2020年04月13日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 136 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)01:30:42 ID:vl.mk.L1
- 以前、和歌山へ遊びに行って事故で1週間ほど入院したことがあった。
その時の病院食で出てきたお好み焼きが白ご飯のおかずにぴったりでびっくりした。
スポンサーリンク
- 料理詳しくないから細かくはわからないけど、
卵とキャベツが多めで小麦粉少な目、きっちり硬めに焼かれてた。
お好み焼き定食とかありえないと思ってたけど、あれならアリだ。
ご飯にソースをかけたって美味くもなんともないが、
あのお好み焼きは濃いめのソースの味でご飯が進む進む。
カルチャーショックだった。
しかしその後関西の店でお好み焼きを食べてもだいたいフワフワで
あのカッチリには出会えない。
あれはなんだったんだ。
そしてその後、お好み焼きをおかずにご飯が食べられるようになってしまった。
小麦粉少な目ならいける。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)01:37:17 ID:vB.nz.L9
- 広島風の方が小麦粉少ないようなイメージ
- 157 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)14:51:15 ID:vl.mk.L1
- >>137
広島風は麺を入れてるじゃんか。
広島風は家で作ろうとしたらフライパン2枚かホットプレートがないと面倒だからなあ。
それで思い出したけど、
関西でキャベツ焼きとかいう激安の麺と肉がない広島風お好み焼きみたいなやつ食べたな。
あれはおかずにならん気がする。
小麦粉部分が独立してるとより小麦粉感が増して非おかず化するんじゃなかろうか。
家で作ってみてたどり着いたおかず可能なお好み焼きは、
小麦粉液は卵と同量またはそれ以下でほぼ卵の力で焼くから、
広島風より小麦粉が少ない可能性がある。
コメント
昔、母親が作ってくれたような感じなんだろうか?
今は便利なお好み焼き粉みたいなものを使うから
さほど工夫せずとも家庭でもふわふわめのが作れるよね
炭水化物分を感じちゃうと厳しそうだけどソース味のキャベツの野菜炒めと思うといけそうな気がする
広島でも麺入らんやつあるからw
京都風なんじゃね
飯テロやめーや
とんぺい焼きを想像したけど、ちょっと違うんだろうな
>>小麦粉液は卵と同量またはそれ以下でほぼ卵の力で焼く
小麦粉入り野菜オムレツ?お好み焼きなのかそれは・・・
味気ない病院食が多い中、少しでも美味しく!と工夫されたメニューなんじゃないかな?
カツ節や魚粉などを混ぜて香ばしく焼けば、キャベツの甘味と合わさってソース無しでもイケルくらいだから、あとはソースをチョイっと塗れば十分だしね。
あと、広島風でも麺無しはあるよ、肉要らなきゃ肉無しも、それが”お好み”焼きじゃけんw
野菜を食べるためのツナギが小麦粉と卵と考えれば良い
本来のチヂミがそれ
確かに店のお好み焼きって水っぽいよな
あとソースかけすぎ
妻が作ってくれるお好み焼きの方が断然好き
すいません嘘つきました
妻なんかいなくて母ちゃんのです
硬くしたかったら、小麦粉を少量の水でうんと練るといいよ
お好み、キャベツがガッツリ多めなら小麦粉というか生地はあんましいらんよ。
この方が軽めでオイシイ
よし、今日の夕食はお好み焼きだな。
病院食って栄養士さんでえらく変わるんだよね。そこの栄養士さんは優秀だったんだろうな
関西の病院食で出るお好み焼きっぽいのは、「お好み焼き風卵焼き」であれには小麦粉は入ってないよ。
去年入院した大阪の病院でも入院食で出た。
食感も見た目もお好み焼きに近いので、本物のお好み焼きだと思う人もいるみたいだね。
卵だから”せち焼き”の亜種じゃね?和歌山だし
病院食だからやきぞば抜きなだけかもしれないが
うちのお好み焼きも粉は少量だなぁ
ほとんどキャベツだよ キャベツ
とき卵に少量の小麦粉とたっぷりのキャベツ入れて焼くと美味しいよ
病院食=療養食ってイメージだからそんな食べ物が出ることにびっくり
出先の入院だと事故なのかな?整形外科なら納得w
あーお好み焼き食べたいw
家で作る奴はひっくり返したら崩壊するんじゃ無いかってくらい生地少なめのキャベツ焼きだな。
キャベツから水分出るからそれで十分まとまるよね。
※20
一行目に思いっきり「事故で」って書いてるじゃん
疑問を自問自答して推測で納得してさらにコメントを書き込む前になぜ本文を読み直さないのか
お好み焼きの誘惑で空腹に負けたんだね、お好み焼きつよい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。