましょう」と子供頃道徳で習わなかった?
私だったら荷物と子供をひとつの座席にして
杖をついてる人がいたら年寄りじゃなくても
席を譲ってって言われる前に譲るなぁ。
それが子供の教育にもなると思うし。
>そんなにイスに座りたいもんなのかね
そっくりそのまま発言者にあてはまるな。
荷物たくさん持って小さい子連れてるならなんとも思わんわ。
ほんとにピリピリした世の中だな。そんなに譲れって言うなら荷物網棚に載せましょうか?と提案してやれ。
小さい子いるのに目も手も離してたくさんある荷物載せるのは結構厳しい。
2歳の子供と荷物を抱えた母親は、優先座席に座るべき人間だろ。
他にあまり荷物のない元気な人間がいくらでもいただろうに、
なぜ疲れているだろうと見てわかる人間に席を譲れと言うんだ。
尻を割り込ませた女は何も考えていない、頭空っぽのバカだから
相手にしてもしょうがない。
荷物を全部網棚に上げればよかったのに
人間になりきってないサルは荷物扱いだろ
でかい荷物は手回り品料金払うで
ボックスタイプの席なら小さい子連れの場合親が通路側に座ってないの?
2歳なら座らせてあげても良いんじゃないかな…
小学生以上なら料金払ってても譲るように教える。
料金云々だったら料金免除のお年寄りとかすわれないことになるんじゃないか?
それとこの人は子供を角のほうに座らせれば良かったんじゃないかな。
ただでさえ靴が隣の人に当たりやすいわけだし。
子連れ側がそういう配慮をちゃんとしないと周りだって良い気分しないわ。
親の方が立ってればいいだろ
自分は座りたい、荷物持ちたくない、網棚に上げるのも嫌
挙句、元気な自分は座り込んでいながら老人に席を譲らない
馬鹿か
座りたい一心で強引な態度や言葉で迫ってくる人は多いw
だいたいそういう人はどんな人が座ってるかなんて見てないしな
※25
1.5はどうやっても1にはならないんじゃあ?
その2歳児が現実に存在するのかがまず疑わしい…
お姉さんにもおばあさんにも見えていなかったんじゃないの?
実は2歳児は幽霊で周りの人には見えていない
シックスセンス的な話
えーと、報告者は何処へ?
なんでこの母親は自分がお婆さんに席を譲るって発想がないの?
それが当たり前の対応だと思うけど。
わざわざ始発で角の席とるってことは長時間かかる移動なんだろ
ガキ膝の上にのせ続けるのも限界あるだろうし
膝の上より席のが安定するだろうむしろ危ないから
そういう場合はしっかり座ってもらった方がいいわ
混んでる席で大荷物子連れがたってる方が迷惑
ガキが騒がないようにしっかり見張ってる方が安心
どう見てもババアとクソアマが罪人だろ
ばーさんのパターンは娘を膝に乗せて
あいた空間に座らせてくれってことじゃないの
娘がばーさんを怖がったってのが…バーさん気の毒
これは相談者がおかしいパターンかと思ったんだが意見が割れるもんだな
社会的立場の弱い人に席を譲るのが常識
今回は弱い順に①娘さん②お年寄り③報告者、若い女
娘さんが譲る必要ないだろ、譲るんなら報告者がお婆さんに、だろう
子供いないけど、大荷物を網棚に載せてたら降りる時に
ただでさえちょっとモタモタするだろうし、子供連れてたら
なお更大変だと思う。難しいな。
大荷物だからひざ上出来なかったって書いてるし、
この人普段はヒザの上に乗せてる人なんだよね。
小さい子を抱えて大きな買い物しないといけない時もあるだろうし
この人そんなに図々しいことしてないよなあと思う…。
若い人だって見た目でわかんないだけで元気じゃないかもってあるけど
小さい子連れてたら見た目で大変ってわかるんだしさ。
座ろうとした女の人も見てなさ過ぎじゃないかなあ。
2歳児だけ座らせてばあさんに譲るのも…子供動くし、不安定でしょ。
自分が席譲ってたてばいいじゃんって思ったけど結構意見割れてるな
混んできたら子供は膝へ、が普通だと思っていた。膝に乗せるときは靴を脱がすか、靴カバーをつける。
私は妊娠中や乳児連れの頃、よく席を譲られた。本当は立っていても平気な時もあったけど、ご厚意に甘えさせていただいた。
今は4歳の子供が妊娠中キーホルダー見つけて席譲ってるw
自分も先日2歳ちょい前の子を連れ始発駅で角に子を座らせ私は立ってたが…やはり子は小さくスペースがあいてしまう。そしたら発車ギリで乗り込んできた折り畳み自転車もったおっさんが娘の隣に座ろうとしたからとっさに席譲っちまったよ…自分電車来る20分前から並んだのにとちょっと泣けた。
娘をどかしたら若い女性が座れるくらいのスペースはあったんだろ?
