2020年04月08日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584403981/
何を書いても構いませんので@生活板86
- 865 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)15:01:16 ID:46.mt.L4
- CMを見て思い出したんだけど、学生の頃にバイトしていた飲食店に盲導犬を連れた人が来た。
イエローの可愛いラブラドールで、主人の食事中はテーブルの隣に大人しくずっと伏せていた。
流石によく訓練されていて鳴くこともなくじっとしていて、
他のお客さんに迷惑をかける様な事はなかったんだけど
タイミング悪く、生え変わりの時期だった。
スポンサーリンク
- 飼ったことがある人は分かると思うけど、換毛期のラブラドールは尋常じゃなく毛が抜ける。
毛が二重構造になっていて、とにかく量が多い。
こまめにブラッシングをしても、次から次へとバサバサ抜ける。
家中毛だらけになるし、散歩中に風が吹くだけでサラサラ抜けて飛んでいく。
盲導犬が伏せていた床には毛がびっしり落ちていた。
彼らが帰った後に、近くに座っていたお客さんが申し訳無さそうに
『珈琲に犬の毛が入ってしまった』と言ってきたので平謝りして新しいものと交換した。
細かい毛があちこちに飛び散ったみたいで、常連客はアレルギー持ちだからと早々に帰ってしまった。
ランチタイムだったけど一旦店を閉めて、大掃除をした。
障害者差別ととられるから大っぴらには言えないけど、やっぱり駄目なものは駄目だろう。
- 866 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)15:27:46 ID:yJ.i2.L3
- >>865
障害者差別というよりは、
盲導犬が生き物であり、公共の場所に出入りする以上避けられない現実的な問題だな
たしかにラブラドールって、一見短毛だけど換毛期の抜け毛は本当にものすごい
ブラッシングを小まめに行ってもふわふわ抜け毛が舞うんだよね
技術開発が進んで、公共の場でも誰にも迷惑のかからない何らかのツールが
盲導犬に代わり普及すればいいんだけどな - 868 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)15:49:25 ID:sl.8c.L1
- >>866
ラブってそんなに気が抜けるのか…なんか意外
前に見かけてた盲導犬連れてる人が
犬に服を着せてるときと着せてないときがあってなんでだろ?と思ってたけど、
抜け毛をできるだけ飛び散らせない工夫とかだったんかな - 869 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)15:50:15 ID:sl.8c.L1
- >>868
気じゃないわ毛で読んでくれたまえ - 867 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)15:30:28 ID:6r.mk.L1
- 二足歩行ペッパーくんとか?
アシモ廉価版が介護用に使われる日がきっとくると思っていたけど開発中止になってんだね - 870 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)16:14:49 ID:rP.i2.L1
- >>867
元々ペッパー君は足があるぞ。
アルデバランってフランスのメーカーの製品、ただし滅茶苦茶高い。 - 874 :名無しさん@おーぷん : 20/04/05(日)19:56:03 ID:Xq.8c.L1
- >>867
うちの会社は物流関係で介護用ロボットに近いロボットを開発しようとした事あるけど、
3億以上掛かってるのに試作機すら完成しなかったよ。
やりたい事は、自立歩行型で双腕、どんな場所にも入っていける単純にユンボの小型版。
難航しまくってたのが、
ロボットはセンサーをあちこち付けてるんだが、人と物の区別がつかない。
持っていい物なのかダメなのか分からないからデープラーニングでAI化を計るために
10万以上の写真データを人力で入れたが、どうしても安全装置とバッティングする。
子供が飛び出して来たりすると非常停止して欲しいが、
物を運んで人に渡して欲しいからそこの問題クリアしないとどうしようもなかった。
代わりに作ったのが、センサー持ってる人にトコトコ着いていく荷物運びロボット。
可愛いし小さくて便利なんだけど、凄いうるさい。
センサー無くても決まったルートの3dマップ作って読み込ませてやれば
その通りに走るんだが、荷物が重ければ重いほどバッテリー切れが早く途中で行き倒れる。
これは衝撃センサーで対応したから、コツンと当たっただけで止まるように出来てるせいで、
小石につまづいても死ぬ繊細な奴だった。
前の会社はこんな開発してたから、普通に事業撤退して今はただの小売になってる。
コメント
目が見えない人が大型犬の世話するって無理があると思うし、犬にとってはシニアになるまで10年近くも遊べず仕事に従事しなきゃいけないとか動物虐待に近いから盲導犬は廃止推奨派。
実際、殴ったり排泄をさせないなど使用者による虐待案件も何件か報告されてるし。
aiboの大きいものとかで代用できないかと思うんだけど中々上手く行かないんだね。
盲導犬連れてる人は手作りっぽい洋服着せてることが多いけどな
たまたまそういう動物ならではの事情にルーズなユーザーだったんだと思う
お店の人は気の毒だけど次に来店したら注意してもいいんじゃないか
たかが抜け毛でガタガタうるさいよ
差別するな
ちょっと前に、「お気に入りの店が盲導犬同伴可と明示したから、
犬嫌いの私はもう入れない。ショック」って投稿があったばかりだから、
その投稿者が自説を押し通すための創作活動に入ったかと疑ってしまう
その時期位我慢出来ないのか?障害者様よう
めクラがどこでコーヒー飲もうが一緒やんwww
抜け毛が少ない犬種を盲導犬にするべきじゃないのか。
視覚障害の本人からすれば、どんな犬であっても見えないんだから、
見た目の好き嫌いを言われることもないだろうし。
犬に服着せるくらいは抜け毛対策でやってもらいたいけど、
現実的にそれ以上できることが思いつかない
品種改良で毛の無い犬を作れとでも?
