2020年04月05日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
- 442 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)07:38:26 ID:5s.hi.L2
- 独身の時に職場へ持っていくお弁当を作ったことがあったけど3ヶ月も続かなかった。
でも結婚してからはちゃんと作れるようにならないと!と思って色々調べてみた。
自分の中ではお弁当=早起きして作ったもの、夕飯の残り、
冷凍食品を詰めるイメージしかなかった。
スポンサーリンク
- しかし最近は前日の夜におかずもご飯も全部詰めて冷蔵庫に入れておく方法で
作る人も多いらしい。
楽だけど腐らないのかな?学校では電子レンジが使えないけど
子供にもそれを持たせてるのか?と色々疑問が出てきてしまった。
ちなみに卵焼きを冷凍保存して弁当に使う人がいたから、
試しにレシピを見つけて作ってみたけど私の口には合わなかった。
やっぱり卵焼きは朝作ったのを詰めたい。
皆はどうやってお弁当作ってるの? - 443 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)08:58:03 ID:2N.zu.L1
- >>442
アンケート?
> しかし最近は前日の夜におかずもご飯も全部詰めて冷蔵庫に入れておく方法で作る人も多いらしい。
> 楽だけど腐らないのかな?学校では電子レンジが使えないけど子供にもそれを持たせてるのか?
冷蔵庫から出して常温に戻ったら食べられるもので
傷みにくいメニューで作ってるんじゃないの?
「作る人も多いらしい」っていうのをどうやって知ったかは知らないけど
同じ方法でどんなお弁当を作ってるのか調べたらよくない?
卵焼きだけ朝焼いて冷まして入れればいいと思うんだけど
1か100かしか無い、折衷案を考えられない性質の人なのかなあ - 444 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)09:03:36 ID:4t.zu.L8
- >>442
見間違ってた。卵焼きだけなぜ冷凍保存を使おうと思ったんだ?
お弁当の前夜冷蔵について考えてたんでしょ?
なら卵焼きも前夜焼いて詰めて冷蔵庫、なら凍らす過程いらないじゃん - 445 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)12:53:48 ID:5s.tf.L2
- >>444
卵焼きは試しにやってみただけ。少しでも楽に美味しく作る方法ないかなと思って。
「自分はこういう風に作っているよ、その作り方で美味しくできるorまずいよ」
みたいな意見を聞きたかったんだけどなんでそんなに嫌な言い方してくるんだ… - 446 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)12:59:58 ID:nW.5q.L13
- 米は冷蔵庫に入れとくとイマイチなので、おかずだけ前日に詰めて当日におにぎり買ってる
- 450 :名無しさん@おーぷん : 20/03/30(月)13:43:37 ID:ZN.2m.L2
- >>442
保温材の弁当箱なら別だけど、
一般に弁当は食べる時間には冷めている
朝に出来立ての温かい食材を弁当箱に詰めると、
湯気の水滴が付いて食材が湿ってしまう
雑菌は湿気が高いほど繁殖しやすいので、
食べる時には菌が増殖していて食中毒のリスクが高まるんだよ
実際、特に夏場にはこれが原因の食中毒患者が結構出る
衛生面を考えると、前の晩に食材を作ってしっかり冷まして、
湯気による水滴が付かないようにしてから弁当箱に詰めるのがお勧め
実際、プロの高級懐石弁当なども、食材をきっちり冷ましてから詰めているそうだよ
冷めても美味しいおかずはたくさんあるから、
ググって色々試すと良いと思うよ
コメント
本屋に行くなり検索するなりすれば幾らでもメニュー献立出てくると思うが…?
日本は年々夏が暑くなってる気がするから
自分が若いころ、自分が子供だった頃の感覚でいくのは危険な気が
卵焼きは前の晩に作って冷蔵庫で冷やしておくよ
朝起きて眠いまま作ると失敗するときがあるんだよねw
気に入らない返答だと礼も言わずに立ち去るクソが
「そんなに嫌な言い方してくるんだ… 」とか言っちゃうの笑う
冷凍食品そのまま詰めて自然解凍とか最悪だと思う
べちゃくちゃになりそうだし解凍しきらなかったら食べる子どもがかわいそう
>>5
それこそ選択でいいんじゃないか?
