2020年04月15日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444706536/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.2
- 315 :名無しさん@おーぷん : 20/04/11(土)12:26:07 ID:kUJ
- ある作品が実写化されるとの記事をなんとなく覗いてみたら最悪だった。
作品の主人公は、チビで見栄えのしない女性で、その友達二人は仏頂面と美人がいるんだが
実写化のキャストみたら、主人公役はチビでもない美人。
スポンサーリンク
- 仏頂面役も美人、美人の友達役はもちろん美人…
と作品のビジュアルとかけ離れすぎている、
無名でもいいから、主人公に近いビジュアルの女性を選んで欲しい。
いや、ビジュアル重視で話がスカスカとか棒読みでも嫌だけど、
キャストがアイドルってだけで、もう駄目な実写化の感じが伝わるのはいかがなもんか。 - 316 :名無しさん@おーぷん : 20/04/11(土)21:13:20 ID:nVr
- >>315
実写化あるあるだよね
漫画や小説は、多少編集者が口を出すものの
基本的に作者の意思で作られる物だけど、
映画化やドラマ化となると様々な利権がからんでくるから、
やらしい話ヒットのためなら原作へのリスペクトそっちのけで何でもやるんだよね
もしミスキャストでも、作品全体として質が高くて魅力があるなら
それはそれで良いと思うけど、
ミスキャストな上に作品としてもクソつまらない実写化は目も当てられんし、
原作者やファンが気の毒になっちゃうな - 317 :名無しさん@おーぷん : 20/04/11(土)23:13:44 ID:NWG
- >>315
最悪だと知りつつも、見てしまう原作ファンもいるのよ。
そして予想通りで後悔する。
視聴率とか興行収入に貢献してしまって、地団駄を踏む。
コメント
実写に忠実にキャストしちゃうと興行成績にもろ影響してきたりするからしかたない
原作知らなくたってジャニタレ使えばそれだけで足運んでくれる人がいるし向こうも道楽で
作ってるわけじゃないからなあ と原作ファンは無視の発言してみる
宮本から君へは蒼井優以外はナイスキャスト&脚本だった
作品のビジュアルとか、見ないで言われても……
冴えない堀北真希をプロデュースして輝かせるとか言う簡単なお仕事。
素材のままでおけ
若い俳優にブサイクがいない問題があるんだってな
中年以降は異業種からの参入で出てくるけど
少女漫画なら大抵後から「磨けば光る」「条件によっては可愛い」描写でてくるから
最初から美人にしとかないとキツイ。
美人をブスってことにして扱うのは簡単だけど
ブスはどう料理してもブス。
映像研か
アイドル的な可愛さだけじゃなくて、愛嬌がある子とかいろんな俳優がいても良いと思うんだけどね
いまはakbシリーズのせいで、似たような顔の女の子ばっかりで、面白くない
原作は冴えないのにドラマだと美人起用してリアリティがない!ってよく言われるけど
この前の佐藤健のドラマでも相手役が上白石萌音だったら
可愛くない!もっと可愛い子にしろ、
なに本当に野暮ったい子連れてきてるんだよってブーイングだったよ。
「映像研には手を出すな」かな?
なになに?
漫画の中のブサイクって周囲全員からブサイク呼ばわりされながら、髪チョットイジるだけで超絶美人に進化するヤツばっかりなんじゃないの
ガチのブサイクを主役なんかにしたら4コマならともかく誰も読まないだろw
その点、ゆるキャン△の大垣は完璧だった。
キャストアイドルってあるし、映像研やろね
アイドルの中では、多少頑張って寄せてると思うが、チビでガキっぽくて他動的な主人公が、普通にアイドルの可愛い子がキャストで、そばかす眼鏡で神経質そうな仏頂面が、一番背が高くてキリッとした系の美人さんがキャストだから、そりゃあこれは違うってなるわな
仏頂面と主人公の横に本来美人役の子並べると、逆にキャラ性なさ過ぎて一番目立たなくなってるから、ビジュアルだけでキャラタヒんでる
主人公は子役上がりの、演技できるけどアイドル臭くないそこそこのビジュアルの子いただろうに、何故アイドルを使うのか
アニメの実写化って、声優の声質と似てる事が優先されてる気がする。
※11
マジであの俳優さんは尊敬する
大垣になってなきゃ普通に美人だし
わからんけど、るろ剣では蒼井優とか有村架純とか武井咲とか、逆現象が起きてて面白いなと思いました。
※13
わかる。
かぐや様の白銀会長はビジュアルは寄せてるんだけど声が違和感だった。
映像研でしょ
あれキャストを全員美人にした結果、読モ役の子が一番ブスという悲惨な状況になってる
ここでお勧めの実写化映画ベスト5をご紹介!