この報告者は座席にはひとりでも多く座れた方がいいと思わないのだろうか?
若い女性は「少しつめていただけませんか?」とか一声かけろとは思うけど
「コイツ」呼ばわりして文句垂れてる報告者もどうかしてるわ
荷物を持っている時点で譲ったら荷物をどこに置けばいい?
荷物足元で邪魔になるだろ。
女性が網棚に置けない荷物なら座っててもかまわないし、子どもが座ってもいいだろ。
子どもは母親の隣だから安心して座ってるんだろ。
そもそもそんな状態の人に席譲れってその人に絡んでるとしか思えない。
他にも座る場所はあるだろうし、譲ってくれそうな人もいるだろうし。
もしそこが優先席なら考慮すべきだが、優先席ではないなら親子が座っててもかまわないと思う。譲ろうと声かけただけで起こる人もいるし、それなりの座る理由があればかまわないと思う。
なんかこの報告者もちょっと・・・
何でわざわざ荷物多い人に席を譲れと頼むのか…
なるべく身軽な人に頼むのが「マナー」なんじゃないの
報告者からdqn臭がする
婆さんも大概だけど、そんな大荷物なら送ってもらったりとかしたらよかったのにな
大きな荷物も電車やバスでは嫌がられるしさ
こいつの態度w
ひでーな
料金払ってないんだから、ガキは抱えろよ。
出来ないなら、ガキは座らせて、報告者が立てよ。
簡単だろうが。
ガキが乗る分のコストは、他の客がかぶってんの。
あくまで「料金を払わずに乗せて貰っている」って立場なんだよ。
なのに、大きな顔して2人分座ってる時点でおかしい。
報告者や擁護してる奴らは、何でこんなシンプルな原則が理解できないんだ。
バカじゃないの?
荷台に手が届かないわけじゃないけど、結構高いよね。
自分は150センチだから載せるのもとるのも背伸びしないといけない。ちょっとした隙に歩き回られるのが怖いから、子連れのときは怖くて載せられない。
だから席を譲ってもらえると、ものすごくありがたい。もちろん自分より自由が聞かない人が来れば譲るけど。
幼児は立たせておくほうが怖いんだよね。ちょっと行儀が悪くてじっとしてられなくて肩身が狭いおもいすることもあるけど、幼稚園卒業するくらいまでは幼児スレの母親はどうにか子供は座らせてほしいと思う。小さい子はヨロヨロして立ってるし、いつ転ぶかと思うと怖いよ。
最近バスは、幼児が立っていたり、通路側に座ると発車しないようにしてるよね。
もんぺ対策もあるんだろうけど、何か事故が起きるよりはずっとましだと思う。
金払ってのってない時点で幼児は「手荷物」扱いだよ。
込み合った電車内で「手荷物」でひと座席とってたら、非難されてもおかしくないと思うよ。
杖をついた老人なら、報告者が席を譲ればいいと思うんだけどねw
網棚に荷物乗せる時間も子供から目が離せないわ、って意見もあるけど
スマホに夢中で子供が脚ぶらぶらさせて前の乗客を蹴っとばしてもも知らんぷりなんて馬鹿母も
見かけるしね
この人がそうだとは言わないけど、やっぱり子供がいるからって
周囲に色々なことを斟酌させたがって、それが無理なら怒りだすのはちょっと受け入れがたいw
子供は座っちゃいけないルールでもあんのかwww
>76
電車で子供座らせたかったら、」親がたてばいいんじゃね?
まぁ疲れ具合にもよるけど
私だったら子供を座らせて自分は立つかな
明らかにガラガラだったら座っちゃうけど
報告者が立てば良いだけじゃんw
このくらいの幼児は親が横に座ってないと不安定で危ないんだよ。
年寄と女を座らせるべきというなら膝に抱えるしかないいんだが、そもそもほかに楽そうなのいるだろうにという話じゃないの?
子供座らせるのって駄目なの?
うち子供三人だから、さすがに全員抱っこは無理かな。
まあ、今は上二人は小学生でお金払ってるけど、一番下の園児がでかいから
やはり抱っこは無理です。まあ、自分はあまり座らないようにしてるけど。
こんでるときは、子供たちも立つように言ってます
さすがに、2、3歳くらいの子は危ないから座らせたほうがいいと思うけど。
小さい頃は、三人で座席二人分陣取ってました
子供ってのが園児くらいならまだわかるが2歳児だからなぁ
しかも混んでるわけだろ
となると、娘を膝に乗せると一人座れるスペースがあったら、膝に乗せろよとは思うな
大荷物の量とか重さしだいだけどさ
混み次第だが、床に荷物おいてもいい状況だってあるわけだし
杖ついたお婆さんに声掛けられたのなら優先席だったんじゃ…?
とゲスパー
女性の方はどのくらいスペース空いてたかわからんからね
ちょっと狭いかもだけど座れそう
ならアリじゃないのかと
大人二人ならいいけど、大人と幼児なら二席使っちゃいけないの?