AIBOを大型化するとか、米軍だかが開発してた気食悪い歩き方する4足ロボにGPS付けたり、街中のあらゆる電柱にセンサーに反応するテープとか貼って位置情報を精密化するなりして、盲導犬ってものを廃止すべきだよな
昔のどうぶつ奇想天外の動画で引退した盲導犬が子犬の頃に育ててくれたボランティアの家に引き取られる事になって、憶えてた犬が近所まで来たらダッシュで走り出して盲導犬協会だかの係員には目もくれなくなってたのを見て、盲導犬なんて虐待でしかないって思うようになったわ
メキシカンヘアレスみたいなナチュラル禿げ犬は盲導犬に向かないのかね?
ところで盲導犬って、どんな状況、店でも断ったら差別になるの?
換毛期の抜け毛はどうしようもないがその場に居合わせた人にとっては迷惑な話だったろうな
出かける前に他の家族がブラッシングとかしなかったのかな
スタンダードプードルはどうなんだろう。生まれつき見えない人は毛抜けに無頓着かもね
昔はシェパードの仕事だった気がする。
実際にラブラドールとスタンダードプードルを掛け合わせた犬種を
盲導犬用に訓練してる事例が海外であった気がするなあ
(プードルの遺伝子入ると毛が抜けにくくなるらしい)
とはいえ導入してもすぐ置き換わるわけじゃないからね
世代交代を待たないと…
874の会社はなんでヒトガタにしようとしたの?馬鹿なの?
自走する代車型ならとっくに実用化されてるけどw
伏せて立っただけでそんなに抜けるもんなのかねぇ?
床が絨毯だった?
柴いるけどそういう抜け方はしないんだけどね
犬種の違う芝と比べておかしいって笑
※14
掛け合わせた人曰く、精神的に問題ある個体が多いとかで、
やってはいけないと警鐘を鳴らしてたはず。
その人は犬アレルギーの盲の知人の為にやったそうだけど。
外見でも気質でも個々の犬種で特性があるけど、
神様でもないのに、
狙った特性だけを上手く出すなんて事は難しいんだろう。
ラブラドールじゃなくてシェパードならまだマシなんじゃね?
外国だと盲導犬はシェパードが主流なんでしょ
※4
同意
※10
被毛がない犬は肌が弱かったりしてケアが必要だから向かないと思うし、補助犬としての訓練が入るかどうか……
そして、いついかなる状況でも補助犬を受け入れなければならないわけではないよ
施設や利用者に著しい損害を与える場合や、その他妥当な理由がある場合は断れる
詳しくは「身体障害者補助犬法」でググろう
※14
いわゆるラブラドゥードルね
オーストラリアの盲導犬協会は、仔犬たちの性質に一貫性がないからということで繁殖をやめたけれど、一般のブリーダーが改良を続けている
ラブラドゥードルは単にラブラドールとスタンダードプードルのF1だったけれど、一般のブリーダーたちによって作られているオーストラリアンラブラドゥードルは、アメリカンコッカースパニエルとか、イングリッシュコッカースパニエルとかも配合しているんだっけか
※16
かゆいから足で掻いたんじゃないの?
※16
毛短毛で軽いから、物に触れただけでも結構するりと抜ける
アレルギーなんて人によってはタヒぬこともあるから、動物は駄目だよやっぱ
どんなに頑張っても毎日風呂に入れられるわけでも無し、人間よりも皮脂が多いし、どうやっても衛生的でもないし、飲食店は盲導犬断るのは仕方ない
盲導犬を利用できる環境が有るのなら、飲食店くらいは盲導犬でなく介護者を利用してくれ
利用するななんて言わないから、周囲に迷惑をかけてまで利用したいと思うなら、迷惑かける人間を、覚悟のある人間だけに限定してくれ
覚悟の無い人間を巻き込むな
ラブラドゥードゥル飼ってるけど、
確かに毛は抜けにくいけどめっちゃ毛玉ができやすいから
毎日しっかり全身ブラッシングしないとやばいので
盲導犬としてはどうなんだろうと思う
障害者お断りって看板立てとけば?見えないだろうけどねw
あれ、また盲導犬叩きの人?