上手くいくものを選んで取り入れるのは悪くないと思うよ
予想だけで一律批判するのもどうかと
自然解凍って書いてる冷食は、下手に温めるとベチャベチャで美味しくないよ。自然解凍の方が美味しく食べれる様に作ってあるからね。
山奥で弁当屋さんが来ないとかならまだしも、みんな何でわざわざ弁当作るんだろう?節約?
手間を考えると他のことで節約したり、その分稼げばいいのにといつも思う。
※5
自然解凍OKと謳って売ってる冷凍食品はそんなベチャベチャにならないよ
ちゃんと解けそうかとか夏場の保冷剤代わりにとかいろいろ考えるから
真冬に詰めて解けきらないとかは少ないと思う
ただ自分で作った冷凍おかずを自然解凍させるのは絶対ダメ
※5
冷凍食品会社の企業努力なめちゃいけない
氷点下気温の屋外でずっと過ごす人のお弁当ならきついかもしれないけど
その分稼げばいいのにとかバイトじゃあるまいしアホみたいなのいるね
※11
昇給とか歩合とか色々方法はあると思うけど何故バイトに絞るの?
ゴミ削減で弁当の容器を捨てるのが禁止されてるし、副業するより弁当持参で節約のするほうが総合的に楽
働き方改革で残業も減ったんだよな
そもそも長続きしなかった理由は何?
面倒くさいとかならいくら方法を変えても無理でしょ
※12 普通に月給制の会社員は歩合なかったり昇給が年に1回とかだからバイト的な副業以外でそうそう稼ぎを多くするとかはできないよ。副業禁止の会社もまぁまぁあるしね
前日じゃ腐らないのか子供にも食べさせてるのか?冷凍の卵焼きはまずいやっぱり朝作らなくちゃとまで言っておいて弁当に詳しい人にアドバイス貰おうなんて図々しい
こいつ一言余計すぎるけど自覚ないのかな
前夜に冷蔵庫でもなんでも良いけど、冷蔵庫の温度はご飯のでんぷんが不味くなる温度なんだって
それは室温に戻っても同じ事だから、本当はご飯は朝詰めて冷ました方が良い
朝一でまずご飯詰めれば、出かける頃には冷める
お弁当のごはんは詰めたら蓋をせず大きな保冷剤の上にのせておく
15分も置いておけば蓋ができるレベルに冷める
保冷材は底がぴったり触れるよう柔らかいタイプがおすすめ
※2
確かに日本の夏は昔に比べて暑くなっているけれども
昔はなかった弁当の保冷袋、保冷剤、抗菌シートなどが手軽に使えるようになった
おにぎりを握るのも使い捨て手袋使用が多数派になったみたいだし
気をつけていきましょう
※16
人に聞く事を図々しいと言うお前が気持ち悪い
お前性格悪くて誰からも嫌われてるのに
自分は常似た正しいからみんなから好かれてると思い込んでるタイプ
友達はいても優しくて周りから誰からも好かれるような一人の奴を必死でキープしてるぐらいしかいない
他の人間からは全員嫌われて来た人生がお前
ほんと回答が気に入らないと逆ギレしてくるやつがいるから
質問は質問スレに行けよってなるんだよ
自然解凍用の冷食があるって初めて知ったわ
それのこと言ってたんか
自然解凍のきんぴら、めっちゃ美味しい!
私は前日におかずを作っておいて、朝にレンチンなどでいったん温め、冷えてから弁当箱に詰めてる。
後は味付けを少し濃いめにするとか、ご飯に梅干しを乗せるとかかな
スープジャー弁当が楽だよ
ご飯と具と熱湯を入れて持っていくだけ
具とご飯はまとめて作って小分け冷凍し、朝解凍すればok
夏には冷麺とかもできるし
前日に作って粗熱取って冷蔵して、弁当箱に保冷剤くっつけて持ってけばいいんじゃね?
本屋とかに痛みやすいおかずとか載ってる本あると思うからそっち探したほうがいいと思うわ。
生野菜の扱いは注意しないといけないけど濃い目の味付けしてたりすれば大丈夫だよ。
あと保冷剤代わりに冷食入れるのもありだと思う。そういう使い方見たことある。
※16
同意
自分は言いたい放題言っておいてそっけない回答されたら「嫌な言い方」って
恐ろしいまでに唯我独尊(誤用)でびびるわ
でもこういう人いるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。