まるで幼児は人間じゃないような扱いだね。
ヒステリーBBAwwwww
子供に座らせて親は立つか、膝の上に乗せろ
子供多い奴は管理出来ないんだから電車乗せるな
こいつが一番不快
子供は立たせておけよ。
日本は子供を甘やかしすぎ。
料金どうこうはズレてると思うんだけど…シニア料金等で映画を観るときは遠慮して端の席に座ったりするのかな?うーん、やっぱり定められた料金に従って乗ってるだけだから権利は一緒だと思うけどなぁ。
>他に若くて元気そうで、お一人様な人がたくさんいるのに、何故我々に声をかけてくるのか…。
家族連れよりお一人様の方が率先して譲らないといけないの?
思考回路がショートした馬鹿だわw
報告者を叩いてる奴らは基地外なの?
優先座席でも無い限り、座席は早いもの勝ちでは?
譲る譲らないはその人の善意。
子供連れ&荷物持ちなら疲れてるだろうし、常識的に2人で2席使ってるなら何の問題もないだろ。
あと、親が立てって書いてる人もいるけど、
2歳児を一人で座らせるのも結構危ないぞ。
※86
2歳の子ってどの位の大きさだかわかる?
揺れる電車の中で立たせておけるほど身体が成長してないんだよ。膝の上に座らせろってのはわかるけど、立たせとけってのは虐待…
アスペって※89みたいな奴のことなのかな
電車が混んでなければ何もなかったろうに
優先席ならわかるけど、そうじゃないならBAAの方が図々しい。
俺は面倒臭いから基本優先席には一切寄らない
年寄りに絡まれて不快な経験したから
それ以外なら早い者勝ちでいいんじゃないか
ガキも年寄りも免罪符にはならんだろ
金払ってないくせに偉そうにすんなって意見にも同意
但し例外的に妊婦には譲ってる
荷物膝の上に乗っけないといけないし><
・・・とか必死に自分を正当化しようとしてて見苦しいわ。。。
座りたくて必死なのはお前自身だろ。。。
隙間に入ろうとした女性も別に悪くないと思うんだけど。。。
むしろ「こいつ」とか言っちゃうこの女の方が。。。
こんな感情的なバカ女に育てられるガキの将来が心配だわ
バスだと幼児(料金無料の子)は保護者の膝の上(一人で座らせない)
またはだっこ・おんぶ(しっかり確保しててね!)って書いてたから
電車でもそうなんじゃないの?
うちの地域だけなのかな
2歳は危ないんです!っていうなら、内心は自分だって座りたいと思っても
杖ついた人に自分が譲って座席に子供&荷物にするとこなのに
杖ついた老人にすら“自分の分の席”を譲らないくせに
そんなに座りたいものか?なんて言っちゃうのは
どうみても子供と一緒に常識出しちゃった人なのになんでこんな擁護されてんだろ
※87
権利とマナーは別問題だと思うよ…
子供分の料金を払っているのだからる権利があると過度な主張しすぎると、そのうち
ベビーカーは場所を占拠しているのだから持ち込み代払えとか言われかねない
世の中を世知辛くさせてるのは、過度に権利を主張する人間のせいだと思うんだが
日本は中国の民度に追いつきつつあるな。
中国だと当たり前すぎて槍玉に挙げられることすらないだろ
報告者が席を譲らなければ、子供も席を譲らない大人になるんじゃないかな?
>98
電車やらエレベーターの中やらで平気で用をたす国とはまだ程遠いよ。
ベビーカー・子供に料金決めてるのは鉄道会社だからそっちに言え
ベビーカー・子供に言ったって仕方ないだろ
ベビーカーの話は、ルールとマナーは違うっていう話の例えなんだけどな
ルールに沿ってるんだから何したってイイでしょっていうのは
マナーとしてはどうかって話なんだけど…
※36
妊娠で一番きついのは腹が目立つ前の初期だよ
胸が気持ち悪くて、異常にだるくて頭痛くて眠たいし、鼻がききすぎて悪臭に敏感だし、吐いちゃうから水も飲めなくて入院する人もけっこう居るよ
腹が目立ってからも重くて辛いけど悪阻の時期に比べれば楽
これは流石に>>898が悪くねw
小さい子供なら膝に座らせろや、そんなに座りたいものなのでしょうか?じゃあてめーたて
※104
人によるとしか。
※99
中国では弱者に席を譲るのは日本より進んでいると聞く
ってゆか老人が目の前に居ても優先座席で寝たふりとか、全席優先座席にしたら誰も譲らなくなったとか、妊婦マークを見せて席を譲るように頼んだ人に断った自慢をネットで見るとか、日本くらいじゃないの?
