2012年11月07日 21:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349686447/
- 819 :可愛い奥様 : 2012/11/06(火) 19:31:54.21 ID:GJvkvj5U
- 80歳目前のまだ健常の父が10年以上も空き地として放置してた土地に
消費税増税法案が通った直後に今から家を新築すると言い出した。
土地が都会にあって便利なところなら消極的ながら賛成したいところだが、
土地があるのは、車がなきゃ生活できない田舎にある。
しかも、車を運転できるのは母だけで、その母はもうじき後期高齢者の範疇に入る。
その土地の徒歩圏内にあるのはコンビニだけ。
子供はその土地から高速使って1時間の県庁所在地に住んでいる。
もう新築せずに賃貸に住めばと言っても、賃貸は月々払う家賃がもったいない、
母の20年後を考えたら、土地と家があれば、いざとなれば売れる、財産になるからと
父は戸建新築に固執する。子供が住んでる都会に転居するのは生活に金が
かかることになるから、いやだと、けちょんけちょん。
母は新築の家には住みたいが、環境や買い物などの便を考えたら
子供が住む都会に転居してもいいと思ってはいるが、父の頑固ぶりに
あきらめの境地。
もう介護がいつ必要になってもおかしくない年代で、介護は子供に頼る気マンマン
なんだから、土地を売って現金で残して、子供が住む近くに転居すればいいのに。
両親の両親はどれも年単位で介護を受けてから死んでるので、ぽっくりは
期待できないんだから、なおさら、介護のために金を残しておくことを
考えて欲しいんだけど。
それなのに、ほんと、なんで今更、大金の無駄遣い行為としか思えないことを
胸張って俺様はこれから財産を作るんだぜ!という態度で父は話をするのか。
腹立たしいし、基地外沙汰としか思えない。
その土地は、人口は数十年で微増する程度で、大地震がクルクルと言われ
続けてる上に、それが起これば津波が襲うといわれてる地域にあるから、余計に。
スポンサーリンク
- 821 :可愛い奥様 : 2012/11/06(火) 23:00:16.34 ID:SgGyvrRv
- >>819 もったいないねー、家を建てるだけのお金を持って、
便利な所に住んで、いろいろ買ったり楽しんだりすればいいのに。
介護にもお金がかかるし、失礼ながら80で新築に住んだって、
何年住めることやら・・・
- 823 :可愛い奥様 : 2012/11/06(火) 23:21:43.45 ID:ljuAV/iM
- >>819
お父様は新築を建てれるだけの財産は持ってるの?
昔なら貸してくれただろうけど、今は年金じゃ住宅ローン組めないから安心して。
誰か(安定した収入がある子供とか)が連帯保証人にならなければ実現できないよ。
建てたくても建てられないから、まあ勝手に言わせておけばいいと思います。 - 831 :可愛い奥様 : 2012/11/07(水) 00:19:03.76 ID:nnVTlOBo
- 819です。
>>821、823
今じゃ、早くぽっくり父だけ逝かないかなとふっと思ってしまう。
そう思ってると逝かないどころか長生きしかねないと思い直すんだけど。
母には長生きして欲しいと思うが、父とはいろいろとありすぎて、
これっぽっちもそんな感情がわかない薄情もんになってしまったw
もともといつか家を建てるために金を貯めてきてたんで、家を建てるのに
一括で払えるほどのお金を持ってる。
でも、もうそのお金はどぶに捨てるような厚意に使うんじゃなくて、
もっと便利に楽に暮らせる生活のために使って欲しいと思う。特に母のために。
なのに、父は便利や楽という言葉に反応してそんな生活は許さないって
言ってるから最悪なんだ・・・。
おかげで父と介護についても大口論になった。
金さえあれば介護の大抵の問題が解決できるのに、とにかく楽することは
許さない、というのが父の主張。
なんなんだろう、父の、家族が苦労するのは当たり前の感覚は。
まったく理解不能だわ。 - 832 :可愛い奥様 : 2012/11/07(水) 01:02:04.03 ID:ok2iJC/g
- 父上はこれまで家を建てたことはないということかな?
