2020年04月16日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586507503/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART218
- 628 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)11:23:37
- 昨日、娘が図書館の検索してる間に置いといた財布盗まれたの
今朝、掃除の人が駐輪所で見つけてくれたわ
中身の現金(4500円)は全部抜かれてたけど図書カード(9000円分)は無事でした
こんな明らかに子どもの財布から抜かないでほしいわ
(ドラゴンボールやサンリオのキーホルダーがついてた)
ショックすぎる
スポンサーリンク
- 629 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)11:26:00
- >>628
いろいろ荒んでるのよ
昨日もスーパーで怒鳴りあいをしてる60くらいの人と30代の子連れママさんがいたわ - 632 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)11:29:54
- >>629
コロナ疲れやコロナ解雇も関係あるのかしらね…
今朝はドラッグストアでマスクを朝から出すと並ぶ人が多く密になるので出しません
の張り紙殴ってる老人がいたわ
出歩かなきゃマスク要らないのに - 633 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)11:33:20
- >>632
もしかしたら同居の子ども一家から
「孫が感染しても爺ちゃんはいいのか?(罵詈雑言の嵐)」
で、人でなし扱いされてる老人かもしれないわ
探し回っても入荷しないなら買えないんだけどさ、そうしたらそうしたで
「穀潰し老人」
と言われてるとかさ
妄想が止まらない - 641 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)12:29:04
- >>633
穀潰し老人…私は口にはしないけどもっと非人道的なことを考えてしまうわ
誰にも言えない
寝言でも言えない
王さまの耳はロバの耳ー - 642 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)12:31:05
- 考えるだけなら自由だもの
いいのよ、竹野内豊と駆け落ちしても - 643 :名無しさん@おーぷん : 20/04/12(日)12:33:02
- >>642
福山雅治とWプリン駆け落ちするわ
コメント
財布くらいカバンに入れて持っとけよ。ま〜んだから頭足りないのか?
ま〜んは中学生になったら結婚して主婦になるんだから今のうちにちゃんと躾とけよ。
ドラゴンボールやサンリオのキーホルダー付けてるなら、小学生か中学生くらい?
今時の子、現金で五千円近くも財布に入ってるのかー
と、変なところに注目してしまったわ
いや、まぁ、親が何か買い物を頼んでたのかも知れんけどね
なんにせよ、泥棒は滅んでくれ
利用者カードとかをお財布に入れておいたら便利だけど、いざ使用する時にそういう危険があるよね。
お財布とは別にパスケースとかに入れておいた方がいいかもね。
もちろん盗む人間が一番悪いんだけど
貴重品をきちんと管理出来ない子供に、現金と金券で1万円超えは持たせすぎじゃないかなぁ
今回は置き引きだったから直接どうこうされた訳じゃないけど、大金持ってるのに気付かれて、引ったくられた拍子に怪我したりとか、カツアゲで怖い思いをしたりとか、良いことないよ
『明らかに子供』なら、大金持ち歩くときは親と一緒のとき限定にしておいた方がいい
肩掛けのカバンにお財布入れとくのがいいよ
台の上に放置して検索してたんかな?そういうクセもなくさないと
>>2
同じくびっくり
※3
そっか、何で財布を置いてたのかと思ったんだけど
検索するのに利用者カード番号が必要になったから財布から出して置いてたって事か…
これ、ひょっとすると常習犯で、みんながカードを出す場所を狙って張り込んでたのかもね
現金はもちろん図書券だって本買いたい時以外持ち歩かない方がいいよ
ろくに財布の管理もできない歳なら
いきなり9千円もの本が欲しくなるときなんかないだろ?
やべえ、おっさんだけどポケモンカード入れっぱなしだわ
置いといた じゃなくて 置き忘れただろ?
