2020年04月14日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1584178790/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part123
- 736 :名無しさん@おーぷん : 20/04/08(水)21:45:55 ID:PH.2d.L1
- 外で言えないから吐き出す
これから数日の婆さん葬式イベントが憂鬱
婆さんは性格が異常に悪くて食い意地と自己愛が異常に強くて大嫌いだった
スポンサーリンク
- 休みのために会社に頭下げる苦痛、休み明け溜まった仕事の苦痛、
何日も自分の時間を消費する苦痛、悲しいごっこの茶番に付き合う苦痛、
死体に触らされたり骨を拾わされたりする苦痛、コ
ロナの葬式クラスターに巻き込まれる可能性がある苦痛…
好きだった爺さんの葬式も3年前あったが死体と骨は気持ち悪かった
その上死体洗わされるイベントって何だよまじ
憂鬱でしかないわ - 785 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)13:42:30 ID:9m.3w.L1
- >>736だが、何回も素手で死体触らされて吐きそうになった てか後で吐いた
生きてる時でも他人をそんなベタベタ触らねーよってレベルで触らされた
浄土真宗って土人の宗教なんかな
しかも親父が葬式の後に会食の手配してて、それは流石に…と止めたら
「お前は親戚にコロナがいるというのか!差別野郎!
会食もさせないなんて故人を何だと思ってるんだ!」と発狂し出した
バブル世代は危機感ないナンバーワンだと言われてんのこういう所なんだなと実感 - 786 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)13:44:30 ID:yb.qm.L9
- >>785
実家浄土真宗だけど、御遺体を触るなんてしなかったよ。あなたの家がオカシイんじゃない? - 787 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)14:02:13 ID:FD.hr.L3
- >>785
それでコロナのクラスター感染起きたのが愛媛県 - 788 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)14:09:05 ID:l2.iw.L1
- >>785
アフリカもそれでエボラ蔓延した - 792 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)15:16:37 ID:9m.3w.L1
- >>786
まじで?浄土真宗でも宗派とかあんのかな
まじでうちだけだったら怖いんだが
>>787>>788
市内でもコロナ何人も出てる
俺はテレワークなし
でもこれ以上発狂障害者と関わりたくないんだごめんな - 793 :■忍【LV1,ごうけつぐま,A8】 : 20/04/10(金)15:22:32 ID:3j.0j.L1
- >>792
湯灌でググってみたら? - 797 :名無しさん@おーぷん : 20/04/10(金)18:17:47 ID:jO.iw.L1
- >>792
それは湯灌の儀と言って、納棺前に故人を洗い清める行為じゃないの?
仏教でも神道でも一般的に行われていて、昔は遺族が行っていた。
今は湯灌師(葬儀屋)がやるけど、希望があれば遺族も参加できる。
どっちにしろ故人を偲ぶ前では許される、っていう風潮が悪習だとは思うよw
コメント
個人的には、近い身内の葬式には、嫌悪も恐怖も感じなかったわ。
感じたのは時々来る怒涛のような悲しみと、異常なハイテンションというかあんまり大きな声では言えないけど妙な楽しさというか色んなことへの興味深さ。
夜中になんとなく「現代語役般若心経」をぐぐって読んで爆笑しつつ「これ深い!深いわー!」と叫ぶようなテンション。
ある種の心理防衛なのかもな。
こういうのやっぱり行かないとだめなのかな……
祖父母という関係なら孫なら出なくちゃならないだろうが、
季節外れのインフルエンザになったとか言い訳できんもんかね
会食やらされる店もたまったもんじゃないな。
もし何かあったら責任取ってくれるのかこの親父は。
浄土真宗関係ないな。たぶん地元の風習じゃないか?
