2020年04月18日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1586522819/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.28
- 145 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)17:49:27
- 手作りマスクを強奪されたわ(泣)
仕事場でマスクの話題になって、
婆の手作りマスクを試してみたい、型紙欲しいって話になったの。
スポンサーリンク
- 実際にサイズ見てみたいっていうから、予備のマスクを渡したら
「ちょうどぴったり。ありがとう」って持っていかれたの。
ついでに他の人からオーダーも入ったわ。
マスク屋にでもなろうかしら。
一枚いくら位で作ったらいいかしら。
オーダー入っても家にある端切れには限りがあるから、どうしようかしら。
明日は休みだから、マスク作りするわ。 - 146 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)18:30:17
- >>145
材料費×5 - 147 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)18:46:06
- >>145
ゴムはあるのかしら?
もし手持ちのゴムに余裕がなければ「ゴムは自分でなんとかせい」もありかもよ。
販売価格は、材料費にもよるけど、
友情価格ならゴムあり300円、ゴムなし250円くらいはどうかしら?
ただの同僚知人価格なら500円~1000円くらい?
私は元ハンクラーで布の在庫はめっちゃあるんだけど、ゴムがそんなにないのよねぇ。 - 148 :145 : 20/04/15(水)19:58:19
- >>146
>>147
ありがとうございます。
婆は趣味がパッチワークなハンクラ婆なんだけど、
自分で作った物が売るに値する出来なのかわからないのよね。
自分や家族が使う位なら多少の不出来はご愛嬌だけど、
材料費でも頂いて作るならキチンとした物を作らないとと思うし。
200~500円位で、相手に聞いてみるわ。
アドバイスありがとうございました。 - 149 :名無しさん@おーぷん : 20/04/15(水)23:42:18
- 200円は安すぎると思うわよ
コメント
ナチュラルに奪っていく人がいる職場怖いな
型紙だけ渡して自分で布調達&作成してもらったほうがいいよ
報告者が作ったものを転売するヤツがいるかもしれん
200円とか他のハンクラさんにも迷惑だから500円ぐらいにしてやってくれ…
強奪した奴には他より倍の請求書を渡してね。
200円だったら材料持ち込み作業代のみでその値段だなあ
ちなみにゴムはネットでかなり売っている。
何にも言わずにそのまま渡したんだろうか。
相手の人随分とずうずうしいな。もしかしたら現物が手にあるから「あ、これでいいじゃない」って
思ったんだろうか。
使い倒したあとに返してきたりしてw
うちの田舎での大人用ハンドメイドマスクの相場は、立体で200から300円くらいだったのに、今高い。子供用マスクが100円で店やバザーで売ってたときに、もっと買っておくんだったわ。うちの子マスクかじるし、ミシン無いからマスク生産が追いつかない。バンダナ巻いても動き激しくてずり下がってくるし、スカーフ暑いって言うし難しい。
型紙があるなら、コピー代もらって型紙配布でいいんじゃないの。
材料費も出さずに作れというなら500円でも安いと思う。
実際、こういうのに遭うとびっくりして何も言えなくなるのは分かる。
でも声を大にして抵抗しないと、何でも集られる人に成り下がるよ。
「サイズ見てみたい」からの「ありがとう」だからかなり手慣れてるよね。
その場で返してって言い返せなかったのは痛いけど、今からでも周りに「見せてって言われたから渡したのに、いきなり取られた。ビックリしちゃった」とでも根回しした方が良いんじゃないの。お金徴収したら「報告者さんが作ってくれるって言ったのに、後からお金請求してきた。報告者さんはセコい。」とか言われるんじゃない?
縫えない、売ってないでお困りのあなた
靴下を切るだけで作れますぞ
>>靴下マスク
切り口が嫌とかで、子供は拒否。
自分用に作ったけど、洗ったらほつれてダメになっちゃった。綿100じゃなかったからかな。
使い古しのTシャツやガーゼハンカチでも試してみる!
