2012年11月10日 15:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1352105929/
- 841 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 07:24:05.81
- こちらの秋祭りでの事大人神輿は今担いでくれる人がすくないから
担ぐのが趣味のよその地域の人に日当を支払って来てもらって
子供神輿は集まって来た子供だけでは足りないので、子供会に協力して
もらって事前にきっちり出てくれる人数を把握して最終地点の神社の
社務所裏で子供会の子にはお菓子詰め合わせを大人には日当を手渡してる。
それぞれこちらが渡した鉢巻をしているので、それ以外の人と区別が
つくんだが、今年初めて子供会に入ってない親子が参加したのに
手当が無いと社務所に怒鳴り込んで氏子総代の胸倉をつかみあげた。
警察!と思ったら大人神輿の助っ人さんがわらわらと取り囲んで
「あんた担いだ担いだと偉そうだが、肩が痛いとか言って付いて歩いた
だけだったよな。」とにらみをきかして輪を縮めて行って一人がすっと
横によけたら、脱兎のようにその親逃げて行ったよ。子供置いて。
子供は「お菓子欲しい!」としつこく言っていたけど助っ人さん達に
「おやじいなくなったぜ。」と言われて後を追いかけていなくなった。
一応暴れた奴がいたことは、自治会役員に徹底して暴れた奴は顔が
ばれているのでそこの地区の会長さんが自宅に注意に行ったらしい
けど奥さんも同じ穴の貉らしく意味なかったらしいよ。
スポンサーリンク
- 843 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 07:52:08.22
- クソ親父神輿やってくれなかったのか…。
- 844 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 07:56:33.66
- 感想:子供の菓子くらいはあげてほしい
カツカツなのかしらね - 845 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:02:10.27
- 子供も神輿を担いでなかったの?
- 846 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:06:31.07
- >>844
そういう甘いこと言ってると参加してない弟や妹の分まで寄越せとか
言って、足りなくなる。
そして、ちゃんと参加した子がもらえない。
タダ神輿についてくるんじゃなくてはっぴ着て掛け声出したりして
「参加してる子の人数把握してる」って書いてあるじゃん - 849 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:34:20.67
- >>844
うちの地域は多めにお菓子を用意する。
お菓子は子ども会の親が管理してるけど自治会が何万もお菓子代を出してるし
地域の子供が突然参加してもあげないってことはないな。 - 850 :841 : 2012/11/10(土) 08:42:05.39
- >>841です。
子供に渡すお菓子も子供会費からも出してますので
子供会に入って無い子には渡せません。
それを言ったらきりがなく>>846さんに言われる通りです。
鉢巻を見せてお菓子を渡していたら、鉢巻盗んでもらいに来る子が
数年前に居まして、それから子供の顔を知っている子供会の役員さんに
引き渡しをしてもらってます。
お菓子は子供会の会費+自治会費+神社からで1000円ぐらいの
豪華なものなので、欲しい子は必死なようです。
>>845さん
子供神輿は引き縄を持つだけなので高学年が引き低学年はそばを
歩くだけです。騒いだ子供は低学年でしたから歩いただけです。
神社の参道には屋台がたくさん出てますので、親が何か買ってやれば
すむだけなのに、たかりが出てくるようではこれから先も対策が必要ですよね。 - 851 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:46:52.44
- >>844
>>849
よそはよそ、うちはうちって教えてもらわなかった? - 852 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:46:55.61
- 手当は出ないって、最初に説明してただろうになあ
- 853 :841 : 2012/11/10(土) 08:49:31.09
- >>849さん
社務所には神社から子供用にペットボトル飲料とお菓子が置いてあって
飲み食いはできます。持ち帰りはできないだけです。
大人はお酒がでてつまみがでます。
自治会でおそばも出す屋台を出してそれも無料なんです。
そっちは神輿関係なく神社にお参りに来るだけで貰えますので
子供会に入ってなかったり、他の地域の方地域のお年寄りなど
の方々に提供してます。
暴れた親は、担げばお金になると思って出たようです。
奥さんもなんで地元民にお金出さないのよぉとすごんだそうです。 - 854 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 08:50:12.04
- 村八分にしていいよそれ
- 855 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:05:52.48
- >>853
そうなんだ。
そこまで配慮してるのにお菓子を寄越せは図々しいね。
うちも子供会+自治会+神社がお金を出すのは一緒だけど
子供向けはお菓子だけだから参加者全員に配ってるんだよね。
子供会に入ってなくても町内会に入ってる家がほとんどだから区別なしって感じ。
とりあえずお疲れ様。
来年は同じことがないといいね。 - 858 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:08:43.07
- 村八分にしたらそれはそれで逆ギレして暴れそう…
- 863 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:37:07.58
- でも子供からすれば納得いかないと感じるだろうね
同じように参加して歩いてるのに、貰える子と貰えない子がいるって。
子供会用のお菓子は、子供会費のみで出して
祭り参加とは関係ないとはっきりわかる形で渡せば? - 864 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:42:51.92
- 地元でこういう形式になった背景があるのに
変えたら?とか何様なの - 865 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:43:23.20
- >>863
子供が納得出来ないのは大人の論理だから仕方ない
ただ金出さずに貰おうとするのがそもそも間違い
マトモな大人なら貰えない理由をちゃんと説明する
そもそもイベントなんかでも一緒だろ?