うちも大阪で真宗だが、ご遺体にさわらされるとかそんなん一度もないぞ。
触りたい人は触ってたし、棺桶の顔のところの蓋を開けたり閉めたりは
やりたい放題()だったけどもそれくらい
浄土真宗本願寺派だけど全部業者がやったぞ
身内は何人か見送ったが毎回業者だったわ
親鸞聖人は、「遺体はほっておいて、魚にでもやってくれ」と、言っていたからねぇ。
浄土真宗関係ない。
病院で亡くなった場合、看護師が身体をアルコールに浸した脱脂綿で清拭されている
「湯灌」は業者が儲かるから「故人をキレイにして送り出したいでしょう?」とこちらの罪悪感を刺激するように勧めてくる
皆でいじくり回すより、アルコール消毒のまま送り出したほうがずっと清潔なのは少し考えれば解るはず
肢体を洗う
コロナっぽいと言って欠席しとけ
後で「違いました|でいいだろ
浄土真宗を土人の宗教呼ばわりした時点でもうダメだ
「風邪引いてて無理」で押し通せないのかな。
私の知り合いもこの前身内の葬儀出したけど、集団感染防ぐために家族葬にしたと言ってた。
兵庫県住まいで実家が浄土真宗だけど遺体の洗浄は葬儀屋がやったな
でも葬儀のラストで棺桶開けて「最後のお別れです、触りまくってね(意訳)」とか言い出して
頭おかしいんじゃねーのって思った
年寄り連中は平気でペタペタさわり倒してたしさ
このご時世に湯灌とか大規模葬儀とかもう非常識よ
そりゃ土人呼ばわりされても仕方ない
最後のお別れって棺桶に花を入れるけど、ペタペタ触るのは初めて聞いた
親しい故人ならなでたり触れたりしたい場合もあるだろう
とくに幼い子供なら
しかし親しくも無い奴に抜け殻とは言え、触られまくりたくはないな
祖母の湯灌したことある
人間でなく、物体になったなという感じがより現実味を帯びた瞬間
でもやってよかったとも思わず。。
子供だったから、記憶の改変もあるし、ちょっと不気味な印象だな
一月以上前なんだけど、実家の法事は会食中止で店の厚意で弁当にしてもらったな。
うちは湯灌は業者がやってくれた
妹の彼氏が、いい年をしてそれを見て感動してたよw
田舎が南方の諸島部(Not沖縄)で病院施設も通常から手薄で
羅患したら島全体が全滅するので(大袈裟ではなく)
雰囲気的に葬式も人が集まらない方向で調整されつつあるみたい
母は「誰の葬式にも出席しない」と電話で話してたわ
その場で吐いて「陽性かも…検査結果でてないけど」と云えばok
嘘でも虚言でも古い世代の馬鹿にはそこまで演出しないと理解してもらえんだろうから
宗派じゃなくて地域性
そんなんもわからんし奴で、このご時世に対する柔軟性もないくそ田舎ってことは分かった
生前に良い関係だったとしても、その人の裸の姿を見たいとは思わないし触りたくない。
昔は自分たちでするしかなかったから仕方ないとして、専門の人(感染症はコロナ以外にもあるので対策がきちんととれる人)にお願いするのがベストだと思う。
あと、普通に嫌だ。
うちも田舎だけどそんなことやってるの聞いたこと無い。
うちの父親は遺言で湯灌は拒否だったよ
シ後の老人の貧相な体を他人に晒すなんてごめんだ!と言われた
業者がアルコール綿花で清めて着替えさせてくれて終わり
自分も遺言残しておこうかなあ
状態によってエンバーミングは仕方なく必要になるかもしれないけど
湯灌はいらない
死体に触りたくないというのは本能レベルの正しいこと
遊牧民は家畜が死ぬと家ごと引っ越す
東京の下町だけど今年に入ってから亡くなった叔父の湯灌やったよ
妻・子供・兄弟姉妹の本当に近しい親族のうち、希望者だけが参加だったけど
家族が希望すれば出来るのかな
ちなみに浄土宗
遺体に触れっていう葬儀業者はだめな業者だよ
ご遺体の状態によっては感染症があったり触れたことでご遺体を傷めたりする
アルコール消毒しても、除「菌」はできてもウイルス類はアルコールじゃ死なない
良い業者は細心の注意で温度管理やシ化粧をしてるし、感染症対策もきちんとしてる
新潟県だけど、母方の実家ではアルコールで湿らした布で遺族がご遺体を拭いてあげるという事をしたよ
けど、父方の婆ちゃんが亡くなったときはそれをやらなかった
宗派の違いなんだろうね
つい二か月前。
亡くなった伯父に足袋を履かせたり脚絆をつけたりするのを葬儀会社の指導の元、親戚縁者でやった。
多分それかな。
20年前に亡くなった祖母(伯父・父の実母)の時には、同じ葬儀会社・もちろん同じ宗派なのにそんなのしなかったけどね。
義兄弟はばあさん(自分にとっては義理)亡くなった時に顔とか触ってた
薄情な俺には無理だった
でも通夜の代わりの遺体近くで添い寝は自分の家族だけでしたぞ
数年前の都内の真言宗の葬式でやったな
葬儀屋の指示で軽くだが(遺体を拭く、足袋や襦袢を着せる)
別にやっても良いし実際やったけど
戸惑いばかりでああ、やって良かったな…と思う事は特に無かった
もっと近しいとか良好な関係の相手なら違ったのかもしれないが…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。