妊婦は仕方ないけど子連れ様、ベビーカー様は勘違いしすぎじゃない?馬鹿女ばっかり
荷物は網棚に置くべきだし、杖ついた老人にくらい席譲れよ
扉の近くの席は爺婆にとって乗り降りしやすいんだし
※107
「中国 優先席」でググったらニセ妊婦腹がどうとか譲ってもらえなくて相手をぶん殴ったとか出てきたんだがww
日本くらいって日本にいるから気付かないんじゃないかな
この国のモラルは異常だと思うよ
マタニティマークについては賛否両論ある上、そういうバカはどの国にもいるよ
こういう子連れ様がいるから普通の親子の肩身が狭くなるんだよ・・・。
あまり報告者が擁護出来ない。
隅を確保=扉に近い から声を掛けられたでは?とも思うんだよね。子どもと大荷物抱えて大変なのは昔自分もそうだったからわかるけど、やはり2歳児は無料だから混んだら自分が座る→膝乗せの方がいいと思うんだがな。
何より、最後の女性の話だけど何もそんな捨て台詞はちょっとなぁ。
未就学児は普通に膝の上に乗せるわ。
周りの迷惑にならないとも限らないし
(普段聞き分けの良い子でも出先では興奮することもある。)
他にも席が空いているのなら座らせてもいいけど、余裕が無い状態なら膝の上に乗せて他の人の迷惑にならないようにするよ。
2歳児なら、子供の安全のためにも、膝の上のほうがいいでしょ。
「そんなにイスに座りたいもんなのかね。 」
は完全にブーメランだとしか思えない。
今まで電車乗ってて席譲れって言われたことがないんだが
それは俺が男だからなのか?それともただそういう人に会ったことがないだけなのか
話が変わってしまったが大荷物と書いてあったけど網棚とかに載せられないほどの物だったのか?
それなら子供を膝に乗せる事は無理だと思うがどうなんだろうか。
てゆか、なんていう言葉を使う米107の「~と聞く」にどれだけの信ぴょう性があるんだか
確かに幅はとってたかもしれないけど子供連れてたくさんの荷物抱えて歩き回ってやっと電車で座れたんだろうから座らせてあげてればいーじゃん!ぱっと見で大変そうなのがわかりそうなシチュエーションなのに、みんな冷いなぁ
無理矢理座ろうとした20代は論外。
問題は老婆。年寄りに席譲るのが当たり前なモラルならば、2歳に席を譲るのも当たり前なモラルなのでは?
年寄りでも2歳でも電車内で立つのが辛そうな弱者に席を譲る自分からすれば、2歳連れに席を求めるのは老婆がモラル違反のように思った。
まあ自分なら、子供を座らせてその前に自分が立ち、仁王立ちした間の床に置くかもしれない。
※97
もちろん権利とマナーは別問題だと思うよ。
ただ、座る権利がないとまで言い出す人がいたから気になって。料金と権利が比例するなら、高齢者割引使ったお年寄りが座れなくなっちゃって本末転倒だしw
ひとりで何人分も使うならともかく、一人分の座席使用する分にはマナー違反とは言えないと思う。
女性には網棚は遠いのでは?
ほかにいくらでもいるだろうに、横に二歳児を座らせた荷物抱えた母親に席を譲らせる神経がわからん
二歳児を潰さんばかりに座ろうとする神経もわからん
レスの「子供はただだから座るな」「荷物は必ず網棚へ」「荷物置いて立て」に至っては意味がわからん
報告者がひたすらおどおどショボショボした書き方したならお気に召したんだろうな
席に座る必要がより高い順番で並べれば、2歳児=杖バーサン>>>>>>母親でしょ
老人になるスーツ着たことあるけど、揺れる電車で立ってるの、本当にしんどいよ
2歳児を連れてるからって、母親まで優先権を持っているってわけでもないよね
目の前に母親が立ってる席で1人で座らせられないぐらいの子なら電車に乗せないほうがいいと思うし
※117
値段と権利の比較ではなくて、自分よりも困っている人には席を譲ればいいのになぁというのと
譲らない挙句、文句付けてるとかどんだけモラル低いの?って話だと思ったわ
電車の席って「座りますか?」って譲るのはありだけど
「譲って下さい」なんて言うのはおかしいよね?