動物の毛ってペット飼ってる人はあまり気にしないのだろうけどそうじゃない人には苦になるモノだよ
猫飼ってる知人宅に招待された時、コタツとか毛まみれで出されたコーヒーに手をつける気にならなかったわ
盲導犬協会という胡散臭い組織
※22
盲導犬の入店を拒否するのも
※24
障害者の入店を断るのも
どっちも 違 法 行 為 ですよ
文句なら障害者様じゃなく、国会議員様に言ってやれ
くっそ汚い雑菌だらけの便所より汚いスマホいじりながら
何言ってんだ?
※19
イギリスはラブ・ゴールデン・シェパードの3種類使い分けてるのが有名だけど、シェパードだけが主流のところなんてあんの?
ちなみにイギリスだったかでも、
黒ラブの盲導犬連れた人に黒ラブの盲導犬なんて聞いたこと無い!って騒ぐ人もいるくらいにはアレだから
欧米がーとかはあんまり言わんほうがいいやつよ
※22
そのへんの犬飼いの人間の服なんて犬の毛だらけだぞ
犬アレで死ぬような人間が存在するならおちおち外にも出られんな
というか出てくるな
盲導犬、介助犬の入店は法律で断れない事を知らない人っているんだね
駅でいつも見る盲導犬、この世の全てを諦めたような目をしてて見るたびしんどくなる
犬らしくはしゃいだりいたずらしたりわがままなことするのを全部禁止されてるんだもんな
崩壊家庭で育った子供らしくない子供みたいな痛々しさがあるわ...
盲導犬連れの人ってそう多くはないだろうから、店の一角をそれ用(床は木またはタイルで窓を大きめにして換気と称して毛を外に出せるよう)に改装するとか、店の外にオサレなオープンカフェ仕様スペース作って生え代わりの時期は事情を言ってそこでくつろいでもらうってのはどうだらう?
盲導犬はそのしつけや仕組みを作った人たちまとめて立派だと思うし、必要だとは思う
けど、犬自身が動物として自由に振る舞えずに生涯の大半を使われてしまう、
実際に犬アレルギーの人は必ずいることを考えると、
いつかはなくすべき制度だと思う
押し車にカメラセンサーつけて目の代わりにするとか駄目かねえ
段差が登れないか…
スペース的にキツイかも知れないけれど、できたらタバコと同様部屋を分けてほしいよね。
まぁ盲の人も積極的にテラス席を要求するとかお互いの配慮はないと無理よね。
脱毛症のお客さんが店内にいっぱい毛を落としていったと思うしかないな
毛が抜けにくい犬種はある。
シュナウザー、プードルなんかがそう。
その分どっちも定期的なトリミングが必要。
フレンドリーな性格の犬種であることと毛のお手入れが簡単であることの両立は難しいんだろうね。
犬大好きだし、盲導犬てすごく訓練されてて賢いし、人間のために自分の意志を殺し、排泄さえ言う通りにするなんて……と思うけど、アレルギー喘息持ちなので大量の抜け毛は勘弁して欲しい。
※15
台車型とヒト型ではそもそも導入目的からして違うし
台車型を導入するには台車が動き回る前提で施設を作り直す必要があるんだけど理解できる?
※35
最低限でも自立走行くらいは出来ないと、ハンデ持ちの人に更にハンデ与えるだけになっちゃう
で、874の人が言う通りロボットにどれだけセンサーを積んであげてもAIに危険度や障害物を判断させて的確な行動を取らせるのはとても難しい
じゃあ逆に信号や自動車に片っ端からセンサーつけて…となると結局は介護者か盲導犬つけた方が安上がりになる罠
実際は店内で盲導犬は必要いのだから、入り口付近に居場所を作ってそこにいてもらうとかがいいのかな
外で待てればいいのだけど構造によっては危険だからな
※36
タバコはもう禁止だ
この4月から室内での喫煙は原則禁止だ
盲導犬が来てる(?)服ってそういう時のためかと思ってた
同じ駅を使っている盲導犬はいつも服を着ているよ
ラブラドールがそんなに換毛期に抜け毛が出るとは知らなかったけど
そういう配慮で服を着せていたんだろうな
ちなみに柴犬も換毛期にはとんでもなく毛が抜ける
冬毛はふわふわしてるけど夏毛はちょっとバサバサした手触り
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。