だとすると、このまま家も建てずに人生終わるのは男として嫌だ
せっかく貯めたお金を自分の長年の夢だった家に使いたい
老後に備えた現実的な使い道なんて自分は嬉しくも何ともないと思ってるのかも
人生の先が見えて来てる年齢だからこそ、お父さんのそういう気持ちを変えさせるのは
難しそうだ
建てる前にポーポックリ…そう願いたくもなるよね - 834 :可愛い奥様 : 2012/11/07(水) 01:17:31.13 ID:qVNez4gE
- >>831
そういう人は「やるやる」と言っててもイザとなるとやる度量はないから放っておけばいいですよ。
家はハウスメーカーが宣伝してる値段で建てられるわけじゃありません。
基礎(地盤改良等)や外構(庭や門塀など)にかなりお金がかかります。
取得税や固定資産税や消費税もバカになりません。
お父様は貯金全部家につぎ込めると思ってるかもしれないけど、
5000万あっても4000万クラスの家は建ちません。
外観は立派でも内装や家具がショボイとか、家に見合った庭や塀や門もなく、
駐車場にバラスを敷いただけの吹きさらしの敷地でいいなら別ですが。
それではお父様は満足できないでしょうから、
お父様の希望するような家の見積もりを取ってみれば?と言ってみては?
たぶんお父様の想像以上の金額になると思います。
文面を見る限りお父様はケチなので、実際に建てる段になると何だかんだ理由をつけて渋ると思います。
本当に建てたい人は働いてる時に建てますし、
本気なら実際にハウスメーカーを何社もめぐって見積もりを取ったりするでしょう。
何も行動しないで建てる建てると言ってるだけなら、夢物語を語ってるだけです。
放っておけばいいんですよ。 - 835 :可愛い奥様 : 2012/11/07(水) 05:08:37.94 ID:4DIwBAJ4
- 説得力あるw
確かに80のじいさんに、家を建てる行動力があるとは思えんね。
家を建てるって決めること多くて疲れるし。
コメント
好きなようにさせてやれ
んで自分も好きなようにやりゃあいい
好きなようにさせたらいずれ自分達が迷惑被るのが目に見えてるからもめてるんだろ
楽をすることを許さないなら、父ちゃんの介護は最低限でよしだな
痴呆症の可能性はないのかな?こんな感じだと検診を受けさせるのが大変だけど
※2
だから迷惑被らない方に考えをめぐらせればいいだけ
ちょっと頭悪すぎんよー
田舎に家を建てると車椅子の父も張り切っていた
スーパーも病院も車で40分以上かかる
母も車椅子なので反対していたが、勝手に知人の大工と相談していた
連帯保証人は断固拒否した
鬼とか悪魔とか罵られたが、もともと育てられてもいないので無視
数ヵ月後に認知症の診断がつき、2年後に父は急死したが、後悔していない
この世代のじいさんが言い出しそうな事だ、実父そっくり。
「オレ様はココで終わるような男じゃないんだよ!」
と場末の深夜のスナックでフカシてますよきっとw
父親自身の金で新築でしょ?
だったらこの報告者の考え方話の内容で止めようってのは無理、親も子も自分の都合から一歩も引かないやりとりじゃ平行線だろ
親からすれば自分の金で好きにするっていうのにその金をやれ別の事に使え、面倒だからこっちに移ってきて住めって無茶言うなってなる、年取って頭かたくなるからよけいに
80のじーさんばーさんじゃ好きにさせてほっておくわけにもいかんでしょ。
まあ口だけ、って可能性にかけるしかないかなあ。
いくら現金があっても80のジーさんバーサンだけと契約するところはないんじゃないのかな?
