2020年03月21日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 347 :名無しさん@おーぷん : 20/03/18(水)09:10:28 ID:hvf
- 専業子梨の不安を煽るわけじゃないけど。
専業子梨だった友人、その人はその人自身が原因の子梨だったのだが
受け入れてくれていたはずの旦那さんが結婚10年目に突然「やっぱり子供が欲しい。
俺にとってももう時間があるわけじゃないから」って離婚を求められたのね。
話が違うって調停にもかけたんだけど、
調停員さんも「それは自然な感情だから」って言われたそうだ。
スポンサーリンク
- 結婚10年で一馬力だったから貯蓄もそれほどなくて、財産分与は100万円。慰謝料取れず。
旦那さんのご両親が同情から300万手切れ金として振り込んできたそうだ。
子梨同士でそれまでは割と仲良くしてたけど、
前々から元気なら働いた方がよくない?って言ってたんだよね。
でも旦那の収入がいいから大丈夫って言ってたのに大丈夫じゃなかった。
離婚後私なりに一生懸命励ましてたけど、何度も自サツ未遂されて私も疲れてきちゃって
挙句に「幸せな人に何を言われても響かない」って言われてCOしたんだわ。
ひとりになっても生きていける資産があるなら何も言わないけど
そうじゃなくて専業で居る人って、ある意味チャレンジャーだなと思うわ。
私の方はその後子宝に恵まれたけど、それでも老後のことを考えると
子供には迷惑掛けたくないし、可能な限りは働きたいと思ってる。 - 348 :名無しさん@おーぷん : 20/03/18(水)10:27:21 ID:CE2
- わかるよ。
私の知人も子なし専業主婦で、50近くになって旦那さんの浮気相手が妊娠して離婚したけど、
慰謝料貰ったところで生活の不安が無くなるほどでもなし必死で婚活して
生活の安定の代わりに介護奴隷やってるわ。
可能なら今からでも働いた方がいいと思う。
余計なお世話だし、知ったこっちゃないけどさ。 - 349 :名無しさん@おーぷん : 20/03/18(水)10:48:43 ID:5jU
- >>347
お金は大事だから働けるなら働くってのは一般的な考え方だと思う。
夫婦仲が良くて問題がなくても何かに備えて預貯金もしておくべきだし
働かないなら働かないで資格取得しておくのも場合によってはありかもしれない。
何の備えもしなかった人に「こういう道がある」と何本も教えてるのに
拒絶しかないでは縁はそこまでかな。
精神的にもお疲れ様でした。
コメント
人間は社会の中で生きている
その社会ってのは存続させる事にエネルギーがいるんだよ
社会維持を考えたら全員が2人以上持たないといけない
子供を産み育てることも大事なエネルギー
それを一切提供しないと言うことは社会貢献が絶対的に低い
だから小梨は福祉税を子育てにかかる額と同等なくらい払うべきなんだ
もしくは子育てにかかる経費分を子持ちに還元するとかね
選択小梨とか威張ってるが、
要は社会インフラの維持に貢献せずにタダ乗りしたい
と言う「狡賢い私かっこいい」アピール
※1 2
選択子無しならともかく不妊症でやっぱ離婚してって言われた人にまでそれ言う?
それはそうと何があるか分からないから仕事はしといた方が良いとは思う。
小梨にタカるんじゃなくて、オリンピックみたいなどうでもいいことにかかってる税金を子育て支援にまわせよ
これからの時代も何があるか分からんし、やっぱりお金と職は大事。
私はそのこれからの人だから、就活頑張って可能な限り働けたらいいなと思うわ、、
子供いても一方的に身勝手に離婚してって言われて
慰謝料2.300万しかとれずに養育費もぶっちぎられるケースなんて
山ほどあると思うけどなあ
賢い女はこの時代に結婚するべきじゃないよ
折角未婚はなにか障害があるんじゃないかとヒソヒソされることもなく
それなりに自由に生きられる時代になったのに
人生を掛け金にしてギャンブルする必要はないでしょ
選択小梨だけどそれなりに稼いでるから、支払えって言われれば小梨税払う
その方が社会貢献ガーとか小蟻にたかりガーとかぐだぐだ言われるよりよっぽどいい
請求されれば遡って支払う用意あるけど?