ショーは無料でも写真撮影は有料とかあるじゃん - 866 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:47:19.27
- >>864
排他的田舎者乙w
>>865
あれはお金払ってるし、それは子供だってわかるよ
貰えない理由をはっきりわかるようにしてあげれば親切なのにと思っただけ。 - 868 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:52:45.86
- >>866
典型的モンペだね
何でそこまで配慮してやらないとダメなの?
あんたの意見に従うと
「祭りは一緒に参加させてあげよう」と言う優しい考えを否定する事になるよ
「子供会入ってない子は祭りに参加禁止」とかになるのがマジでわかんないの? - 870 :名無しさん@HOME : 2012/11/10(土) 09:55:37.06
- 俺も子供の頃、祭で御輿担いだ後
子供会の子だけお菓子貰ってて
俺は貰えなかったことあったけど
それで不公平感じるとかなかったぞ
子供会の役員から
「子供会の子は、お父さんお母さんからお菓子のお金貰ってるから」
て説明あって、ふーんで終わった
うちの親も、それで文句付けたりなんてことはなかった
最近の親子は、それじゃ納得できないぐらいにモンスターなのか?
それじゃ、子供時代は社会の仕組み一つ学習できないじゃん
コメント
もらえないのは親の都合なんだから親がきっちり説明するべき
論点はズレるけど、謝礼目当てでも参加するだけ地域貢献なんじゃないの?町内会の行事なんて金積まれても参加したくないわ。
子供会に入ってない子には
その親が買ってあげればいいだけ。
なんでわざわざ多めに用意してあげなきゃいけないの?
※2
町内会の行事ったって、草むしりとかどぶさらいとか
祭りでも企画立案や準備から参加してるとかならともかく
祭りの当日ちょっと神輿担いだだけで(担いですらいなかったみたいだけど)
「参加するだけ地域貢献」ってないわ…
金積まれたら普通に参加したいぞw
>>2
クズアピールしなくていいから
子どもがかわいそう〜って馬鹿じゃないのw
形だけ無理に取り繕った地域コミュニティの行事はもはや何がしたいのか分からん。
町でも学校でも会社でも村八分にしてしまっていいレベル。地元の手回しって怖いよね
知っているだけでも神輿は何十基とあり、それぞれの管理する自治会費の中で
祭りへの祝儀や貢献が高い人らによってそれぞれルールが決められているが少子高齢化により
出せる基数も少なくなって来たりしているよ。日当目当てで来る奴は実際いるけど先にどういう
ルートでおよその時間など決めて担いで貰っている。
子供会は、夏はBBQ大会、冬は餅つき大会と集まる会費で材料買って町内のおっさんや老人たちが
無償で休日働いてくれてなんとか出来る状態の小さい町とか、何丁か合同でする町とかある
だけど、親からして乞食みたいなのはシレっと現れて子供使って何度も貰わせたり、子供の上着を着せ替えてとか何度もやるから、俺は広報担当なもんで、子供会の会費の領収書に回数券つけて渡しているよ。
その回数券が無いと貰えない仕組みで、回数券に書かれた番号と控えの番号でちゃんと払っている家の子って確認している。時々、忘れる子がいるがその時は電話番号で確認とかにしている
まぁ、300円分のお菓子袋であっても、乞食親子があの手この手で狙ってくるから、少し多めに用意して対策して、最後余れば自発的に手伝ったり、小さい子の面倒みてくれた子の家とかに後であげにいったりしているよ。ちなみに、乞食アタックはだいたい30~50回くる。300円で計算してみろ?9千円~1万5千円の損失を季節ごとにやるイベントで年4回に増やすと、3万6千円~6万だぞ?それを子供はOKみたいにするより、ちゃんと会費払ってる家の子に分配している。
昔みたいに町の企業の寄付金も、それほど集まらない世知辛い時代であって道路使用許可とかに回したらやっぱり予算は少ない中で、盛り上げるしかないんだな・・・。
子供だからいいってヤツは、乞食の親ですか?乞食ですか?