誤魔化すなよ
うちの地方じゃ早々に図書館は休館したので
まだ開いてる地方があるんだなと
羨ましい
盗んだ人が悪いけど、盗まれるようなところへ「置いておく」のはシツケが悪いよ
現金の被害だけで良かった
(個人情報とかカード抜かれるとヤバい)
これから気をつけるようになったなら、結果的には安いもんだよ
泥棒が悪いのは大前提にしろ、子供だからこそ犠牲になるのはザラなんだから、うかつでも見逃して貰えるとは思わないほうが良い
※1今時珍しい専業主婦希望なのね
この娘、今後も何度かやりそう
うっかりが多そう
いやいやいやいや、貴重品そこら辺に放置しとくなよ。
どこに頭おかしいのいるかわからないだろ。いくら日本だからって油断し過ぎだよー
※12
中高生と結婚なら主婦が当たり前だろ。
成人済みのババアは結婚してやるメリットが家事育児くらいだから、共働きが当たり前だが。
いきなりの駆け落ちワロタ
図書検索するのにカードは必要ないんじゃない?
カード持ってない人が利用できなくなってしまう
現金価値13000円分以上の中身が入ってる財布を「置いといた」て
その神経がヤバいって
>>15
まだ生きてたのかスリーピース
てっきり肺炎球菌であの世に旅立ったものだと思ってたぞ
大先輩の石田純一に分けてもらえよ、ウイルス
図書館って閉鎖してないの?不要不急だしそもそもいろんな人が触った本の貸し借りってコロナ的にやばすぎるだろ
置き引きするような人間に「子供のだから止めておこう」なんて倫理観があるわけがない
どこにでも危ない人はいると子供に教えとけ
席を離れる時は貴重品をもっていってください。
場所取りに、携帯や財布やラップトップを置いていかれたら
日本以外の国では、すぐに盗まれます。
そっか地方はまだ図書館閉館してないとこもあるのか
なら監視カメラでわかりそうだけど
田舎じゃ今も図書館も開いてるし、子供は集団登校だし、PTA集会があるよ。教育委員会がバカだと思うけど。
図書館とか駐輪場にカメラ設置してあったら手掛かりになるかも
30過ぎまでカツアゲを警戒して2000円くらいしか普段は持ち歩いてなかったから、
すごいなと思った。
こういう図書館や学校での盗難騒ぎって盗まれた本人が損するだけじゃなくて
監視カメラ見せろとか警察呼べとか事情聴取とかのゴタゴタで通常業務が滞って職員にも迷惑かけるのよね
だから貴重品を持ち込まない、不用心にそこらに置きっぱなしにしないのは施設スタッフのためでもある
泥棒は盗めそうだから盗むんであって外見や内容の事なんか考えない
ドロにとって現金に大人子供の区別はない…。ドロは、現金4500円と図書カード9000円分も持っている裕福な子なら困りゃしないだろ?と思ったかもな〜。ドロが大人とは限らんよ。そこそこの家庭で育ってんのに小学生の頃から常習ってヤツはいる。親の権力で表沙汰にはならなかった。
真面目な話、図書館はドロに狙われている。地元の図書館にも張り紙してあった。
鞄とかポケットとかなくて財布を素で持ち歩いてて
端末操作する間は横においといたら
いつの間にか盗られてたって話では?