よくそんなこと口に出来るな
子供によっては母親が横に座らないとぐずる子もいるから親が立てよと一概にも言えんよなあ
基本的には座席は先に座ったもん勝ちだし、後から無理矢理座ろうとするのはおかしいと思うし
ばあさんには譲らないといけないけど、わざわざ2歳の子連れに言わんでもと思うし優先座席ほかにもあるだろうし
うーんやっぱり報告者の非は少ないような気がするけどやっぱり文章からにじみ出るDQN臭に拒否反応がw
2歳なら親が膝に座らせたほうが急に揺れた時なども安定するのよ。
なぜ頑なに自分は自分、子供は子供で座るのかが疑問です。
網棚に届かない私はどうすれば
※124
黙っとけば
子連れも大変だろうけど、老人も大変だろうよ
女性だってわざと座ろうとしたのかわからないし。
状況は見たわけじゃないから判断しずらいが、最後の暴言は明らかにいかんだろ。
明らかに座れないだろって隙間に無理矢理座ろうとしてる人を何回か見たことがあるけど、
みんなたぶん悪気はなくて、空間認識能力か何かに問題がある人っぽかったよ。
子供の横の半スペース座れると思ったのか知らないけど普通声かけるよね
無言で迫ってくる尻怖いお
ヨボヨボ老人が来た場合は荷物足元で子供を膝に乗せたら?と思うけどな。
大体席譲れ老人はよぼよぼじゃないんだから不思議だよなあ。
子供は座っちゃだめで老人はいいっていうのもおかしいし。子供だって弱者じゃん。
つーかババアは座らないと移動できないなら外でなきゃいいだろ。買い物お茶くらいしか用事ないくせに席譲られて当たり前だと思ってて腹立つわ。
荷物が床に置けそうなものなら床に置けばいいけど、そうじゃないかもしれない
報告者が背の低い人で、上の網棚まで手が届かないのかもしれない
というか、席に荷物を置くわけでもなく膝の上に置いて娘さんを席に座らせてるのだから文句を言われる筋合いはない
それと譲ってもらって当たり前な考えの年寄りは考えを改めろと思う
報告者からDQN臭が滲み出てるけど最後の暴言以外は悪くなくね?
荷物抱えた母親と乳児に毛の生えたような小っちゃい子に譲れと言う婆さんはどうかしてる
母親が立てってちらほら出てるけど、報告者親子に声をかけなくても他に席を立つのに余裕のある人はたくさんいたわけだし
尻は怖いな
報告者の我々、お一人様、うわっ以下略発言から自己中DQN臭がプンプンする。
何様?って感じ。
子供産んだ私は偉い!だから優先されるべき!って思ってそう。
第一、そんな大荷物で電車に乗るなよ。
大量に買い物するなら車でも買えばいいだろ。
疲れたり、持病のある乗客の方もいるのに迷惑だ!
どうせこんなモラルのない傲慢な母親に育てられた娘なんてどっちみちDQNになるんだから、どうとでもなればいい。
職業柄、こんなクズ母親を見てきたけど、子供共々タヒねば良いと心底思う。
もう座席なんてなくせばいいよ
トラブルの元だ
ただの不運を不遇と捉える人間ばっかり
※134
本当だよな、外に出たら変な目の一つや二つ、会うこともあるだろうに
いちいち「子持ちに優しくないフンガー!」とか、正直馬鹿じゃないのかと思うw
本当は老人もよっぽど具合が悪いんじゃないなら
立って足腰を少しの時間でも鍛えたほうが良いんだけどな
どっちにしても迷惑な人たちって感じだな
ドンケツしてやれば良かったのに
札幌の地下鉄には網棚がない
これ、母親が譲ってあげればいいだけの話じゃないの?
老人は外で茶するぐらいしかないくせに座んな、という人は、自分が老人になった時、何を思うか
子持ちずうずうしい、という人は、自分が子供を持った時に老人に席を譲れるのか
どちらも、自分が老人や子持ちになったらなったで、周りに文句ばかりいう輩になりそうだw
どちらにしても、耐性が低すぎるんじゃないか
※136
杖が手放せない人は「具合が悪い」状態ではない、と見なすんですね。厳しいっすねw
実際に子供はいないが、自分に当てはめて考えてみる。
身長150の私は最寄電車の網棚に荷物が載せられない。
こんだ電車で立っているのが上手じゃない2歳児はふらふらして迷惑&人様の視界に入ってなくて危険なので出来れば座らせたい。
荷物が多くて足元に広げているとその分場所をとる。つり革が使えなくなる。ベビーカーは込み合っていると危険だからもちろん使えない。
正解がわからないや。タクシーなのかなー金持ち意外は子供作るなって社会はおかしいと思うのだが。
2歳児を網棚に載せてしまえ!
始発から乗ってるのに譲れはないわ 年寄りがもっと早く来ればいい
子供の上に座ろうとする女のほうはもっとありえない
わざわざ幼い子供に向かって譲れと言うなんてちょっと非常識だし、
こんなお婆さんに直面したら私は驚いて即対応出来ないと思うな。
子供がゴネたら初めて「じゃあ私が立とうかね」って考えに至るだろうな。
後半の無言で尻押し付けてくる女の人は論外でしょ。
子供が危ないし、そりゃ文句もでるわ。
まぁでも報告者みたいな言い草は最悪だよね。
娘さんの教育にも良くないでしょ。
老人に席を譲るのは社会ルール。小学生でも知ってる。
いくら屁理屈並べても「譲らない奴は非常識」であることは変らない。
荷物に関しては会社によって規定が違うが、JRの場合なら携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内、重さが30キロ以内のものを2個まではおk。
まあ個人的には「自分で網棚にのせられないものは持ち込むなよ」と思うが。
報告者の荷物が計60kg超えてたり、二個以上あったのならアウト。
※140
身長150cmの人が座って膝の上に置ける荷物のサイズなら
床に置いてもそれほど邪魔じゃないのでは?広がっちゃうようなら鞄の形態や梱包が悪いと思う
すべての老人にどんなときでも席を譲る必要なんてないと思うけど
同じように、どんなときでも2歳児連れは優遇されるべきだとも、全く思わない
たまに変な人がいるよねって、受け流せない人が増えてたのかね
それとも子供を連れてることを錦の御旗にしすぎてる?