※9
そんな世知辛い時代に町内行事やる意義って何なん?
※4
その地域貢献でもなんでもない行為にさえ、金を払わないと参加者が集まらないんだが
町内会なんて廃止してしまえばいいのに
親が買ってやれば良いって書き込み見てはっとした
私も学童とか入ってなくて自分だけ何か貰えなかったことがあって少し刺さってたけど
家で駄菓子よりも豪華なケーキとか食わせて貰えば良かった。
別に貧乏な訳じゃなかったから気がまわらなかっただけだよね…
祭の地元範囲より子供会の範囲の方が広いのか。
※10
そんな世知辛い時代だからこそ町内行事をやって交流を深めようとするんだよ。
※11
近所に住んでる人を顔も名前を知らない。
そんな寂しい世の中にしたいのか?
大人同士ならいいかもしれないけど、
子供はいろいろと問題も起こるし、顔見たら誰それの子供さんってわかるくらいの関係のがいいでしょ。
子供は関係ないとかどこまでボケてんだ
生きるためのルールを教えるのが親の役目
その親がクズなんだから仕方ない
神社の祭りで詐欺働こうとするなんて、ホントにバチあたりな一家やな
村(地域)八分がいい対処法だと思うよ
※8
そのコミュニティが必要な人の行事だから、必要ないと思うなら参加する必要はないよ
その代わり菓子をたかったり、近所づきあいに少しでも何かを期待しなければいいだけw
そもそもお祭りやるような街に住まない方がいいかもね
御菓子もっとしょぼいのにすればいいのにね。ハチマキドロボーとか出てるんだからさ
米14
今は集合住宅が多いから、町内会は完全に機能不全に陥ってる地域も多いよ
そういう地域は集合住宅を集金マシーンにできれば一発逆転もできるが見捨てられると目も当てられん
子供同士のやりとりも住宅内で完結できる規模があるしね
菓子はもらえないかもしれんが、
子供会に入らないことで、
金も出さなきゃ面倒な用事もしないで済んでるんだからそれで良しとしとけや。
子供には「よそはよそ、うちはうち」とか言っとけ。
※14
深めれて無いじゃん。
まぁこの件で深まったと思うならそうなんだろうけど。
※17
「形だけ無理に取り繕った地域コミュニティの行事」は意味が無いって言ってるんだけど、「地域コミュニティの行事は全て形だけ無理に取り繕ったもの」だってことが言いたいのかな?かな?
子ども会もだけど、地元の祭りもやりたくないやつは結構いる
俺は青年部に入ったので、そのうち地元の祭り潰して長いこと受け継いだ山車も市や県に掛け合って維持する気がなければ処分しようと考えてる
山車はともかく祭り自体は歴史が浅いしな
秋祭りなんて始まって20年ちょっとだぜ
面倒な行事はどんどん無くせばいいんだよ
嫌々やっても面白くないし、絆も深まらない
ま、子供いる家は反対するだろうな
共同体こわれてるのとりもどすのが日本の課題かあ
祭りで神輿担いでテンション上がってるとこでアホ言ってるバカがいたら
そりゃ囲まれるよな
※21
難癖つけたいだけなら辞めときな
お前さんには関係ない話しだろ?