孫使え、孫。
孫こそ対じじばば最終兵器也。
※4
ワロタw
※8
一括で払えるんなら、どこだって契約するわ
介護とか老人ホームとか結構カネかかるから
家新築するより別のこと考えたほうがいいと思う
へたすると共倒れとか最悪の状態に突入しかねないしな
自分の介護費用はじいさんばあさんの持ってるお金で捻出させて
やらないと家計が大変なことになる
介護とか面倒な問題抱えてる状態じゃ
言いたくもなるよなぁ。
好きにしていいがその代わり、連帯保証人にはならない、親父の介護はしない。
でFAだな。
家建てて自分で生活するなり自分でヘルパーとか家政婦頼むならいいけど出来ない前提で子供頼る気満々なら建てるなよ
この年代の人って石原さんが頑張っちゃってるから
自分もできる!って思っちゃうみたい
80代の希望の星だって()
頼むから引退してくれ、石原さん
世迷言としか言いようがない
夫婦で住むなら平屋で小さい別荘みたいな感じにしたら
庭に続く縁側で日向ぼっこしながら、時に畑仕事
最低限の設備で、家具や外構は自分で楽しみながらつくればよい
最期まで個人として張り合いのある生活をさせてやれ
消費税以前に相続税が根こそぎ持って行かれるレベルに上がってるから、預金ではなく不動産にするのも相続しうる形になりうる意味で一つの戦略だと思う。
介護の問題との兼ね合いは難しいね。介護の負担を減らすには有料老人ホームに入ることだが、それで財産は消えるわけだし。
子供に介護させる気マンマンなら報告者が口を挟みたくなるのも分かるわ。
どーしても家建てたいってんなら私は介護は知らん、母親だけ引き取るから好きにしろでいいんじゃない?
周りは父親に振り回されて当たり前、甘やかすなというなら父親も甘やかしちゃいかん。
世田谷の一等地ならともかく、地方で県庁所在地から離れた土地しかなくて、一戸建てがやっとの貯金なら相続税の心配はないよw
配偶者控除に相続人一人につき5000万円まで控除がある。相続税を払うという家は地方なら山を持っているくらいの地主くらいだよ
どっちもどっちだな。
まあ、時すでに遅し、というところか。
別にいいんじゃね?
あんたも介護放棄すりゃいいだけだろ
男としては80でこの行動力、なかなか見事と言わざるを得ない
多分この父親、1年以内に死ぬ。
私は介護職なんだけど、かなり多くの人が死ぬ1年~1年半前から
こんな感じでやり残した事を遅まきながらやり遂げようと必死になって、周りに迷惑をかけるんだよね
対応は、>>834が正解な希ガス
夢の実現を阻む困難を適度に与えておけば、それに取り組んで試行錯誤しているうちに
そこそこ達成感を味わって満足してこの世を去っていける
らくするのを許さないってなんだ?アホか?
実現しそうなら両親が離婚して財産分与したら良いんじゃない?
したら財産半分になって払えないし
母親の方はその金で都会に住めばいい
老後は田舎暮らししたいとかいうやつは、病気になった時の病院の近さのありがたさを知らないやつだ
多少の苦労は仕方がない…とかならまだわかるが、楽させたくないって考え方ってなんか腐ってんな
※24:
わかる。大叔父もある日いきなりウチの墓参り&線香あげに来て
その3日後にポックリ亡くなったよ。
あの時は驚いたわ。そしてみんな妙に納得していた
なんかあるんだろうね。
家族が楽をするのは許さないって、「苦労は買ってでもしろ」という言葉を
拡大解釈というか都合良く捻じ曲げて「苦労をあえて与えてやる俺様に感謝しろ」にまで
持っていったりする、ある意味キチ理論だよなぁ。
「この世には必要な苦労と、しなくていい苦労がある」といったことを何処かで読んだけど
ホントその通りだと思う。
悪徳業者にひっかからないように注意してあげてほしい。お金持ってる老人は本当に狙われやすい。老後のための貯金を住居関連で○千万単位で浪費させられるってケース、後をたたない。それと、建設的な考え方ができなくなっているという名目で、痴呆症の診断書をとっておくのも手。後見人制度かなにかが利用できて(市町村によって条例が異なる)、大金の動きを或る程度管理できるようになる。痴呆、身体障害持ちの老人介護しているけど、本人の蓄えのおかげで、精神的に苦しいけれどギリギリ人間の尊厳を保った生活ができている。ポータブルトイレや歩行器、ベッドのレンタル、不在時の食事の手配、デイサービス、ショートステイ、果ては老人ホーム。行政が助けてくれてありがたいけど、当然自己負担もある。お金はびゅんびゅん飛んでいくよ。お金がないと人間らしい生活ができないよ。
それは違うよ
クラブのしごきと同じで、俺がした苦労をお前らがしないのは許さないってことでしょ
この家のことは知らんけど、親が必死に稼いだ金をどうしろという子もどうかと思うわ
そんなに母が心配なら、困ってから自分が仕送りしてやれよ
母の介護はするが父は知らん(好き勝手にするのなら、こちらもってね)
でいいじゃないの?