※145
全くもって同意。
年寄りも子供も住み分けるほうがいいかもな
それぞれ優先席を設けて、それ以外の席は諦めろって言いたい
譲る譲らないは善意なんだよな
だから仮に譲らなくても何ら懲罰はないし
何故譲らなければならないのか説明できる人間も少ないだろ
社会的弱者は譲られて当たり前って発想を改めた方がいい
年寄りやガキが遊びに行く中、多くの社会人は仕事しに行くんだし
子供老人優先車両作ればいいんじゃないの?
マナー悪そうで絶対乗りたくないけどw
※140 へ追加
子連れで電車乗っていやな目に合わないためのタクシー代がないから子供を産まない、なんて思う人はおらんよw
服を買いに行く服がないっていうコピペか何かかw
そもそも正解の対応なんて、現場にいなかった人に分かるわけもないし、たぶん正解なんてない
他人が沢山暮らしている世の中で、常に「正解」の対応をと考えていたら頭がおかしくなるし
電車でやな奴に会ったからって一々腹立ててたら、そもそも子育てなんてやってられんwww
むしろ「耐性がない」コドモ大人が増えたことのほうが、少子化の原因と言えるのかもね
こいつは対応がどうこうじゃなくて本音ダダ漏れしてるから叩かれてるんだよな
娘を膝に乗せるか自分が立てばよかっただけだろ。
なんで他に元気そうな人がいるのに、になるんだ?
他から見たらお前だって元気そうだってーの。
子供を印籠にするキチと変わらんよ、こいつ。
私が立つからもうこんな争いはやめて!
大荷物で2歳の女児連れで、座りたいから始発からちゃんと座ってた報告者に
ちょっと可哀想な仕打ち…ツイてなかったね
荷物は網棚に乗せたら?という意見があるけど
荷物が重かったりデカイと女性は高い網棚には乗せられないよ
足元に置くのも、電車が混んでて荷物がデカイなら人が立つスペースを荷物で邪魔することになる
この人の過失は、声に出して「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言ってしまったことぐらい
それを言わなければ過失はなかったから言わなければよかったね
報告者の娘さんは、だいぶ前に亡くなっていr....
大荷物&2歳児連れって普通に大変じゃん
そりゃ荷物上に上げて子供膝に座らせて…ってできるけど、別に大人一人、子供一人の計2席くらい使ったってバチは当たらないだろ
自分でも同じ立場だったら、いや、手ぶらで子供も連れてないような身軽な人に頼めよババアって思うと思う
米145
>すべての老人にどんなときでも席を譲る必要なんてないと思うけど
私は、この大荷物&2歳児連れってシチュエーションこそ「老人にどんなときでも席を譲る必要なんてない」に当てはまることだと思う
※154
網棚に載せられないほど重くて大きい荷物を持って歩けるの?そんなもの膝に乗せておいて膝が壊れないかなw
そんなに椅子に座りたいもんかねって言うなら、自分が立てば良かったんじゃないの・・・?
大荷物抱えて大変だから座りたいっていう事情があったの?
じゃあ他の人にも何か座りたいっていう事情があったかもしれないね
何でそこまで考えられないんだろうなぁ・・・
報告者自身については他の人らが色々言っているからいいとして
席譲れと言ったり子供のせいで半分しか空いてないスペースにかけようとしたり
後から座ろうとする側もなかなかに強硬だな
空いた席に座ろうとした瞬間に電車が揺れて
横の男の子の膝に座ってしまった時ははずかしかった
逆にリーマンにうっかりっぽく膝に座られたこともあった
※157
肩にかけて運んだり膝に置いたりする程度出来る荷物でも
網棚に乗せるのはきつい
更に自分でまともに立っていられない子供付きである事を考慮した方が良い
実際自分で10キロの米をトートバックに入れて行動してみなよ
生きてないし、適当に扱って言い分楽だと思う
どっちもどっちじゃね?
荷物は網棚におけばいいし。つーかよく断れるね。そっちにびっくり。いくら子連れだからって健康な成人女性が老人から席譲って下さいって言われて断るとかないわ。アテクシは子連れなのよ!優遇されるべき!なのかしら。
※148
弱者に配慮できない社会を文明社会とは言わない
仕事に行くからなんなんだ?意味がわからんわw
※はバカばっか。
母親が立て・荷物は網棚・子供立たせろ等等、問題はそこじゃない、
「なぜ態々この親子のところへ?」だ、これについてはどう説明してくれるのかな。
なんであろうと譲ってやれよw、どうせそれしか言えないんでしょ?、答えになってないですね。
※164
外に出れば、そういうことは、まぁたまにはあるかもね、ってことじゃない?