バンダナとかハンカチのまま
耳にかける紐を縫い付けると良いよ
位置に気をつければ干物部分だけ縫うから楽よ
銀行強盗みたいになるけどw
子供ならマスクよりいいと思う
>>12
干物部分にワロタw
アジの干物なら大人サイズだな
訂正描かなくても読めるなと放置したんだけど
やっぱりツッコまれてたw
時給で換算すればいーよ。
最低時給で、10分でできるなら割6、プラス材料費。最低でもこのぐらいもらわないと。
そんな修羅の居る職場で金の絡むやりとりして大丈夫かね
絶対に「注文とってきた!○日までに○枚ね!」とかいって
勝手に仲介料とろうとしてくるぞ
元々趣味で子供用マスク作ってたけど、最近ほんとにゴムがない
売ってても質が悪くて高い
100均で売ってたのが色も数種類あって質も良くて気に入ってたけど
しばらくは手に入らないんだろうな
そういえばハンクラが趣味らしい女の先輩が何枚も無料で配っていたら
「これで作ってー」と女性陣から布を次々押し付けられていたが、大丈夫なのか
マスクもそうだけど、ファイルでフェイスガード手作りって
一般病院スタッフがやってるらしいんだけど
それって一般人が手作りして寄付みたいな形って、菌的にやっぱ駄目なのかな?
日本はそういうの厳しそうだよね。
そういうの受け入れる形とってくれたら、沢山集まりそうなんだけど。
私達も自衛しなきゃだけど、兎に角医療関係者の事考えないとって思うわ。
政府にクレクレ言っても全世界不足してるから、国同士で取り合い奪い合い実際起きてるし
フェイスガードなら簡単に作れるし、もし他にもウィルス的に大丈夫なら
日本医師会で発表してくれればいいのにって凄く思う。
多分凄い集まると思うよー
ゴムかける耳が痛いとよく聞くが、
上同士、下同士を紐やゴムで繋ぐと痛くない。
実際、手術用のマスクなんかは、
紐の頭掛け使ってるところもあるし。
工場なんかは落ちると困るから頭掛けタイプ多いけど、
もっと頭掛けタイプが普及すればいいのにと思う。
マスクも量産しようと思ったら生地があっても結構ゴムも必要(1人分60㎝くらい)だし今はウチの近所じゃ白のミシン糸すら品切れで手に入らないよー。
材料全部あるか確認してから注文受けた方がいいのに。
ハンクラ趣味だけどマスク製作を「趣味だから良いでしょ!」「趣味に貢献している」と思われるのは心外
趣味は趣味だから楽しいのであって、作って」と言われたら義務にしかならないのだよ
マスクの形してなくても口元覆えてればいいんだから布の端っこ輪ゴムで結んで耳にかけりゃいいじゃん
私も今日買ってあった晒でマスク作り、裁ちばさみで4枚いっぺんにカット ⇒ マスク1枚分、これを×5
スーパー以外へ行けなくたって、家で籠ってやりたいこといっぱいあるのに、せっかく会社休みになったのに、自分用といえ「マスクづくり」なんて、あーーーイヤだイヤだ
近所の手芸屋さんは布マスク500円でした
すぐ売り切れてる
ハンクラ趣味なら200円は安すぎ
オーダーが入ったわ、って値段設定をどうしようかと言ってるけど、
お金とるの!?って驚かれたりしないだろうかと心配をしてしまった。
メルカリだと送料込みで600円前後みたいだね。
自分で作る場合は、まず布とかゴムとかミシンを用意するところからはじまって
布を水通しして、アイロンかけてから型紙とって裁断して縫ってってやったら
1枚作るのに結構な時間と手間がかかるよね
布は1枚じゃなくて、5枚重ねとかだろうしさ
それだったら1枚1000円でも払うわ
ゴムがなければストッキングよ、奥様!
上と下を切りとって、横幅5cmを目安に縦に切るのよ
板ゴムより耳が痛くならないわ
あとコットンタイム(5月号)って手芸雑誌に、今なら立体布マスクの型紙ついてるわよ!
男性用、女性用、子供用の3パターンついててお得よ!
※22
わかる
自分も趣味としては楽しめるけど、義務となるとやる気はなくなるし楽しくない
あーこら舐められるわ
なんでその場で取り返さないばかりか他の奴からも集られてるんだ
今更値段言っても
○○さんにはあげたのにズルイ!!
って言われてしおしおとタダ働きする、まで見える
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。