小梨なのに専業で遊んでいるから離婚されたんでしょ
完全契約書作っとくべきだなぁというお話だな
そりゃ子供がいないのに専業なんてしてたら旦那だって愛想を尽かすだろう。
旦那の収入がいいから働かないとか、旦那をATM扱いしてんのと一緒だから尚更。
旦那はよく10年も我慢したよ。
子供がいようといまいと男が浮気して家庭壊す話なんか
山ほどあるから女は自衛しないといけないわな
収入のいい人が10年で200万しか貯金できなかったってこと?
小梨専業十年て軽く満貫だな
夜もロクにしてないなら住み込み家政婦いくらで雇うかて話にどうしてもなるからな
あと2人以上いない奴は税を云々てのは極論だが正論ではある
少なくとも体問題ないのに選択して小梨にしてる奴らは何らかの負担があって然るべきだわ
お金がなくて結婚できない、子ども生めないって人も多いから小梨税の導入は却って少子化を加速させると思う
※12
うちの親戚に子供がいない一馬力の夫婦がいて
二人で遊びまわって預金もそんなになかったよ
旦那さんそんなに悪い給料じゃなかったけど
選択子無しの専業はアカンということか
離婚理由を片方だけの話では・・・というのはありすぎる話だし
よくありそうな話だと、表向き子供欲しいという離婚だけど、小遣い多すぎとか使い込みとか嫁実家に横流しとか隠された事情で、むしろ旦那に同情できる事情とかあったとしたらヤダなあ
要は夫にしっかり尽くしてれば良いのに怠ったって事でしょ
帰宅してきた時に「おかえりなさい。今日もお疲れ様でした。ゆっくりしてくださいね」って言うだけでも
男は癒されるっての。「言葉だけ」なのにだよ?
10年もののニートだもん
親ならともかくっていうか親ですら
なんでこんなクズのために人生を削られなければならないのかと疲弊するのに
他人がそんなボランティア続けられるわけないわな
仕事したくないから専業だったのか、旦那の希望(旦那が家事一切したくないとか)で専業だったのかでちょっと印象派変わるけどな
>>17
たとえしっかり尽くしていても、子供欲しいって言われたらどうしようもないじゃん
妻が尽くしてたら夫は子供欲しがらないの?
若い時はそれで良くても、年取ってくると周りも含めて色々事情や心情が変わることもあるわな。
予期せぬことに対応できるような人でいないと、幸せに生き残り続ける暮らしは難しいよね。
専業主婦(夫)って危険だよね
結婚生活が破綻したらとたんに困ることになる場合が少なくない
米17
男ならそれで癒されて満足するものと信じるのも危険だと思うよ
男に限った話じゃないが
主婦はすごいんだ!といくら喚いたところでこれが現実
これで別れたダンナが新しい結婚相手見つからないか、結婚できても子供できません
だったら笑える。
まぁ、人生何があるかわからないから働けるなら働いたほうがいいんだろうけどね。
ああ、宝くじ当たらないかなー
小梨専業って商売出来るレベルの料理の腕が無いと、ニートと変わらん
自分が小梨ならガンガン働くけれど、子ども作るなら安心できる人格と収入を持つ旦那出ない限り子供作らないわ。
そりゃ、親は「私は頑張ってる!」と自己満足に浸れるだろうけれど、結局それなりの環境を用意してあげられないのにうむのなんて単なるエゴ。
本来家族ってそう言うものじゃないはずなんだけどね
個人ではなく、家庭単位でどう存続させていくか
男と女は違うんだよ 哺乳類としてはツガイで一単位なんだよ
うちはたまたま子供がいるけど、いなくてもカミさんが俺のフォローをしてくれていれば
専業だろうとパートに出ようがどうでもいいよ
2人でどうやって生きていくか決めればいい
子供1人しかいないから、年金半額ねと言われればそれも納得できる
貯金分けたってことは200万くらいしかなかったのか?
