2012年11月07日 12:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351270041/
同居のこと PART110
- 135 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 10:30:52.05
- 同居しないといけないかもしれない…。
義実家と実家は車で3時間、その中間地点に私たち家族が住んでます。
結婚の挨拶の時、ウトメから「私たちはもう年だし…(同居して面倒みて)」
と言われたんですが、私が拒否して同居はしない方向で…となりました。
結婚した当初は旦那姉がウトメと暮らしており、旦那姉が一緒にいてくれるのならと
安心してたんだが、結婚を機に旦那姉は家を出たいと言っているようです。
旦那は親のことが心配だから同居したいらしいが、私は今までウトメから言われた嫌味を思い出すと
絶対この人たちと同居したって上手くいくはずがないと思っています。
旦那の意見としては「お前の実家はお姉さんがいるんだからいいじゃないか。俺の実家は誰もいないし、
何かあった時にすぐに駆けつけられない。」と言います。
私は「お姉さんもそんなに遠くに行くわけじゃないんだし、何かあったらすぐに向こうに行けばいい。
私はずっとここに住み続けたい。」と意見が合わず…。
あー!!!絶対同居したくない!!!
スポンサーリンク
- 137 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 10:37:42.10
- 夫の気持ちもわかるけどね。
こういう時は今よりちょっと義実家に近い所に住むって提案してみるの。
完全拒否すると相手もカッカ来るから、ちょっとだけ妥協してみる。
win-winでは決着できないんだから、損して得取れじゃないけど
「私にできるせい一杯はこれ」を先に提案した方が勝ち。 - 138 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 11:01:14.39
- でも引越しってそんな簡単にできることじゃのよね?
そもそも通勤とかは大丈夫なのかな? - 143 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 16:23:00.36
- >>135
>今までウトメから言われた嫌味
kwsk - 144 :135 : 2012/11/06(火) 17:35:59.59
- 初対面の私に向かって「○○(私の出身)県民はケチだからなー。(以下ぼったくられたエピソード)」
子どもが生まれた時「○○(義実家の姓)家に見合う名前を考えなさい。」
旦那の祖母が入院した時ウトから「○○ちゃん(私)に介護してもらわないとなー。」と言われ、
トメは「お父さんたら、そんなこと言っちゃだめよ。」とウトを制止すると思いきや
「まあいづれはね…。嫁なんだから。」とニヤニヤしながら言われ、ゾッとしました。
「介護してもらわないと」発言の時は夕食の席で、旦那が隣にいたのですが
全くフォローしてもらえず、後で夫婦ケンカにまで発展しました。
仮に義実家で同居することになった場合、通勤に2時間以上かかるため
夫婦ともに仕事を探さなければならないと思っています。
やはり私も妥協するべきでしょうか…orz - 145 :135 : 2012/11/06(火) 17:39:25.07
- すいません。いづれ→いずれの間違いですorz
- 146 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 17:45:43.45
- 夫婦ともに転職って大変じゃない?
とりあえずすぐに介護が必要なわけじゃなければ、急がなくてもいいと思うけど。
子供と離れて夫婦だけで暮らしてるお年寄りなんて沢山いるよ。
近所に親戚とか友達とかいれば楽しく勝手にやるし。
そんだけ嫌味を言う元気があるなら、まだ大丈夫だわ、と思う。 - 147 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 18:25:28.30
- このご時世でそんなに簡単に転職考える旦那ってすごいな。
135さんが正社員なら、旦那捨てたほうがいいんでない? - 148 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 20:09:17.08
- 別れは最終手段でしょ。ここはすぐに別居だの離婚だのと、簡単に煽るヤツがいるけど
山越え谷越えて夫婦なんだよ、簡単に別れるくらいなら、結婚生活の意味がないだろ。
- 149 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 20:23:13.48
- >>135
仕事については旦那はどう考えてるの?
新しく仕事を探すと考えてるのか、片道2時間以上かけて通うつもりなのか、
そこは推測で考えないで一応確認しないと。
あと
>絶対この人たちと同居したって上手くいくはずがない
これについての旦那の反応は?
