2020年03月12日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1581499351/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part122
- 747 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)10:51:07 ID:qy.hi.L3
- マンション住みなのに子供が家にいるからうるさくて
近所の人に管理会社にクレーム入れられて、子供の騒音を抑えろって言われたよ。
スポンサーリンク
- 謝って、対策します。って答えたけど、
防音マットの上にかーぺット引いてるし、家の中での大声、奇声禁止、走り回らない。
そっと歩く。もちろんジャンプなんてしない。
って言い聞かせてるけど、ゲームしてても喧嘩するし、
座ってても、腕が振れたら暴れるし、手足縛って、猿ぐつわつけて、
ベッドの上に転がしとけばいいのかな?
どうしたら抑えられるのか教えてよ。
男児の小学生低学年と中学年の3人をどうしたらじっとさせられるのよ。
一緒にご飯作ったり、双六作ったり、迷路作ったりしてても、
声はあげるし、興奮すると声も大きくなるんだよ。
学校は外に出るな。っていうし、年寄りに子供預ける方が危険だし、
八方ふさがり。
ご近所さんも我慢の限界で管理会社に連絡したんだろうけど、
この先どうやってやり過ごせばいいのかノイローゼになりそう。
- 748 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)11:13:02 ID:fG.pc.L6
- 厚労省は外遊びは推奨してるから公園連れてったら?
- 749 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)12:34:29 ID:Io.6k.L6
- >>747
隣人がピアノの練習をしている。
その腕は年々上がっているけど、大人のピアノ教室って腕前なので
難しいところは毎回躓く。来るぞ来るぞって身構えるほどだ
でも、それは気にならない
隣人とは挨拶を交わす関係があり、子供が小さいときも寛容にしてもらった
お互いの生活音がでるのはしかたないな。って思ってもらう関係を作ることしか対処のしようがないので
子供を連れてあいさつに行くのはどうなんだろう?
こどもも階下のお宅が音で困っていると知ったら、もうすこし気を付けるかもしれないし
階下のお宅も子供が恐縮していたら、「ああ、あの子か。元気いっぱいかよ」って思うかもしれない
もちろん会ったら子供もしっかり挨拶をして関係をつくる。
という段階はもう過ぎてしまった? - 754 :名無しさん@おーぷん : 20/03/08(日)16:00:31 ID:eg.37.L8
- >>747
その年齢の男児3人に騒ぐなというのは無理なな話だよね。
748さんの言うように公園で外遊びをたっぷりさせたらストレスも解消されて、
室内での大騒ぎも減るんじゃないかしら。
コメント
ネットのバイトに憧れてるようなわけわからん奴は
電通パブリックリレーションズや
電通ガーラのツイートを見ておくと参考になると思うぞ
子供が小さいうちは戸建じゃないと騒音問題がキツイな
1F角部屋借りるとか田舎で戸建て借りるとかすれば?
難しいし大変だと思うけど濃厚接触をしないようにって事だし
バス、電車の移動距離は駄目
お店(飲食店とか)には入らない、寄らないって約束させて
毎日じゃなく一緒に出掛ければいいけど、誰がクラスターかなんて分からないから
心配にもなるよね。
ところで
>>近所の人に管理会社にクレーム入れられて、子供の騒音を抑えろって言われたよ。
近所の人ってマンション住人じゃないって事?
超隣接してるとかなのかな?
逆切れすんな。
引っ越せばいい。
悪いけど今までの躾のせいとしか思えない
家にいない間は外でそんだけ騒いでたって事だろ?