高収入でそれは散財しすぎだわ、働きもせずに
低収入だったとしても、だったら働けとしか思わん
子供もいない、妻としても足りない、愛想尽かされるわそら
小梨は社会貢献をしていない云々言う人がいるけれど、じゃあ子持ちは社会のために子供を生んでいるのかと言ったら違うんじゃないかな
社会貢献のためというなら、育成失敗したり、納税者になる前に死んだら助成金なんかも返済するん?
結果的にドブ金ってことになるしさ
税金による恩恵<納税額になるのは、年収900万だか1000万だか以上というよね
割合にして10%にも満たない
つまり、国民の九分九厘は、子持ち・小梨問わず一握りの高給取りに寄生するサナダムシみたいなもん
私も年収900万にはとても届かない、立派なサナダムシの一匹w
サナダムシ同士でおれはあいつより貢献してるだのなんだのって、心底滑稽だなあと思うw
どっちもサナダムシなのにw
再婚して介護生活のケースはそれはそれで需要と供給があったんだろうしそんなザマァ感におわせながら挙げるもんじゃないでしょうに
収入を得ているわけじゃなくても労働はしてるじゃないの
小梨夫婦2人分の家事が労働?
ちょっと何言ってるかわかんない
これ友人が下手うった感あるなあ
有責になるようなもの無いなら離婚なんてそうそう認められない
認められるまでは年単位の時間かかる
とっとと離婚してほしかったら生活費上乗せで請求って手があるし
まあ数百万上乗せされても結果あんま変わらないかなあ
※28
小梨は社会貢献していないとわめく層って低~~~~い年収で子育てしてるからストレスたまってるみたいね
高収入子有は小梨にではなく手当だのなんだのを税金からむしり取っていく低収入子有にイラついてるというのに
昔の専業主婦が当たり前だった時代に離婚や未亡人になった女性はどうやって生活していたんだろう
小梨税とか独身税とか言い出す人ってよっぽど今が不幸なんだねw
自分が選んだ人生なのに他人の税金当てにするのおかしいでしょw
小梨で健康なのに専業貫くのはアホの極みやな。
金はあるに越したことは無いし、外出て人脈作っとけばしこうやって急に旦那に捨てられても次の出会いがあるかも知れん。
というか明らかに浮気相手がいるだろこれ
専業がーとか小梨がーとかいう問題じゃないよ
旦那が不誠実なクズってだけ
>>35
頭悪いの?
浮気相手がいようがいまいが、ひとりでも生きていけるように備えておけって話だろが。
※2
働いてるなら選択小梨でもいいじゃん。
税金納めるだけがダメなら子供産むだけの専業子持ちもインフラ維持に貢献してないよ?
税金は納めれば確実に役に立つけど子供なんてどう成長するかわからないし、子が障害持ちでケアのために専業とかもあるわけで。
知人男性の奥さんは子あり専業主婦なんだけど、知人は子供が成人したら離婚するって言っている。職歴なしのアラフィフ女を放り出すのも残酷だなと思う。
子の有無に関係なく、専業主婦は怖いわ。
※33
死別は遺族年金もらえるからパートタイムくらいで仕事してれば大丈夫だと思う。
浮気相手がいるだろうなーこれ。
下手したら妊娠してんじゃないの。
※で友人が悪いって言い方してる人いるけど、子供がいても居なくても不倫して妻子捨てる奴いるし、どんだけ尽くす嫁でも不倫する男はいっぱいいるからねー。
自分の親を介護してもらってるのに、自分の子供をお腹で育ててくれてるのに、育ててくれてるのに不倫する奴なんてのは聞き飽るほど話はあるし。
単に女が頑張ったところで不倫する奴はするし、尽くし甲斐のない男はいるよ。
>>33
再婚話を持ってくる人がお見合いおばさんがそれなりにいたんですわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。