ドラゴンボール、デビルマン、ヤマト、暗殺教室、氷菓
どれもお勧めです!騙されたと思って見てみてください!
マジで「騙された…」ってなりますから!
逆に髪型と髪色と衣装に関しては、安っぽいコスプレみたいなクオリティにしかならないから「ここまで寄せるなよ」と思う
お前のことやぞ、かぐや様
ぐらんぶるは見たいと思った
※17
なにそれw
ちょっと見たくなったw
俺の考えた配役:伊藤雄之助、谷啓、森田健作
昭和四十年代だったら、こうだったな
※18
なんでや!
ヤマト良かったやろ!
個人的には森雪はエリカ様で見たかったけど。
昔っからあるよそのテの話は
人物が一致してない!なんてあるある
ショーシャンクの原作だって主人公は本当はチビだよ
ショーシャンクは赤毛のオランダ系ノッポじゃなかったっけ
チビ描写はなかったような
キャスト全員日本人のテラフォーマーズに比べりゃマシだから
調べてきたよ(ウィキだけど)
チビとは書いてないけど小柄、となってる
あれ主人公はモーガン・フリーマンの方なのか
>>12
それこそ映像研が水崎氏を前面に出す理由と同じやろ
アイドルなんてのは原作をそいつのファンに売り込むためのエサなんだよ
原作サイドからすればファンが映画を見に行くより、ファンじゃない奴が漫画を買うようになる方が利益がでかい
映像化にあたっても実写化なんか期待してないだろうし、今まで見ない奴に売り込むならアイドル使う方が効率がいいと思うよ
元の漫画の絵みてきたけど
これは雰囲気似せるのすら厳しいだろw
仮にそっくりな俳優いたとしても絶対売れないわその映画w
模倣犯って映画がありましてね
原作では犯人はデキる奴風なんだけど実際は穴だらけで自滅させられるのだけど、映画では中居くんになって最後まで中居くんの思い通りって展開で、結局何だったんだこれはという切ない思い出はある
※8
ブスと野暮ったい子は似てるようで似てない。
地方のちょっと可愛い子とかにすれば良かったんじゃない?
演技出来るかは分からないけど、地方でも劇団○○とかみたいなのアチコチあるんだから
探そうと思えば探せそうだけど。
ぬ○べ○や錬金術はキャストが酷いね
好きな原作が全然イメージの違う作品になってるのマジで残念だから見ないようにしてるわ
漫画実写化でキャスト無名でもいいから原作に近い人っていうけど
いくら考慮しても結局自分のイメージに合わなきゃ拒否するだろ。
そんな原作オタの少数意見なんか聞くだけ無駄。
ホーンテッド・キャンパスって、マシだったのねw
AKIRAも実写頓挫して良かったけど、ファンのキャスティング予想でヒロイン二人で一番多かった意見が
ケイが若い頃の柴咲コウ
カオリは最近デビューした浜辺美波
という、物理的に不可能な組み合わせだったなぁ
キャストは悪くないのに脚本が変な改悪されて作品自体がgdgdっていうのも悲しいよ…。
でも映像研とかガチのブスでやられたらキツくて見てられないじゃん
※31
あれせめて大佐役がミッチーだったら同じ駄作でも一周回って面白かったかもって思っちゃう
浅草氏も金森氏もかわええやろ
媒体によって届けたいターゲットも変わるんだからあれでいいんだよ。
映像研ドラマ見たけどアニメと違うアプローチで、あれはあれでなかなか良かったよ?
ジャニや秋元系でなくとも何でもかんでも山崎なんちゃらとかいう時期もありましたし
原作やアニメと実写化はターゲット違うからもう別物として考えるしかない
まあ原作イメージ通りの実写ドラマなんてほとんどない。ほぼ唯一イメージ通りだったのは「賭ケグルイ」ぐらいかなぁ。
もうすぐドラマが始まるらーめん才遊記ではラーメンハゲこと芹沢さんの役者が性別すら変更されて鈴木京香になってたなw
なお芹沢さんはいいものなら売れるなどというナイーブな考え方は捨てろとか言っちゃうキャラなので改変しても文句を言いそうにないというw
※29
懐かしいな
でもあの作品で津田寛治を好きになったのでそこだけは評価している
実写化するとなぜか主人公や相棒が女体化するミステリー作品
デスノートは夜神月が藤原竜也ぁ?と思ったけど松山ケンイチがはまりすぎてて気にならなくなった。
猫村さんなんかなぜか松重豊やぞ
デトロイトメタルシティの実写版は松山ケンイチがそっくりすぎて吹いたなぁ
メイキングではクラウザーさんが「Lじゃねー」と言って駄目だったw
ネバーエンディングストーリーも原作は主人公は太って冴えない男の子で
だからこそ想像の世界で世界を救うことがリアルだったんだよなあ
ただ弱っちいだけの美少年じゃねえんだよ
役者もだけど実写は安いコスプレみたいな衣装で大体酷い
映像研ってやつ画像見てみたけどノッポのビジュアルやべえw
よく知らんけどブスがキーになってるわけじゃなければ別にいいんじゃない
これ、女子高生の無駄遣い?