その近所からクレーム入ってもおかしくないぐらいギャーギャーと
3人もいるのは大変だけど、今から躾け直すしかない
まずはもう中学生の長男にも弟どもの面倒を見させる所からだな
大変だろうとは思うけど、逆ギレの精神で同情が消えた。
自分の上の階も2歳と4歳の男児が10時過ぎまでドタバタしてる。
やんわりお願いしに行ったら後日「マットを買ってひいた」「一人なら大丈夫だけど(うちは一人1歳半)2人いたら無理」と半ギレで来たから、あ無理ってなったわ。
多分ちゃんと叱ってないなーと思う。
そして、上から目線で来られたので、変わらずドタバタしてると「チッ!」って思うようになった。
夜間や早朝じゃないなら、仕方ないかなと思う
夜勤の人はしんどいだろうなあ
※6
「中学生」じゃなくて「中学年」
小3・小4の子なんでしょ
よその先行まとめでも「中学年」と「中学生」の読み間違い続出だったな
普段は学校で友達とコミュニケーション取ったり体育で走り回ったりしてエネルギーとストレスを発散してるのに急に閉じ込められたらまぁいつにも増してうるさくはなっちゃうよね…
世の中全体ストレス溜まってるから親もご近所さんもみんなピリピリしてるのよ…
公園とか野っ原でたくさん遊べるといいんだけど、最近雨も多かったし
早くコロナ騒ぎが収まるといいね
タワマンって軽量かつ頑丈にしないといけない構造上けっこう音が響くらしいね
防音ちゃんとしてそうなのに意外だったわ
まぁ親が舐められてるんだろうな。
本気で怒れば普通はおとなしくなる
サルとして育てちゃったんだからどうしようもないよね
一日中子供家に閉じ込めて静かに過ごせって方が無理だろ
この期間限定の緊急事態にそれでも文句言ってくる奴が多いならこの国ではもう子育ては無理だね
一階に住め猿
躾されてない子供が3人もいるのか
ご近所さんに同情する
迷惑だから出ていけば?w(ハナホジ)
最大限頑張ってどうしても音が出てしまうならともかく
最初から逆ギレするようなやつのいう「努力」なんてクソみたいなもんだろ
※12
タワマンってより、市営団地みたいなところだと思って読んでた。
金持ちは今こんな状況だと分かってて、そんなクレームいちいち言わないよ。
男の子3人なら多少賑やかになるのはわからんでもないが小学生になってもそんなしょっちゅう奇声上げるの?
都内でも、近隣の千葉とか埼玉とか少し田舎のほうに行けば、戸建ての賃貸が激安で出てるよ
そっちの方がよほど心穏やかに騒音も気にせず暮らせると思う
さすがに中学年でいうこと聞かないのは、障害でもない限り
普段のしつけが甘かったとしか
タワマンなんか売っちゃえと
たいがい一人だとおとなしいんだよ。2人以上増えると獣になる。
部屋の位置はどんな感じなんだろう。
防音マットの上にカーペットじゃ足りないんだろうからもっと重ねて見るとか。
ものがないと音吸収しなくて響き渡るし、部屋の位置とか建物の素材によっては
そのまんまじゃ音筒抜けだろうし。
子供に「あんたらがうるさいせいでうち出ていかないといけないかも知れません」って
これでもかと話すとか?
騒ぎ出したら「明日から家無しかー」ってため息ついて見れば?
下手に怒ってもうるさいの倍増するだけだし。
子供が興奮してつい大きな声出しちゃうのはある程度仕方ないけどその都度バシッとやってりゃそのうち学習するよ
そもそも室内でバタバタは明らかに躾できてない
※22の可能性もあるが、未診断の障害児って結構多いしね
それはそうと※欄でなぜかタワマン叩きになってるけど、
タワマンは防音性(ある程度は)あるよ
少なくとも木造アパートとは全然違うし、
そこらの安マンションとも明らかに違う
安マンション(社宅)で子供の騒音でノイローゼになったけど
タワマンに引っ越したら多少聞こえるけどイライラしない程度になった
けどこれ書いてて気が付いた
安マンションで子育てする親とタワマンで子育てする親の躾レベルの差かもしれないと
安マンションは親が子供怒鳴りつける声もよーーく響いてたからなあ
※7
大変だね
そんだけ猿なら他の住民も迷惑してるのでは?
1対1でやるよりほかの住民と団結したほうがいいかも
せめて管理会社巻き込むとか
まぁブサイク割増でうざかったんでしょ。
周辺のおうちに「吸音素材のカーテンに変えてください、こちらが負担します位言えって
むしろ「忍者の真似して家では過ごせ」と縛り入れて物音立てない遊びに昇華させた方が子供もストレス感じないかもよ
休日は原っぱにでも放牧させればいいじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。