荷物置いて席取りするよりはマシな管理だと思う
そんな大金の入った財布置きっ放しにするんだ、びっくりだわ
ファミレスとかでもバッグとか席に置いて全員ドリンク取りに行くような高校生になりそう
親はちゃんと躾けした方がいいと思うよ
見るからに子供の持ち物だからって、残念ながら置き引き犯は容赦なんかしてくれないよ…
どうせ「貴重品から目を離すボンクラな持ち主でラッキー」ぐらいにしか思ってないんだろう。
受験生の頃一年ほど図書館常駐してた時期があったけど(批判されそう。ごめんなさい)、なかなか層の悪いのも常連として来てるのに気づいた。
まずホームレス数名。
「自宅にはいないニート」みたいなおっさんも複数名いた。受験勉強するでも本読むでも無く、ただ座ってる。
授産施設?抜け出して奇声上げてる障害者?の方もおられた。
受験生にも、手癖の悪いのもいたかも知らん。
モノを放置できる環境ではない。
知識人たる読書家の方々と、高偏差値受験生の楽園では、決して無かった。
>>2
同じこと思った
自分は子が大学生のイイ歳だけど
未だに落としたり盗まれた時のこと考えて大金入れれないわ
本を返すためにリュックのチャック開けっ放しーの
机に置き放し、財布こんにちわ
本見てくるーからのリュック放置
手癖が悪いのいたら、そりゃ盗まれる
子供の頃から何十年と図書館に通ってるけど、
一時の節約ブーム以後(雑誌の捨て奥とかが売れてた頃から)変な節約ババアが増えてる気がする
図書館は知識の宝庫ではなくて、タダで子供用の本が使える場所って勘違いしてる連中
最近はイ〇ンの店内並みに喚いて走り回ってる子供とか良く見るもん
職員もやっぱり公務員だから弱腰で注意とかしないし
スマホじゃなくてよかったなぁ
スマホやられて売しゅん誘う電話が子ども(小学生~中学生)に直にかかってきた話知ってるから
ホント財布で良かった…
上にも多数挙がってるが、犯人はもちろん悪いが財布置きっぱなしにする側も悪い。
悪人が女子供に甘いのは創作の世界の中だけだ、むしろ身体能力が低いからいいカモ。
いや置いといたら盗まれるに決まってんじゃん
バカなの?
今後景気が悪化するから盗難が増える。
必要な金額以外は持ち歩かせないほうがいい。
何歳なのかわからないけどそんな子どもっぽい財布持つような年齢の子に大金持ち歩かせるなよと思う
※15
共働き以前に、成人済み女性に相手にしてもらえないでしょ?あなたとてもかわいそうね
まあその程度で済んで良かったわ
もうやらかさないでしょうし
ID: S/XA288I
スリピさん朝からネットで大暴れして、そんなに仕事ないんだw哀れw
嫌われてるのによく出てくるよねw図々しいったらありゃしない。
さっさと感染してこの世からログアウトしな!
私はじゃあ吉沢亮と付き合って良いかな…?!
公共施設だと犯人が大人じゃなく
子供が子供のものを狙う、って話も多いから
もしかしてそのケースなんでは
図書カードをそのままに捨ててあった
というのも知識がなくてポイントカードか何かだと思ったから
みたいな子供の感じがする
※44
いまだに「図書券」しか知らない大人もいるよ
切り替わってからかなり経つのに
>>23
感染者一桁とか10人程度の県で尚且つ田舎は割と緩いところもあるよね
一律東京基準だと思ってる人いるけど
場所取りだとしても万が一盗まれても構わないようにハンカチとか置くけどなー
泥棒が悪いのは当然だけど社会は基本自己責任なんだから自分の管理が悪いっていう教育しないとダメだよ
最低限の身を護る術を教えるのが親の務めだよ。
性善説を信じるのはいいけど純真なだけじゃ悪い大人にホイホイついていくような子になっちゃうじゃん
悪いことする人間もいるってこと前提にしてほしい
学生時代、大学図書館で傘をかっぱらわれたのを思い出したわ
利用者の大多数は学生だから、盗っていったのも十中八九学生なんだよな……
高いものじゃない、ごく平凡な安物のビニール傘だったけれど、窃盗に抵抗のない輩が大学で何を学ぶんだろう、と思ったよ
自分で学費を賄っているにしろ、奨学金を借りているにしろ、親御さんが出しているにしろ、盗みするために大学まで進んだわけじゃなかろうに
ショックとか言ってないで大事な物からは目を離さないって教育するタイミングだろ
盗んだのが大人と決めつけてるけど子供かもしれんし。人間は魔が差す生き物なので、そういう犯罪行為をさせないためにも防犯は大事だし、世の中善意ばかりじゃないって子供いるほどの大人ならわかるだろうに。どんだけ綺麗な世界で生きてるんだろ。羨ましい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。