映像研はアニメ版の主人公の声優がぴったりで実写でもそのままやってほしかったなぁ。
元々は実写畑で演技力も心配ないし、童顔で背も低いから10代も違和感なさそう。顔もそこそこ可愛いし。
とびきり可愛いかブスか、の二極じゃなくてフツーにその辺にいそうな可愛い感じでいいんだよ。
信長協奏曲の実写は最低最悪の原作改悪だった
あれは本当にもう酷い、酷いに輪をかけた酷い有様だった
あまりにも酷すぎて悪名高いナツコが脚本手掛けてるアニメの方が神作品に見えたレベル
原作と役者は良いのに脚本が本当に本当にドブ級の酷さ
もっとやりようはあっただろマジでって思った
うるせぇよ
作者が「三人の中で一番美人なのは金森氏」って言ってただろ
累なんか究極の醜い顔の主人公が美女と入れ替わるから意味があるんであって、
どう見ても美人な女優が主人公役じゃストーリー破綻しまくりじゃ
小説は「チビで見栄えのしない女性」って書かれてたら読み手はそのままを想像してしまうんよね。
この人も主人公のビジュアルを勝手に「背の低いブス」って解釈しちゃったんじゃないかな?
でも漫画で主人公がそのパターンの時って格好がやぼったいだけの美人な場合が殆どだよね。
だからその映画でも最初主人公はやぼったい服装や髪形で登場すると思う。
そう考えればそんな原作〇イプみたいな改変ではないと思う。
それに背が低い事が話の重要なファクターじゃなければ、それ位の改変はありだと思うな。
※18
暗殺教室はまずまずだったけどなあ
色気担当の女教師だけはアレだけど、他は悪く無いじゃん
実写も舞台なら原作に寄せてていいのにね
ウルヴァリンだって160センチの小さいおっさんだったのにジーングレイも180越えでハイヒールだから普通に長身185のサイクがお立ち台使うはめに
アニメで声あててた『伊藤沙莉ちゃん』がそのまま実写もやったら良かったのに。
とてもいい女優さんだと思うわ。
大江戸神仙伝みたいに原作よりも目が離せなくなるような展開になるものはもう時代的に難しいかもしれないね
仁から私も知ったクチだけど
映像研に手を出すな かな?
アニメはアニメ。ドラマはドラマでいいんだよ…
一緒に考えるからダメなんだよ。
だから金森氏はアニメが最高なんだよ…田村睦心さん最高だから見て
漫画の実写映画化については、もう出版社も作者もあきらめてると思う
どう頑張っても良い作品にならないし、ジャニとかアイドル映像にしかならないからね
逆に映画化で話題になって知名度があがり、映画が沈没したら逆に原作の漫画の評価があがるくらいにしか考えてないんじゃないだろうか
ジャニーズの大半とAKB系、エグザイル系は自分の好きなドラマに出てたら殺意憶えるレベル
あーあーわかるわかる
実写の進撃の巨人はクソだと思ったし
ドラゴンボールなんてなかった事にしてほしいわw
※64
どうあがいてもってことはないんじゃないの?
そりゃ万人が納得とはいかないだろうけど
銀魂やかぐや様はおおむね成功と言っていいと思うけど。
闇金ウシジマくんは良かったと思う
あと土竜の歌はジャニーズでも良いと思った
アフロ田中とテルまマエの実写化は頑張ったと思うの。
※64
キングダムは良かったぞ
いい意味で裏切られた
漫画やアニメの実写化で本当に成功したのってそれこそデスノートとかテルマエとか最近なら銀魂くらいじゃない?