「子供連れに優しくない!」と声高に叫ぶほどのことでもない気がするし、イヤなら断ればいいとおもうし
>「うわ、何コイツ、信じられねぇ」って言うほどのことでもない気がする
※162 断ったのは怖がった2歳の幼児なんだけど。
母親がどうこうする前に文句言って離れたのは婆さんでしょ。
まさかよくわかってない幼児にまで譲るべきと主張してるの?w
荷物は床か荷物置き場だろ。
>「うわ、何コイツ、信じられねぇ」
こういう発言する時点でDQN親にしか思えない。
>「なぜ態々この親子のところへ?」
声を掛けやすかったからだと思うよ。
あまり若い人相手だとお年寄りは恐いだろうし、小さい子を連れているぶん、遠出はしてなさそうだと思われたのかもしれん。
個人的には、小さい子供は何をするのかわからないから、膝に載せて欲しい。
杖ついた婆はそりゃ扉の近くの席がいいだろ移動が楽なんだし
報告者の「こっちくんな」的発言のほうが基地外だわ
なんでそんなに座りたいの?
会社帰りでへろへろでも立ってられるだろ働き盛りなら
二歳の子供ってちっちぇえぞ?座らせてあげりゃあいいじゃん
電車乗ってうやつほとんどそんな考え?妊婦や子連れにゃ絶対譲らねえとか言ってる奴怖い
荷物は上に子供は膝に、だろが
金払って運んでもらってんだろ?
みんなそうだよ、2人分金払ってるんなら早い順だししょうがないが
自分の言動が全て正しいと思うなカス
まあ子供の上に腰掛けようとしたやつは無いな
>個人的には、お金のかからない歳の子の為に座席を一人分余計に使うのはアウトだと思う。
こう言う馬鹿がいるから、少子化が加速する
>みんなそうだよ、2人分金払ってるんなら早い順だししょうがないが
子供を養う金を支出してないバカは言うことが違うね
ま、俺もまだ独身だが
普通は2歳児くらいなら膝の上にのっける位混んでいる社内だけど
こんなにむりやり2歳児に座ろうとするのは異常だね。
年寄りなら許されるべきと思って、かなり図々しかったり怖いことやる老人多いよ。
でも、混んでるんだから膝にのっけようかな。
と、言いたいけれど荷物とか多い場合もあるからなぁ。
口悪いお母さんだなぁ
※173
そんなもんが少子化の理由のわけないじゃんwww
ばっかじゃないのwww
2歳の子なら膝に乗せて荷物を足元に、かなぁ。
でもさすがに、無理やり座ろうとした人は
幼児の上に座ろうとしたんじゃなくて、素で気づいていなかったか
自分は細いと思い込んでたんだろうなw
普通にひとり分の隙間が空いてる場合でも、
1.5人分のおばさんとか尻をねじ込んでくることあるじゃん?あれだろ。
電車で二歳児は立たせておいてほしくないなぁ。万が一、急ブレーキかかった時なんか転げていきそうで。大荷物抱えた二歳児連れなら、黙ってそのまま座らせておいて、別のも少し身軽そうな人に頼めばいいと思うんだが。
多分、他の乗客が普通に座っていたなら二歳児の脇に少し隙間が開いていたと思うんで、その隙間に引き寄せられちゃったんだろうな。もうちょっとだけ詰めてくれたら座れる!って感じで。実際には、期待したほどの隙間はなかったわけだけど。
母親の言った言葉
言い方がおかしいのであってこういう事は言ってもいいんだよな?
二歳児が座ってるとこへ問答無用で座ろうとする、母親がどかしてくれるだろ、て思っての事でしょ?、だったらヒドイねえ。こういう言い方もしたくなるわ。
私も未就学児を連れて電車に乗ってたら「小学生ですか?」って声をかけられた。
「ちがいますけど?」って言ったら「じゃあ譲ってください。」って言われことあるよ。
それはそれで当然かなとも思ったけど、すごく体が横に大きくて、一人分からかなりはみ出てるくせに足を開いて座るのがゆるせなかったわ。
本人が譲ればいいだけの話だと思うんだけど
そんなに混んでないんでしょ?荷物邪魔にならないじゃん。本人が立って荷物を足元に置いたら済む話なのになんで立たないの??相手は杖ついてる老人なのに
自分も座りたくて仕方ないだけ。
子供と乗る時は子供は壁側が基本だよ。動くし、人に迷惑かけるかもしれない。足をブラブラ蹴ったりしても困るし…
小学校からのバス通学だから荷物も出来る限りは足元の内側に入れて足でブロック。それか、置けるスペースがある席を確保する。子供は膝の上。小さな声で話すとかしてるわ
バスとかならコレでOkなんだけど、電車は席譲れ。って言われたら私が立つ。ラッシュの時は乗らないし、普段は車移動だからあまり気にしなくってよくって良いけど、毎回聞いてて思うのは
子供は座った方が良い。揺れた時の子供爆弾の威力は半端ないもん。持つ所が無いからまんまの体重プラス運動エネルギーでしょう?不意打ちくらったらむち打ちしそうになる
アレは凶器だよ…座るなんて…って言ってるヤツの背後からアタックかまして下さい。私は嫌です子供ボンバーなんて仕事帰りにされたら号泣しそうです
網棚に載せられない程大きな荷物なんて2歳児連れて持って歩ける?