まだ言ってないならちゃんと言った方がいいよ。 - 150 :135 : 2012/11/06(火) 21:33:20.73
- 義実家で同居するとなったら、旦那は転職すると言っています。
私は資格があるのですぐに転職は可能です。
旦那も役立つ資格があるから大丈夫とは言っていますが、
このご時世なので転職できるかどうか100%の保証はないと私は思っています。
そのことを言うと「世の中には色んな仕事があるから大丈夫。どんな仕事でもする。」
と楽観的に考えているようで…orz
私は同居したくないとハッキリ旦那に伝えています。
すると旦那は同居が無理なら義実家近くのアパートで暮らそうと言ってきました。
引っ越し費用や家賃もかかるし、それ以前に転職が上手くいく保証もないのに…
今まで言われた嫌味を思い出して気分が悪くなると言うと、
「そんなこと言われてたっけ?」ととぼけ、
私の友人で同居した人たちはほぼ全員同居破たんしていると言うと、
「お前の周りが上手くいかなかったのはたまたまで、
俺たちが同居して上手くいかないという理由にはならない。」と言います。
結婚当初からウトメの言動が夫婦喧嘩の火種になって、
今回も義実家関連で夫婦仲が険悪になってきているにも関わらず、
それでも同居したいと言い出す旦那は頭のネジが一本外れているのではないかと思ってしまいます。 - 151 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 21:36:30.46
- この旦那じゃうまく行くものも行かないと思う。
私の実家で同居したいって言ってみたらどう言うだろうね。 - 152 :名無しさん@HOME : 2012/11/06(火) 23:07:30.42
- 同居も大変だし、この手の同居は一度してしまうともう別居できないも同然。
そりゃあ旦那さんは実親だもん、懸念点はないよね。
なんだか嫁を介護要員みたいに扱ってていやな感じだね。
いざって時は行政のサポートやプロに頼むことだって出来るんだから、今すぐ同居する必要なんてないよ。
旦那、義実家それぞれが少しずつは妥協して欲しいよね。
なんで、嫁だけが妥協しなきゃいけないんだ。人の旦那ながら腹立たしい。 - 153 :名無しさん@HOME : 2012/11/07(水) 02:37:16.53
- そもそも「親が心配だから同居したい」って意味ワカンネ。
だったら結婚しないで親とべったりしてればいいじゃん。
嫁親と住むなんて選択肢元々ないのに、義両親の介護して当たり前とか頭沸いてるとしか。
自分が一番責任を負わなきゃいけないのは何なのかがすでにズレてるよね。
てか、可能なら訳話して嫁実家に数日居候させてもらうっていう手は使えないんだろうか。
他人と暮らすのがどんなに窮屈か、お互い悪気なくてもどんな軋轢を生むかわかるのに…。
ただ、この旦那じゃそれでも「うちは違うから」とか言って強行しそうだけど。
「私のメリットは?」ってところで押し返したほうがまだメがあるかなあ。 - 154 :名無しさん@HOME : 2012/11/07(水) 08:05:00.25
- ないでしょー>私のメリット
そんなこと考えてくれる旦那なら、屁理屈つけて同居迫ったりしないよ
コメント
ネジが一本外れてるんじゃなくて、最初から都合の良いビジョンしか見えない視覚機能と
自分の都合しか考えない思考回路しか積んでないんでしょ
本スレで言われてるとおり、上手く行くものもダメにするはっちゃけ旦那っぽいし
どうしても夫婦を続けたいなら徹底的に性根を叩き直さないと地獄の同居確定だろうな
結婚の挨拶のときからそんな爆弾投げつけてくるような両親がいる男と
結婚しちゃった☆時点で負けでしかない。ご愁傷さま。
この手の話でいつも思うのが
同居したがる理由が今一わかんないってとこだわ
死にかけてんなら病院突っ込めばいいし
老人ホームもあるじゃんと
嫁が介護するってんなら、旦那の祖母の介護はトメがすべきなんじゃないの?
旦那は転職も同居も簡単に考えてるね
相談者は医療系の資格もちかなと思った。介護をやたらと任せようとするのは医療系の仕事してるからかな
※3
なんか世の中には
「結婚して家庭を持って子供をつくって」までが「立派な大人になった」の人と
その後に「親の面倒をみる」までの人がいるんじゃないかって最近思うようになってきた
前者は「親にしてもらったことは自分の子に返し、
自分の子はまたその子供に返していけばいい」という考えの人が多くて、
後者は「産んで育ててもらった親の面倒を見て看取るまでが「立派な大人」で、
自分の老後も子供に見て孫に囲まれて暮らしたい」って思うものっぽい
どっちの価値観が間違ってるというより、考え方の違いだろうね
ただ夫婦で前者・後者が混じってると悲劇だ。前者は後者を親離れ出来てないと思うし
後者は前者を冷たい人間、恩知らずってなって夫婦関係まで破綻する
介護や毎日の世話が必要な親なら、実子である旦那だけが先に転職して引っ越せばいい
メインで面倒見るべき旦那がまず自分一人である程度できるようになってからでないと、嫁さんは資格あるなし以前に義理親の世話で就活もままならんだろ
自分は義理親の介護と家事と育児に追われて就職できず、実子の旦那がやるのは仕事のみ、みたいななし崩し状態での転居転職は離婚への近道としか
夫だけ転職して同居してもらえ。
親が心配ならそれで問題ない。
同居するには夫婦ともに転職って、このご時世でアホか?
