2020年03月15日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1583795211/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.27
- 47 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)19:01:28
- 秋くらいに、実家の庭に夏みかんみたいなよくわからないミカンが沢山生るんだけど
いる?って聞かれて、貧乏性の婆は「喜んで!!」と答えたのよ。
それで、先月紙袋いっぱいのミカンを貰ったの。20個くらいかな。
見てびっくり、デコポンちゃんだったわ。(正式な品種は不明)
スポンサーリンク
- とはいえ、ここは千葉。
なのに、ご近所のどこの家の庭にも植わっているそうなの。
(つまりおすそ分けの先がない)
そして売ってるデコポンのような甘さはないわけで。
甘いのもあるんだけど、だいたいのは味が濃くて甘みも酸味も強いの。
震えの来るほどすっぱいのもいて、サラダにいれたりして、
それなりに消費したところで、また20個頂いたのよ。
ちょっとこれ以上はムリ。
って事で、ジャムにしようかと思うんだけれど、ジャムを作った事ないのよね。
たぶん完成品はたいした量ではないとは思うんだけれど、
完成したら、くれた人と御実家にもおすそ分けの予定。
頑張るわー。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)19:53:00
- まだ夏みかんてあったのかよ。
あの酸っぱいやつ
お砂糖かけて召し上がってたわ。 - 49 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)21:59:46
- ジャムには少し酸っぱいものの方がいいと思うの
甘さは個人的には1:1の分量が失敗はなさそう
お裾分けにあずかりたいわ - 50 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)22:13:12
- 味が濃くて甘味も酸味も強いデコポンのジャムなんてとても美味しいのが出来そうだわ
- 51 :名無しさん@おーぷん : 20/03/11(水)22:14:18
- 柚子のマーマレード、私の作り方。
柚子:砂糖の比率は100:35にしてました。
出来上がったマーマレードが熱いうちにあらかじめキレイに洗ってから
乾燥させてあるガラス瓶の口までいっぱいに詰めて固く蓋をしたら
熱湯にそのまま入れる。全体がお湯に沈むように深鍋です。
深鍋のお湯をふつふつ静かに煮立てさせて30分位したら深鍋を火から外して
深鍋の蓋をしたままそのまま何時間か放置。
お湯がぬるくなって手を入れられるようになったらガラス瓶についた水滴を拭って暗冷所に保管。
瓶ごとお湯で煮ているのでガラス瓶の中は陰圧になります。
二年前の柚子のマーマレードもカビないで保存出来ましたよ、この方法で。
ご参考までに。
コメント
Di○「(デコポン20個は)MURYYYYYYYYYYYーーーーーッッ!!」
美味そう
デコポンは登録商標だから不知火(しらぬひ)だな
甘味があるなら、酸が抜けるまで風通しのいい場所で放置するかな
「作り方」じゃなくない?
デコポンじゃなくってデコポンか三宝柑かの実生苗では?
ちなみにアメリカでは勝手に持ち込まれたものが
Sumoという登録商標で売られている
こういうのこそcultural appropriationじゃないかと思うんだけど
お砂糖かけて召し上がってたわが気になる。
自分で食べていたならいただくでは。
果汁を絞ってデコポン酢、皮はマーマレード
酸っぱいのなら、ポン酢作るみたいに醤油と昆布で浸けといたら消費しやすそう
普通に酸っぱい夏ミカンもどきたちは風呂に浮かべる
ピールも良いよ
八朔とかあの手のって数ヶ月寝かせてたと思うが
この人柑橘類でジャム作ったことないわね…
皮も茹でこぼして使うし、砂糖もいっぱい使うから(大体重量の5~6割)、
体積がものすごいことになるのよ
砂糖の体積をなめてはいけない
鍋いっぱい出来るぞ!
果実の重さの半分入れてるな砂糖は
自分はそれでちょうど良いけど他人には物足りないみたい
皮は刻んで一度茹でこぼす
無農薬の柑橘類なんて羨ましいな
ジャム手作りにチャレンジしたがレシピの砂糖の量に驚いて
手作りでこの砂糖の量って市販品はどんだけ…とか考えちゃってあまりジャムに手が出なくなってしまった
ゼリーもいいと思うぞ。皮でピール作るのもいいし。
近所がみんな作ってるとかなんかあるのかね?
ジャム、日持ちさせたいなら砂糖もそれなりに必要だからねと母に言われたなあ
三宝柑だったら羨ましいな!
※3で出てる通り、デコポンは不知火の登録商標
しかも糖度13度以上、酸度1度以下のものでないとデコポンを名乗れない
皮の砂糖漬けなんかもいいんじゃなかろうか?
うちは実家がみかん大国だったから、
すっぱいみかんは容赦無く風呂に浮かべられてたな。
温まったところをよくもんで食べると美味しかったりする。
召し上がってた(笑)
やっぱり自家製の柑橘系って酸っぱく出来上がるのかな?
義実家の庭のみかんも酸っぱいの
だけど、夫も私も酸っぱいの大好きで、そのみかんが好き過ぎてお店で買えなくなったわ。
小さいんだけど量が取れるみたいで、冬になると
いつも結構な量を送ってくれるから楽しみなのよね。
ジャム作りたくなってきた
不知火は「ぽんかん」と「清見」を掛け合わせでできるから、
その種が庭で芽を出して自然交配したのかもね。
不知火も完熟すると甘くなるそう。
デコポンを冷蔵庫にいれておくと甘さ激増するし。
陰圧って初めて聞いた
負圧でいいんじゃないの?
※24
お前が知らなかっただけだ。普通に使う。
※11
ピールは本格的に作るとめちゃくちゃめんどくさい
くれた人が詳しくないから「夏みかんみたいなミカン」と言っただけで実際はデコポンなのに夏みかんだと思い込むわ自分に対して尊敬語使うわ、48の日本語力やべえな
ポン酢にするには足りないだろうか
無農薬だろうし焼酎につけて果実酒にしたいな。
無農薬ならオレンジピール一択でしょうに
なかなか完全無農薬は手に入らないよ?
結構な灰汁があるので煮こぼすのが面倒といわれるとまあしょうがないな…
蜂蜜漬けで食うのも良いよ
ジャム瓶丸ごと煮沸方法は勉強になりました、ありがとう。
断った方が
無理して食べてもその内体壊すんじゃ…
うちの近所のJAでは酸っぱいデコポンを手作りポン酢用に安くで売ってる
一か月寝かせるのははっさくだっけか
肥料のやり方がちょっと変わってるんだけど、それをすると甘くなるんだってな
千葉ってそんなにデコポンに侵略されてたのか
柑橘系好きだから行ってみようかな
市販のジャムは果実の重さの8割の砂糖を使っていると聞いた
プライベートブランドはそんなことないだろうけど
羨ましい限りだけどなー
酸味も甘味も強いって、味が濃いってことだし、最近の甘味ばっかりの市販の柑橘類より美味しそう。
酸味寄りに味が濃いのは皮を剥いて薄皮も適当に剥いで、グラニュー糖とブランデー少々掛けてしばらく置くとちょっと気の利いたデザートになるよ。亡くなった祖母がハイカラな江戸っ子で、昔の酸っぱい夏みかんをそうやって食べてた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。