2歳児ってずーっと歩けるか?抱っこすることもあるだろう
同時に持てる荷物ってたかが知れてると思う
混む時間外っていうなら足許に置いてもいい
そもそも乳幼児は保護者の膝の上に乗る前提で無料でしょ
子供を立たせる必要はないけど膝上が駄目なら報告者が立って老人に譲ればいい
娘をどかせて女性はそのまま座ったって書いてるけど
その後3駅どうしたの?
結局工夫をすれば1人座れる状況だったってことじゃないの
最後の暴言を見る限り報告者を擁護する気にはなれない
全然関係ないかもしれないけど、端っこに座ったなら私は子供を壁や仕切り?側に座らせるけどな。
子供ってモソモソ動くときもあるし、寝ちゃって他人側にもたれかかっても悪いし。
そうすれば、おしり攻撃を受けることはなかったはずなんだけど。
態度でけー
>「うわ、何コイツ、信じられねぇ」
そのままお返ししたくなるDQNだな
つーか、結局その20代女性が座れたのなら、詰めれば最初から一人分座れてたよね
譲るの意味わかってねーやつこんなにいるの?
義務でもルールでも法律でもなく
譲るだよ????
こわい
さびれた世の中だ・・・
嫌だなぁ。こういうママ優先思考って。
席は自分から譲る方です、って前置きしてから書くけどさ…
自分自身でターゲット絞ってズカズカやってきて「譲れー!」って言う老人になんか譲りたくない
むちゃくちゃしんどいときに近くの人に「すいませんが助けて下さいぃ…」ってパターンならわかるけど…
「その席よこせ」の精神で来てる奴なんか、こうやって「いやだよバーカ」的扱い受けるのくらいがお似合いじゃね?
譲り合いの精神なんてただの行きずりの他人への厚意とマナーで成り立ってんだからね?
自分から礼を失ってそういう精神をぶっ壊した奴にへこへこ席譲るのなんか嫌だよ。こっちは婆の奴隷じゃねぇよ。
譲り合いの精神は子供にも見せて教えてくべきだけどDQNにヘコヘコする情けない様子を我が子に見せるのは教育に悪いわw
「強気に要求してきた奴の言う事は脊髄反射で呑む物なんだー!」って子供が学習したらどうするよ。
子連れ様も老人様も等しくうぜーよ。自分基準で○○様はセーフだけど××様はアウト!とか決めつけてる米もうぜーよ。
どんな奴でも調子こいてたら他人の「厚意」なんかいただけないに決まってんだろ。バカすぎ。
183に同意だな。
新幹線でも飛行機でも高速バスでも、金を払ってない乳幼児は席の権利無いよね。
老婆だって2歳児の席を譲ってもらいたかったのではなく、
母親の膝に座らせるか、少し詰めて貰いたかったんじゃないかな。
細身の女性2人と幼児なら座れるだろうし。(まあ細ければだけど。)
最後の女性は悪気があったんじゃなく、頭が悪かっただけなんじゃない。
非常識順20代前半女>>この母親>老女
無理やり座ろうとした女をみんな叩いてるけど
自分も夜勤明けとかでフラフラだったら視界霞んでるから
少しでもスペース見つけたら座ってしまうかもしれないな……
報告者に座りたい事情があるように、他の乗客にも他人からはわからないような座りたい事情があるかもしれん
そういうのを想像してお互いに譲り合える社会になるのがベストだよね
譲れない事情があるなら丁寧な物腰で説明するべきだよ
いちいち喧嘩腰になるからみんなが不快な思いをするんじゃないかな
優先席は抱っこしてなきゃ危ない月齢or年齢の子を抱いた母親と、立ってると危ない幼い子を座らせるためで健康な成人女性(母親)が座る席ではないと思うが。
2歳児つれて、網棚は使えないわ。
目を離した隙に何かあったら怖い。
私はいつも股と座席の間(足元)に荷物置いて、膝の上に子供だったかなぁ。
荷物の量にもよるかもしれんが。
それか荷物の多い時はタクシーだった。
人の目が気になるから。
2歳児を押しのけてまで座る資格ある人って
誰だろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。