とりあえずBLEACHはもっと早く実写化して全盛期の堀北真希にルキアやって欲しかったわ…
ドラマ化のせいで連載中断した漫画家がおったな。
あまりの失望で描く気がなくなったって。
※71
映画の刀剣乱舞やワカコ酒も成功してるよ
だいたい成功してるやつは若手のジャニーズやAKB系を使ってないよね
逆を言うとそいつらを跳ね除けられるだけの力がある人気作品か、そいつらが見向きもしなかったコアな作品ってことにもなるんだろうが
忘れられている金田一少年の事件簿。
あと変態仮面。
あー映像研か
あれは全員美人にしたらモデルキャラの意味が無い
アニメで声当てた女優さんの顔見たらこれでええやんと思った
累も美人が傷あるだけだったな
サクラ大戦(花組)のミュージカルを見てみろ。顔も体格もどうでもよくなる。田中真弓がハタチくらいの大女に見えてくるから。
※29
宮部みゆきって映像化はマジで呪われてるよな
でも宮部みゆきの場合はシナリオ改変が酷すぎて役者が誰これなんて些細な問題になるから…
※72
娘を幸せにしてくれると信じて嫁に出したのに女郎屋だった
って原作者が吠えてたやつ?
翔んで埼玉ぐらいまでいくと却って
「い、いやあの、そこまでやっていただかなくても」
って恐縮しちゃうw
※72
いい〇と?
※10
すごく分かる
でもたぶん今回の件は他の人も言っている通り『映像研には手を出すな!』って作品で、珍しくメインキャラが普通に不細工なんや
まあ、握手人気順に役を振り分けてるからね。あさひなぐもそうだったし。オタが円盤買うからそうなっちゃう。
響の主役は原作者の指名だったけど。
※76
あの舞台は、最初の違和感が時間が経つごとになくなってきて
最後には「さくらー!」「すみれー!」と叫んでしまう魔力があるからな…
原作に比較的忠実な実写化で成功してるのは、翔んで埼玉・銀魂・変態仮面・ガラスの仮面の月影先生くらいじゃね?
地味で美形ではない10代の少女が主役級の女優になるのはほぼ不可能
お笑い系でしか需要が無いからなー
少々ぶさでもすぐに整形して別人になるし
べつに48グループでも、全員美人でもいいけど
もっと役作り頑張れよ。低い声で押し通せよ
何でかわいい声出しちゃってんの?あざとい仕草もNGでカットしろ
女子無駄の岡田結実を見習え。ゆるきゃんの福原遥の爪の垢を煎じて飲め。
秋元系だけど、
さんかく窓の外は夜のてちには期待してるけどな
容疑者xの献身の犯人が原作だと冴えない不細工男なのに映画じゃ堤真一がやってるから
「俺のこんな見た目でxxさんが好いてくれるはずもない」
みたいなセリフがイヤミにしか見えなくなってる
堤真一でアウトなら世の男の大半はアウトだろうと
トクサツガガガはドラマも良かったぞ
ビジュアルのイメージ全然違うやんけと思った吉田さんもあれはあれでアリになった
昭和元禄落語心中も良かったし
NHKは結構実写化うまいと思う
米88
そりゃ視聴率や採算気にして秋元やジャニに頼る必要ないし
キャストや小物等すべてに金かけれるし
※87
そもそも湯川は、佐野史郎だった訳で。テレ朝辺りでやってほしかったわぁ。
中には「これ絶対ロクに原作読んでねえだろ」て脚本家いるからな・・・。
もうこいつの書いた脚本のドラマは一生見ねぇ。って心に決めてるヤツがいる。
※90
石神は芋洗い坂とか伊集院とかあの辺じゃないかって感じ
でも地味やブサなメンツで固めると視聴率とか興行成績に響くからしかたないといえばしかたない
※80
たぶん※78が言ってるやつ(おせん)
日テレの食い物漫画実写化はことごとくクソ
なぜか喰いタンは二期あったけど
映像研の原作知らないし乃木坂も詳しくない(キャストは齋藤飛鳥だけ知ってる)けど主人公以外の二人は配役逆じゃない?って思った
メガネかけてる子のが身長高くてモデルっぽく見える
>>74
変態仮面は原作より凄いことになってるから…w
変態仮面のキャストの吹っ切れ方は凄いね
特に安田顕
オタ恋…。
※90
芋洗い坂wwwいいねw
自分には、六角精児さんだったわ
映像研には手を出すな、か
自分も同じこと思ったわwww
全員美人にしたらモデルちゃんの価値がねえだろうと www
アニメが最高だった直後にこれやるか、すげー神経してんなと www
実写化ってほんとに当たりがすくねえなあ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。