2020年03月14日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1579675008/
何を書いても構いませんので@生活板84
- 739 :名無しさん@おーぷん : 20/03/10(火)22:03:58 ID:tb.az.L1
- 三つ子の魂百までって言うけど必ずしもそうとは限らないんだな
うちの息子は小さいころは人見知りで気が弱くて食べ物も香辛料の類は大の苦手
野良猫や近所のトイプードルにビビって逃げ出し、
同じクラスの女の子に話しかけることもできないし
スーパーの店員さんに商品の場所を聞くこともできなかった
スポンサーリンク
- 妻が丸のままのイカを買ってきて捌こうとしたら怖がって泣き出すし
ゴキブリや毛虫を見ても泣く
この子将来ちゃんと生きていけるかな、いじめられたりしないかなと
妻とよく話し合ってたくらいだった
そんな息子ももう20代半ばで就職して独り立ちしてるんだけど
しばらく前に婚約者を紹介するために帰省してきた
その婚約者との出会いがなんと息子から声をかけたナンパだったらしい
なんでも息子は就職先で釣りにハマり、たまたま同じ釣り場にいた婚約者
(小さい時から釣り好きで年齢は息子と同じだけど釣りのベテランだそうだ)
に釣りの質問をして一緒に釣りをするようになり付き合いだしたとか
しかも息子は釣り場の色んな人に気軽に声をかけて
初見のおじさんたちと一緒に釣った魚をその場で捌いて酒盛りを始めたりと、
小さいころの人見知り癖は完全になくなってた
ミミズもゴカイも平気で掴むし魚も自分で捌けるという
婚約者さんに息子は昔は人見知りで生き物が苦手な気が弱い子だったんだよと話したら
ものすごくびっくりされた
むしろ友達も多いし陽気で声も大きいし人見知りなところが全然ないと言う
まあいきなりそうなったわけじゃなくて思春期くらいからどんどん気が強くなっていったんだけど
本人にどうしてそんなに社交的になれたのか聞いてみたら
「え?俺って昔からこうじゃなかったっけ」とキョトンとしててた
人の本性って成長してから出てくることもあるんだなと妻と2人で感慨にふけってしまった - 745 :名無しさん@おーぷん : 20/03/10(火)23:22:41 ID:xF.0b.L1
- >>739
うちの弟も似たような感じ
小さいころはいつもなよなよもじもじしてて私や母の背中に隠れてばかりの子だったけど
声変わりし始めたあたりから物怖じしなくなって別人みたいに気が強くなった
今は順当におっさん化してる
たぶん男性ホルモンのせいじゃないだろうかと思ってる
小さいころは見た目も女の子っぽいし声もソプラノの可愛らしい子だったけど
思春期から急に声も低くなって顔も男臭く老けていき、
体もがっしり筋肉質に変化していったので
コメント
うちの弟は逆だわ。
子供の頃は虫だろうがカエルだろうが平気で掴んでたのに
今は蜂が近くに飛んでいただけで大騒ぎして
姉に追っ払って貰ってるという情けなさ。
これでよく長野県の田舎町で一人暮らしができるもんだよ…
面白いなww
ともあれ息子さんが立派に育ってよかった
息子とあまり会話とかコミュニケーションがないのがよくわかるな
世の中の「オッサン」タイプが幼児のころからそうだったとは思えないもんなー
ウイルス擦り付けおっさんも、乳幼児の頃は違ったろうに
どうしてこうなった
※5
遺伝・環境・努力のバランスだろうな
※5
幼児の頃からハナクソほじって女の子に擦り付けてた説に1000ペリカ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。