しねよゴミ老人は
転職先が見つかってから近くのアパートに引っ越せばいいのでは?
近くのアパートに引っ越すことへの反対理由は転職についてだけなんだから。
仕事をやめないと次の職探せないわけじゃないんだし。
このテの同居希望はっちゃけダンナに共通してるのは
"同居に踏み切ってしまえば、嫁も母親も絶対仲良くなるだろう"という固定観念
「お袋が嫁をイビりイジメるような悪女なわけがない」「嫁が俺の親を蔑ろにするような悪女なわけがない」という性善説と無知のカタマリ
実際にこの旦那の希望通りにして転職が失敗した場合
そのストレスも全部報告者に向かって重度のエネ夫になるよ
一度義実家詣でをして、トメトメしい発言全部録音でもしたらどうだろうか?
物的証拠ないと、この思い込みの牙城は堅固すぎて夫婦での話し合っても100%失敗するよ
緑の神召喚はお早めにだな
好きにしろとしかww
どうせこの手の書き込みする人間は同意して貰いたいだけだから、解決策なんて探す気ないし
サッサと離婚しろって
もっと面白いウトメ争い期待してたのにショボ過ぎ
姑はもちろん大舅姑の面倒最後まで見たんだよね?
これは頭のネジ外れてるわ
奥さんかわいそうに
これは同居しても何のうま味も無いんだろうな。
この手の話で納得いかないのは、老後というものを簡単に考えているウトメがいることだ。
今のご時世で、自分達を面倒見ろ、小遣いよこせ、孫を見せろなんてどうしろってんだ。余程裕福でなきゃ自分の老後の為に準備しなくちゃ危ういくらいなのに。転職舐めるな。
同居を嫌う嫁はどうかとは思うが、転職を軽く考える旦那はもっとどうかしてる
いざというときに味方になってくれない旦那じゃー
同居がうまくいくわきゃないわ。
その辺しっかり言っておかないと。
今は必要ないんだろうから報告者の意見を尊重すべき
けど要介護になったら折れて同居するしかない
嫌みだなんだは完全に被害妄想
ってか義親との同居を最初から拒否するような人間は結婚するなと思うわ
介護施設に入れろとか、何かあったら病院に行かせろとか言ってる奴は親と不仲なのか?
普通親に何かあったら駆けつけたいと思うもんじゃないの?
緑の紙召喚して話し合いになるのも近そうだね。
私なら結婚挨拶の時点でそんな香ばしい発言する義親が居るって時点で結婚考えるけど。
周りは上手く行かない家庭ばかりでも自分達には当てはまるか分からない、ってそりゃ夫実家で同居なら夫は実害ないからね。
※18
旦那が自分の親を介護するならそれもアリダネw
若いうちに引っ越し、転職、親との同居はしといたほうがいいとおもうけどね。
いろいろ教わることも多いし、年取って子供ができてからの引っ越し、転職はきつい。
まぁ被害妄想まるだしのこの相談者には無理なんだろうけど。
なんか既に夫と一緒に居るメリットが感じられないんだけど
共働きなら金貯めて離婚して同居か同居を諦めるかどっちか取ってもらえばいいのに
※22
じゃあ嫁実家と同居でよくね
引越しも転職もできるじゃん
やったね!
あと被害妄想って何?
報告者が言われた嫌味は全部妄想だって思った理由は何?
>>>22
そりの合わない人と一緒に住むというのは非常に難しい。
この相談者が被害妄想まるだしだとは思えない。
相談者のダンナは、相談者の実家に関しては、姉に見てもらえで、
自分は同居なんて相談者が納得できるはずが無いと思う。
関係を悪くしないためには、程よい距離を取るべきだと思うけどね。
旦那だけ転職して同居して別居婚とかな。
面倒見てもらう気満々の嫌味しか言わないじーさんばーさんと、
全てを受け流す旦那とじゃ同居してうまくいくわけねーってのwww
旦那の祖母が入院したって、糞ウトは孫の嫁に介護押しつける気だったのか。そんな事言われるくらいだから、散々嫌な事言われてんだろな。
旦那姉がこれから結婚する年齢ということは、義実家両親はそんな年寄りでもないだろ?