たぶんねー、チホウの初期が始まっているけど、暴れて病院連れていけないだろうね。
だから家族がモメて苦労するんだよー。
こんなレベルの話今後もっと増えていくね。
年取るとたいてい頑固になるね。先が見えてるから自分のお金も使ってしまいたいんだろうなぁ。
「楽することは許さない、ということは、苦しむことだけ許してくれるということだよね。」
何を言われても、本当に何を言われても、それこそちょっとしたことを言われただけでも、今後、これ以外のことは返事しちゃダメ。
うちの夫も、楽するなってタイプ。
俺がしんだ後なんで、楽にさせなくてはいけないのか。働いたりして苦労しろ。と。
だから生命保険にも加入しないって。
家事もしないし、考えが80歳台のお爺ちゃんなのかな。
うちのじいさんも80にして家建てた
元の家が駅から遠い上ボロだったのが大きいけど
今87歳だけど行くたびに家自慢して120%大満足しているのでまあ結果オーライだわ
一国一城の主になったオレサマ やってみたいだけだろ(笑)
本当に男の下らないプライドは面倒くさい
>>834が俺も一番現実的だと思うなぁ。
80の爺さんは家立てるなんて大仕事普通はできない。
できるなら長生きするだろうからマァいんじゃねw。
なんだかんだで自分の金で遊ぶんだから基本文句付ける筋合いの事じゃない。
自分の金で遊ぶつったって、それに母ちゃんが巻き込まれて不便な暮らしになるのは可哀想だろ
あと、家に金注ぎ込んですかんぴんになって、自分らの老後の貯蓄も消えうせた…なんて迷惑千万だしね
「家のことは勝手にしろ、でも介護のことは期待するなよ、その家で糞尿まみれになって餓死したくなければ自分でヘルパー雇うくらいの金は残しておけよ」って釘を刺しておかないと
馬鹿なジジイって本当に困るよね…
うちの父親は持ち家があったけど、定年後にマンションをローンで購入したよorz
(連帯保証人とかの話はこなかった。今はそういうのもお金で解決出来るみたい)
今は、家電とかを勝手にローン購入して、保証人になってくれとチマチマとくる。
支払いはちゃんとやってるからまだマシだけど、
(なんだかんだ母方の遺産も食い潰してるから、プチ?穀潰しなんだけど)
介護の事とか考えておけよと本当に思う。
離婚させて財産分与
母はその金で面倒みて父は野垂れ死にさせる
完璧
そんなに楽を許さず苦労したいんなら、介護しなくて良いよね。
お母さんの面倒だけ見たら良いよ。
※43
家を建てる金で母親の介護費用も吹っ飛んだらどうすんだよ・・・
せめて田舎じゃなくてこの家族の近くの町に立てたらいいのに
その土地は売っちゃってさ
そしたら亡くなった後も転売できるでしょう。。
田舎の家は売れんぞ
「物理的に手が回らなくなるので老後の介護が不可能になります。
それでもいいなら勝手にして下さい。」でいいんじゃね
日本で新築で立てても、家屋はあっという間に資産価値は目減りするのにな。
賃貸に住む事を勧めたいな、買い物や病院やらが徒歩で行けるとか便利な場所の。
田舎住がいいと思うのは体が達者な60代までだと思うわ。
もしくは同居家族が若い場合のみ。
まともに見えるんだけど
なんか判断力がおかしいってのも
認知症の初期症状だーね
認知症かアルツの初期症状だね。判断力がおかしくなるんだよ。
あとこれ死亡フラグだわ。
知人の親もなんかこんな感じの小さな自営業の「業務拡張、店舗拡大大借金(無謀)」を言い出して騒いだ挙句ぽっくり死んだわ。
アルツが始まってたと解剖で分かった。
朝起きてこず死んだので親戚が騒いで事件性があるってことで解剖されたんだけどね。
性格もあるだろうけど、精神的老化もあるんだろうな。
この年じゃもう誰にも耳貸さないし、説得なんて不可能だね。
あと年取ると金は出ていくだけだからケチになる。合理的に節約とかに向かわないで、
自分は損したくない=お前らに得はさせんぞってなる。
この爺さんの目にも、娘が現金欲しがってるのがよくよく見えるんだろう。
俺の金を当てにしてるんだろうが、そうはいかんぞ!っていう、まあ爺根性だねw
ジジイよ、まだ若い奥さんのためにも早く死ぬんだ。
頑固な人はいつまでも変わらないよ。。転居しない!って決めてても、いざ介護が必要になると同居を言いだすんだから。。ソースはうちの祖母。今更同居って言われても、共働き姉家族(中学生と小学生の子どもあり)がいたらこれ以上同居できないよ。。母の消耗ぶりはひどいよ。
おかげで私は産後里帰りを控えたよ。
親父さんに老後の面倒は一切見ないから一人で田舎に家建てて住んだら良いんじゃないか?