なんで噛みついてるヤツが居るのかと思ったが、
引きこもりだったら、地域共同体には何の意味もないかもなw
地域コミュニティにとってマイナスになっている地域行事や団体というのはあるよね。
これで地域の古いシステムが~とか子供におやつぐらい~とか思った人は
優秀な乞食モンペの素質ありありだから自省したほうがいい
「これくらいいいじゃない」はタカリ乞食泥棒のはじまり。
給食費払ってなくても一緒にいるんだから食べさせてあげれってか
馬鹿じゃねえの。親の因果だ
うちの地域なんて、子供会に入ってようが、元からそこに住んでた地主達の親族じゃなきゃ神輿も担げないし、地車の綱も引けないしお菓子も出ないよ。
入ってればOKなだけマシだと思うな。
まぁ、うちの地域は地主達だけじゃ回らなくなって来てるけど、そういう経緯があるんで地主達に協力しないんだよね。
※27
この物乞いの話題に何か関係あるの?
モンペがスレに涌いたのか
排w他w的wwwww
ルール守れない奴の屁理屈か
子ども会って強制的に入れられるもんじゃなかったのか
※32
判っていて聞いているんだとは思うけど、直接的に関係は無いよ。
※35
最近は強制ではないよ。
脱退させるメリットがあるからね。
大きめの振興住宅区が出来た地区でトラブったたしくて
勝手に2つめの子供会作って内ゲバやってたよ。
担ぎ手が減ってるから、いまはお神輿に車輪がついてるものが多いらしいね
もとから車輪のついた「屋台」の模型を、
ハア?お神輿だろ?と絡んでるゆとりが大勢いた
米11
では、草むしりもどぶさらいもすべて役場が業者にやらせることにしますね。
税金もアップしますがよろしいですか?
子供会も来年児童0で子供神輿がなくなり、消防団ですら平均年齢60を超えたうちらの地域からすると羨ましい話だわ。
それが乞食の子だとしても子供がいないお祭りはさみしいもんだよ。
町内のお寺の子ども相撲で近いことがありましたね。
町内会費、子供会費などから、運営費を出しているわけではなく昔からの檀家の有志の方等が土俵の設営から照明の設置、参加した子どもへのお菓子の準備まで全て自腹を切ってされていたのですが、新しい住民から町内会費、子供会費を払っているのに、相撲に参加した子供だけにお菓子を渡すのは差別だ とか、女の子の親に至っては、子供会費を払っているのに女の子が参加出来ない行事をするのはどういうつもりだとか、クレームをつけてました。
お金の出処などを説明しても納得しなかったようでその年はお寺に来た子供全員にお菓子を配ることになりました。
ソイヤソイヤな話じゃないのか
※38
・人材派遣センター
・便利屋
町内会行事全部潰して会費半分で足りる
会員に労働を求めず金だけ徴収して人や当方が早くて楽
※30
なるほど。「子供に菓子くらいやれ」といってる奴の主張は
給食費払ってないけど給食食わせろというモンペと同じ構図だな。
※42
それ※11の答えになってないから
※11は町内会なくして会費0にしろだから
それにうちの地域なんか町内会行事ないからそれやると確実に会費アップだな
地域にはそれぞれ都合があるし、この件は部外者に対する配慮してるから文句を言われる筋合いはないわな。
それよりも「たかって貰った菓子なんぞ嬉しくもなしいしうまくもない」という感覚が親にも子にもないのはまずい。
※22
潰すんじゃなくてお前が抜ければ良いだけ それで潰れるんなら時代の流れ
>>最近の親子は、それじゃ納得できないぐらいにモンスターなのか?
納得いかないから相手の胸倉掴んだわけで‥‥話が理解できず手を出す時点で普通の人じゃない
※欄で浅ましい乞食が逆ギレして町内会ごと潰せとか言ってるのが笑える
※40
そんな甘い対応するから、乞食がつけあがる
次は会費を払ってない連中もたかりにくるぞ
町内会の是非とかどうでもいいし関係ない
※欄にえ?となったけど、これ最終が2012年12月だもんな。3.11みたいな事態になった時、どこの家は何人家族で、この時間にはおばあちゃんが一人で留守番してる、なんて警察や消防や役所は把握してない(しててもデータが即座に出せない)もんな、となった。
どんな状況になっても、隣近所の助けは拒否するって覚悟ならいいんだろうけどな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。