なんですぐに同居なんだか
旦那の転職するはこのご時世に甘過ぎ
奥は「職場の都合で私はすぐに退職できないから、まずあなたから先に同居して」と言って
追い出したらええ
そこで本性が見えるだろう
お前の実家はお姉さんがいるんだしって、
夫の実家だってお姉さんがいるんだから、
条件は一緒だよね。結婚して出ていくか
どうかは、義実家の勝手なんだから。
どうせ同居するならウトメが自分で思うように動けなくなった時からで充分だろ。
嫌味言われたら、じゃあもうお世話しませんよ~で脅しかけられるし少しは大人しくならないかな
※22
なら嫁の実家に同居すりゃいいじゃん
お前の言う条件は満たしてるぞチンカス
まあ男でも女でも、「自分の親」は大事なもんだよ。
で、「配偶者の実家」なんぞとは出来る限り関りたくない。
なので嫁が実家と絶縁するから、旦那も実家と絶縁が一番公平。
自分の実家を切れない奴は、義実家も切る資格はない。
嫁なのか婿なのか
別に同居しなくても別居生活で婚姻関係続けていけばいいんでないの?
エネ旦那は親と同居で投稿者はそのまま単身赴任という形で。
※22さん上二行同意。
うちは来年義実家近くに引越そうと思っている(20代夫婦2歳児持ち)。
転職も早いうちの方が良いと思うし転校も大変そうだ。
妻実家に同居すればってよく見るけど、その環境で育った身としては嫌だなと思う。
祖父母と母がおかしなこと言ってても父に発言権はなく空気だったから。
嫁の実家は夫に介護しろとか家事しろとか言わないからね、言っとくけど
子の面倒は見てもおぶさっては来ない
不仲は嫁のせいだから、同居していい子にしてれば親の機嫌も治って不仲も治るとか思ってんじゃないの?
ネジが一本でもちゃんとハマっていると、いつから錯覚していた?
子供に親の面倒看させる動物って人間ぐらいだよなー
自分の施設費と葬式代ぐらいは稼いどく親になりたいわ
結婚するときは同居、介護をしないって約束を取り付けて誓約書でも書かせないと駄目だろうな
口約束だけだと平気で反故にする屑はいるから
最初から 嫁に丸投げ回路 を搭載してるだけだろ。
全くブレてないクズ。
どうしても貴方の親と同居したいなら一人で行ってください。
私はここに残ります。え? 私の実家には姉がいる? 貴方にも姉がいるでしょ。
うちの姉だっていつ家を出るかわからないのに、貴方の実家にいったらいざというとき私の実家はどうなるの? 別居が不満で許せないというのなら、どうぞコレにはんこを押してください。
っ【署名済みの離婚届】
これで何もかも解決する問題だっつーの・・・。
つか仕事を失ってまで親と同居とか脳みそ腐ってるだろ。どうしても一人で過ごさせられないとかいうなら、ホームに入れてしまえばいい。
※5
ちょっと違う。結婚しても「ボクはワタシはパパのママの子ども」という阿呆と、結婚したからもう親と自分は別家庭。家族から親族に移行しているので切り離して考えられる正常な大人との違いだよ。前者が同居同居と騒いだり、親に悪意は無かったんだとか言い出す阿呆。後者は分別を持って何かあれば即座に親を切ってでも自分の家族である配偶者と子どもを守る。
結婚したら、親はもう家族ではなくて親族なんだって理解しないといけない。
結婚するまでの、親を頂点とした家族の一員から離脱して、自分を頂点とした新しい家族を形成しているんだって事を理解できていない馬鹿が多い。要するにそういう男は全部マザコンのきもーいオッサンなんだよwww
※2に同意だな。ガキが出来たから安易に離婚できないんだろうな。
自業自得としか言いようがない。
入籍後しばらくして確変したならまだしも
同居はともかく転職に楽観的すぎるのがアウトだわ
どれだけできるヤツなのか知らんけど軸がおかしい
年収1.5倍に増えるなら考えてやってもいいんじゃね
(アカン)
※16
※42
過去の経緯を考えれば同居もアウトだろ。その後別居となれば離婚するしかないんだし。
嫁からすれば元々他人相手だし旦那は惚れてる部分もあったかも知れんが
ウトメは最初から喧嘩売ってるようなもんだろ。それが原因で夫婦不和になってるのに
同居なんて最初から出来るわけ無いじゃん。嫁に全面的に服従しろって言ってるのと同じ。
世の中の実例ガンガン挙げて厳しさを思い知らせた上で転職も同居も無理、強硬なら離婚。
これで行くしかないでしょ。いくらなんでもエネ夫過ぎるわ。
屁理屈すぎるねー旦那
はっきり私にメリット無いって言うしかないね
その後まぁ離婚だろうけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。