お袋は嫌がってるからこっちで面倒見るからさ♪
まぁ一人でせいぜい頑張れよ~って突き放した方が良い。
ちなみに自分もモラハラ非常識・発達障害の実父には老後の面倒は一切見ない宣言して少し大人しくなったけどやっぱり老後の面倒は一切見る気はない。この親父のせいで結婚も破談になったからね。
最後に同意。最近家を新築したけど、ドアノブひとつでもカタログから選んで決めないといけないし、ドア、壁、床、選んで決めるもの色々あって家族何人も総出で決めた。
そのくらい注文住宅って大変なのでお父さん一人で建てるのは無理だと思う。
言わせとけ言わせとけw
人口増の見込みなし、大地震で死亡確定って伊勢志摩か?
あんなとこ残されても、一人で住むのはなぁ……
米30と同意見なんだけど、営業の立場からするとこのじーさんはすげーカモネギ。涎が出そうなくらい。
現金持ってて頭固くて若いのに批判的な爺は、ちょっとおだてりゃすぐハンコ押すよ。
施工まで俺らが全部やっちゃうし。放っておくと痛い目見るぜ。
俺らは助かるけどなこーゆー爺様ばかりだと。
近所の誰かに田舎の古臭い建築会社紹介されたら終わりだな
田舎に良くあるお決まりのパターンの間取りや作りで勝手に建てられるぞ
家事をする人間には不評間違いなしの木造一軒家があっという間に出来上がるわ
親の金なら自由にさせればええやん
親父の言う楽は楽じゃないし、娘の言う苦労は苦労じゃない
楽ではなく合理的人間的と言うのだし結果として楽になるだけだ、そして苦労ではなくそういうのは矛盾や理不尽と言うのだ
金勘定できる人を味方につけた方がいいな
家を建てたらいくら、その後死んだら相続税いくら
介護にかかるお金いくら、って並べて見せてやらないと多分理解できん
それでも理解できん可能性もあるけど
楽な許さないってんだから
一時的に母親だけひきとっちまえ
楽しないで自分ひとりで暮らしてみればいいんだよ
運転免許ないんだろ?二ヶ月もたないよ
田舎の程度にもよるが
田舎の学校も程度が低いから、そこで相談者が免許とって生活してのんびり暮らして・・・
なんて事は多分、ないと思うよ。
都会で暮らしてた人が車必要なくらいの田舎で住んでも、結局永住はしたがらないと思うし
そこで子供を学校に通わせても、アホにしかならないよ。
だって田舎って根暗で足引っ張りあう気質が備わってるから。
自分の金だから口だせないけど、お母さんかわいそうだなぁ
車運転できなくなったらお母さんだけでもひきとってやれ。
お母さんが家庭を守って子どもたちを育てた上に、介護はその子どもたちがする予定なんだったら
「父親の金だから」なんて通用しない
奥さんが生涯暮らせるお金と自分たちの介護を子どもに任せられるお金を用意した上で、余ったお金で勝手に家を建てるなら自由だろうけど
3.11で老人はちょっとおかしくなってるからな。
ウチの90になるジジイも、地震が怖いからって二階建てを
数百万かけて平屋に直して半年になる。
最近になって、どうして二階が無いんだとか言い出してるw
※4
迷惑こうむらないようにさせるには、そもそも家を建てるのをやめさせるしかない
って結論が出てるからこういう議論になってると思うんだけど。
頭悪いのはどっちだよ。
医者二人から認知症のお墨付きもらえれば
禁治産者って事で財産管理権ボッシュートやで
あとは煮るなり焼くなり
その理論なら介護を受けるのも楽をしている事にならないか?
不自由になった身体で楽せず頑張ってひとりで暮らしたらどうかとこの父親に言いたい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。